学校の風景

学校生活紹介

8月3日

今週は、6年生は学年登校期間、1~5年・なかよし学級は自主登校期間となります。1~5年生は今まで学習した内容の復習を中心に、6年生は授業を進める予定です。

梅雨が明け真夏の日差しが照りつける毎日となりそうですが、感染症及び熱中症対策をしっかりと行ってまいります。今週もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

先週金曜日の午後、市教育委員会の指導主事を講師にお招きして、職員研修を行いました。「人権教育」と「学習評価」について、考えを深めることができました。

 

7月31日

昨日は、道徳の授業の校内研修会を行いました。6年生の授業を参観し、よりよい道徳の授業となるように職員で意見交換を行いました。今後も、子ども達の心に響く道徳の授業が展開できるように、研修を重ねてまいります。

 

 

 

今日も梅雨空でのスタートですが、今週末には梅雨明けするとの予報も出ております。本日で、夏休み前最後の授業日となります。

 

 

1年生の図工の作品です。長い紙を使って、動物や食べ物やアパート・・・など、思い思いの作品に仕上げていました。

 

2年生が、がんばって観察を続けたミニトマトの生長記録が、本になってまとめられていました。 

 

 4年生は、ゴミを減らすために自分たちができることを考えていました。

 

5年生は、野田市の自慢できることを、インターネットを使って調べていました。

 

3年生は、「茶つみ」の歌に合わせて、楽しくリズムをとっていました。

 

来週(8/3~8/7)は、6年生は学年登校期間、1~5年生は自主登校期間となります。自主登校につきましては、9割以上の児童が参加します。事故と熱中症に気をつけて、登校してください。

7月30日

今日も梅雨空です。校庭では、蝉の鳴き声が日増しに大きくなり、夏が近づいていることを感じます。

 

3年生は、室内でリコーダーの指づかいの練習の後、校庭で音を出して確かめていました。

 

1年生は、通学路で見つけた人や物を、メモにまとめてみんなに伝えていました。

 

4年生は、資源ゴミの再利用について調べていました。

 

6年生の英語では、様々な単語を使ってビンゴゲームを楽しんでいました。

 

2年生の教室前には、きれいな色で描かれた水彩画の力作が並んでいました。

 

5年生の英語では、ALTが読み上げる道具の単語を聞いて、それに関係する教科を考えて線で結んでいました。

 

夏休み前、最後の給食となります。今日のメニューは、子ども達の大好きな夏野菜カレーにオニオンスープです。デザートには、冷たいメロンシャーベットが出て、みんな大満足でした。

 

 

 

 

7月29日

今日は1・2時間目の学習の様子をお伝えします。

 

5年生は、校庭にある様々な植物の花粉を集めて、顕微鏡で観察をしていました。

 

2年生となかよし学級は、体育館で音楽に合わせて楽しく体操をしていました。

 

1年生は、算数のマス目を使った長さ比べの学習を進めていました。

 

3年生は、図工の作品作りに取り組んでいました。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。

 

4年生は、書写(硬筆)の学習です。一画一画丁寧に漢字を書いていました。

 

6年生は、天皇中心の国づくりについて歴史の学習をしていました。

7月28日

今日も太陽は姿を見せてくれません。週間予報では、来週はじめまでは梅雨空が続くようです。

 

4年生は、音楽室でリコーダーの指づかいの練習をしていました。音を出せないのが残念です。

 

5年生は、合同な図形の性質について、辺の長さや角度などを調べて意見を出し合いました。

 

6年生は、物語作りを進めていました。想像力を膨らませて、山場をつくったり様々な表現方法を使ったりして、鉛筆を走らせていました。

 

1年生は、マス目を使って物の長さ比べをしていました。

 

3年生は、体育館で体のストレッチを行っていました。

 

2年生は、繰り上がりのある3桁のたし算を筆算で進めていました。丁寧なノートの使い方ですね。

7月27日

4連休は、いかがお過ごしでしたでしょうか。

8月1週目は学年登校及び自主登校期間となっておりますが、今週は夏休み前最後の1週間となります。なかなか梅雨が明けずに不安定な天候が続きますが、感染症対策及び熱中症対策をしっかりと行って、最後の週を乗り切りたいと思います。

 

5年生は、形も大きさも同じ図形になる条件を調べていました。

 

3年生は、あまりのある割り算のあまりの大きさと割る数の関係について調べていました。

 

1年生は、机の横の長さは鉛筆で何本分になるかを調べていました。

 

6年生は、水(池)の中に住む小さな生物を顕微鏡を使って観察していました。

 

2年生は、100を超えるたし算の仕方について考えを出し合っていました。

 

4年生は、分別されたゴミの行方について調べていました。

7月22日

今日も梅雨空の蒸し暑いお天気です。空調による室温管理とこまめな水分補給で、熱中症に気をつけます。

創立120周年記念として、航空写真の撮影を行いました。天候が心配されましたが、撮影時は薄日が差しました。人文字等はつくらずに二重の円をつくり、密を避けて撮影をしました。

 

 

その後、今年は校外学習に出かけて記念写真が撮れませんので、学級ごとに集合写真を撮影しました。

 

 

 

明日から4連休になります。「手洗い・マスク・くっつかない」の約束を守って、楽しい休日をお過ごしください。

7月21日

登校の時間帯に雨が降っていましたが、その後はくもり空の蒸し暑い1日でした。

  

6年生の国語では、1枚の写真から想像力をはたらかせて物語をつくる学習をしていました。どのような物語ができるのか楽しみです。

 

1年生の算数では、テープを使って教室にある色々な物を長さを比べていました。

 

2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの指づかいの練習をしていました。

 

4年生の国語では、漢和辞典の引き方について学習していました。安全マップも完成間近のようです。

 

5年生の社会では、沖縄の人々の暮らしについて調べていました。

 

3年生は、今年から毛筆の学習を始めましたが、筆の使い方が上手になってきました。

7月20日

久しぶりに朝から日が差し込み、明るい気分で1週間が始まりました。湿度が高いせいか非常に蒸し暑いです。こまめに水分補給をして、熱中症にも十分注意していきます。

 

2年生は絵の具を混ぜ合わせて、きれいな色づくりに挑戦していました。

 

3年生が大豆の観察をしていました。ずいぶんと背が伸びていたので、驚いていました。

 

4年生は、自宅付近の危険箇所を記した「安全マップ」づくりをしていました。

 

5年生は、少数÷少数の計算です。小数点を正確に移動して筆算で計算し、概数で答えを出しました。

 

6年生は、煮干しを使って魚のからだの仕組みを調べていました。上手に分解(解剖)できましたね。

 

 

校庭で体育をしている1年生の教室をのぞいてみると、着ていた洋服がきれいにたたんで置いてありました。成長を感じます。

今週末は、4連休です。暑さに負けず、がんばりましょう!

7月17日

<感染症対策>

近隣の小学校での感染発表を受けて、「手洗い・マスク・くっつかない」の約束を今まで以上にしっかり守って生活するように、子ども達には伝えました。今後も、感染症対策をしっかり行い、安心して生活できる環境づくりに努めてまいります。

昇降口での健康観察を入念に行い、検温忘れや朝の体温が高い児童に対しては、再検温を行っています。

 

手洗いを徹底することや使用教室の換気もしっかりと行っています。

 

一番人数の多い6年教室の様子です。最大限に距離を確保して、密にならないようにしています。

 

雨の日の休み時間は、読書やお絵かき、DVD鑑賞などを行い、静かに過ごしています。

 

子ども達が下校すると、使用教室や使用備品等の消毒やトイレの清掃を職員が行っています。

 

<写真撮影>

120周年記念用の写真撮影を行いました。全校で撮影することはできませんので、体育館で学級ごとに入れ替え制で行いました。

 

体育館内の換気をしっかりと行い、入れ替えごとに床の消毒を行いました。

 

撮影した写真は、クリアファイルにプリントされ、120周年記念式典の日にお渡しする予定です。