今日のできごと
ウォーターパークがきれいになりました!
しばらく、たくさんの落ち葉で見えなくなっていたウォーターパークでしたが、
ボランティアのおうちの方々が集まって、きれいにしてくださいました。
ごみや落ち葉をすくい、生き物たちを戻し、にごっていた水もきれいになりました。
おうちで飼っているメダカも入れてくださいました。
毎朝登校の時に、のぞき込んでいる子どもたちが増えました。
「うちの推しのコはね、背中が青いんだよ」なんて教えてくれる子どももいます。
よく見るとドジョウやミドリガメもいるようです。
生き物たちの隠れ家になるようにホテイアオイも入れてくださっています。
これからどんな環境になっていくのか楽しみですね。
お掃除をしてくださった皆様、ありがとうございました。
1、2年交通安全教室
5月7日の2,3時間目、野田警察生活安全課と、交通安全協会の方々による交通安全教室が行われました。
雨のため、体育館に信号機を設置して、横断歩道シートをお借りして交差点ができあがりました。
道路を渡るときは、右見て左見て、もう一度右を見て、車が来ないことを確認してから手を上げて渡る。
「キョロちゃん」ではなく「パタパタくん」で安全確認。など、わかりやすく説明をしてもらってから、実際に横断歩道を渡る練習をします。
今日は、四人のお友達と一緒に渡るため、1年生も大変上手に出来ました。
でも、本当は一人で友達につられたりすることなく、自分の目でしっかりと安全を確認して渡らなければなりません。
毎日、車に気をつけて安全に登校できますように。
3年野田市内めぐり
5月1日、今年度最初の校外学習、「3年野田市内めぐり」が行われました。
子どもたちが2台のバスに乗り込むのを待っていたかのように、雨が降り出しました。
みんなが良く知っている柳沢地区を出発し、
お店などが立ち並ぶエリアや、工業団地、畑など
それぞれの土地の使われ方などを、バス車内から観察し、関宿城へ。
同じ市内とは言え、かなり距離があることに子供たちは驚いた様子でした。
帰りは市役所に帰りは野田市役所に寄りました。
階段で8階まで上がり、大きな窓から市内の様子を観察しました。
雨のため、あいにくの景色ではありましたが、
「柳沢小学校はどこにあるんだろう?」など指をさしながら、
思い思いに話をしていました。
学んだことを、これからの学習に活かしていきます。
一年生を迎える会
4月24日に一年生を迎える会が行われました。
6年生のお兄さん、お姉さんに手をつないでもらって、花のアーチをくぐって体育館に入場です。
みんなで校歌を歌って、柳沢小学校の紹介を聞いたら、その後は各グループごとに分かれての活動です。
自己紹介、「リーダー探し」、「なんでもバスケット」など、それぞれのグループで準備した遊びで楽しみました。
最後は2年生からのプレゼント。袋の中にはかわいいアサガオの種が入っていました。
いろいろな学年の友達が出来て、最後は教室に戻るのがちょっぴり残念そう。
でも、教室に帰ってからは、もらったプレゼントを見せ合ったり、楽しかったことを自慢し合ったり……。
これから、もっともっとたくさんの友達を作って、楽しい柳沢小学校にしていきましょう。
一年生 初めての給食
16日からいよいよ給食が始まりました。11時ごろから「お腹が空いちゃった、給食楽しみ!」という声が聞こえてきます。
お当番さんが白衣に着替えて、机の上を拭いたり、手を洗ったり……。
職員室の心配もなんの、一年生の皆さん、落ち着いて準備を進めていました。
しばらくしてから行ってみると、早く食べ終わった児童から順におかわりタイム。完食できた子も、できなかった子も、みんな美味しかった〜と、満足そうでした。
令和6年度が始まります
令和6年度がスタートします。
今日はあいにくの雨ですが、校庭の桜も子どもたちの登校を待ちわびているようです。
校内では先生方が、新学期の準備を進めています。
新しく来られた先生方も子どもたちとの出会いを楽しみにしています。
昇降口前で、遊具新設のための工事が行われました。
カラーコーンで囲われている部分で植木の移植作業がありました。
4月8日はこれまでの昇降口、靴箱を使います。
昨年度までの教室で学級編成の発表があります。
その後、体育館で始業式です。
皆さんの登校を楽しみにしています。
4月8日 たくさんの先生方をお迎えして、新学期が始まりました!
令和5年度修了式が行われました。
子どもたちの頑張りをたたえるかのような暖かい日差しの中、修了式が行われました。
そんな中、1年間頑張った成果を3名の児童が発表しました。
はじめは、1年生。
「校外学習で実行委員に選ばれ、みんなの力になれたことを活かして立派な2年生になりたい。」と、2年生に向けての決意を発表しました。
次に、3年生。
「初めて学習した理科と社会の学習を頑張りました。4年生では、全ての教科を得意になり、習い事も頑張っていきたいです。」と、4年生に向けての意気込みを発表しました。
最後に、5年生。
「生活委員会のベルマークの取り組みや、西山市民の森での清掃活動に取り組みました。最高学年としてたよられる6年生になりたいです。」
と、最高学年としての覚悟を発表しました。
式後には、がんばった証として、近くで成長を見守ってきた担任から修了証が渡されました。
修了式後には、辞校式が行われました。本日壇上に上がったのは、4名の先生方。
それぞれの先生方は、それぞれの柳沢小学校での思い出を振り返っていました。
子どもたちの中には、涙を流す姿も見られました。
お礼の言葉は5年生の代表児童からです。はきはきとした言葉で感謝の気持ちを伝えることができました。
春は、出会いと別れの季節です。
3月には、同じ学級で過ごした友や先生との別れがあり、4月には、新しい友や先生との出会いがあります。
これから児童のみなさんは、春休みになります。
まずは、健康で安全に過ごせるようご家庭でも見守ってください。
4月の始業式に元気な姿で会えることを、職員一同楽しみにしております。
今年も「はまの桜」が咲きました
日差しの暖かさを感じる日も多くなりました。
校庭では、今年も「はまの桜」のつぼみが、ゆっくりとほころんできました。
夏の暑さのため、生育が心配された小さな苗木の方が、先に花開き始めました。
進級や卒業する子どもたちを見守ってくれているかのようです。
一年間、交通安全へたくさんの方々に見守りをしていただきました。
おかげさまで子どもたちは楽しく通うことができました。
ありがとうございました。
「いのちの学習」を行いました
2月22日
6年生にとって小学校最後の授業参観でした。
養護教諭の先生が、助産師さん2名を招いてくださり「いのちの学習」をしました。
保護者の方もたくさん参加してくださいました。
思春期にさしかかる今だからこそ、生と性の正しい知識を知ってほしい。
そして、かけがえのない命であることを心に抱いて生きてほしい。
そんな願いを込めた卒業祝いのプレゼントです。
最後には、会場にいた全員が感動を胸に自分の命の尊さを実感することができました。
素敵な授業参観となりました。
全校合唱練習をしました
2月21日
「感謝と喜びの会」に向けて、全校児童で合唱練習をしました。
1年生から6年生までのみんなの声が響き合う風景は、胸に迫るものがありました。
曲は「大切なもの」。二部合唱でソプラノとアルトそれぞれの歌声が重なりあることで
生まれる一体感が素敵でした。
1年生と2年生は、体を左右に揺らしながら表情豊かに歌っており、微笑ましかったです。
本番が楽しみです。
落語講演会開催しました
2月8日(木) 落語講演会を開催しました。
4年生の国語の教科書に出てくる落語「ぞろぞろ」。
おじいさん、おばあさん、お客さん、床屋さん、いろいろな人物を
一人で演じ分ける芸の巧みさを、ライブで堪能することができました。
演じたのは 三遊亭窓輝師匠です。
着物に羽織姿で体育館に登場すると、観客の4年生からは大きな拍手が。
みんな、興味津々のまなざしです。
落語では、扇子や手ぬぐいといった小道具を使って情景描写をすること等
鑑賞のこつを教えてくださいました。
身振り手振りや表情が加わることで、CDで聞くのとはひと味もふた味も
違った迫力がありました。
笑いの中にも、日本の話芸の素晴らしさをたっぷりと味わえたひとときでした。
2月10日 柳沢小オリジナルレポート用紙をいただきました
2月10日(土)
本日、柳沢小キャラクター「やなまるくん」をデザインしたオリジナル
レポート用紙をみなさんに配りました。
このレポート用紙は、5年生が社会科見学をさせていただいた印刷会社
「光ビジネスフォーム株式会社」(野田市七光台地区にあります)さんが
作ってくださいました。
柳沢小のみなさんへのプレゼントとのことです。
先日の社会科見学では、印刷に関する秘密や仕組みをたくさん教えていただ
き、驚きや発見がたくさんある、有意義な社会科見学となりました。
5年生が書いたお礼状には、印刷のデザインや箱詰め用段ボールの成型、
商品管理まで一人一人が「面白い!」と思ったポイントが書かれていました。
柳沢小オリジナルレポート用紙、ぜひ、使ってみてください。
2月7日 凍結に注意しながら登校完了しました
2月7日
朝、カーテンを開けてびっくり!白い霧が一面に立ちこめています。家々の屋根にはうっすらと雪も。
出勤後、子どもたちが歩いてくる通学路の状況を確認に回りました。
やはり、学校周辺の道路は少し凍結しています。が、雪が積もったままになっている箇所はありません
でした。
実は、昨日、通学路のあちらこちらで雪かきをしてくださっている方々がいらっしゃいました。
ライフケアセンター周辺、五叉路付近、東部地区歩道橋周辺、幼稚園前付近。
各箇所で、地域の方々や交通ボランティアの方、PTA会長、保護者の方。
多くの方々の手で雪かきをしてくださっていることに、心より感謝申し上げます。
おかげさまで、本日、子どもたちは、怪我なく登校することができました。
柳沢地区の皆様が、子どもたちのために、多くの力を寄せてくださっていること、ひしひしと感じた
次第です。
本当にありがとうございます。
本日の登校について
雪の朝です。
いつもとは違う風景が広がっています。
安全に気をつけて登校するようにしましょう。
ライフケアセンターからの坂道は、雪がだいぶありますので滑ります。
木の上に雪がおおいかぶさっているところがあります。落ちてくる危険がありますので気をつけてください。
ほとんどの車はスピードを緩めてくださいますが、時折普段のスピードで走る車があり、全身シャーベット上の雪をかけられてしまうことがあります。カッパなどを着て登校することをお勧めします。
西山市民の森の道に倒木がありました。これは直前にはなかったものです。時間が経って落ちてくる可能性もありますので、充分気をつけて通行してください。
東葛クリニックからの黄色コースは、どこが道なのかわかりにくいところがあります。十分確認しながら進んでください。
1月30日 幼稚園・保育園との交流会「なかよくあそぼう会」
1月30日
今日は、柳沢小学校1年生とやなぎさわ幼稚園さん、しみず空と杜の保育園さんとの交流会です。
1年生は、お客様をお迎えする準備をたくさん頑張ってきました。
一緒に遊べるおもちゃや折り紙を生活科の授業で作ったり、会の進行の言葉を考えたり。
頑張った成果を発揮する交流会となりました。
1月24日 逆上がり練習台、修理完了!
1月24日
鉄棒のところにある「逆上がり練習台」の修理が終わりました!
業務員さんが踏み板を新しく付け替えてくださり、使えるようになりました。
寒くて、冷たい鉄棒を握るのはちょっといやだなあ、と思うかもしれませんが、
新しくなった練習台を使って逆上がりに挑戦してみよう!
1月19日 おみくじ 開運!図書イベントです!
1月19日
新年の図書イベントを行いました!
図書ボランティアのみなさんと図書委員会のメンバーが
「開運本つき!おみくじ」を作りました。
図書室のカウンターにあるおみくじ箱の中から1枚ひくと
運勢とおすすめ本がかかれたおみくじが!
図書室に通う楽しみが、また増えました。
1月18日 校内席書会
1月18日
新年の行事「校内席書会」を行いました。
12月から練習してきた成果を発揮する場です。
だるま筆に墨をたっぷりと含ませ、一気に書き上げます。
6年生にとっては小学校最後の書き初め。
体育館の中は集中した雰囲気に包まれていました。
1月17日 野球しようぜ! 始球式をしました
1月17日
全国の小学校に3個ずつ寄贈される「大谷選手からのプレゼント」
柳沢小学校にも届きました!
グローブと一緒に入っていたメッセージを校長先生が放送で代読(?)してくださり、
子どもたちは「本当に届いた!」と興味津々でした。
そして、1月17日。水曜日に行っているコース別集団下校で全校児童が校庭に集合
する時間に、始球式をしました。コース別集団下校で付き添いと見守りをしてくださって
いる地域の方々にもグローブをお披露目することができました。グローブを見た方の中から
「子どもの頃は野球ばっかりやってたなあ。いつも、サードのポジション争いをしてた
ものだよ。」という声が聞こえてきました。
いよいよ始球式。野球経験者の先生がボールを投げると、きれいな弧を描いてボールが
「ストン!」とグローブの中へ!「うわあっ」と子どもたちから歓声と拍手が湧きました。
1月18日からは、各学級にグローブを回覧して、手に取ってもらうことにしています。
世界で活躍する大谷選手からのプレゼント。みんな、野球をやってみたくなったかな?
1月9日 冬休み明け集会を行いました
1月9日
冬休み明け集会を行いました。体育館がとても寒いことと、感染症対策を考えてリモート形式で
行いました。
校長先生より
能登半島地震で大きな災害が起きました。今、大変な思いをしている方々がたくさんいることに
心を寄せて、その大変さを思い、心配することができる人になってほしいと思います。
今年は辰年。ぜひ、新しいことにチャレンジしてみてください。
保健委員会さんからは、くしゃみで飛沫がどれくらい飛ぶのかをスズランテープでやってみました。
想像していたよりもずっと遠くまで飛ぶことに、みんなびっくりでしたね。
図書委員会さんからは、「図書室のことを知ろう」クイズが紹介されました。図書室を使うときの
ルールをみんなで確認し合いました。
久しぶりに会った友だちと笑顔で話すみんなの様子に、今年もよい年になる予感がします。