柳小diary

今日のできごと

リコーダー名人めざして!

リコーダー名人めざして!
3年生のリコーダー教室がありました。上手になるには「トウートウー…」と歌を歌うことなんだそうです。これを繰り返すことで、自然とタンギングが身につくのだそうです。みんなも名人めざして練習しましょう!

 ↑ 講師の先生と一緒に演奏しています。

 ↑ 指の練習のときは、吹かずに、指だけを動かしてやると早く上達するそうです。

陸上部&吹奏楽部がんばっています!

陸上部&吹奏楽部がんばっています!
 5月21日(土)に、清水公園の野田市陸上競技場にて、陸上練習会が開かれました。本校からも、多数の選手が出場し6月8日の本番に向けての感触を確かめたところです。
 また、校庭では、吹奏楽部が運動会のマーチングに向けて一生懸命練習に取り組んでいました。
 どちらも、休みの日も活動しており、子どもたちと先生方のがんばりと保護者の皆様のご理解とご協力に頭が下がります。ありがとうございます。


 ↑ ハードルでがんばる柳沢小の選手

 ↑ 隊形移動の練習をしている吹奏楽部

1ヶ月で2234アクセス!

1ヶ月で2234アクセス!
 4月5日からこの「柳沢小学校からのお知らせ」を載せているのですが、4/19~5/19までの1ヶ月で2,234件のアクセスがありました。1日平均74件です。PTA会員数が200ちょっとですので、約3分の1の方が毎日見てくださっているということになります。本当にありがとうございます。
 今後もできるだけ学校の様子をお知らせしたいと思います。


 ↑ 1,2年生のダンスの練習

 ↑3,4年生の団体競技の練習

さすが6年生!

さすが6年生!
 昇降口の6年生の下駄箱に靴がいつもきれいに入っています。そんなことは当たり前だと思われるかもしれませんが、当たり前のことを当たり前にできることはとても大事なことです。他の学年もぜひまねしてください。
 その他、名前を呼ばれたら返事をすること、帰る時には、自分の机といすをきちんとしていくことなど当たり前のことがきちんとできる学校は良い学校といえます。柳沢小もさらにみんなでがんばっていきましょう。


白の勝ち!

白の勝ち!
 昨日の雨とはうってかわり、快晴の今日は、「全校大玉送り」の練習をしました。序盤から終始「白」がリードし「白」の圧勝でした。次の練習では、「赤」の奮起に期待しています!
 運動会実行委員が中心となってスムーズに進行できています。

 ↑ 全校大玉送りの練習

雨ニモマケズ!

雨ニモマケズ!
 今日は朝からあいにくの雨でした。しかし、柳沢小の子どもたちには影響ありません。体育館で入退場行進と応援練習を行いました。特に応援練習は、体育館中に響き渡る大きな声でした。本番の応援合戦が楽しみです。

リーダー続橋さんを中心にした行進

↑赤組の応援練習

↑白組の応援練習

さかせよう 輝く絆で 勝利の花を!

さかせよう 輝く絆で 勝利の花を!
これが今年の運動会のテーマです。
今日は全体練習1時間目。うす曇で、涼しく、みんな気合が入り、真剣に取り組んでいました。おかげで、予定より20分も早く終わりました。柳沢小の子どもたちは本当に素晴らしいと改めて感じました。
今週は練習に一番熱が入ります。お子さんの体調管理にご留意ください。

↑土生谷さんの指導での「なのはな体操」

↑団長本庄さんを中心とした赤組応援団

↑団長戸邉さんを中心とした白組応援団

引渡し訓練終了!

引渡し訓練終了!
 本日、「引渡し訓練」がありました。ご協力ありがとうございました。
 地震の震度が「5強」以上になった時には、保護者等への引渡しになります。  
 確実に保護者の皆さんに子どもたちを引き渡すため、多少時間がかかりすみませんでした。
 原則的には、保護者(または保護者が指定した方)以外には、お渡しできませんので、あらかじめご承知おきください。(大地震があったときは、子どもたちは保護者の方がお迎えに来るまで、学校でお預かりしています。)

↑第1次避難(机の下にかくれる)

↑保護者との引き渡し

5月のはなし

5月のはなし
 5月は連休があり、「全校集会」がありませんでしたので、子どもたちには昇降口前の掲示板で私からのメッセージ(問題)をはりました。
(下記写真参照)
ヒント1…じぶんに役に立つものです。
ヒント2…じぶんからやるとほめられます。
ヒント3…あべこうちょうせんせいの「べ」からはじまる5文字のことばです。
  正解は「べんきょう」でした。
  わかった人は、業間休みに校長室に来てくださいといったところ、53名の子どもたちがきてくれました。
 「べんきょう」は人から言われてやるより、自分からやったほうが身につきます。また「べんきょう」は学校だけですることではありません。1日1日をしっかり過ごすことも立派な「べんきょう」です。

運動会練習開始!

運動会練習開始!
 真っ青の空の下、いよいよ今日から5月28日の運動会に向けての練習が始まりました。
 朝は、紅白の応援団員が思い切り声を張り上げていました。
これから毎日練習がありますので、体操服の準備やお子さんの体調管理等どうぞよろしくお願いします。

交通事故0を続けよう!

交通事故0を続けよう!
 5月11日(水)に1年生と3年生の交通安全教室がありました。1年生は、実際に校門から近くのコンビにに行くまでの歩道の歩き方と横断歩道の渡り方を行いました。
 3年生は、校庭に信号機つきの交差点を作り、一人一人が自転車で、交差点の渡り方について、野田警察署交通安全課や安全協会の方たちの指導を受けました。
 交通事故原因は歩行、自転車ともに飛び出しが第1位だそうです。
 児童一人一人が登下校に気をつけ、保護者や地域の皆さんの協力のもと、「交通事故0」を続けtていきましょう。

 ↑学校前の横断歩道をわたる1年生

←3年生の自転車指導

PTAバレーチーム発足式

PTAバレーチーム発足式
 5月9日、PTAバレーボールチームの発足式がありました。(毎週月・木曜日19:30~練習あり)
 7月2日の市の大会に向けて、柳沢小の代表としてがんばってください。応援しています。
 なお、今回は、教員チームと親善試合をおこない、セットカウント2対1で
PTAバレーボールチームの勝利でした。(次回は教員チーム負けませんからね!)
部員挨拶の様子
親善試合の様子
教員チームの結束力はよかったのですが…             


快挙!欠席0

快挙!欠席0
 昨日(5月9日)なんと全校での欠席児童が「0」でした。養護の平野先生に聞いたところ、昨年度は1度もなかったそうです。
 「子どもは学校に来る」は大原則ですが、「子どもを学校に送り出す」保護者の皆さんのご協力あってこそです。ありがとうございます。

   ↓見事にならんんだ 0 0 0 0 0……………

田植えの感想

田植えの感想
 5月6日の「3校合同田植え」の子ども達の感想です。(主なもの)
・土が気持ちよかった。
・はじめはいやだったけれど、だんだん楽しくなった。
・米つくりの大変さがわかった。
・どのくらい成長するかが楽しみ。
・稲刈りもがんばりたい。
・農家の人たちはすごい。
・もっと米のことを知りたくなった。
・中学生が優しく教えてよかった。
・地域の人たちが優しく教えてくれてうれしかった。
・お米を食べる時は、もっと大事に食べようと思った。 ……

楽しかった?疲れた?田植え

楽しかった?疲れた?田植え
 毎年恒例、柳沢小5年生&東部小5年生&東部中1年生の「3校合同田植え」がありました。うす曇りで田植えには絶好の日でした。ほとんどの児童が「田植え初体験」とのことでしたが、しばらくすると慣れた手つきで苗を植えていました。2時間ほどで、腰が痛いという児童もなく?無事終了しました。
 夏休みに草取り、秋には稲刈りの予定です。5年生は、これから社会で「米作り」の学習をします。今日の「田植え」はその学習にきっと役立ててくれるものと思います。地域の皆様方のご協力感謝します。

意外と難しいな!
←2時間ほどで終了

↑3校合同田植えの終わりの会

芝生広場に100mトラック!

芝生広場に100mトラック!
体育館横の「芝生広場」に100mトラックをつくりました。
特に低学年や陸上部に使ってほしいと思っています。
芝生の上で運動や遊べるということは、柳沢小はとっても恵まれています。

 ↑ 直線16メートル、カーブのRは11メートルです。

楽しかった!1年生を迎える会

楽しかった!1年生を迎える会
 1年生が入学してから19日目の今日、みんなが楽しみにしていた
「1年生を迎える会」が行われました。
 今年も児童会が中心となり、「名探偵コナン」一行がいろいろなゲームを行いながら暗号を解読するというストーリーでたいへん盛り上がりました。
 最後に1年生50人が元気に「校歌」を歌いました。
 2,3,4年生は、メダルの準備、5年生は会場準備後片付け、6年生は1年生と入退場等、各学年の役割もみんなしっかりできました。ごくろうさまでした。
 これからも、もっとみんなが仲良しで、楽しい柳沢小学校になるようにしていきましょう。

←1年生入場
←全校合唱「ビリーブ」

←じゃんけん列車
←1年生の発表

縄文人になった?

縄文人になった?
 今日は6年生の、「文化財出前授業」がありました。
 みんな縄文人になったつもりで、「火おこし」「縄文式土器の縄目つくり」「黒曜石を使っての肉きり」の3つを体験しました。
 「火おこし」では、早いグループは5分、遅いグループは30分以上かかりました。実際に火がついた時には、子どもたちから歓声が上がりました。
 今は、便利な世の中になっていますが、先人の苦労の末に今があるんだとうことが少しでもわかり、歴史に興味をもってくれたらと思います。
←火おこしの様子
←火がついたとき
←縄目つくり
←黒曜石を使っての肉きり
                                      ※肉は「とりのささみ」でした。 

最初の土曜授業

最初の土曜授業
 朝、校門の前に立っていると「おはようございます」といつものように子ども達の元気なあいさつの声が聞こえる中、今年度最初の「土曜授業」がはじまりました。
 「土曜授業」は、毎月第2・4土曜日に実施します。この日は、担任の他にサポートの先生が教室に来てくれ、算数の授業では、児童一人一人にできるだけきめ細かく「わかる」まで指導していき、児童の「学力の向上」につなげています。