学校の風景

2020年12月の記事一覧

12月10日

 今日も曇り空の肌寒いお天気です。服装等で調節をして、体調を崩さないように気をつけてほしいです。

 

 4年生の音楽では、「言葉でリズムアンサンブル」の発表会に招待してもらいました。4文字の言葉を繰り返しながら様々なリズムを組み合わせて、グループごとに考えたリズムアンサンブルを聴かせてもらいました。どのグループも、とても楽しそうに発表していました。

 

 2年生の算数「1000より大きい数を調べよう」では、4桁の数の各位の数字に着目して、数の構成について考えを深めていました。

 

 5年生の算数「面積の求め方を考えよう」では、三角形を今まで学習した図形に変形をして、面積の求め方を考えていました。三角形を切り取って長方形にしたり、2つの三角形を組み合わせて平行四辺形にしたりと、パソコンを使うといろいろな考えが浮かんできます。

 

 1年生の国語「みぶりでつたえる」では、手を振っている男の子の絵を見て、どんな気持ちでその身振りをしているのかを考えていました。

 

3年生の音楽では、「あの雲のように」のリコーダー練習をしていました。2つのパートに分かれて、音の上がり下がりに気をつけながら上手に演奏をしていました。

 

6年生の清掃の様子です。昨日ご紹介した各自の「大掃除週間企画書」に基づいて、細かなところまできれいにしてくれています。

12月9日

 時折日が差し込みますが、空は雲に覆われ、気温の低い1日です。

子ども人権作品展に出品した川間小学校の「人権標語ポスター」が、低学年昇降口の掲示板に掲示してあります。

 4~6年生が「人権標語」を、1~3年生が「友達の似顔絵」を担当してくれました。

 

 今週は、「大掃除週間」に全校で取り組んでいます。日頃手の行き届かない場所まで、1週間かけてきれいにしていきます。6年生の掲示板には、各自の「大掃除週間企画書」が掲示してあり、どの場所を、何を使って、どのようにきれいにしていくかが書かれています。気持ちよく新年が迎えられるように、がんばりましょう。

 

 

 1・2年生の廊下には、図工で取り組んだ作品が掲示してあります。面談の際にご覧ください。

 

4年生が書き初めの練習をしていました。今年は「はるの空」に挑戦します。バランスよく書けたでしょうか。

12月8日

今日も日差しがとても気持ちのよい暖かい1日です。体調不良でお休みしている子は、一人もおりません。この調子で、健康管理をしっかりとして元気に過ごしてもらいたいです。

 

 1年生の図工「ひかりのくにのなかまたち」では、色セロハンと透明な袋で光を通すきれいなかざりを、みんな夢中になって作っていました。

 

 5年生の算数では、平行四辺形の面積を求めるにはどのようにしたらよいか、意見の交換をしていました。

 

 4年生の体育では、跳び箱運動の基礎となる「かえるとび」に取り組んでいました。しっかりと手をついて、腕で体を支えます。

 

 6年生の社会では、江戸時代後半の人々は、どのようなことを思ったり感じたりしながら生活を送っていたかを考えていました。今まで学習したことをもとに、ネットで様々な情報を集め、考察していました。

 

 2年生の音楽では、「こぎつね」の鍵盤練習をしていました。曲の途中の高音部分では、親指を「ファ」の位置に動かして演奏をします。

 

3年生の算数では、重さの単位と長さやかさの単位の似ているところを探していました。単位に、m(ミリ)やk(キロ)がつくと、どのように大きさが変わるか気がついたようです。

12月7日

 今週は気温が高めとの予報ですが、寒暖の差が激しいので、体調管理には十分に注意をして生活を送ります。

 

 6年生の国語「言葉を学ぼう」では、同じ訓読みをする漢字を適切に使えるように、国語辞典を使って調べていました。「開ける」「空ける」「明ける」・・・。

 

 1年生の算数では、今まで学習したことを振り返り、計算ドリルを黙々と進めていました。たし算やひき算の仕方が、しっかりと身についてきました。

 

 2年生の国語「しかけ絵本を作ろう」では、絵本の作り方について、気をつけなければいけないことを考えながら、表にまとめていました。

 

 3年生の国語「モチモチの木」では、豆太の気持ちの変化を読み取り、表に整理をしていました。

 

 5年生の理科「電磁石」では、コイルの枠にエナメル線を丁寧に巻いていき、100回巻きのコイルを作る作業を進めていました。からまってしまうと大変です。上手にできましたか。

 

4年生の社会では、伝統産業「京うちわ」の歴史や作業の工程などをパソコンを使って調べていました。机の上に、「教科書」「ノート」「パソコン」が当たり前の光景になってきました。野田市では年が明けると、1人1台のパソコンが整備される予定です。

12月4日

久しぶりに朝からきれいな青空が広がり、太陽の温かさが感じられる穏やかな1日です。

 

今日から「縄跳びジャンプ台」が置かれました。早速、夢中になって元気よく跳ぶ子ども達の姿が見られました。

 

 

 

12月の1週目も終わります。国内では、新たな感染者数が最多の水準が続いており、最大限の警戒が必要であると報道されています。「手洗い・マスク・くっつかない」の約束をしっかりと守って、楽しい休日をお過ごしください。

12月3日

雨はやみましたが、なかなか太陽が顔を出してくれません。今日も気温の低い1日ですが、教室内は空調のおかげでとても暖かいです。休み時間ごとの換気を徹底します。

 

 4年生の社会では、水産業の盛んな地域について、既に学習した「千葉県の銚子市」と比較する学習をしていました。グループごとに様々な地域の特徴を調べ、調べた内容をパソコンの画面で共有しています。それにより、友達の調べた情報と併せて、4つの地域と銚子市を比較することができます。

 

 3年生の国語では、豆太とじさまで有名な「モチモチの木」の学習に入りました。お話を最後まで読み、登場人物の確認をしながら、学習の見通しを確認していました。

 

 5年生は、書き初めの練習をしていました。「新しい芽」力強くかけていますね。

 

 音楽室から「校歌」が聞こえてきました。1年生の中には、3番までの歌詞を覚えている子もいるそうです。今年はこれまで、子ども達の歌う姿を見られませんでしたが、感染症対策行った上で少しずつ始めています。

 

 6年生の英語では、表の中にかくれている様々な職業を表す単語を探して、声に出してその発音を確かめていました。

 

2年生の国語は、「しかけ絵本」を作ろうの学習に入り、学習の見通しを確認していました。自分で考えた「しかけ絵本」を作り、お話を作ってみんなに紹介することが、この学習のゴールです。

12月2日

朝から冷たい空気に包まれ、気温が上がりません。1月上旬並みの冷え込みだそうです。昼からは、雨が落ちてきました。

 

3年生の国語では、漢字を辺とつくりに分けて、漢字の構成を考える学習をしていました。 

 

 6年生の算数では、最頻値や中央値を求めるための「プログラミング」の学習をしていました。順序よく、条件を変えてプログラムを組み立てていきます。子ども達の頭の柔軟さに驚かされます。

 

 1年生の算数では、絵を見てたし算やひき算の「お話づくり」をしていました。絵の中から条件の異なる2つの数字を見つけ、たし算かひき算のお話をつくっていきます。

 

 5年生の理科「ふりこの動き」では、振り子が一往復する時間は、ふりこの長さとどのような関係があるかを実験していました。

 

 4年生の算数では、2つの量の変わり方調べをしていました。表と裏に短い針だけが書かれた時計盤があり、表が1時間進むと裏はどのように進むか、変わり方の規則を見つけていました。

 

2年生の体育では、寒さの厳しい校庭で、ボール遊びに夢中なっていました。

12月1日

今日から12月、令和2年最後の月です。「12月の全校朝会」をリモートで行いました。

 

今日から2年生担任となる講師の先生の紹介と表彰を行いました。私からは、「困っている老人を助けてくれた川間小児童の紹介」「人権週間なので自分と友達のよいところをたくさん見つけよう」という話をさせてもらいました。

  

 

 野田市防火ポスターの佳作に選ばれた児童の表彰を行いました。

  

「あおいそら運動」の善行賞に選ばれた児童と、実践作文で優秀賞に選ばれた児童の表彰を行いました。

 

本日より正式に2年生の担任が変更となります。よろしくお願いいたします。

 

午後からは4年生以上の学年で、校医さんによる歯科検診が行われました。