北部小学校ブログ

9/18 せいけつ検査

 9月17日(火)、26日(木)、30日(月)の合計3回、保健委員会児童の協力のもと、

各学級で「えいせい検査」を行います。昨日、1回目が行われました。

具体的には、ハンカチやティッシュを持ってきているか?つめはのびていないか?を調べます。

特に、感染症が心配な世の中ですので、手洗いやうがいはこれからの生活においても欠かせません。

ハンカチやティッシュは、必ず学校に持たせるようにしてください。

 ご協力をお願い致します。

9/17 林間学校保護者説明会(5年)

 いよいよ2週間後に迫った5年生の「林間学校」に向けて、本日、児童の下校後「林間学校保護者説明会」を

1、2組合同で行いました。

 林間学校でどんなことを行うのか?持ち物で必要な物は何か?保護者の目線になって、説明させていただき

ました。まだ当日まで2週間ありますので、疑問に思うことなどがありましたら遠慮なく5年生担任にお尋ね

ください。また、小学校生活唯一の「林間学校」ですので、当日体調を悪くしないように、今日から十分に体調

管理に気をつけていただければと思います。

 当日まで学校でも十分な事前指導を行っていきますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

 

9/13 防犯教室(1、2年)

 今日は、野田市民生活課の防犯推進員の2名の方に来校していただき、1,2年生を対象に

「防犯教室」を実施しました。

 フォイッスルや防犯ブザー、そして大声を実際に出しながら不審者に出会ってしまった時の対応の仕方や、

塀の高い所や草木が生い茂っている所は、周りから見にくくなるので気をつけることなど登下校中を想定しながらの

話もありました。また、地域には、「見守り隊」「交通安全協会やPTAの方々の旗持ち立ち当番」「こども110

番の家」「移動交番」など様々な防犯に対する施設や取り組みがあることを紹介してくださいました。

 引き続き、学校、保護者、地域の方々が連携して児童の安全を守っていきたいと思いますので、どうぞ

よろしくお願いいたします。

 

 

 

9/12 理科の学習(5年)

 実験や観察から学ぶことの多い理科の学習ですが、今日5年生のクラスで、「花のつくり」という学習に

取り組みました。

 まずは、学校の花壇の花を観察し、「花粉」を取り出すことに挑戦しました。

その後、理科室に戻り、顕微鏡を使って、花粉を調べていました。自分たちで取り出した花粉(教材)ですから

いつも以上に意欲的に取り組んでいる姿が印象的でした。

 理科の学習に関わらず、様々な学習で児童が意欲的に取り組めるような学習内容・方法を考えて、学習された

ことがしっかり身につくように指導・支援していきます。

9/11 3年校外学習(房総のむら)

  今日は、3年生の校外学習で「房総のむら」に行ってきました。

 体験活動では、現在のろうそくの歴史を学び、オリジナルの「千代紙ろくそく」を作りました。

 班別行動では、班で地図を見ながら目的地に行き、問題を解いたり、新たな発見をしたりしました。

 実行委員は、この日のために、練習を重ね、素晴らしい運営を行い、みんなを引っ張りました。

 3年生すべての児童も、あいさつや話を聞く態度などとても立派で、素晴らしかったです。

 今後もさらに上を目指して、児童の指導にあたっていきます。

  本日は、朝早くから保護者の皆様、お弁当作りやお見送り等、ありがとうございました。

 児童からたくさんのお土産話を聞いてあげてください。

 

 

 

9/10 たまごプロジェクト(実習生)及び3年1組担任について

  本日より年間20日程度、市教育委員会施策の「たまごプロジェクト」による実習生が来ました。

 将来、教職に就きたいと考えている現役大学生等が勉強に来る制度です。

 6年1組から各学級をまわり、児童と触れ合う中で、様々なことを学んで欲しいと願っています。

 保護者や地域の方々のご支援・ご指導もよろしくお願いいたします。

  また、3年1組担任が本日より「産前休暇」に入りました。市教育委員会から代替教員を至急探している

 ところで、現在は体育専科職員を3年1組専属とし、校長、教頭をはじめ、全職員で3年1組の児童に学習面

 生活面において支障のないように指導にあたりますので、引き続き、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

9/9 秋の発育測定

 先週、各学級ごとに「秋の発育測定」を行いました。

 養護教諭と担任の指導のもと、児童は、自分の順番であってもなくても静かに待っていることができ、

とても素晴らしい態度で測定することができました。

 身長や体重の増減には、個人差がありますが、児童は確実に年々成長しています。

引き続き、児童が心身共に順調に成長するように職員一同、頑張って参りますので、ご支援・ご協力を

お願いいたします。

9/6 校内夏休み作品展

 昨日と今日、2日間にわたり「校内夏休み作品展」を行いました。

夏休みを利用して頑張った「工夫工作」や「論文」を中心に、低・中・高学年別に展示しました。

(低学年・・・理科室、中学年・・・家庭科室、高学年・・・図工室)

細かなところまで工夫され、作製した工作や写真や実物をつけてまとめられた論文など、夏休みに

子どもたちが頑張った様子がうかがえました。

 また、友達や他学年の作品を見て、「なるほど!」と思えた作品もたくさんあったようです。

 短い期間でしたが、お忙しい中、来校して参観していただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

9/5 環境美化活動(6年) 5年・PTA合同除草作業

 9月3日に実施する予定でしたが、悪天候のため、本日「環境美化活動(6年)」「5年・PTA合同除草作業」を

行いました。

 6年生は、いくつかのグループに分かれて、ペットボトルやたばこの吸い殻などのゴミを拾いながら通学路を

歩きました。すべてのグループのゴミをまとめる時には、こんなにも通学路にはゴミが落ちているということに

気づき、このようなゴミの落ちていない環境作りを務めようという気持ちが育ちました。また、6年生の保護者の

方々にも協力をしていただきました。ありがとうございました。

 5年生と6年生以外の保護者の方々は、校庭や花壇を中心とした校舎内外の「除草作業」を行いました。

一輪車やゴミ袋いっぱいにたくさんの雑草を抜くことができ、学校がきれいになりました。除草作業をしていた

だいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。

 今後ともきれいな環境の中、児童の教育にあたっていきたいと思いますので、保護者や地域の皆様、ご協力を

お願いいたします。

9/4 避難訓練

 今年度3回目の地震対応による「避難訓練」を行いました。

 教室以外で過ごしていた児童もいましたが、全校児童が静かに素早く行動し、避難場所の校庭に

集合することができました。その後の先生方の話も真剣に聞いていました。訓練であったも一生懸命に

取り組む児童の姿に大変感動しました。

 101年前の9月1日に「関東大震災」により、たくさんの方が犠牲になり、この9月1日が「防災の日」

となりました。その後、日本のあちこちで大きな地震が起き、今後もいつ起きてもおかしくない状況だと

言われています。学校では、教室で地震が来たら?校庭にいたときに地震が来たら?体育館だったら?など

いろいろな場所を想定して、自分の身を守る方法を話していきますので、ご家庭でも、もしご自宅にいる時に

大きな地震がきたら?通学途中だったら?など話し合っていただけると安心かと思います。

9/3 各学級で学習のスタート

 夏休み明け、昨日から児童の登校が始まりましたが、いよいよ今日から各学級で学習もスタートしました。

 野田市は、2学期制なので、前期の学期末に向けて、今までの復習や新たな学習を頑張っていきます。

 明日からは、給食も始まり、学校生活のリズムに少しずつ戻っていくと思います。

 先生方や友達との生活の中で、少しでも成長できるように職員一同、全力で指導にあたりますので、

今後とも、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

※なお、本日の「PTA除草作業」は、マチコミメールでお知らせした通り、悪天候のため、9月5日(木)に延期

 となりました。よろしくお願いいたします。

 

9/2 夏休み後全校集会

 長い夏休みを終え、今日から元気に子どもたちが登校してきました。

 「夏休み後全校集会」では、気持ちを学校モードに切り替えて、前期の学習のまとめや各学年の校外学習等を頑張

っていきましょう。という話や引き続き、熱中症対策や交通事故防止等の安全に気をつけていきましょう。という話

をしました。子どもたちは、久しぶりに集まったとはいえ、真剣な表情で話を聞いていました。また、挨拶や返事も

しっかり行っている姿が印象的で立派でした。これからの学校生活が楽しみになってきました。

 この夏休みは、暑さに始まり、ゲリラ豪雨、台風、地震など様々な自然災害がありました。いつ起きてもおかしく

ない自然災害に対し、細心の注意をし、安全第一に考えて参りますので、今後とも保護者の皆様、地域の皆様のご協

力をお願いいたします。

 

 

7/19 夏休み前全校集会

 明日から夏休みに入ります。

 今日の朝の時間を利用して、全校で、「表彰」と「夏休み前集会」を実施しました。

 「夏休み前集会」では、夏休みに気をつけることを、校長、生徒指導主任、情報教育主任が

子どもたちに話しました。

 特に、交通事故や不審者対策などの安全指導を中心に、休みに入っても生活リズムを変えないこと、

熱中症に気をつけることや、友達同士でのお金の貸し借り禁止など生活面の話、

クロームブックなどの正しい使い方の確認など具体的にわかりやすく話をしました。

 9月2日(月)に元気に、子どもたちが登校するのを楽しみにしています。

 夏休み前までの子どもたちや学校へのご支援・ご協力をありがとうございました。

 夏休み以降も引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 

7/18 着衣泳(6年)

 今日は、野田消防署の方7名に来ていただき、6年生対象に着衣泳を行いました。

実際に溺れてしまったらどうやって浮くのか?

洋服を着たまま、靴を履いたままプールに入り、体験をしました。

 また、溺れかけている人を見たら、自分が助けに行くのではなく、水に浮く物を投げてあげることや

ライフセーバーや消防救急などの関係機関に知らせることを教わりました。

 そして、水に浮かぶ物と浮かばない物を、クーラーボックスやランドセルなどの身近な品物を使い、

調べました。

 1時間という短い時間でしたが、とても充実した体験をすることができました。

 

7/17 ホウセンカの観察(3年)

 蒸し暑い日が戻ってきました。夏休みまで1週間を切りました。

引き続き、熱中症対策を講じながら学校生活を送っていきます。

 学年によっては、植物を育て、観察を行っています。

朝の少し涼しい時間を通して、水やりや雑草抜きなど世話をしながら

植物(3年生はホウセンカ)の背丈や葉の様子、色や手触りなど様々な

角度から観察を続けています。

 暑い日が続きそうですが、元気に育って欲しいものです。

7/16 租税教室(6年)

 今日は、外部講師の方に来ていただき、「租税教室(6年)」を行いました。

身近にある「税金」とは、何故あるのか?

もしも税金のない世の中だったら今の生活とどのように違うのか?

税金には、どのような種類があり、どのような時に支払われているのか?などなど

映像を利用してわかりやすく話していただきました。

 今日のお話で、少しは税金のことが身近に感じ、よくわかったことと思います。

 

7/12 保健学習

 体育の時間というと、身体を動かす実技を思い浮かべるでしょうが、

3年生以上の学習では、年に少しの時間ですが、体育の時間の中に「保健」という領域を

学習することになっています。

(1、2年生も「学級活動」の時間に、手洗い指導などの保健指導を行っています。)

 自分の身体のことやけがや病気の予防についてなど、学年に応じて、担任や、体育専科、

養護教諭が中心となり学習を行っています。

7/11 学校新聞を作ろう(4年)

 4年生の国語の学習で「学校新聞を作ろう」があります。

 新聞にしたいことを決め、調べt、新聞の構成を考えたりと

各グループで考えを出し合って決めていました。

 あるグループは、校長先生に「北部小のあいさつは、なぜ英語でするようになったのか?」と

取材していました。

 完成は9月頃になるのかと思います。今から完成が楽しみです。

 

7/10 外国語活動(1年)

  北部小学校では、1、2年生が「外国語活動」を年に数回ではありますが、地域の方の協力を得て、

 実施しています。主に歌を歌ったり、ゲームをしたりして外国語に触れることを目標に

 行っています。

  北部小学校では、数年前から全校での「外国語活動」に力を入れていました。

 良い伝統が引き継がれていますね。

  集大成が1月に行われる「北小万博」です。楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

7/9 避難訓練(水害対応)

 今日は、最近大雨が降ることもあるので、水害対応の避難訓練を行いました。

地震や火事の時のように校庭に避難するのではなく、垂直避難で北部小学校の場合は

教室棟の3階に全員がひなんするという訓練でした。

 訓練とはいえ、子どもたちは、静かに移動することができました。

 様々な災害に適応した避難訓練を今後も実施していきたいと思います。