学校生活紹介
9月18日
今日は、予報によると気温が30℃を超えて真夏日となるようです。熱中症対策をしっかりと行い生活をしていきます。
図書ボランティアの皆さんに、先日届いた新着本の貸し出し準備作業を行っていただきました。お忙しい中をありがとうございました。
5年生の図工では、ビー玉がスムーズに動くように、各自の作品の最終調整をしていました。
2年生の体育では、いろいろな道具を使って、元気いっぱいに体を動かしていました。
4年生の国語では、戦争を題材とした教材「一つの花」の学習に入りました。今日は、作品を読んだ感想をみんなで出し合っていました。
6年生の算数では、直方体の体積の求め方を基にして、角柱の体積の求め方について考えを出し合っていました。
3年生の音楽では、息の強さに気をつけながら、高いドやレの音を出す練習をしていました。
1年生の道徳では、ダメなことは「ダメ」と言える勇気を持つことの大切さを学んでいました。
明日から4連休です。お天気はあまりよくないようですが、事故に気をつけて、楽しい休日をお過ごしください。
9月17日
今日は1日不在となりますので、ご紹介していなかった学校の様子をお伝えしましす。
6年生の卒業アルバム用の写真撮影が始まっています。(3日 委員会活動撮影の様子)
今日は、クラブ活動の様子を撮影する予定です。
10日には、2年生で道徳の授業の校内研修会を行いました。教科道徳の目標にある、自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考える力を子ども達につけるために、さらに研修を進めていきます。
6年生が作成した歴史新聞が掲示してありました。図や写真を使って、わかりやすくまとめられていました。
9月16日
「フリー参観」2日目です。保護者の皆様には、様々な感染症対策にご協力いただき、感謝申し上げます。
お忙しい中を、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
今日は、暑さ指数(WBGT)も低く、運動するにはよいお天気のようです。油断をしないで水分補給をしっかり行いながら、生活していきます。
4年生の体育では、フラフープを使ったゲームで汗を流していました。
6年生の体育では、前時の正方形から正三角形に枠の形を変えて、お手玉取りをしていました。お手玉を取りに行っている間に、せっかく自分が持ってきたお手玉をとられてしまうので、よく作戦を考えて競い合っていました。
5年生の理科では、水に食塩を溶かすと水の重さはどうなるかを調べていました。予想では、「重くなる」「変わらない」が半々でしたが・・・。
2年生の国語では、さけ(鮭)は、いつ頃、どこで、どれくらい大きくなるのかを、表を使ってまとめています。
3年生の社会では、お家で調べてきた「よく行く(使う)お店」を発表して、分類をしていました。
1年生の算数では、20よりも大きな数を、ブロック操作をして数えていました。ブロックの使い方も慣れてきましたね。
9月15日
今日と明日の2日間は、「フリー参観」です。保護者の皆様には、様々な感染症対策にご協力いただき、感謝申し上げます。
9月の生活目標は、「すすんであいさつをしよう」です。毎朝、児童会役員が昇降口に立って、あいさつ運動をしてくれています。1年生は、教室に入る前に立ち止まって、先生と友達に元気よくあいさつをしてから教室に入ります。「あいさつの達人」目指して、がんばっています。
2年生は、夏休みの思い出発表会をしていました。作文を暗記して、みんなの前で堂々と発表できました。
4年生の音楽では、リコーダーで「オーラリー」という曲の演奏練習をしていました。
3年生の算数では、今まで学習したことを思い出して、大きな数のたしかめ問題に挑戦していました。
5年生の算数では、多角形の角の和の求め方について、考えを出し合っていました。多角形の中にかくれている三角形にヒントがあるようです。
6年生の保健では、飲酒による健康への害について学習していました。長年の飲酒により悪くなった肝臓の写真が、とても恐ろしいです。
1年生の図工では、はじめて絵の具を使って画用紙にのびのびと線を描いていました。いくつもの線を描いているうちに、筆の使い方にも慣れてきたようです。
9月14日
朝夕はすっかり涼しくなり、秋らしくなりました。予報に反して気温は上がらず、今までと比べるととても過ごしやすい1日でした。
1・2年生の外国語活動の講師として、芦澤 都 先生(県特別非常勤講師)が派遣されました。川間小学校でのご指導は、5年目になります。今日は、食べ物や飲み物の単語を教えていただき、みんなで元気よく繰り返していました。年5回授業を行う予定です。
6年生の体育では、正方形の枠の中心に置かれたお手玉を、より多く取り合うゲームをしていました。
3年生の算数では、ある数の10倍の10倍はいくつになるかを考えていました。20倍?100倍?1000倍?・・・。
4年生の社会では、千葉県出身の活躍した人々を調べていました。今日は、佐倉市出身の「佐藤 志津さん」です。ご存じですか?
5年生の算数では、どのような四角形でも4つの内角の和がどうして360°になるのか、考えを出し合いました。
創立120周年記念式典
野田市長 鈴木 有 様、野田市教育委員会教育長 佐藤 裕 様 他、ご来賓の方をお招きして、「創立120周年記念式典」を行いました。感染症対策のため、5・6年生の児童は会場に、その他の学年は各教室からリモートで出席しました。
式にふさわしい立派な態度で参加できました。1~4年生の様子は、会場のスクリーンで映されました。
市長・教育長様よりお祝いのお言葉をいただきました。
4世代川間小に通う児童のあいさつに、お客様方は感動されていました。
PTAより、校旗を新調していただきました。また、児童には記念パンフレット・クリアファイル・記念タオルが贈られました。
この川間小学校がさらなる飛躍を遂げ、地域に愛され、地域とともに歩む学校となるように、職員一丸となって力を尽くしてまいります。
これからも、皆様のご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。
9月11日
雲が多い空ですが時折強い日差しが差し、厳しい暑さが続きます。今日も油断のできない状況ですので、熱中症対策をしっかりと行い生活します。
4年生の算数では、今までに学習したことを思い出して、割り算の筆算の仕上げ問題に挑戦していました。
5年生は、お米について今まで学習したことを振り返り、新聞にまとめていました。
1年生の道徳では、他の国の人とも仲良くすることの大切さを学んでいました。
2年生は体育館で体育を行っていました。「ケン・ケン・パー」上手にできたかな。
6年生の書写では、「思いやり」の練習をしていました。4文字になると難しいですね。
3年生の図工では、工作「光サンドイッチ」の完成発表会をしていました。どの作品も素晴らしい仕上がりです。
9月10日 子どもの人権出前授業
野田市教育委員会アドバイザーの石垣弁護士をお招きし、5年生を対象に「子どもの人権 出前授業」を行いました。弁護士のお仕事の紹介を中心に、いじめをなくすには何か打ち込めることを見つけるのが大切であることを教えていただきました。
9月10日 5年稲刈り
川間資源環境保全会の皆様、東葛北部土地改良区の皆様のご協力をいただき、5年生が小山学童農園で稲刈りを体験しました。今年は校外での体験活動も思うようにできませんが、皆様のご協力により感染症対策を十分にとった上で、貴重な体験をさせていただきました。心より感謝いたします。
9月9日
熱中症警戒アラートの発表はありませんが、屋外や体育館での活動前に気温や湿度を計測して、危険は無いか確認をして活動するようにします。
<4年生>
<5年生>
4年生と5年生で「野田市学習到達度調査」を実施しました。国語と算数の2教科で、今まで学習したことがどれだけ身についているかを確認するものです。
6年生の国語では、自分の伝えたいことを読み手にわかりやすく伝わるように、パソコンや紙を使ってまとめていました。
3年生の国語では、登場人物の気持ちになって、主人公との思い出を表にまとめていました。
2年生は、牛乳パックから紙をつくることに挑戦していました。上手にできるでしょうか。
1年生の算数では、計算の仕方をブロックを使って考え、その考えをノートに図示していました。
9月8日
朝から強い日差しが照りつけ、厳しい残暑が続きます。今日も「熱中症警戒アラート」が千葉県に発表されています。活動場所の室温管理とこまめな給水を行い、1日安全な生活が送れるように気をつけます。
本年度初めて、学校医さんによる検診がありました。今日行われたのは、1年生を対象(他学年は抽出児)とした耳鼻科検診です。感染症対策を徹底した上で、実施をしております。
4年生の図工では、木材をのこぎりで切っていました。3年生の時にも使っているので、上手にのこぎりを使えていました。
6年生の算数では、円の面積をどのように求めるのか、今まで学習したことを基に考えを出し合っていました。
5年生の社会では、米農家が生産性を高めるためにどのような工夫をしているのかをまとめていました。
1年生の図工では、はじめて使う絵の具の使い方を確認していました。
3年生の音楽では、リコーダーの指づかいの練習をしていました。
2年生の道徳では、公共の場所や公共物をどうして大切に使わなければならないのか考えを出し合っていました。
9月7日
本日も千葉県には「熱中症警戒アラート」が発表されています。強い日差しはないのですが、午後には激しい雨も降り、大変湿度の高い1日でした。
2年生の生活では、各自が作成した「私の好きな場所」紹介カードを大きな地図に貼り、場所の確認をしていました。
1年の算数では、ブロック操作したことをノートに図示する練習をしていました。
5年生の図工では、思い思いのコースをビー玉がスムーズに動くように作品を制作していました。
6年の理科では、暗室で模型を使って月の満ち欠けについて確かめていました。
消防用設備の立ち入り検査がありました。設備の点検とともに、消火器の正しい使い方を確認しました。
9月4日 除草作業
川間地区社会福祉協議会の皆様をはじめ、各自治会の皆様、学校支援地域本部の皆様、保護者の皆様のご協力をいただき、大変気温の高い中でしたが、除草作業を行いました。学校職員を合わせますと総勢60名で、敷地内外をきれいにすることができました。
「120年だからきれいにしなくちゃな」「子どもが卒業生だけど、学校に来たのはじめてだよ」などとお声をかけていただき、あらためて地域に支えられている学校であると感じました。皆様のご協力に心より感謝いたします。
9月3日
朝から日差しが強く、激しい通り雨もありました。今日も落ち着かない天候のようです。熱中症対策をしっかりと行っていきます。
6年生の外国語では、夏休みを振り返り「I went to~」や「I enjoyed~」で始まる文を考えていました。
4年生の社会では、野田市の偉人の功績を調べ、ボードを使って発表をしていました。
2年生の算数では、筆算を使わずに数を分解して計算する方法を考えていました。
今日も「熱中症警戒アラート」が発表されています。養護教諭の手作りお知らせボードで確認をしています。
1年生の算数では、正しく速く数えるために、2とびや5とびの数え方を練習していました。
5年生の社会では、農家が米の生産性を高めるために工夫していることについて調べていました。
3年生の算数では、大きい数(8けた)の読み方を、漢数字を使って表す練習をしていました。
9月2日
今日は朝から大変蒸し暑く、日が差したり雨が降ったりと、天気の変化が激しい1日です。「熱中症警戒アラート」が発表されましたので、屋外での活動や体育館での運動は原則中止としました。
休み時間ごとの換気を徹底し、エアコンで室温調整をして室内で活動をしました。
9月1日
9月に入りました。朝から厚い雲に覆われ、厳しい暑さは一休みです。
今日は、音楽の授業の様子をのぞいてきました。感染症対策で一番制約の大きい教科です。音楽専科と相談しながら、対策をしっかりと行った上で、今できる可能なことを行っています。
前期も残り約1ヶ月となりました。学習や生活のまとめをしっかりと行っていきます。
8月31日
8月最後の日です。先週と比較すると、今日の暑さ指数はやや低めの数値です。2つの学年が、熱中症対策をしっかり行いながら、校庭で体育を行いました。校庭で子ども達が走る姿を、久しぶりに見ることができました。
教室の自分の机にパソコンを置いて、学習する姿が多く見られるようになりました。本や資料集と同じ感覚で、パソコンを使っていろいろなことを調べています。
今日の給食は、みんなが大好きな「夏野菜カレー」でした。カボチャやなすは、素揚げをして入れたそうです。おいしかったです。
8月28日
朝から日差しが強く、厳しい暑さが今日も続きます。今日で夏休み明け第1週目が終わります。身体は学校生活モードに戻ったでしょうか。週末ゆっくり休んで、また来週からもがんばりましょう。
夏休み作品
短い夏休みでしたが、夏季休業中の課題へのご協力をありがとうございました。残念ですが、本年度は作品展を開催できませんので、作品の一部をご紹介いたします。
8月27日
今日も厳しい暑さでしたが、どの学級の子ども達も真剣に学習に取り組んでいました。
1年生では、グラフからわかることについて学習していました。ノートも上手に使えるようになりました。
2年生は、「かえるのがっしょう」の鍵盤練習です。最後に、一人一人順番に発表をしました。
4年生は、1枚の写真から想像したことをノートにたくさん書き出していました。すごい想像力です。
3年生は、校庭で観察をしています。何を発見したのでしょう?
6年生は、拡大図を描く方法について考えを深めていました。
5年生は、「Can you~?」ではじまるいろいろな文を発表していました。