北部小学校ブログ

5/9 よろしくねの会

 今日は、昼休みに「よろしくねの会」を行いました。

 この4月に入学した1年生を2~6年生が迎える「1年生を迎える会」

です。1年生を温かく迎えようとする2~6年生の気持ちがよく伝わり、

1年生も終始、笑顔でいました。

 これからは、全校で力を合わせて、楽しい学校生活を送っていきます。

5/8 読み聞かせ活動

 主に保護者の方々で組織されている「図書ボランティア」の方々に本日、

3、6年生、くすのき学級に本年度最初の「読み聞かせ活動」を行っていただきました。

 「読み聞かせ活動」は、月に2回程度、朝の15分をめやすに各学級を順番にまわって

いただき、実施しています。

 また、図書室の整理整頓や掲示物などの環境の整備も「図書ボランティア」の方々に

行っていただいています。

 これらの活動は、図書館教育に詳しい方々にも協力していただきながら何年も前から

継続的に行われています。大変、有り難いことで、感謝申し上げます。

 児童にとって本を好きになるきっかけになってくれることを期待しています。

※なお、「図書ボランティア活動」に興味をもたれたり、参加したいと思われたりしている

 保護者の方がおられましたら、本校教頭か直接「図書ボランティア」の方々にお声かけください。

5/7 運動会練習 始まってます

 5月に入り、連休もありましたが、17日(土)の「春季大運動会」に

向けて、各学年の「運動会練習」が始まっています。

 走る順番を決めたり、表現運動の一部を踊ってみたり、完璧な競技・演技の

ためには、まだまだ練習が必要ですが、子どもたちは少しずつ着実に上達しています。

17日(土)の本番を楽しみにしていてください。

 また、高学年児童は、係の仕事もあります。自分の競技・演技だけではなく、

運動会全体を考えた準備や運営におおいに期待しています。

 暑い日も考えられますので、熱中症対策(水分補給や休息など)にも気をつけながら

取り組んで参ります。

 ご支援・ご協力をお願い致します。

5/2 5月の全校朝会

 今日は、1~6年生までが、すべて集まった初めての「全校朝会」を行いました。

 校長からは、「困ったことがあったら、すぐに先生や親に知らせること」

「運動会練習は、熱中症に気をつけること」などの話をしました。

 生徒指導主任からは、「廊下の歩き方」「連休中の過ごし方」についての

話をしました。

 児童会から「運動会のテーマ」についての話がありました。

 最後に「校歌」を全校で歌い、朝会を終えました。

 どの学年の児童も先生方や児童会児童の話をよく聞き、元気いっぱいに

校歌を歌うことができました。

5/1 なかよくなろうね会(1、2年)

 今週、2年生が企画・運営をした1年生との「なかよくなろうね会」が

体育館で行われました。

 少しだけ、お兄さん、お姉さんになった2年生が、入学まもない1年生の

ために楽しい催し物を考えて行いました。

 クイズにゲーム、ドッジボールなど、2年生は1年生の面倒を見ながら

会を進め、1年生は、とても楽しんでいました。

 これからも様々な場面で、1、2年生の交流が見られ、仲良く学校生活を

送ってくれることでしょう。