校長室から

2018年1月の記事一覧

1年生の保護者様


いよいよ林間学校が4日後となりました。万全な計画で万全な体調で臨めればと思います。
よろしくお願いいたします。
昨日、の午前中に群馬県草津町の白根山が噴火したことによる事故が発生しました。
今回、1年生が行く長野県上田市の菅平高原の観光協会によりますと、菅平高原は草津白根山より20㎞の距離にあり、又、北西の風のため影響はありません。上信越道も30㎞以上離れていますので通行に影響はないとのことです。
安全には十分気をつけて行って参りたいと思います。
よろしくお願いいたします。

1月23日の登校について

大雪による安全対策として明日の登校を10時といたします。
車がスリップするなどの危険があります。気をつけて登校して下さい。
なお、野田市内でもインフルエンザが流行しています。
うがい手洗いマスクなど自己防衛にも心掛けて下さい。
3年生は、私立高校の受験がひと山越えましたが、公立高校に向けて、頑張りどころです。1年生のスキースクールが間近に迫っています。お互いに気をつけましょう。

キャリア教育演奏会

1月13日(土)はキャリア教育演奏会を行いました。
野田市在住の戸張さんにエレクトーンの演奏をして頂きました。
戸張さんは、小学校5年生の時に病気によって視力を失い、それから東京の盲学校に通い、エレクトーンの専門学校に通い現在に至ります。
簡単に話しましたが、どれだけのことか考えると、私には想像できません。
お父さんお母さんも来て頂きましたが、立派な方です。
実は、お母さんは、私の中学校時代の同級生でこの演奏会を開くことにつながります。
「くじけないで不撓不屈の精神がすごいですね」と簡単に言ってしまいましたが、彼女からの答えは、「毎日くじけてます。」と。
アナ雪、糸、情熱大陸、恋、栄光の架け橋、海の歌の6曲は、聞き入ってしまいました。
色々なことを感じとってくれたでしょう。
戸張さんご家族の「素敵さ」を野田市のみんなに伝えたいです。

登校再開

今年は、カレンダーの都合で1月9日からの登校になりました。正月がゆっくり出来たかと思います。9日には何人かの生徒が欠席しましたが、寒さに負けず登校してきました。
さっそく、高校・専門学校の入試が始まります。
学校ももしインフルエンザにかかったらどういう対応をすべきか?等 色々な場合に備えています。3年生の皆さん風邪にかからないように気をつけて下さい。

新年1回目の集会では「関宿中のあいうえお」という基本的な考え方について話しました。
関中の生徒ががんばっているところを更に伸ばしたいということです。

   明るい挨拶(礼儀)

   いい返事(反応)

   歌声元気にさわやかに

    笑顔と 思いやり

結果も大事だがその取り組みの過程を大事にしよう

今は、我慢も大切と話しました。

いい1年にしようと。