令和6年度
11月10日(木)の給食
<献立>
麻婆うどん 牛乳 たぬきおにぎり 小松菜と油揚げのごま炒め 黒糖ビーンズ
今日のおすすめ
~麻婆うどん~
麻婆うどんは、麻婆豆腐の入ったスープにうどんを入れて煮込みました。
マーボー麺は新潟県で生まれたとも言われています。
寒くなってきたので、ピリッと辛みととろみのついたスープで体も温まります。
~たぬきおにぎり~
鰹節、天かす、桜エビ、葱、ごまと醤油ダレをごはんに混ぜて、川間小全員分で
170個のおにぎりを握りました。 給食室より
11月9日(水)の給食
<献立>
ごはん 牛乳 根菜入り鰯つくね 切り干し大根の煮付け 里芋ごま味噌汁 一口ミルクプリン
今日のおすすめ
~千葉県の食べ物~
みんなが住んでいる千葉県では、たくさんの食べ物を採ることができます。
今日の給食に、千葉県で採れたものはいくつ入っているかな?
野田市で採れたお米はもちろん、牛乳、鰯、人参、切り干し大根、里芋、大根と全部の料理に
千葉県で採れたものが入っています。
お米や野菜を作ってくれた人たちに感謝をしていただきましょう。
鰯は脳の働きをよくし、骨を作るカルシウムなどがたくさん入っています。今日は丸ごと
食べられる鰯のすり身を使って、野菜が入ったつくねを160個作りました。
給食室より
11月8日(火)の給食
<献立>
セサミトースト 牛乳 ホタテの米粉チャウダー コールスローサラダ バナナ
今日のおすすめ
~ホタテの米粉チャウダー~
ホタテの米粉チャウダーは、千葉県のお米を粉にした「米粉」でとろみをつけています。
中には、人参や玉葱、じゃが芋のほかに「ホタテ」が入っています。
ホタテやアサリなど貝殻が2枚合わさって海にいる貝を「二枚貝」といい、
二枚貝が入ったチャウダーをクラムチャウダーといいます。 給食室より
11月7日(月)の給食
<献立>
肉味噌丼(ごはん) 牛乳 白玉雑煮 スライスパイン
今日のおすすめ
~大豆~
先週の金曜日に3年生が大豆の収穫をしてきました。
肉味噌丼には、大豆が入っています。大豆には、筋肉を作る「たんぱく質」や
おなかを掃除してくれる「食物繊維」がたくさん入っています。
大豆は、豆腐や油揚げ、豆乳やきなこなどたくさんの食べ物に変身しますね!
給食室より
11月4日(金)の給食
<献立>
ごはん 牛乳 手作り春巻き 中華サラダ 卵わかめスープ オレンジ
きょうのおすすめ
~春巻き~
春巻きは中華料理のおかずの一つです。
日本では、今から100年くらい前の大正時代に中華料理がブームになり、
家庭でもたべられるようになったと言われています。
給食室より
11月2日(水)の給食
<献立>
川小ポークカレー (麦ごはん) 牛乳 ごまちくサラダ マンゴー杏仁
今日のおすすめ
~New 川小ポークカレー~
今日は豚肉が張ってカレーです。
給食のカレーは小麦粉とバターをじっくり炒めてルウを作り、6種類のスパイスを入れています。
野菜などもたくさん入り、26種類の材料をじっくりと煮込みました。
カレー粉はイギリスで生まれ、120年くらい前に日本でも使うようになりました。
それからごはんに合うようにカレーライスとなったので、カレーライスは日本で生まれた料理なのです。
給食室より
11月1日(火)の給食
<献立>
ごはん 手作りじゃこふりかけ 牛乳 鱈のチリソースかけ 青梗菜のオイスターソース炒め
味噌ワンタン 今日のおすすめ
~チリソース~
チリソースの「チリ」は唐辛子のことで、今日のソースはトマトケチャップと
唐辛子味噌の豆板醤を入れて作っています。
ピリッと辛いソースですが、白身魚の鱈にぴったりです。
給食室より
10月31日(月)の給食
<献立>
海老クリームライス 牛乳 ひじきのマリネ カボチャパイ
今日のおすすめ
~今日は何の日でしょう?~
① クリスマス
② ハロウィン
③ バレンタイン
正解は、②のハロウィンです。
ヨーロッパで始まったお祭りで、カボチャなどの作物の収穫を祝う日です。
給食室から
10月28日(金)の給食
<献立>
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 パリパリサラダ ニラ玉スープ オレンジ
今日のおすすめ
~麻婆豆腐~
「麻婆豆腐」は、中国で生まれた料理です。
今日の給食の麻婆豆腐にも、豆板醤や甜麺醤という空豆や唐辛子から作られる調味料を使っています。
辛いものが苦手な子でも食べやすいように味付けしています。
今日の給食は皆さんの筋肉を作ってくれるたんぱく質がたくさん入っています。
豆腐に豚肉、卵、牛乳です。
これは、栄養黒板の『赤』の仲間ですね。 給食室より
10月27日(木)の給食
<献立>
ごはん 牛乳 鯵のカレー焼き ツナと小松菜のごま和え さつま汁 ぶどうゼリー
今日のおすすめ
~鯵のカレー焼き~
先週、ししゃもが給食に登場した日、2年生のお友達が「お魚大好きだよ。」と教えてくれました。
皆さんは、お魚は好きですか?
お魚の「鯵」には、体に必要な油が入っています。
この油は、学習したことを覚えたり頭の働きをよくしてくれるので、とても大切です。
給食室より