ブログ

Yamazaki-syouの日記

落ち着いたスタートが切れています。

 今日も寒い日でした。でもやっぱり子どもは風の子なのでしょうか。今日も元気に外で遊んでいました。朝、教室を回っていたら、元気な挨拶があちらこちらから聞こえてきました。いい子だなーと改めて思いました。(^▽^)

学習にも落ち着いて取り組んでいます。

3年生から・・。元気に外国語活動です。

1年生は、算数を。

姿勢も良いですね。

話もよく聞いています。

2年生は国語の学習です。説明文を読んでいました。

4年生は理科の学習でした。「冬の大三角」星の勉強です。

隣のクラスは社会科、千葉県の市について学んでいました。

たくさんの市がありました。5年生も社会科でした。洪水について学んでいました。

6年生は、理科の「てこのはたらき」について学んでいました。

どのクラスも落ち着いて学んでいました。素晴らしいですね。

最後に本日の給食です。今日はクリームスパゲッティでした。きなこのスコーンも手作りで美味でした。

インフルエンザが流行ってきました。ご家庭でもご注意ください。来週も元気で頑張りましょう!!

令和7年が始まりました。

 令和7年のスタートです。大きなけがや事故なく児童の皆さんと再会でき、とてもうれしかったです。きっとそれぞれに楽しい年末年始を過ごされたことと思います。令和6年度も残すところあと3ヶ月となりました。1月~3月は次年度への橋渡しの大切な時期です。教職員一同精一杯頑張ります。本年もよろしくお願いいたします。

昨日は、全校集会がありました。

こども県展の表彰です。

みんな元気に集合です。

校長の話のあとに、3年生が今月の生活目標について劇調に話をしてくれました。

外で元気に遊ぶとこんないいことが。

山小キッズのみなさん、ありがとうございました。

さて、今日は校内席書会がありました。

低学年は、硬筆です。みんな真剣です。

校内書き初め展が14,15にあります。皆さんどうぞお越しいただき、児童の力作をご覧ください。

最後に今日の給食です。今日は「冬野菜カレー」でした。

ひじきのマリネもおいしかったです。

寒波がくるようです。うがい、手洗いをして、明日も元気に登校してください。

明日から、冬休みです。

 明日から冬休みがはじまります。

今日は、冬休み集会がありました。

持久走大会の表彰です。手作りのメダルは、保健体育委員会が作ってくれました。

あおいそら実践文やふれあいハートポスターの表彰もありました。

おめでとう!!

姿勢がいいですね。

児童会の皆さんのふゆ休みの「めあて」について発表がありました。

1年生は、いすとりゲームをやってました。

隣のクラスは「すごろく」を。

カードゲームをしていた、5年生。

お掃除をしているクラスも。

来年の予定も書いて。よい年が迎えられそうですね。

あおぞらさんは「大根抜き」ゲームをしました。

すてきなカレンダーもありました。

あおぞらさんも、隅々まで掃除です。

明日からの冬休みがけがなく事故なく過ごせますように。1月7日に待っています。

 

あと2日で冬休み。いろいろな形で・・。

 来週、月曜日は「冬休み前集会」があります。24日からは、子どもたちが楽しみにしている「冬休み」です。今日は、みんなどんなことをしているのかな・・と。

はじめに行ったクラスは、お片付けをしていました。おそうじも。気持ちよく新年が迎えられそうですね。

5年生のクラスでは、この前行った「音楽発表会」の動画を見ていました。

6年生は、算数のまとめをグループで解いていました。

みんな真剣です。

体育館でクリスマス会。得意なこと発表会をしていました。

そして、家庭科室では、あおぞらさんが調理実習を。

自分たちで育てたお芋をふかし、ポップコーンを煎っていました。

とてもおいしくできましたね。自分たちが育てて、調理したものは特においしいですよね。

よい経験ができました。

月曜日は、児童のみなさん、元気に登校してくださいね。

 

芸術鑑賞会がありました。「らくりん座」のみなさん。ありがとうございました。

 今日は、校庭の端の方にうっすらと雪が積もっていました。寒くなってきましたね。このところ、パソコンの入れ替え作業があり、日記の更新があまりできず、ごめんなさい。

今日は、文化庁プレゼンツの劇団「らくりん座」の皆さんが山崎小にきてくれました。実は、1週間前に、この度出演する6年生のみなさんのお稽古にもきてくださいました。

6年生もいきいきと演技をしていました。

「おこん じょうるり」はじまりはじまり・・・。

すてきなお話でした。どんなお話だったか、お子さんに聞いてみてください。

最後は6年生と記念撮影です。

とても素敵な体験ができました。「らくりん座」のみなさん、ありがとうございました。

さて、冬休みまであと2日の登校です。児童の皆さん、寒さに負けずにがんばろうね!!

4年生は雪印メグミルク工場へ 6年生は最後の校外学習へ 行ってきました。

よく晴れた日が続いています。4年生は9日に「雪印メグミルク工場へ」6年生は10日に小学校最後の校外学習、「国会議事堂、浅草散策」に行ってきました。

おいしい牛乳もいただきました。工場の中は、撮影できませんでした。

みんな真剣に説明をきいています。

楽しくて、たくさんのことを学べました。お土産もいただきました。

6年生の校外学習の日もよい天気でした。

 

国会では「齋藤 健」議員がお話にきてくださいました。

見学に行ってきます。

待合室です。

御休所を見ました。

装飾品も素晴らしかったです。

衆議院議場を見ました。

衆議院第二会館でお昼を食べました。

午後は班行動で浅草を散策しました。

楽しく思い出に残る1日になりました。お弁当作り、ありがとうございました。

 

 

山小フェスティバル(午後の部)

午後の部は、PTA主催のフェスティバル、バザーを開催しました。

朝から準備をしてくださっているPTA本部の皆さん。

これもPTAの皆さんが制作してくださいました。

お店の紹介です。

キャラクターすくいです。

熱気球を飛ばしたよ。(野田スカイスポーツ振興会さん)

輪投げです。

ピンポンカップイン

たくさんの楽しい企画、イベントをありがとうございました。

外ではサッカー体験や野球体験、高所作業車体験、巨大パチンコなど、中では図書ボランティアの皆さんの読み聞かせなど、載せきれないほど数多くのイベントがあり、楽しい1日を過ごすことができました。きっと親子で友達同士で、にこにこの時間を送れたと思います。

どうもありがとうございました。2日(月)は振替休業日です。

来週は12月。持久走大会もあります。また、保護者の皆様の応援をよろしくお願いいたします。

山小フェスティバル(午前の部)

 今日はお天気も最高で、「山小フェスティバル」日和となりました。子どもたちは、朝からうきうきでした。午前の部は、各学年の出し物でした。今年から保護者の皆様にも参観していただきました。

山小マスコットの「山りん」です。

素晴らしい竜がお出迎えです。

あおぞらさんの「さつまいもたたき」です。色々なところからお芋が出てきて、ハンマーで叩いて得点になります。

体育館では3年生のアスレチックです。

6年生の巨大な山っ子迷路に並ぶ列です。

「山っ子めいろ」です。

5年生の射的「ゴーストバスターズ」です。

お化け屋敷は、長蛇の列です。

1年生の割り箸でっぽう作り。

松ぼっくりけんだま。

2年生のゲームコーナー

4年生は「オリンピック」について詳しく調べました。

各大会のメダル数です。

ボランティアの皆さんが、昼食を分けてくださっています。

たくさんのPTAの皆さんが支えてくださっています。

おかげでおいしいお昼ご飯をいただきました。

PTAバザーへ続く・・・。

 

 

 

明日は、山小フェスティバル、PTAバザーの日です。(*^o^*)

 明日は、子どもたちが楽しみにしている「山小バザー」の日です。午前中の出し物は、今年は保護者も参観できます。混雑が予想されますので、ご了承ください。午後のバザーは13:00開始です。親子で楽しんでもよし、友達同士で楽しんでもよし。短い時間ですが、楽しんでいただけたらと思います。

では、準備の様子を少しだけお見せします。

1年生は、教室の前を飾っていました。

あおぞらさんは、どんな出し物かな。

ここでは何が???

5年生は・・何を・・?

これは、何年生?

この6年生の笑顔・・・いったい何でしょう?

さー明日が楽しみですね。お待ちしています。

今日は、5年生と校外学習に行ってきました。

 今日は、5年生と川口スキップシティに行ってきました。5年生では社会科でマスメディアの学習をします。スキップシティでは、映像を編集したり制作したりなど様々な学習ができます。

入り口です。

お天気も良かったです。

中で集合です。

映像ミュージアムです。色々な体験ができます。

動くカメラ

NHK公開ライブラリー

くらっしースクール

お弁当タイムです。

午後の活動スタート

映像編集

映像制作

映像合成

空飛ぶじゅうたんです。

楽しかったね。たくさん学習しました。

 

ピカピカの青空の下、1年生の校外学習に行ってきました。

 素晴らしいお天気の中、1年生と校外学習に行ってきました。寒くなる予報でしたが、日向はぽかぽか暖かく、寒さも感じませんでした。1年生も元気に動物とふれあったり、見学をしたりと楽しく過ごしました。

出発式です。

いってきまーす。

さる山で記念撮影です。

ペンギンを見たよ

ふれあいコーナーでモルモットにおそるおそる触っています。

鹿の角にも触りました。

うさぎもかわいいね。

お弁当タイムです。

グループ活動も楽しくできて、とても成長したなと感じる1年生でした。

保護者の皆様も朝早くからお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。とても喜んでいました。

 

 

 

6年生租税教室、3年生消防署見学がありました。

 暑かったり寒かったり、衣服の調節が難しい季節です。子どもたちの風邪のお休みも少しずつ増えてきました。たくさん食べてたくさん寝て・・。が元気の秘訣でしょうか。ゲームは少し控えて、体をいたわるようにしたいものです。

 さて、先週は、6年生の租税教室と3年生の消防署見学がありました。その様子を・・。

税金って何に使われているのかな。

みんなで話し合いながら学習をしたりDVDを見ながら税金について学習しました。

次は3年生です。

野田消防署南分署まで歩いて移動です。

お出迎え、ありがとうございます。

まずは、消防服を見せていただきました。

救急車もありました。

今年、救急車の出動、多いですね。

救急車の中も見せていただきました。

消防車もいろいろ工夫されてますね。

消防服を着させていただきます。

帽子もきちんと整理整頓。

整理整頓されていると、すぐ出動できますね。

いろいろな質問をしています。

消化器も触らせていただきました。

これから空気が乾燥する季節です。火災など起こさないように火の元に気をつけたいですね。

たくさん学習できました。

明日は1年生が校外学習で東武動物公園に行きます。楽しみですね。

 

お天気ピカピカ、音楽発表会

 今日は、「山小音楽発表会」が開かれました。朝早くからたくさんの保護者の皆様に来校いただき、ありがとうございました。

はじめの言葉

全校合唱「さあはじめよう」

3年生、山小キッズのスタートです。

合奏も歌もバッチリ決まってました。

2年生の「山のポルカ」

手作り楽器も素敵でした。

1年生の「きらきらぼし」の合奏です。

変調して、悲しい感じに。

ワルツ調の「きらきらぼし」素敵な演出。歌も上手でした。

4年生のリコーダー、とってもよくできました。

パッヘルベルのカノン・・素敵です。

歌もダンスも素晴らしい!

5年生の合唱、感動的でした。

合奏「パイレーツオブカリビアン」

悪者をやっつけろ!

最後は、我らが6年生の合唱です。

合奏は「情熱大陸」

全校を巻き込んで、ノリノリです。

いつもありがとう 6年生!!

すてきな音楽会でしたね。みんなで心一つにがんばりました。ブラボー!!

 

明日は、音楽発表会です。

 立冬も過ぎ、本格的に冬の気配になってきました。風も冷たく、長袖の児童も増えています。学校では、明日の音楽発表会に向けて、準備をしています。

 そんな中でも落ち着いて学習に取り組んでいる山小っ子です。

2年生の算数です。

5年生の算数です。分数の計算です。約分、大切ですね。

6年生の算数の様子です。体積の学習中でした。

6年生の道徳です。

世界平和について学習していました。

4年生は、リコーダーの練習です。明日が楽しみです。

3年生の学級に来ていた教育実習生が精錬授業を行いました。

一生懸命に学習しています。

明日も良い天気です。音楽発表会で子どもたちの精一杯の発表をぜひご覧ください。お待ちしています。

11月が始まりました。

 11月が始まりました。今月はたくさんの行事があります。みんなで力を合わせて頑張りましょう。

4年生が、校外学習に行ってきました。今年は成田空港と航空博物館に行ってきました。千葉県の空の玄関口です。

空港内では、みんな耳にインカムをつけて、説明を聞いています。

デッキに出ました。飛行機、見えるかな。

お弁当タイムです。

航空科学博物館に着きました。

楽しく見学していました。

今日は、全校集会で後期の任命式をしました。

学級委員さん、よろしくお願いいたします。

全校合唱です。とても綺麗なハーモニーでした。9日の音楽発表会が

楽しみです。

 

 

持久走の練習が始まりました。町たんけんがありました。

 今週は何やらお天気がぐずついていますが、子どもたちは元気いっぱいです。学校では、持久走の練習が始まりました。来る冬に向けて、基礎体力がつくように頑張っていきます。

みんながんばろうね。

さて、2年生が「町たんけん」に行ってきました。それぞれが行きたい場所を決めて、事業所の方々からお話をいただきます。

近くの介護施設です。

施設について、そのお仕事についてお話をいただきました。

次のグループは、薬局です。

お店の中もたくさん見せていただき、お仕事についても説明していただきました。

良い学習ができました。

明日は吹奏楽部の皆さんが、市内音楽会に参加してきます。楽しく学習になる音楽会にしましょうね。

 

 

3年生がキッコーマンものしり醬油館に行ってきました。

 昨日3年生が「キッコーマンものしり醤油館」に行ってきました。

映像を見ます。

さあ、見学!

しょうゆ作り体験スタートです。

絞った醤油を焼いたおせんべいにつけていただきます。

おいしいね。

たくさんの学びがあった楽しい体験学習でした。

 

元気に後期のスタートです。

 令和6年度も「後期のスタート」です。暑かった夏の疲れがでているのか、体調を崩して欠席している児童が増えていて、心配です。「早寝 早起き 朝ごはん」の習慣をつけ、元気に学校生活が送れるようご支援ください。

さて、昨日は後期の始業式と吹奏楽部の壮行会がありました。

感謝の気持ちを持つことと、後期の「めあて」が達成できるようにがんばりましょうという話をしました。

今月のめあての発表を4年生がしています。

今月の目標は「きれいな歌声をひびかせよう」です。みんな音楽会の練習を頑張っています。

4年生のみなさん、ありがとうございました。

さあ、吹奏楽部の演奏です。東関東大会では、銀賞をいただきました。

演奏曲は、「King of  rock'n'roll 山小エルヴィス2024」です。

10月24日の市内音楽会では、練習の成果を発表してきてくださいね。

 

ようこそ市長さん「市長と話そう集会」 前期終業式

 今日は前期の終業式がありました。子どもたちは、本日通知表を持って帰りました。成長した点は大いに褒め、課題は後期に頑張れるようご支援をよろしくお願いいたします。

さて、昨日、「市長と話そう集会」が開かれました。今年は、全校と市長さんとの集会となりました。

 

代表の児童の質問に丁寧に答えていただきます。

市長さんから皆さんへのメッセージです。お友達を大切にすること、何でもいいので何か1つ夢中になる物を探して頑張ることなどをお話いただきました。

 

最後に全校で記念撮影をしました。市長さんは一番後ろにいますよ。

6年生の教室で、おいしいカレーを一緒に食べていただきました。

市長さん、ありがとうございました。

次は今日の終業式の様子です。

表彰の様子です。理科作品展

読書感想文

ICTリーダー認定です。

良い歯のポスターの表彰です。

吹奏楽部の東関東大会 銀賞 です。

校歌も歌いました。

私の話も真剣に聞いてくれ、前期を締めくくることができました。

すばらしい山小っこたち。後期も楽しいことをたくさんしましょうね。

15日、待ってます。

3年生がスーパーマーケット見学に行ってきました。

 前期の最終週が始まりました。今週末で長かった前期が終了します。たくさんの行事を経て、それぞれに成長した子どもたち。金曜日の終業式まで元気に登校してほしいなと思います。

さて、昨日は、吹奏楽部が小学生バンドフェスティバルの東関東大会に参加してきました。結果は「銀賞」でした。とても素晴らしい結果です。次は、市内音楽会や南部地区4校の合同音楽祭など、素晴らしい演奏を発表する機会がたくさん控えています。頑張ってほしいです。

さて、今日は3年生がスーパーマーケット見学に行ってきました。様子を紹介します。

色々な品物がありますね。

お店の方にインタビューです。

質問にも答えてくださっています。色々なことが学べて良かったですね。

たくさんたくさん学ばせていただき感謝いたします。ありがとうございました。