関中Diary

2016年11月の記事一覧

アンサンブルコンテスト~新体制吹奏楽部~

先週土曜日,柏市立柏高校にてアンサンブルコンテスト東葛地区予選が行われました。
3年生が引退し,新体制で緊張と不安の中迎えた初めてのコンテスト。
金管部門で「BEETHOVEN'S GREETING」を披露しました。
結果は「銀賞」でした。

また,翌日日曜日に野田市文化祭が行われ,野田市吹奏楽団と合同で演奏を披露してきました。一般の方との演奏で学ぶべき事がたくさんありました。

これからも,日々精進してまいりたいと思います。
ありがとうございました。

響け!関中魂!in庄和町

 
 本校吹奏楽部が庄和町の道の駅で,2回目の演奏会が行われます。
1回目は夏のサマーコンサートの一環として演奏を披露しました。
ひと夏を越え,パワーアップした吹奏楽部の演奏を聞くことができることでしょう。
是非ご来場ください!

オリンピック選手とバレー教室


 11月6日(日)野田市総合公園体育館にて,バレーボール教室が行われました。
バレーボール教室には,北京オリンピックやロンドンオリンピックの選手として出場した朝日健太郎さんをはじめとした6名の方がいらっしゃって,バレーの指導にあたってくださいました。
 この教室には,中学生のほかに小学生や一般の方も参加し,貴重な技術をたくさん学んでいました。参加した生徒は「テレビやインターネットで見ていた人と実際に会うと,迫力があったし,基礎練習やミニゲームを一緒にできてうれしかった」と語っていました。

卓球部,新人戦大会で力試し!


 11月5日(土)6日(日)の2日間にわたって,卓球の新人戦が行われました。
新チームになって初めての大会です。団体戦と個人戦それぞれを通して課題点が見つかった大会でもあります。今回の大会をきっかけとして,卓球部がさらに躍進することを期待しています。

吹奏楽部~野田市吹奏楽団の皆さんと~

本日,11月13日(日)に実施される野田市文化祭に向けて,野田市吹奏楽団の皆さんと関中吹奏楽部の合同練習会が行われています。当日指揮をして下さる千葉先生の情熱あふれるご指導のもと,「ARSENAL」「ディズニープリンセスメドレー」の仕上げの真っ最中です。

野田市文化祭は野田市文化会館で行われます。
関宿中学校と野田市吹奏楽団の演奏予定は10:20~10:40です。
入場無料となっておりますので,ぜひ足を運んで頂ければと思います。

青少年弁論大会


 本日,いちいのホールにて「第18回 青少年弁論大会」が開催されました。
今年も例年通り,本校から2名の生徒が参加し,正々堂々弁論を発表してきました。
優秀賞と金賞を受賞しました。
 本番前は,緊張した様子の2名でしたが,発表後「楽しかった」と安心した様子で言っていたことが印象的です。知らない人の前で自分の考えを朗々と語ることは決して簡単なことではありません。それを経験した2名の今後の活躍に大期待です。
 弁論大会には,関宿小学校の児童も参加していました。中学生になってもまた「弁士」として活躍することを期待しています。

和太鼓フェスタ~3年生最後の演奏~

本日,関中体育館にて和太鼓フェスタを開催しました。
88名の方にご来場いただき,和太鼓部の演奏を楽しんでいただきました。

お忙しい中,たくさんの方がお越し下さいました。誠にありがとうございました。
3年生はこれにてすべての部活から引退となります。

2年生・1年生で新たにまた歴史を刻めるよう努力していく所存です。

小中連携~集団下校~

小中連携の一環として関宿小中集団下校を行いました。小学6年生を先頭に中学生がサポートに回り下校を行いました。日も暮れるのが早くなり,交通事故に気を付け,安全に下校を行うことができました。

水環境

本日,寒空のもと,水環境をPTAの皆様と行いました。
立派なマリーゴールドが満開となりました。
ご協力頂きましてありがとうございました。

大成功!関中祭!


 爽やかな秋晴れのもと,関中祭が行われました。生徒一人ひとりが懸命に準備してきた文化祭です。その成果もあって大成功におさまりました。
 今年は創立70周年ということもあり,より一層盛大に行われました。和太鼓部による迫力満点の演奏で開幕しました。
 関中祭の各学年の発表では,1年生は「ストンプ」という,机やバケツなど身近なものを使ってリズムをきざみ,披露をしました。2年生は,職場体験学習で学んだことを発表しました。広い体育館を使用し,事業所ごとに分かれて発表をしました。3年生は自分たちの受験に対する意識や学校生活に対する思いを劇にまとめ,楽しく発表しました。
 学年発表以外にも,英語スピーチの発表,国語弁論,心肺蘇生法,吹奏楽部による演奏,美術部による展示作品の説明,3年生の有志によるダンスが行われ,盛り上がりました。
 午後には,生徒が4月から真剣に練習にはげんできた合唱コンクールが行われました。この日を迎えるまでに各学級でそれぞれのドラマがあったことでしょう。その成果が発揮された合唱コンクールでした。最後に全校生徒で歌った「結―ゆい―」は,市内音楽会とは一味違ったものが感じられました。全校生徒で取り組んだ関中祭をやりきったという達成感が感じられました。
 バザーにご協力してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。