北部小学校ブログ

北部小学校ブログ

校内授業研究

今日は、校内研究授業を2人の先生が行いました。

研究教科は昨年度に引き続き国語です。

1年1組 逆井学級 「はたらくじどう車」の学習で、「乗り物図鑑」を自分達でつくるというゴールを目指した授業を行いました。「はたらくじどう車」は説明文ですが、自分で調べた乗り物について“はたらく”という視点をもって簡単な説明文が書けるようにしていきます。

たくさんの先生方が見ていたので、最初はそちらに気をとられてしまっていましたが、途中からは集中して学習に取り組んでいました。

     

 

6年2組 岩澤学級 『「うれしさ」って何?―哲学対話をしよう』という、ちょっと難しい学習です。

クロームブックを使い、自分が考える「うれしさ」を付箋に書いて貼り付けて分類したものを、今日はグループで発表し合い、分類し直すという作業をしました。一人一人、うれしさの種類がいろいろあって、グループで考えを整理するのは、なかなか難しそうでした。

最終的に、自分が考えるうれしさとはどういうものなのか、一人一人が哲学的に考えることができるといいですね。

        

 放課後は、講師の先生と一緒に、今日の二人の先生の授業について話し合いをしました。先生方も、真剣に話し合いをしました。

     

 

充実した 5年生 林間学校

先週金曜日、5年生の林間学校を無事終えました。

朝から雲一つない快晴、そして日中は小春日和。申し分のない素晴らしいお天気の中、5年生の子ども達は生き生きと活動していました。

オリエンテーリング、飯ごう炊爨、キャンプファイヤーと、ぎゅっと内容が詰まった濃い一日を過ごした子ども達。帰りのバスの中での様子を見ると、充実感とともに、やや疲れも感じているようで、「明日は土曜授業かぁ」という声も聞こえてきました。気持ちはわかります!

<到着式 あすなろの里の方が出迎えてくださいました>

 

<まずはオリエンテーリング 班で協力して>

     

<オリエンテーリングの場所には動物もいて、ついそちらに夢中になってしまうグループも・・・>    

<いよいよ飯ごう炊爨!最初は係の人のお話を聞いて>

  

<おいしそうな!?ご飯とカレーの出来上がり!!>

      

<お楽しみのキャンプファイヤー 明るいけどみんな楽しく踊ったりレクをしたり>

         

宿泊はしませんでしたが、小学校生活の思い出に残る一日となったに違いありません。

 

 

自動水栓になりました!

報告が大変遅くなりましたが、野田市のコロナウィルス感染防止対策として、水道が自動水栓になりました。

先月の10月11日(学校は休みでした。)に工事が入り、1日で校舎内の流しの蛇口が自動水栓になりました。

今までのように、触らなくても水が出るので安全です。但し、プレハブ校舎だけは自動水栓にはならず、レバーで開け閉めするようになりました。

 

トイレも洋式化され、自動水栓ですし、センサーで電気も点いたり消えたりするのでとても便利です。

 

 

1年生 歯磨き指導

毎年恒例となっている1年生の歯磨き指導を、今年度も実施しました。

コロナ禍ということで、昨年度もそうでしたが、歯を赤く染め、その赤い汚れを落とすという歯磨き練習はしませんでした。

しかし、歯の大きな模型を使った保健師さんによる歯磨き指導で、正しい歯の磨き方や、歯ブラシの交換目安などがよくわかったと思います。

1年生には、今日学んだことを、早速今日の夜から実践して欲しいです!!

     

 

2年生 町たんけん

昨日実施予定だった2年生の町探検は、雨だったため、本日実施となりました。

たくさんのお母さん方がお手伝いに来て下さり、子ども達は安全に町探検ができました。

<いよいよこれから出発>

    

<交通安全に気をつけて!>

  

<灼陶庵 陶芸家の金井先生の作品も見せてもらいました>

 

<北部中学校 授業中だったので、廊下から教室の様子を覗かせてもらいました>

 

<北部保育所 保育所の先生にお仕事の内容などお話していただきました>

 

<Meet Up Under The Tree> 美味しそうな食べ物のメニューがたくさんあって食べたくなりました>

 

<アスク保育所 子ども達が遊ぶ場所の説明もしてもらいました>

 

<北部公民館 公民館て、どんなところか館長さんが丁寧に説明してくださいました>

 

<香取神社 中まで入り、正座で神主さんの説明を聞きました>

 

<セブンイレブン コンビニの秘密を少しだけ知ることができました>

 

<珍眠 厨房に入らせていただきました>

 

<小森フォト 小森さんにはいつもお世話になっていますが、お店に入ったのは初めて!> 

<JA 新しい発見がいっぱい!>

 

 

 

 

 

4年生 校外学習

先週金曜日、4年生の校外学習を実施しました。

栃木県子ども総合科学館へ行ってきました。子ども総合科学館は、その名の通り、主に科学について体感できる施設となっています。科学といっても、宇宙・地球・生命・情報・エネルギー・乗り物とロボットの科学、身近な科学と多岐に渡り、どれも楽しく体感できるような展示がされています。

  

 到着後、記念撮影をし、事前に計画した順番でグループ毎の見学が始まりした。友達と仲良く楽しく科学に触れることができました。グループ見学の後は、全員でプラネタリウムへ。

電気が消え、天井いっぱいに星空が広がると、わ~と感嘆の声が漏れ聞こえてきました。

           

 お昼は、とてもいいお天気でしたので、広場で食べました。愛情たっぷりのお弁当を、みんなとても美味しそうに頬張っていました。

       

 午後は、風の広場で自由に遊ぶグループと、中の見学を続けたグループがありましたが、外で遊んでいたグループは、遊具での遊びに夢中でした!!

      

 

いろいろありました

今日は、久しぶりに朝の部活動がありました。お天気もよく、運動部の子ども達は、張り切っていました。

  

生活・安全委員会の児童は、朝の挨拶運動をやりながら、掃き掃除をしていました。ご苦労様!

 

業間には、持久走練習が始まりました。今日は1・6年生の練習日です。持久走大会は初めての1年生!しっかり練習をしてね!!(外側を6年生、内側を1年生が走っています。)

   

昼休みには、オンライン全校集会を行いました。校長からは、大谷翔平選手が高校生の時に立てた目標について話をしました。いい運を引き寄せるために、ゴミ拾いは今でも続けていることなどをお話しました。

<話に使った資料>

   

    

 

林間学校に向けて飯盒炊飯練習

林間学校のカレー作りに向けて、清水公園キャンプ場で飯盒炊飯練習を行いました。

総合的な学習の時間に栽培した稲から収穫した「北小米」(玄米)をミックスして、炊くことにしました。

袋から米をこぼさないように飯盒に移し替えたり、飯盒からこぼれないようにといだりと慎重に行っていました。

かまど係はキャンプ場の係の人から薪の組み方や火のつけ方など丁寧に教えていただきました。

飯盒の蓋の隙間から噴き出てくる湯気を確認しながら、火加減を調整していました。

いよいよ、炊きあがり。

ちょうどいい具合に炊き上がったグループ、ちょっぴりおこげができたグループ、おこげが多めのグループなど様々でしたが、自分たちで炊いたご飯は「美味しい」と言ってみんな笑顔で食べていました。

 

 

感染対策をして調理実習! 自分達で作ったカレーはおいしい!!?

11月12日に林間学校がある5年生。林間学校では、飯ごう炊爨を行いますが、調理実習の経験がない5年生ですので、まず家庭科でカレー作りを行うことにしました。

 

      

ちょっと味見!どうかな?どうかな??

 

先陣を切って行ったのは、5年2組。担外の先生や、家庭科ボランティアの方の応援により、何とか時間内においしいカレーをつくることができました。

給食があるので、分量は通常の半分にして作りました。丁度良い分量だったようです。

林間学校でも上手につくれるかな!?

初めての体力テスト

今週は、各学年、体力テストを行っています。

50M走、ソフトボール投げ、シャトルラン、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、握力を測定します。

1年生は初めてですので、6年生が付き添って、記録のお手伝いをしました。6年生は、移動のときなど、1年生に優しく声をかけながらリードしていました。頼りになります、6年生!

       

見ていて1番難しいのかな?と思ったのは、ソフトボール投げでした。ボールそのものが1年生には少し大きくそして重く感じられたのではないかと思います。