学校生活紹介
5月15日(木)避難訓練
今日は地震の避難訓練をしました。避難経路をしっかり確認して
約束を守って避難できることがめあてです。大切な命を守る行動ができるよう
ふだんの準備が大切ですね。
1年生も一次避難がしっかりできています。
先生の指示でしっかり避難できました。
5月14日(水) 学校では
6年生が「租税教室」で税金について学習しました。
税金はどんなことに使われているのか、柏税務署の方から教えていただきました。
1年生は ひらがなの学習。「ち」のたて画は斜めになっています。
よく見て書いていますね。
3年生は朝の学習で計算の復習をしました。
2年生はひき算の筆算を学習中です。位をそろえて計算します。
5月13日(火)講師の先生を招いて
3年生はリコーダー講習会を行いました。
指の押さえ方やタンギングなどを楽しく教えていただきました。
5年生は弁護士のお話を聞きました。
弁護士は、言葉(弁)で人(士)を守る(護)という意味なんですね。
「いじめをなくす」ことについても考えました。
学校はみんなが成長する場所。だから友だちを傷つけてはいけない。
みんな真剣に聞いてます。
5月12日(月)学習もしっかりと
運動会の練習にも熱が入ってきました。今日は応援練習を全校で行いました。
応援団も本番さながらにバッチリ決めています。
今日から教育実習生が3年生に入りました。4週間よろしくお願いします。
4年生の算数の学習。折れ線グラフで表すよさを考えています。
5年生は書写の学習中です。字のバランスを考えて書いていますね。
6年生国語では「枕草子」の音読をしています。今の言葉とちがっていて難しいですね。
5月9日(金)学校では
今日は、初めての運動会全体練習です。応援席や開会式と閉会式の並び方などを
確認しました。高学年の児童がみんなをよくリードしていました。
ラジオ体操の練習もしました。体育委員会さん、ありがとう。
1年生は防犯教室で野田警察の方から「いかのおすし」の
話を聞きました。発表も積極的に頑張っています。
2年生は生活科の学習で野菜の苗を植えました。ミニトマト、ピーマン、オクラなど
自分で育てたい野菜を決めました。美味しい野菜が採れるといいね。