柳小diary

今日のできごと

2年 生活科(トンボの羽化)

2年生が観察を続けているヤゴ。

 

今朝、羽化しているところを

担任が、子どもたちに見せていました。

 

背中が割れて出てきます。

ゆっくりゆっくり。

 

でも、上の写真は、残念ながら羽化失敗。

かわいそうですが、うまく脱皮できなかったようです。

 

体を上手く抜けさせることができると、こんな感じ。

抜け出した抜け殻にしがみついて

羽を伸ばし、体液を行き渡らせていきます。

ゆっくりゆっくり。

 

随分と体液が行き渡ってきました。

羽には、もう少し時間がかかりそうです。

 

このあたりまでが、外であれば

最も天敵に狙われやすいです。

 

飛ぶ準備ができた成虫。

羽の色が、1枚前の写真と違うことがわかると思います。

 

実際に飼っていると

想像以上に羽化失敗が多いことが分かります。

 

でも、飼育しなければ気づかず、分からないこと。

 

実際に観察することは、本当に大切です。

4年 歌唱テスト

3時間目のこと。

音楽室から、きれいな歌声が聞こえてきました。

覗いてみると、

歌唱テストをしていました。

 

これが澄んだ声で、びっくりするほど上手。

思わず、歌い終わった後に、

「うわあ、とても歌声がきれいだね」

と、声が出てしまいました。

 

すると、自然に

パチパチパチパチ…

と、みんなから拍手が。

こういう自然な振る舞いが好きです。

 

音楽専科の安藤教諭が、

「本当に、この学年の歌唱力は高いんですよ」

と、教えてくれました。

 

その秘密は…

実は、歌詞を視写し、その下に

曲のイメージを絵として表していたのです。

情景をイメージしながら歌唱に臨む。

大切なことだそうです。

業間 音楽室

業間の時間、音楽室では、

吹奏楽コンクールに向けたパート練習を行っていました。

 

最近、素人にもわかるほどの変化が。

音に厚みというか、太さを感じるようになりました。

練習の成果でしょうね。

 

しかも、集中力がすごい。

一音一音を大切にしていることがわかります。

 

さて、上の写真で何か気がつかれましたか?

 

実は…

 

安心して練習できるように…

 

感染症防止対策として…

 

職員作業で…

 

不織布のカバーを作りました!

 

さあ、ますます音に磨きをかけよう!

業間 図書室

雨ですから、校庭で遊べません。

 

図書室に行くと、やはり多くの児童が来室していました。

子どもたちが持っている本を見ると、

実にジャンルが様々。

 

サポートしてくださるみなさんもフル回転!

本当に忙しそうです。

 

雨だから図書室利用が多い、と思いきや

実は、読書推進を図るため、スタンプラリーを実施中。

かわいいスタンプを押してもらっていました。

 

少し嬉しかったこと。

低学年の児童が、自分がかりた本の楽しさを教えてくれました。

「読むことが好き」が、伝わってきました。

【報告】交通安全

朝の登校時に立哨していると、

雨の日のためか、いつも以上に交通量が多いです。

 

このような時、車両と傘などの接触が心配。

巻き込まれないだろうか、と考えてしまいます。

雨でもスピードを出している車両は多いですから。

 

本日、教育長面接の際、喫緊の課題として

①稲荷神社前の道路

②コンビニ隣接交差点

③クリニック脇横断歩道

④さくら公園脇道路

の交通安全上の問題点を伝えました。

 

他にもありますが、パトロール報告書で

記載が多い場所を現地確認の上、優先順位を決めました。

 

近々ある通学路調査で、

より詳細に報告するよう指示を受けました。

 

動き始めなければ何も変わりませんので。

 

各自治会長様及び集団下校にご協力いただいている皆様、

さらには交通指導員さん、PTAパトロールの皆さん などなど、

多くの方々のお力添えがあることを申し添えます。

5年 外国語活動

パイテ先生の英語授業は、基本的に全編英語で進みます。

たまに、担任が簡単に訳しますが、

ほとんどの場合、リズムよく進んでいきます。

 

とにかく、教材の工夫がされているので

授業を見ているだけでも参考になります。

 

今日は、カードを使っているようです。

画面に映して、つまずきがないようにしています。

 

まずは英語に親しむ。

パイテ先生の意思を強く感じました。

1年 粘土

1年生が粘土で作品づくり。

 

担任から、「どうしても見せたい作品がある」とのこと。

 

どれどれ、どれだけすごい作品なんだろう。楽しみ。

 

これはすごい!

歯医者さんの道具と歯医者さんによくある

歯ブラシ指導の歯の模型!

 

画像だと分からないかもしれませんが、

1本1本、歯の溝まで造り込まれていました。

 

もう1つ。

おしゃれなフラワーボックス!

粘土の箱を、花を入れるボックスに見立てています。

色を使った粘土なら、本当にきれいだろうな。

 

残念ながら、片付けの時間であったため

ほとんどが片付けされていましたが、

他にも力作多数だったようです。

 

子どもたちが見せたがるのも分かるなあ。

午後の学習いろいろ

午後の校舎内巡回。

 

6年生の教室は、

PCを使って学習していますが…

 

実は、とてもすごいのです。

グループで画面をネット上で共有し、

ページを割り当てて資料をまとめているのです!

 

5年生は、体育館でシャトルラン測定。

換気がしっかりとされているため、暑さはあまり感じません。

走っている児童は暑いと思いますが…

 

こちらもすごいのです。

走っていることがでしょうか?

いえいえ違います。

教室は、しっかりと整頓されています。

習慣化されていることが伝わってきます。

まさに、高学年の教室ですね。

 

4年生は、学級会。

しかも、PCを使って!

 

児童が回答したものを、蜘蛛の巣グラフに表します。

この発想が素晴らしいですが、

確かに、課題は一目瞭然になりますね。

なんか得意気だなあ。

 

若い職員の発想や目の付け所が素晴らしいです。

 

それにしても、子どもたちはPCが好きですね。

これを使うだけで、関心・意欲が高まります。

収穫したよ!

最近、野菜の収穫が続いています。

 

天気が悪い日が多いですが、結構、収穫できています。

 

今日も!

きゅうりがたくさん。

この、何だか誇らしい顔が、とてもいい!

 

ミニトマトやナス、ピーマンもお家に届くかもしれません。

5年 まずは考える

5年生の教室。

何をしていると思いますか?

 

実は、自分で考えたり友だちと話し合ったりしています。

 

道徳の授業も、昔とずいぶん変わりました。

物語文などを読み進めて感想を書くのではなく、

自分たちで答えを見出すことが大切です。

 

話し合ったことや考えたことを

自分の言葉でまとめていきます。

 

それを学級内で共有することで

それぞれに多様な意見があることに気づいていきます。

 

押しつけられた価値観ではなく、

自分たちで見出したことを元に、まとめていきます。