校長室から

校長室から

野田市ボトムアップ研修会


11月29日(火)に野田市ボトムアップ研修会が行われました。
28・29年度と小中連携教育というテーマを頂き、関宿小学校と研究を推進してきました。
先生方は、公開研究会など初めての若手も多かったのですが、授業、研究発表、研究紀要の作成等立派なものでした。さすが、能力の高さを感じました。
250人近い先生方をお迎えするのですから学校環境もかなり整えました。掲示物もかなり手が加わりました。生徒達は、誠実であいさつもさわやかでしっかりしていて我々の学校の誇りです。
鴨川の方からも参観していただいた先生方がたくさんいらっしゃいます。ありがとうございました。

あおいそら運動推進大会


11月19日(土)第35回あおいそら運動推進大会が野田市興風会館で行われました。
本校から実践作文優秀賞として1年杉本さん吉岡君保護者の森さんが表彰されました。
壇上での杉本さんは堂々としていて立派な返事でした。
あおいそら運動の5つの約束
いさつをしよう
もいやりの心を育てよう
けないことをしない勇気を持とう
うだんの輪を広げよう
くなことだけを考えず元気にがんばろう

表現する


現代は、自分の考えを分かりやすく伝えることを多く求められます。会社などもプレゼンは良く行われるでしょう。分かりやすく伝えることは難しいことですが、中学校でも学んでいかなければなりません。何を伝えたいのかをはっきりさせること。文や話の構成を考えること。話し方や絵・図(パワーポイント)を工夫することです。歌・ダンス・劇なども同じです。表情も人を引きつける要素の1つです。10月29日に行われた関中祭・11月5日に行われた関宿ライオンズクラブ弁論大会・11月8日に川間中で行われた行われた第48回野田市中学校弁論大会に出場した人たちは、その「表現力」を十分に発揮していました。
ありきたりの表現ですが、すばらしい発表の数々でした。

家庭学習ノート

 昨年度から取り組んでいる家庭学習ノートの配布ですが、今年度は現在全校通算136冊です。
生徒が61人ですから4月7日からですと決して多い数ではありません。
学習内容は、授業中理解し表現力や思考力も身につくことがベストですが、なかなかそういうわけにはいきません。
おまけに、人間は忘れてしまうわけですからどうしても「補習」が必要です。学校だけでなく、個人でその「補習」をすることでその定着を図ります。
家庭学習ノートは多い生徒で現在10冊を越えています。しかも、問題集等を使い、丁寧に取り組んでいます。
家庭学習の習慣を身につけることは大変難しい生徒もいますが、年度初めの保護者会で配布した「関宿中学習のてびき」を今一度参考にしていただけると良いかと思います。
これから、下校時間が早まりますので学習の仕方や家庭での過ごし方を見直す指導をしていきたいと思います。

目標を持つ

昨年、最下位に終わった第70回の東葛飾地方駅伝競走大会が10月15日、晴天の中行われました。
昨年の71位、前のチームから57秒差は誰もが忘れていません。昨年度のチームも練習は積んできましたが、出場校で1番小規模の本校は、粘り負けをしてしまいました。
本年度も、全校男子生徒30人で1年間練習を進めてきました。「1人6秒縮める。70位を目指す」が具体的な目標でした。途中苦しい場面はたくさんありましたが、良く粘ったレースでした。
具体的にどこまで頑張るか。全員が3000Mを10分台を出す。等、目標は具体的に進みました。
この69位という結果に全校応援の女子生徒も大喜びで選手を讃えました。
応援、選手共に誇りに思える生徒達です。

葛北駅伝大会

特設駅伝部の1つの目標としていた、葛北(野田市・流山市)駅伝大会が本日行われました。男子生徒は強制的に全員参加の部活動で顧問も2つ3つの掛け持ちは当たり前の関宿中学校。全校男子3人に1人は駅伝選手になります。
今日の大会の課題は「+αの力を発揮するにはどうすれば良いのだろうか。」というものでした。
応援・気持ちの持ち方・アップを含めた準備、等に最善を尽くすでした。
結果、葛北20校40チーム中 Aチーム(6人編成)29位 Bチーム(6人編成)38位でした。自己ベストで走った選手もたくさんいました。
厳しい条件の中でも真面目に取り組み、目標を達成した大会でした。
更に最終目標であり3年生最後の大会である東葛飾駅伝大会(15日松戸10:00スタート)での目標を達成してもらうことを祈ります。
ロードレース・オープンロードレースにでた選手・選手の支援に回った生徒・残留して他の仕事をしてくれた生徒・もちろん先生方・応援していただいた保護者の方々ありがとうございました。

Jリーガー応援

本校の卒業生で、プロのサッカー選手大島嵩弘(H15卒)君の応援に行ってきました。大島君は柏レイソルからJ3の長野パルセイロというチームに移籍し、背番号3右サイドバックで活躍しています。チャンスがあったら長野パルセイロのHPをご覧下さい。
18日(日)は、福島ユナイテッドとの試合で、残念ながら0-1で負けてしまいましたが、守りの要として空中戦にも強く、よい働きをしていました。社会人となると仕事は誰もが厳しいですが、少しでもまわりに貢献しようと卒業生がかんばっている姿や話を聞くのはうれしい限りです。今の生徒達もそれぞれ夢や希望を持って前に進んで行ってくれることを願います。

研究授業


授業力の向上を目指して毎日のように授業研究が行われています。教員ですからいかに力をつけるかというのが大切なことではあるのですが、指導案をつくり授業の準備をするとなると容易なことではありません。教材によっては研究を深めないととらえ方が曖昧になるからです。本日の体育科の授業でも倒立の仕方、倒立から前転への移行のポイント、集団行動の仕方・その意味、運動量の確保の仕方、生徒への考えさせ方、課題の持たせ方など教科担任はたくさん悩んだようです。更に本校では、関宿小学校からのカリキュラムのつながりについても研究しています。

中秋


旧暦の数え方ですると「中秋」と言われ、本日15日は「中秋の名月」だそうです。私のイメージでは「満月」なのですが、違っていたようで満月は17日(土)のようです。次に中秋の名月が満月となるのは2021年だそうです。今年は、今のところ曇りですが、夕方には雲の隙間から月が見えるといいですね。
豊作を願って、すすきやダンゴをお供えし、お月見などという日本の文化は消えてしまったような感じですが、関宿中学校の中庭から見える中秋の名月はとても美しく、特に、校庭の上にある時間帯は最高です。先生方は、学期末ということもあり、日付が替わってからの帰宅の先生がいるくらいですので月を見る余裕などないかもしれません。
夏休みを終え、夏休みの宿題提出、期末テスト、2年生の職場体験、コンクール等への出品、集会、生徒会、部活動の新人戦、駅伝練習、吹奏楽部の社会人との合同練習、授業研究(全教科)、今日は、葛北英語発表会で4人の生徒が出かけています。忙しい毎日ですが、関宿中学校は今日も充実しています。

3年生ご苦労様でした。

総体が終わりました。10484校の中学生が1回も負けないチームを目指して戦います。
もちろん3年生は最後の大会と言うこともあって私もその最後の姿を見に行きました。
関宿中学校の試合は、本校だけでなく他校の選手・保護者までも必死に応援してくれています。
もちろん本校の先生方・保護者もたくさん応援してくれました。
フルセットの末・粘りもむなしくという試合も多くありましたが、念願の1勝もありました。
野球・卓球・バレーとも見ていてとても面白かったです。興奮して今日も声ががすれて出ません。やはりいいですね。関宿中学校の生徒達。
3年間部活動を続けることはとても大変な事です。将来社会人になったらいろいろなことが求められます。十種です。何でもこなすその基礎を作った気がします。3年生ご苦労様でした。

いよいよ総体


3年生は明日から県総合体育大会葛北支部大会がはじまります。
3年間の集大成です。全国10484校の中学生が1回も負けないチームを目指します。
とかく部活動についてはいろいろな意見があることも承知していますが、生徒達が仲間を思い最後まで必死に戦う姿は素晴らしいものです。今日、下校していく生徒達の目が輝いています。
明日の健闘を祈るばかりです。
本日行われた壮行会も生徒の運営で素晴らしいものとなりました。生徒会の皆さん、企画運営ご苦労様でした。

マナー講座


岩下宣子先生をお迎えし、マナーとは。あいさつとは。愛とは。職場体験に行ったときの具体的な礼儀とは。様々な角度から先生が研究された全てを生徒に教えていただきました。
職員研修では、社会人として・学校の職員としての礼儀やマナー心配りなどについて御講話いただきました。さすが先生。先生に来ていただき本当に良かった。
これでまた1歩前進です。

キャリア教育

キャリア教育として、株式会社大創産業の3名の方においでいただき、株ダイソーの経営内容やこれからの社会・働くことの意味についてご講演をいただきました。実は3人のうち1人は私の教え子で担任・部活動の顧問でもありました。
今やオーストラリアダイソーを任せられ、社会人として立派に活躍している事に感激をしています。自分の目標を持ち、具体的に行動してみることを学び、良い機会となりました。先生方にとっても民間企業の考え方を知る良い機会となりました。ありがとうございました。

明るい社会づくり運動

7月2日興風会館にて明るい社会づくり運動が行われました。推進委員の方や保護司の方が運営される中、関宿中学校吹奏楽部は、会に先立ち25分の演奏時間をいただき、曲を発表しました。7人の演奏でしたが会場は温かい雰囲気に包まれました。特に、一人ひとりが述べた曲紹介、自己紹介は表情・声の大きさ・表現どれをとってもすてきなものでした。
この中学生達が明日の野田市・日本を作っていくし、任せていけると感じた人が多くいました。
私自身、この生徒達を見て関宿中学校を誇りに思いました。

小中連携運動会

6月26日、第16回を迎えた小中合同運動会が行われました。当日は、昨夜までの雨が嘘のように晴天に恵まれ、今年も小中学生が関宿小学校のグランドで熱い戦いをしました。
中学生は小学生のお手本になると考えている生徒が多く、誇らしげに活動をします。圧巻は応援合戦です。応援団が企画した応援合戦は今年も見ものでした。中学生が顔をくしゃくしゃにして精一杯声を出す姿はすがすがしく、また、心を動かされます。「今年も3年生がんばったな」という声が聞かれましたが、1,2年生も先輩に負けない活動ぶりでした。中学生の当日までの取り組みに拍手を送りたいと思います。
年々進化していく関宿中学校の姿に地域や保護者の方々から励まされ、中学生も自信となったでしょう。

運動会延期


昨夜からの雨のため、小中合同運動会が明日に延期になりました。お仕事、学校などの都合で本日に合わせていただいた方々には申し訳ございません。
グランド状況・雷の予報には勝てませんでした。
明日は晴天になる予報です。たくさんの方々に見ていただきたいところがたくさんあります。
最高学年の3年生が3年生らしく、中学生はこの行事で一段と成長したと思います。すばらしい生徒達に拍手と歓声を送っていただけると幸いです。明日も熱くなりそうです。水分を多めに持たせていただきたいと思います。

市内大会


伝統の市内大会が6月9・10日に行われました。女バレー・卓球・野球と昨年以上に「勝つ」ことへの意識が高まっています。もちろん部活動は勝つことが最優先だとは思いませんが、少人数の学校だからこそそれを理由にせず勝つことにこだわって練習を続けた生徒達に敬意を表します。先生方もご苦労様でした。3年生最後の大会である7月の総合体育大会まで残り1ヶ月です。最後の最後まで粘っていきましょう。保護者の皆様も平日にもかかわらず応援・輸送等ご協力をいただきましてありがとうございました。

修学旅行


修学旅行に行ってきました。ありがたいことに私は毎年行かせていただいていますが、生徒にとっては初めての事でとても大切な行事の1つと考えていました。本校は、関宿小学校から同じクラスで生活していた生徒が多く、文字通り9年間の集大成とも言うべき行事でした。
1日目神戸(北野異人館・・防災未来センター(防災学習)・・神戸港ディナークルーズ)
2日目京都市内班別行動
3日目奈良公園班別行動(東大寺・興福寺)
と関宿中学校の修学旅行は盛りだくさんですが、小規模校ならではの機動力と長い年月を同じクラスで過ごした信頼と絆があり協力と自主的な活動がうまくバランスが取れたよい修学旅行でした。学校に戻った生徒達は、満足感・充実感でいっぱいだったように思います。2日間の振替休業は、今日からの中間テスト勉強で必死だったかも知れませんが、また伝統の関宿中学校を支えてくれるものと思います。
うれしいことのもう一つは、3年生が帰ってくるとき、先生方や在校生が温かく迎えてくれたことです。お帰りなさいの掲示物まで。

防災教育

災害はいつやってくるかわかりません。被害を最小限にするためにも災害を前提とした準備や訓練が大切です。万が一の災害の時に役に立たなければならないのは我々職員と中学生ではないでしょうか。高校生以上の若者はすぐに帰ってこられない場合がありますが、中学生は地元で学んでいます。中学生が、自分で命を守り、地域の方達に貢献できると良いと思っています。関宿小中学校は9月に合同の防災訓練が計画されています。また、3年生は27日に神戸で阪神淡路大震災の様子を防災センターにて学んできます。今後も定期的に防災教育に取り組んで行きます。

あと1週間

来週の今頃は3年生が修学旅行に出かけています。神戸・京都・奈良を駆け巡ります。
生徒のほとんどが義務教育9年間を同じクラスで過ごした仲間との最後の旅行となるでしょう。
校長面接で尋ねると、とても楽しみにしている生徒と計画通り進められるか心配している生徒が半数います。学校で行く旅行ですのでしっかりとした目的・計画・約束事などがありますが、生徒達で計画し、生徒達で運営していく姿が見られます。準備万端にして27日を迎え、良い思い出を作って欲しいと願うばかりです。
保護者の皆様、東武動物公園集合5:30です。よろしくお願いいたします。