校長室から

校長室から

つなげる

 すでに本校ホームページでお知らせしている通り、また、毎日の送迎の際にご覧いただいている保護者の方も多いと思いますが、11月中旬より生活委員会が中心となり、お互いが笑顔になれる挨拶を目指して「ペコニコ挨拶キャンペーン」を行いました。
 これまで生徒達には全校集会等を通じ(保護者の皆様には学校だよりやHP等で)、「あたたかく」「みんなで一生懸命取り組む」事ができる本校の良さや力(関中力)を大切にしていこうと繰り返し話してきました。それと同じくらい繰り返し話してきたことが「自分からすすんで挨拶をすること」と「相手の話や呼びかけに対する返事や反応を大切にすること」です。このことはコミュニケーションの第一歩として、思いやりの表現の一つとしてとても大切なことです。しかし、この部分は本校生徒の苦手とするところで、大きな課題の一つと捉えてきました。
 今回のキャンペーンを経て、生徒それぞれが挨拶に対する意識を高めたり、挨拶を交わすことでの心地よさを実感できたのではないかと感じています。
 また、「帰りの会相互交流」において、級友の呼びかけに対する反応や返事、班会議での意見のやりとりについて、3年生が下級生に対して良い手本を示してくれました。「聞いてくれる」「反応してくれる」という安心感が土台にあってこそ、さまざまな思いや意見を発信でき、お互いの理解を深めていくのです。皆にとって過ごしやすい、居心地の良い学級、学校になっていくのです。
 生徒のみなさんには、今回のキャンペーンや相互交流での経験を一過性のものにせず、今後の生活につなげて欲しいと思います。また、保護者の皆様におかれましても、本校の取り組みにご理解いただき、家庭や地域社会の中でも改めて挨拶や返事・反応等についてお話しいただければと思います。

                                                                          野田市立関宿中学校長 森 功

全校一丸 関中力(せきちゅうぢから)

 後期に入ってこれまで、日々の授業に加え、葛北新人戦、東葛駅伝大会、関宿高校合同文化祭、市内小中学校音楽会等の対外行事や、任命式、駅伝壮行会等の校内行事が行われました。特に「東葛駅伝大会」と「市内小中学校音楽会」は実に3年ぶりとなる開催で、3年生にとっては最初で最後の参加となるものでした。私たち教職員にとっても同様で、多くの職員が初めて経験する催しでした。その様な中、本校は全校生徒、全教職員で準備、練習を重ねまさに全校体制、全校一丸となって取り組みました。保護者の皆様には多くの場面でご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 小規模校ゆえに一人で何役もこなさなければならず、練習日程の調整はもちろん、気力・体力の維持等難しい面は沢山ありました。しかし、そこを皆の協力によって乗り越え、それぞれ納得のいく素晴らしい成果を残すことができました。ここに関宿中の力を感じました。
「あたたかく」「みんなで一生懸命取り組む」関宿中の良さ、関宿中の力、これを私は「関中力(せきちゅうぢから)」とよびたいと思います。
 10月29日の関中祭での各クラスの合唱発表においても、これまでの苦労、努力の積み重ねの成果、成長の証を表現することができました。また、弁論発表や、美術部、和太鼓部、吹奏楽部の発表も素晴らしいものになりました。保護者の皆様方には「関中力」を十分に感じていただけたことと思います。

                                     野田市立関宿中学校長 森 功 

令和4年度折り返し

 あっという間に9月が終わり、いよいよ10月です。2学期制の野田市小中学校では前期・後期の係委員会の入れ替わりと、それによる様々な組織の改編等が行われます。本校においても、先日生徒会本部役員と各専門委員長の選挙が行われ、新たなリーダーのもと活動がスタートしたところです。
 10月は日々の授業に加え、葛北新人戦、東葛駅伝大会、関宿高校合同文化祭、小中音楽会等の対外行事。任命式、駅伝壮行会、関中祭等の校内行事。実にさまざまな活動が予定されています。保護者の皆様には多くの場面でご支援・ご協力をいただくことになるかと思います。宜しくお願いいたします。加えて、3年生は進路決定に向けて一層具体的に動いていくことになります。生徒達にとって大変な日々となりますが、こなすだけにせず、その活動を通して自分が、自分たちがどうなりたいのか明確な目標を持ち、取り組み、振り返り、成長して欲しいと願っています。

 また、毎日の帰りの会でクラスの皆と話し合って決めている生活目標にこだわりを持って欲しいと思います。以前にも話しましたが、「目標がその日その日を支配する」という言葉があります。目標達成に向けて課題を探し、実行していくことで生活が変わります。クラスメイトとの関り方も変わります。学級が充実します。
  令和4年度も折り返し地点です。4月当初に決めた学級目標を達成できるように、あと半年、日々の営みを大切にしてください。

                                                               野田市立関宿中学校長 森 功

 

Restart

 長い夏休みが終わりました。皆さんにとってどのような夏休みだったでしょうか?
 夏休みは交通事故をはじめ、いろいろなことを心配しましたが、全校生徒の皆さん
が「被害者にも加害者にもならない」という約束を守り、自他の命、信頼、将来を守
り、それらを失うような行動をせず、今日こうして顔を揃えられたことを本当に嬉し
く思います。
 また、夏休み前の集会で「これだけはやれたと言える夏休みを」という話をしまし
た。今日「これだけはできました!」と胸を張って担任の先生に話をすることができ
ますか? 休み中の部活動や駅伝練習、学習会や登校日等の様子を見ていると多くの
生徒が「できた!」というものを持てたのではないかと感じています。それぞれの取
り組みを通して、目標を持って生活することの大切さを再確認できたのではないでし
ょうか。
 さて、本日各学年の代表から今後の生活についての目標(抱負)が語られました。
4月からの生活を振り返っての反省に基づいたこと、これからの学校行事等への取り
組む思い、進路選択にむけての思いが含まれていました。「目標がその日その日を支
配する」という言葉があります。目標達成にむけて課題を探し、実行していくことで
生活が変わります。その積み重ねが生き方を変えていきます。何度も繰り返して話し
ていますが、一日一日の「今」の積み重ねが未来を創るのです。
 今日から63名での学校生活が再スタートします。気持ちを新たに目標に向かって
力強く一歩を踏み出しましょう!

                         野田市立関宿中学校長 森 功

今が未来を創る

「今」が未来を創る。
 着任して以来早いもので、もうすぐ夏休みを迎えようとしています。4月よりこれまで、沢山の行事が行われてきました。新入生歓迎会、修学旅行、生徒総会、小中合同運動会と大きな行事が続きましたが、どの学年も実り多い素晴らしい行事にすることができました。また、部活動における市内大会、中高連携スポーツ大会や、市内陸上大会で生徒の一生懸命な姿が沢山見られたことはとても嬉しいことでした。さらに、日頃の授業、係や委員会活動、清掃活動等に熱心に取り組む姿に関心させられることも多くありました。
 夏休みを前に、これまでの約4か月を振り返り、今後の目標を明確にすることが大切です。始業式、入学式での「今が未来を創る」という話を覚えているでしょうか。今日一日の学習、生活、練習の積み重ねが、未来の自分を創るのです。これまでの自分を振り返り、今後何をどのように取り組めば良いのか、そしてどうしたいのか、どうなりたいのかをしっかり考え、目標を定め、それに向かって一日一日の「今」を大切に積み重ねてください。7月20日(水)~7月29日(金)まで全学年で三者面談を実施しますが、そうしたことの確認もできればと考えています。特に3年生は進路に向き合っていくことになります。自分の将来についてじっくり考えることのできる良い期間です。自分の将来像を思い浮かべ、その道筋を調べることにも時間を有効に使いましょう。目標に向かって充実した夏休みを過ごしてください。
被害者にも加害者にもさせないために。
 先日テレビで、海や川の事故で児童生徒が亡くなるというたいへん痛ましいニュースを目にしました。毎年この時期になると同様の事故が多数報道されます。私たち教職員は、関宿中の生徒を被害者にも加害者にもさせないために、交通事故防止や水難事故防止、SNSの使用に関連するトラブル防止について繰り返し指導をしています。特に危険な自転車運転、SNSでの安易な書き込みや投稿は加害者にもなりかねないものです。ぜひご家庭でも、一つしかない大切な命を自ら危険にさらさないようにすること。また、自分の命と同様、他者の命もかけがえのないもので、それを傷つけるような行為をしないことを折に触れてお話しいただければと思います。
 

                               野田市立関宿中学校長 森 功

振り返りを大切に。

 5月の連休が明けてから、修学旅行、生徒総会、市内大会、小中合同運動会と行事が目白押しでした。それぞれの様子につきましては、ホームページに写真と共に紹介しておりますので、ぜひご覧になっていただきたいと思います。
 これらの活動に対して、自分達の頑張りを認め合い、成果を確認し、いたらなかった点を反省し、日常生活や次の活動に生かそうとする気持ちを持てるよう指導してまいります。生徒の皆さんも、ぜひこのような振り返りを大切にしてください。

 さて、6月は今年度最初の定期テストがあります。なぜ、テストを行うのか?生徒にとっては、「これまでの学習を振り返る」ためです。ただ単に「点数の良し悪し」だけではなく、理解して身についているのはどこか。逆に身についていなかった、理解が足りなかったのはどこか。テストに向けた学習計画は適切だったのか。計画通り実行できたのか。点数だけでなく、このような点を見直すことで、家庭学習の質や量の向上や、普段の授業への取り組みに役立てるのです。
 すでに各学級で「前期中間テストに向けての計画表」が配られています。2.3年生は、これまでの反省をいかせるよう取り組んでください。1年生は初めての定期テストです。先生方からのアドバイスを良く聞いて、学習計画を立てるところから頑張りましょう。

                                      野田市立関宿中学校長 森 功

あたたかな校風のもとで

 新年度がスタートし、早一ヶ月が過ぎました。ここまで、入学式、身体測定や
避難訓練、新入生歓迎会等の行事はもちろん、毎日の授業や清掃活動等に一生懸
命に取り組む生徒の姿を見て、たいへん嬉しく思っています。
 両膝を着いて廊下を拭く姿、何の不満も言わず当たり前のようにトイレ掃除に
取り組む姿はとても素晴らしいものです。新入生歓迎会の折に「人柄」と「校風」
について、話をさせていただきました。「人柄」というものは、その人その人が
何年もかけて学んだり、経験したり、さまざまな人とかかわる中で出来上がって
くる人となりです。この人柄にあたるのが、学校でいうと「校風」になります。
これまで多くの先輩方や先生方、そして在校生のみなさんで築き上げてきた
「温かく」「みんなで取り組む」「一生懸命に取り組む」関宿中学校の「校風」
が、いつまでも続くことを願っています。
 一方で、一人で何役もこなさなければならないという難しさ、厳しさもあり、
それだけに、確実に疲れが出てくる時期でもあります。これから迎える大型連休
を計画的に過ごし、心身をリフレッシュさせてください。
 連休明けは、修学旅行、生徒総会、市内大会、小中合同運動会と行事が目白押
しです。一つ一つの行事に積極的に取り組み、自分を成長させ、仲間との関係を
深める機会にできることを期待しています。
 保護者の皆様にも、何かとご負担をおかけすることになるかと思いますが、変
わらずご理解、ご協力をお願いいたします。


                   野田市立関宿中学校長 森 功

よろしくお願いいたします。

   4月1日に関宿中学校に着任しました森功です。よろしくお願いいたします。
 万緑の言葉が実感できる春となりました。学校の周りを見渡しますと草木に美しい花が咲き、心がわくわくするような躍動を感じます。このような素晴らしい季節の中、4月6日、令和4年度の学校生活がスタートしました。7日には入学式を挙行し、新たに15名の新入生を迎えました。
 本校の学校教育目標「知性と徳性を備えた、心身ともに健やかな生徒の育成」に向けて、令和4年度の目指す姿として、「社会に貢献しようと、生き生きと活動する生徒の育成」を掲げました。その具現化のため、我々教職員は生徒の主体性を重視し、自己有用感を育む教育活動の展開に力を尽くしてまいります。
 さて、始業式、入学式にあたり二つのことを話しました。
 一つ目は「今が未来を創る」ということです。現代社会は「予測不能なバーチャルと現実の融合社会」、いわゆるSociety5.0という社会に突入しました。これまでの既成概念が通用しない社会がやってきています。しかし、どのように社会が進展しても、科学技術が発達しても、人間は過去に戻ることも、一足飛びに未来に行くこともできないのではないでしょうか?ただ、「未来を創る」ことはできると考えます。今日、この日の学習が、この日の生活が、この日の練習が、明日の自分を作るのです。一日一日の積み重ねが「未来を創る」のです。「なりたい自分」「希望する未来」に向けて、今日の積み重ねを大切にしてください。
 二つ目は「挑戦の先には、学びと成長がある」ということです。新しい年度を迎えるにあたり、「今年度はこうしたい」「こうなりたい」という目標や、願いを胸の中に抱いているのではないでしょうか。ぜひ、その実現に向けて取り組んで欲しいですし、一歩を踏み出せないでいる時は「やってみよう!」の気持ちで踏み出してみてください。物事に取り組んだとき、上手くいった、いかなかったという結果がついてきますが、結果にこだわるのではなく、自分が成長できたかどうかにこだわって欲しいと思います。何かを為すために挑戦した先には、必ず学びがあり、その学びによって成長があります。結果を恐れず、学びと成長にこだわって、「やってみよう!」の気持ちで挑戦してください。
 私たち教職員も一丸となって生徒の成長を支えていきたいと思います。今後とも本校の教育にご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。

                   野田市立関宿中学校長 森 功

NPO法人 学区安全サポートクラブ 意見交換会に参加して

平成30年7月12日
    NPO法人 学区安全サポートクラブ 意見交換会に参加して
野田市立関宿中学校長 飯森 淳
 
 7月11日 関宿小学校図書室に於いて、学区安全サポートクラブ主催の「安全安心な関宿通学路作りのための意見交換会」に参加してきました。
 ボランティアとして、その活動を支えてくださっています。 当日は、クラブの竹澤勇司会長をはじめ各理事さん、北ブロック学校関係者、地域パトロール協力員さんと一緒に、地域の児童生徒の安全安心について様々な意見を交わしました。新潟や松戸の小学生が犠牲になる事件を受け、学区の安全確保は喫緊の課題であり、地域にこのような組織があり、子供たちの安全を見守ってくださっていることに対し、感謝すると共に、たいへん心強く思いました。
 また、多くの情報交換を通して、関宿中学校としても、
 ・交通安全  ・不審者出没場所  ・空き地、空き家、倒壊しそうな塀 ・その他危険箇所 など、安全マップを見直す必要性も感じました。
 不審者につきましては、「これくらいなら大丈夫・・・」と過小評価せず、少しでも違和感を感じたら、すぐに警察そして学校に通報すること、改めて大切だと思いました。
 中学校では、「自分の命は自分で守る」ことを常に指導しています。
登下校につきましても、 
 ・できる限り、複数での登下校    ・寄り道をしない
 ・何かあったら逃げる ・近くの家に助けを求める
 ・大きな声で叫ぶ
など基本的な自己防衛について、再度指導していきます。ご家庭でも、ご指導よろしくお願いいたします。
 

異動


平成29年度が終わります。
年度末の定期人事異動により、
勝田亜紀子教諭 二川中学校へ
私、稲橋光男が同じく 二川中学校へ異動することになりました。
長い間お世話になりました。
ありがとうございました。

平成30年度修了式


23日に修了式が行われ、全教育課程が修了しました。その証を代表の生徒に渡しました。
4月から晴れて進級です。
甘えず、協力し合ってさらに締まった中学校を創ってほしい事を話しました。
これからも一人一人の存在や命を大切にしながら、自分を磨き、伸ばしていってほしいと思います。
※春休み中ですので、交通事故、水難事故、変質者等十分注意して生活してください。

修了式前日

平成29年度の修了式が明日行われます。
1年間ご支援ご協力をいただきましてありがとうございました。
本日、最後の授業を行っています。
学校は、年度が替わる時に人が変わり、環境が大きく変わります。
明日のけじめの式をよいチャンスとして本年度を振り返り、4月からの自分を見つめてみるチャンスです。残念ながら今学校に登校できていない生徒、今の自分に満足していない生徒等々この「チャンス」を大切にして、4月6日よいスタートを切ってほしいと思っています。
そんな意味でも今日の大掃除は大切です。

保護者会

本年度最後の保護者会が行われ、多くの保護者の方々に参加いただきました。ありがとうございました。各学級が本年度の振り返りと来年度への決意のような学級活動を展開していましたが、生徒の成長がご覧いただけたかと思います。
生徒は伸びる時期があるのだと思います。1年間平均して伸びるわけではなく、伸びるときに伸びます。先生方が下ごしらえをした事が実践し、今まさに伸びていると感じます。
特にこの3月の3年生を送る会、一糸乱れぬ卒業式あたりから、自覚も含めて毎日伸びている感じです。
学級懇談ありがとうございました。少ない人数の中、PTA役員を引き受けてくださいまして誠にありがとうございました。

第71回卒業式


平成29年度第71回卒業式が盛大に行われました。
今年の3年生も素晴らしい卒業式を行ってくれました。
1,2年生もその姿を見てバトンを受け取ってくれました。
3年生卒業おめでとう。
ありがとうございました。

3年生を送る会

昨日、3年生を送る会が行われました。
生徒会行事としては本年度最後の行事となります。
準備をするのも人数が少ないため、一人何役もこなす生徒たち、先生たちの姿が見られました。
テーマは2つ。3年生の足跡をたどり、3年生への感謝を伝えることとバトンを渡す、引き継ぐことだと思いました。バトンとは何だろう。陸上のリレーで使う30㎝のバトンでなく、話の中でも入れましたが、3年生が引き継ぎたいものはたくさんあったと思います。あらゆることにバランスよく活動した3年生でしたので、関宿中の「あいうえお」を中心として1.2年生が感じ取ってくれた集会となったと思います。
一生懸命表現してくれた1.2年生諸君・さすがの表現を見せてくれた3年生に感謝いたします。

千葉・埼玉入試2日目


千葉・埼玉ともに入試が終了しました。「人事を尽くして天命を待つ」ということで結果は、7日・埼玉は9日に発表されます。
そして残すは13日の卒業式です。
卒業生のために、盆栽の桜を用意しようとしていますが、卒業式当日にきれいな花を咲かせるのは、簡単なことではありません。昨日は、爆弾低気圧による春の嵐でしたが、桜の花は、今年の元旦から最高気温の合計が600度に達したときに開花するといわれています。
これは、ソメイヨシノという種類の最も有名な桜のことで、私が卒業式で飾ろうとしている寒桜は、今頃咲く桜です。
私の庭ですでにほころび始めていますので、ここのところの暖かさで満開になってしまうのではないかと心配しています。他校(5校)にも貸す約束をしていますので、余計心配です。
かといってこれ以上寒くなってほしくありません。せっかく受験が終わったのですから。
卒業式までの10日間が3年生にとって一番幸せな日々かもしれません。

いざ出陣

いよいよ千葉県公立高校後期選抜・埼玉県公立高校選抜学力検査日です。
3年生の皆さんは試練の日ですが、落ち着いて行ってきてください。
今日は、ゆっくり休んで明日に備えてください。
天気予報によりますと今夜半から強烈な低気圧が進み、明日の朝は荒れる予報となっています。
公共の交通機関が遅れる可能性もありますが、早めに出て、備えてください。
いろいろ考えて対応して人間的にも強くなりますね。頑張ってください。

1・2年生も期末テストです。朝の登校に十分気をつけて全力を出し切ってください。
こちらも健闘を祈ります。
なお、家庭学習帳の提出をお願いします。

卒業式について

3年生の教室には卒業式まであと10日とカウントダウンの紙が貼られています。
学校に来る日があと10日なんですね。
3月1日に試練の入試がありますが、卒業式・送る会の練習も行われているところです。
保護者の皆様には、ご多忙中とは存じますが、義務教育最後の日を是非おいでいただき、卒業をお祝いしていただければと思います。
3月13日(火)9:25から卒業生入場(本校体育館)です。
よろしくお願いいたします。

千葉県前期入試発表日

千葉県前期入試の発表がありました。
早々と合格を決めた人と、さらに試練の人がいます。
なんとかこの試練を乗り越えてもらいたいものです。
後期の出願は、23日です。
そして、埼玉県とともに3月1日が検査日となります。
3年生の皆さん、あとひと踏ん張りです。頑張ってください。