柳小diary

今日のできごと

運動会予行実施

   運動会予行実施
 5月20日に運動会の予行を実施しました。応援団を中心に紅白選手がいよいよ本番が近くなり熱が入ってきました。係児童も手順の打ち合わせをしながら準備ができたようです。今週末は、いよいよ本番です。天候も当日は、晴れの予想です。お家の方もたくさんの応援よろしくお願いいたします。また、保護者の応援等の詳細についてプリントにて配布いたしました。保護者の方のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

運動会まであと1週間!

   運動会まであと1週間!
 運動会まで1週間となりました。今日の全体練習は、綱引き・紅白対抗リレー・むらさき音頭の練習をしました。競技は、紅白とも接戦でした。本番が楽しみです。応援も熱が入り応援団を中心に大きな声が響いています。ぜひ運動会当日は、楽しみに来校ください。

さつま芋の苗植え

     さつま芋の苗植え
 5月14日に低学年が生活科の学習でさつま芋の苗植えをしました。秋の収穫を楽しみに丁寧に植えました。苗は、植え方によって収穫が異なります。地面に対してまっすぐ植えると収穫の数は少なくなりますが大きな芋ができます。それに対して横に(船底のように)植えると大きさは少し小さくなりますが数が多くなります…どうして?そこからは、ちょっと調べてみると面白いかもしれません。これからは、夏の草取りやつる返しなど作業もいっっぱいです。たくさんことを学んでくれればと思います。
          

交通安全教室開催

    交通安全教室開催
 5月14日(水)に交通安全教室が野田警察署・交通安全協会の方の指導のもと開催されました。毎年1年生が安全な歩行、3年生が正しい自転車の乗り方です。1年生は、警察の方から安全な歩行を学び実際に道路に出て行いました。質問の中で「信号が途中で変わってしまったらどうするのですか。」という質問には、あわてずできるだけすばやく横断するなどわかりやすく説明してもらいました。また、子どもから「家の人は、黄色でも車で通り過ぎます。」など辛口の意見も出ました。子どもたちは、お家の人の様子をしっかり見ているようです。交通ルールは、学校だけでなくご家庭でも安全のために日常からご指導ください。
 3年生は、自転車の正しい乗り方の2段階右折について重点的に学びました。
             

元気に、なのはな体操

   元気に、なのはな体操
 運動会の最初に「なのはな体操」を実施します。この、なのはな体操は、1983年に千葉県が県民の健康増進のために県民体操として制定しました。本校は、毎年地域のスポーツ推進委員の土生谷さんに指導してもらい運動会で実施しています。今年も体育委員が中心となって元気に体操ができるよう汗を流しながら練習しました。本番が楽しみです。
               

運動会練習開始

     運動会練習開始
 5月9日から本格的に運動会の練習が始まりました。12日には、全体練習の中で紅白に分かれての応援練習も熱が入りました。応援団を中心にそれぞれ元気なスタートが切れました。これからの繰り返しの練習でどれだけのまとまりのある演技ができるか団結の力が試されるときです。高学年を中心に進められましたが1年生もはじめての全体練習でしたがいしっかりと行動できました。
                      

楽しかった田植え

       楽しかった田植え(5月9日)
 5年生の総合的な学習の時間に東部小・東部中と合同で田植えを実施しました。田んぼは、目吹学童農園で行いました。地域の方と保護者の方と連携しての田植えで子どもたちも泥だらけになりながら楽しく学習できました。靴下姿で田んぼに入ると紐に印をつけたところに等間隔で苗を植えました。苗は、3本ぐらいにわけ後ろ向きになりながらの作業でした。慣れるまで少し時間がかかりましたが徐々に手際よく植えられるようになり無事終了しました。この後水の管理や除草など大変な仕事がたくさんありますが地域の方がいろいろ支援してくださり進めることになりました。おいしいお米ができるまで時間がかかりますがたくさん実ってほしいものです。

引渡し訓練について

  引渡し訓練について
 5月に入りやや大きな地震が発生しました。野田市は、震度3でしたが今後さらに大きな地震がいつくるかわかりません。いざというときに備えて本校でも計画的に訓練を実施します。
 さて5月10日(土)は、引渡し訓練があります。事前にお知らせしたおおとりですが安全で確実な引渡しが行えるようご理解ご協力をお願いいたします。
  主な内容
 日時 5月10日(土)10:50~ 雨天実施
 場所 柳沢小学校校庭(雨天時は体育館)
 内容 保護者待機場所…校庭鉄棒付近
     指示に従い子どもの引き取り
     子どもを引き取ったら列の間をとおり下校
     ※雨天時は、同様に体育館で実施します

南極の氷は、つめたい?

  南極の氷は、つめたい?
 4月になり地域の片岡様から南極の氷をいただきました。片岡様が南極観測隊として南極に行きもってきてくれました。学校の子どもたちにぜひ見せてほしいとのことでした。
 4月26日の授業参観に保護者の方にもとおもい展示しました。子どもたちは、「南極の氷は冷たい。」といっていました。
 さて、南極は、どれくらいの気温なのでしょうか。ちなみに世界最低の気温は、南極です。マイナス89.2℃だそうです。平均気温がマイナス50~60℃ですから想像をはるかに超えます。北極は…。北極は、平均マイナス25℃ですからやはり世界で一番寒いということです。その南極の氷は、環境省のホームページよると地球上の氷の90%が南極大陸に、9%がグリーンランドにあるとのことです。南極の氷の厚さは最も厚い所で4,500m、平均2,450mです。南極の氷が溶けてなくなると、氷の重さで沈んでいた大陸が浮き上がります。また、氷が溶けたことにより、現在より海面が40〜70m上昇すると考えられています。このことからも地球の温暖化は避けなければ考えます。
 南極の氷から地球環境について学べればと考えています。
               

新役員スタート

  新役員スタート
 4月26日(土)には、たくさんの方に授業を参観していただきありがとうございます。おかげさまで学級の新役員も決まりスタートできました。役員になられた方には、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
 今週は、家庭訪問でもお世話になります。授業を参観されて何かお気づきの点などありましたら担任にお話ください。短い時間ですがご理解・ご協力をお願いいたします。
          
  低学年に人気の池(じゃぶじゃぶ池)です。おたまじゃくしが元気に泳いでいます。