学校生活紹介
校内持久走記録会
晴天ですが風の冷たい中、校内持久走記録会を行いました。
どの学年も自分の力を発揮して走りました。
たくさんの応援ありがとうございました。
月影幼稚園との交流会
月影幼稚園の年長さんと交流会を行いました。
1年生が自分たちで考えた遊びを一緒に楽しみ、ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった頼もしい姿が見られました。
来年、川間小学校で会うことが楽しみです。
車椅子と目隠し歩行体験
車椅子と目隠し歩行体験を行いました
今日は福祉学習の一環で、車椅子体験と目隠し体験を行いました。
子どもたちは車椅子での移動の工夫や、目隠しをした状態でのサポートの大切さを感じ、思いやりの心を学びました。
4年味噌
4年生が仕込んだ味噌がついに完成しました。
子どもたちは、出来上がった味噌の風味や色を確かめながら、とても嬉しそうでした。
4年生は、この味噌を家に持ち帰ります。どんな料理に使うのか楽しみです。
3年消防署・警察署見学
3年生が社会科の学習で消防署と警察署を見学しました。
消防士さんや警察官の方からお話を伺ったり、消防車等を間近で見たりして、貴重な体験ができました。
防災や安全への関心がさらに高まった様子でした。
持久走記録会に向けて
今週の12月14日(土)に行われる持久走記録会に向けて、コース確認を行いました。
一人ひとりが集中して確認し、当日に向けてしっかり準備を整えています。
本番では、みんなの頑張りが楽しみです!
6年校外学習
6年生が小学校最後の校外学習に出かけました。
国会見学をして、衆議院議員会館で昼食にカレーライスを美味しく食べ、
浅草散策を行いました。
班で協力して活動し、楽しくたくさん学ぶことができました。
昼休み
昼休み、子どもたちは校庭で元気よく遊んでいます。
紅葉が美しい中、縄跳びやボールで遊びを楽しむ姿も見られました。
寒くなってきましたが、体を動かして元気に過ごしています。
2年 野田病院クリスマス会
2年生が野田病院のクリスマス会に参加しました。
「太陽のサンバ」「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」の3曲を
歌いました。ダンスや鈴を使って曲を盛り上げました。
2年生らしく元気に楽しく歌い、たくさんの拍手をいただきました。
持久走練習
持久走の練習が終盤を迎えています。
これまでの努力の成果が見られ、最後まで一生懸命に走る姿が頼もしいです。
本番まであと少し、みんな頑張りましょう。
東京理科大学 わくわく理科教室
東京理科大学の教授と学生の方にお越しいただき、6年生が「水溶液の性質」について学びました。
実験を交えた授業で、理科の楽しさを体感しながら深い学びを得ることができました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
書き初め練習
校長先生に書き初め指導を行っていただきました。正しい筆使いや姿勢を丁寧に教えていただき、みんな真剣に取り組んでいました。新年の目標を込めた素敵な作品が楽しみです。
劇団「きゃろっと」の公演『注文の多い料理店』
今日は劇団「きゃろっと」の皆さんによる公演『注文の多い料理店』がありました。
名作が楽しく表現され、子どもたちはお芝居の世界に引き込まれていました。
素晴らしい公演をありがとうございました。
1・2年生 持久走試走
1年生と2年生が3校時に持久走の試走を行いました。
14日の本番は、学校の外の道路も走りますが、今日は4年生以上が
走っている大周りを4周しました。
一人一人力一杯走りました。
なかよし交流会
川間中、尾崎小、川間小3校でなかよし交流会を実施しました。
川間中まで徒歩で向かいました。開会式、閉会式の司会進行を川間小が担当しました。
長縄跳び、ドッジボール、リレーを3つの学校が4つのチームに分かれて
他校の友達とふれ合いながら楽しみました。
12月29日 東京理科大学研究室訪問
12月29日、東京理科大学の研究室訪問に5年生が参加しました。
大学生と同じように、学食で購入してお昼を食べました。
理科大の施設を見学した後、2つの研究室でPCを活用したり、実験を見学したりしました。
楽しく有意義に学ぶことができました。
東京理科大学野田キャンパスの皆様、ありがとうございました。
落ち葉掃き
秋が深まり、校庭にはたくさんの落ち葉が落ちています。
登校したらすぐに5・6年生が進んで落ち葉掃き掃除をしています。
川間小学校の高学年としてとても頼もしく感じます。
1年歯磨き指導
1年生が歯磨き指導を受けました。
野田市保健センターの歯科衛生士さんから「歯」のお話や磨き方を教わり、みんな真剣に練習していました。
毎日しっかり歯を磨きましょう!
野田市教育委員会アドバイザーによる出前授業
野田市教育委員会アドバイザーによる出前授業が行われました。
石垣正純弁護士をお招きし、弁護士の仕事等についてお話を伺いました。
具体例を交えて分かりやすくお話しいただきました。子どもたちは熱心に耳を傾け、たくさんの質問をするなど、充実した学びの時間となりました。
校内授業研究会
1年生と6年生の算数授業の様子です。本校では算数を中心に校内研究を進めています。
本日は千葉県教育長東葛飾教育事務所の指導主事の先生をお招きし、貴重なご指導をいただきました。
これを生かし、子どもたちの「できた!」「わかった!」を増やす授業を目指してまいります。