北部小学校ブログ

ロング昼休み

本日はロング昼休みでした。
子どもたちは、友達と遊具で遊んだり、学級でレクをしたりして楽しく過ごしていました。
 

 


 

 

5年生 陶芸教室

 今日は、毎年恒例となっている5年生の陶芸教室がありました。学区内にある、陶芸家・金井伸弥先生の工房『灼陶庵』に出向き、カップ作りをさせていただきました。金井先生は、これまで陶芸家として様々な賞を受賞され、都内などで個展を開かれたこともあります。学校の職員室前のガラス棚には、以前から、金井さんの作品をいくつか展示してあります。
 さて、今日の5年生の陶芸教室は、カップの形を作るところまで。それを乾かし、金井先生に窯で焼いていただきます。次回はそれに色を塗ります。さて、どんな作品に仕上がるか、楽しみにしていてください。
 
     

あいさつリレーの様子&1年生鍵盤ハーモニカ教室

 9月10日のブログにも載せましたが、計画委員会が中心となって、『あいさつリレー』を実施しています。今週は、計画委員とともに、3年生と5年生が『あいさつリレー』をがんばりました。
 『あいさつリレー』の期間中は、昼の放送で、計画委員の児童が、挨拶が明るく元気にできた人の名前を発表しています。
 
 

 今日は、1年生の「鍵盤ハーモニカ教室」がありました。
 半数以上の児童が、保育所や幼稚園でも鍵盤ハーモニカを演奏したことがあるようですが、“タンギング”という演奏法は、初めてようで、みんな先生のお話を良く聞いて、一生懸命練習しました。ド・ド・ド などのように、同じ音を続けて弾くときは、ピアノなどは、指で鍵盤を3回たたいて音を出しますが、鍵盤ハーモニカは、ドの鍵盤は押したまま、舌を使って「トゥ・トゥ・トゥ」と息を吹き込んで音を出します。これがタンギングです。タンギングは、3年生になったら演奏するリコーダーでも使う演奏法なので、とても重要です。
 1年生の保護者の皆さん、お子さんに「タンギングってどうやるの?」と聞いてみてください。
 
   

朝の部活動&道徳

 夏休みの最初に予定していた部活動は、酷暑のため中止しましたが、夏休みが終わって、9月から運動部の活動を再開しました。
 校庭ではサッカー部と駅伝部、そして短距離中心の陸上部が、体育館ではミニバス部が活動しています。サッカー部とミニバス部は、10月20日(土)に大会があるので、その大会に向けて練習に励んでいます。
<サッカー部>
 
<陸上部>

<駅伝部>

<ミニバス部>
 

 今年度から、道徳は『特別の教科 道徳』となり、教科科されましたので、これまでと違って評価をすることになりました。また、「考え、議論する道徳」へと質的転換をすることが求められています。
 5年生は、今日の道徳の時間に『これって けんり? これって ぎむ?』というこについて学習しました。まず、“権利”とは何か、“義務”とは何かを一人一人考えた後、教科書に書いてある権利と義務の説明を読み、共通理解しました。その後、具体的な場面での権利と義務について考えてから、あるクラスの出来事に関して、個人の権利と義務、クラス全体の権利と義務、そしてクラスのみんなにとって大事なことは何か?ということを話し合いました。大人でも難しい“権利”と“義務”。権利ばかりを主張して、義務を怠っては社会は成り立ちません。また、自分の権利も大切ですが、相手の権利を尊重することも忘れてはなりません。
 今日の学習は、とても難しいテーマだったと思いますが、子ども達は真剣に考えていました。これをきっかけにして、権利や義務についてさらに考え、クラスの中でよりよい人間関係作りをしていってほしいと思います。
 
 

涼しくなりました!& 面白いクイズ問題

 9月に入り、だいぶ秋めいてきました。今日はかなり涼しく、校庭や体育館で体育をやるにはちょうど良い気温です。
 真夏にはできない鉄棒運動を行っているクラスもありました
<1年1組 リレー>                 <2年1組 鉄棒運動>
 
<3年2組 バランスボールを使った運動>


 校外学習の際、バスで出かけることが多いですが、往路は、大抵はバスの中でのレクとなります。昨日の3年生もそうでした。なぞなそ、クイズ、しりとりや伝言ゲームなどをしましたが、その中で、2組の遠山航平さんは、学習したことや調べたことをもとにし、自分で考えた『房総のむら』に関する3択問題を出題しました。なかなか面白い問題だったので紹介します。
<遠山さんが考えた問題>
 1 房総のむらはどこにある? ①栄町 ②成田市 ③柏市
 2 房総のむらにある商家の数は? ①9件 ②16件 ③21件
 3 房総のむらのキャラクターは? ①ぼうじろう ②しまじろう ③そらジロー
 4 房総のむらはいつできた? ①昭和61年 ②昭和9年 ③平成15年
 5 房総のむらでCMの撮影をした携帯会社は? ①au  ②ドコモ ③ソフトバンク  
5の答えは①だったのですが、遠山さんの解説によると、“三太郎”がチラシを配っている場面を撮影したとのこと。5の問題では、子ども達は大盛り上がりでした。