関中Diary

2022年9月の記事一覧

前期期末テスト1日目

 今日から2日間の日程で前期期末テストが行われます。1日目の今日は、国語・理科・英語の3教科を実施しました。夏休み中の学習の成果を発揮しようと、時間いっぱい一生懸命に取り組みました。

               1年生の様子。テストの動きにも慣れてきたようです。

               2年生の様子。シャープペンの音だけが聞こえます。

               3年生の様子。入試本番を意識した緊張感があります。

第2回 避難訓練

 本日、今年度第2回目の避難訓練を実施しました。教室以外の場所やそばに先生がいなくても、パニックを起こさず迅速かつ安全に行動できるようにするため、訓練時刻の予告なしで行いました。

 帰りの会では、各自が避難放送が流れたときにどこにいたのか、どのように第1次避難をしたか、それは適切な方法だったか、他にどのような方法があったかなどを話し合いました。

 いつ起こるか分からないのが自然災害。ぜひご家庭でも「避難場所」の確認や連絡方法などを話題にしていただければと思います。

      教室では昼休み後の清掃に備えていたところに緊急放送。指示を受けることなく第1次避難。

               第2次避難も迅速に行うことができました。

       帰りの会では、同じ場所で第1次避難をした者同士でグループを作り、振り返りをしました。

葛北新人大会報告① 野球部

 3年生が7月の葛北大会を最後に引退した後、1・2年生の新チームとして初めての公式戦である葛北新人大会が始まりました。まず9月3日(土)に野田市営球場に於いて野球部の試合が行われました。今回は岩名中学校、木間ケ瀬中学校との3校合同チームとしての参加です。

 1回戦で流山市立おおたかの森中学校と対戦しましたが、残念ながら敗れてしまいました。応援ありがとうございました。

夏季休業後生徒集会

 長い夏休みが終わり、前期の後半がスタートしました。酷暑の疲れも見せず、皆で顔を合わせられたことを大変嬉しく思います。

 生徒会の企画運営による夏季休業後生徒集会では、各学年の学級委員から7月までの反省に基づいた今後の目標の発表がありました。それぞれの話の中で共通することは、「目標を具体的にし、実現に向けて仲間と力を合わせること」でした。ぜひ毎日の生活目標にこだわりを持って生活して欲しいと思います。

 次いで野球部、卓球部の3年生から2年半の活動を振り返るとともに、下級生に対して、辛さ、厳しさを乗り越えた先にある達成感、充実感、仲間との連帯感をぜひ味わって欲しいとの熱いメッセージが送られました。

 集会に続いて選挙管理委員会から、生徒会本部役員選挙と専門委員長選挙の告示がありました。関宿中学校の新たなリーダーを決める大切な選挙です。これからの取り組みを大切にしていきましょう。

               各学年の学級委員から。

               体を話し手に向け、集中して話を聞きます。

               生徒会本部役員・専門委員長選挙の告示が行われました。