校長室から

中秋


旧暦の数え方ですると「中秋」と言われ、本日15日は「中秋の名月」だそうです。私のイメージでは「満月」なのですが、違っていたようで満月は17日(土)のようです。次に中秋の名月が満月となるのは2021年だそうです。今年は、今のところ曇りですが、夕方には雲の隙間から月が見えるといいですね。
豊作を願って、すすきやダンゴをお供えし、お月見などという日本の文化は消えてしまったような感じですが、関宿中学校の中庭から見える中秋の名月はとても美しく、特に、校庭の上にある時間帯は最高です。先生方は、学期末ということもあり、日付が替わってからの帰宅の先生がいるくらいですので月を見る余裕などないかもしれません。
夏休みを終え、夏休みの宿題提出、期末テスト、2年生の職場体験、コンクール等への出品、集会、生徒会、部活動の新人戦、駅伝練習、吹奏楽部の社会人との合同練習、授業研究(全教科)、今日は、葛北英語発表会で4人の生徒が出かけています。忙しい毎日ですが、関宿中学校は今日も充実しています。