二川小のできごと
4年生校外学習 筑波山 10/31
10月31日(火)、4年生は校外学習として筑波山登山に挑戦しました。当日は天気もよく、ほどよい気温で絶好の登山日和です。簡単に出発式を行い、バスにて筑波山に向かいます。バスの中では、班ごとに調べ学習を活かしたクイズを行いました。
いよいよ登山開始です。初めて上る児童も約3/4ほどいます。つつじヶ丘の始めはきつい勾配が続きます。休憩を挟みながら、どんどん進んでいきます。途中で歌を歌ったり、声を掛け合ったりして、元気よく登りました。
ほぼ予定通りに山頂に到着し、昼食と買い物です。その後景色を楽しみ、ケーブルカーで下山。学校に向かいました。
大変ながらも楽しい山登りとなりました。また、集合や班行動など4年生らしい立派な行動ができました。このまま高学年へと成長してほしいと思います。
あおいそらまつり 10/28
10月28日(土)、土曜授業のあとの午後、4年ぶりの「あおいそらまつり」が本校校庭で開催されました。あおいそら二川地区の方々により開催され、二川小と関宿中央小の児童約310名が参加しました。開会セレモニーでは、児童会本部役員による「あおいそら」の約束唱和を行いました。市長や教育長もお見えになり、ご挨拶をいただきました。その後、パンとジュースが無料で配布され、それぞれの催しに参加しました。コマ回し、竹馬乗り、けん玉など懐かしい遊びのほかに、しゃぼん玉やストラックアウトなどもありました。また、野田市レクレーション協会の方によるバッコゥゲームやスカットボールといった新スポーツもありました。約2時間、子どもたちは、とても楽しく過ごさせていただきました。関係者の皆様、ありがとうございました。
5.6年生 応急手当講習会 10/28
10月28日(土)、今日は、消防署の方による「応急手当講習会」が5.6年生対象に開かれました。まずは、DVDでやり方を説明していただいた後、練習キットで、心臓マッサージの練習やAEDの使い方を学びました。実際の場面に遭うことはあまりないと思いますが、いざというときに備えは必要です。時々思い返して確認しましょう。
1年生校外学習 東武動物公園 10/27
10月27日(金)、1年生が校外学習として東武動物公園に行きました。1年生にとっては、入学後初めてのバスでの校外学習です。実行委員による出発式から始まりました。
入園後まずは、「動物ふれあいの森」で、ウサギ、モルモットと触れ合いました。
昼食後、班ごとに見学をしました。ホワイトタイガーも元気に歩き回っていました。
斑行動では声を掛け合ったり、時間やルールを守ろうと協力する姿が見られ、1年生の確かな成長が感じられる校外学習となりました。
持久走練習始まる! 10/24
11月25日(土)の校内マラソン大会に向けて持久走練習が始まりました。今年は火・水・木の集3日の練習で、業間に走ります。対学年、中学年、高学年に分かれてサイズの異なるトラックを走ります。走る時間も発達段階の応じて異なります。関宿中部幼稚園の園児も一緒に参加します。
体力増進、健康維持のため、そして、校内マラソン大会での自分の目標を目指して頑張っていきましょう。
3年生校外学習 房総のむら 10/18
10月18日(水)、校外学習として3年生が「房総のむら」に行きました。到着後、「千代紙ろうそく」と「合羽摺り」の2つのグループにわかれて創作活動を行いました。真剣にお話を聞き、一生懸命に作品を仕上げました。
その後は火起こし体験を行い、昼食を食べ、広場で遊びました。
昔の人の暮らしに触れることができ、楽しい体験活動もできた校外学習となりました。
市内小中学校音楽会 10/18
10月18日(水)、音楽部が市内小中学校音楽会に参加しました。出発前に、体育館で練習し、バスで会場の「野田ガスホール」に向かいました。到着後昼食をとり、他校の演奏を聴きました。準備の音出しを行い22番目の出演となりました。「ミックスナッツ」をボディーパーカッションで行い会場を盛り上げます。続いて4年生がハンドベルで「パート・オブ・ユア・ワールド」をきれいな音で奏でます。最後に器楽合奏で「How Far I'll Go」を演奏しました。
講師の方からは「振り付け、パフォーマンスも効果的でした」「シンコペーションが多い曲ですが、よくそろっていました」「互いによく聴き会いながら演奏していました。良いアンサンブルでした」といった講評をいただきました。なにより、どの子も緊張しながらも楽しむことができたことが一番素晴らしいことでした。
1年生歯磨き指導 10/17
10月17日(火)、今日は1年生の歯磨き指導です。保健センターの保健師の方に来ていただき、歯磨きの大切さや正しい歯の磨き方を教えていただきました。保健師のお話に続いて、歯の健康についてDVDを見たあと、実際に歯を磨きます。新型コロナが5類に移行したこともあり、数年ぶりに染め出し液を使って、歯を赤く染め、磨き残しがないかを鏡で確認しながら歯磨きを行いました。
健康な歯を保つことは、は健康維持する上での基礎となるものです。「8020」(80歳で20本の歯を保つ)を目標に、毎日の歯磨きを頑張っていきましょう。
3年生社会科見学 10/11
10月11日(水)、社会科の一環として、3年生が野田警察署、中央消防署に見学に行きました。まず警察署の道場で、警察官の仕事や署内の仕組みなどをお話をしていただいたあと、パトカーや白バイにも乗せていただきました。また、防弾チョッキも着せていただきました。市民の安全を守るために日夜頑張っていただいていることが実感できました。
次は消防署です。署内を見学した後、救助工作車を見せていただいたり、救助するための機材としてカッターやパワーハンドル等の実演もしていただきました。
どちらも、私たちの安全な暮らしを守る大切な仕事で、命がけで働いてくださっているから安全に暮らしていけることを、子どもたちはしっかり学習できました。消防署、警察署の方々、ありがとうございました。
後期開始! 10/10
3連休が終わり、今日から後期が開始となります。始めに始業式を行いました。校長の話の後、中川先生からは、今月の生活目標の他に「咳やくしゃみは遠くまでつばが飛ぶ」ということを具体的な長さを交えながらの話を行いました。
続いて、「音楽部を励ます会」です。音楽部は、コロナの影響もあり、一時期には部員減少の問題もあり、ここ数年市内音楽会に参加できていませんでした。今年は部員の人数も30名ほどになり、約6年ぶりの市内音楽科会への参加となります。時間と準備の関係で、今日は4年生のハンドベルの演奏、全部員によるボディパーカッションの演奏でしたが、緊張しながらも頑張りながらの演奏を披露しました。当日は、吹奏楽の曲も披露します。児童代表のことばのあと、部長、副部長の決意にあふれた挨拶に音楽部全員の気持ちを感じることができました。
大勢の前で演奏することは緊張すると思いますが、貴重な体験でもあるので、日頃の練習の成果を発揮するとともに、精一杯楽しんでくれることを願っています。
← 今年の6年生
前期が終わりました 10/6
10月6日(金)、本日で前期が終了となりました。始めに表彰と終業式です。表彰では、野田市自然科学作品展の表彰、そして関宿城写生コンクール、英検・英語スピーチコンテストと続きました。その後は、終業式を行いました。
教室に戻ったあとは、いよいよ通知票「あゆみ」の配布です。前期に頑張った事、これからさらに頑張ってほしい事を、各担任から子どもたち一人ずつにお話をしながら手渡します。
最後に地区別集団下校です。それぞれの地区ごとに集合し下校しました。後期も楽しい学校生活になるよう、元気に頑張っていきましょう。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
3年生総合的な学習 発表会 10/2
3年1組が総合的な学習の発表会を行いました。工場見学もした野田市の特産「しょうゆ」について、それぞれの児童が興味を持ったことについて調べ、発表しました。2組はすでに終了しています。内容は、醤油の原料、色素のこと、容器のことなど様々です。3年生は、昨年まで生活科を行っており、そこでの学習が総合的な学習に移っていく一つの過渡期になります。この時期に様々な経験を積むことが、高学年ひいては大人へとつながる学習になります。初めてで緊張している子、メモをあまり見ずにしっかり発表できている子とそれぞれですが、貴重な経験になったと思います。
第4回博士ちゃんプロジェクト漢字博士 決勝! 9/29
9/29(金)「第4回博士ちゃんプロジェクト漢字博士 決勝」を行いました。予選では、3年生以上19チームが挑戦し、その中を勝ち抜いた4チームによる決勝です。6年生1チーム、5年生2チーム、4年生1チームが残りました。
前半のフリップ書き問題では、どのチームも正解が続き、接戦です。後半の早押しクイズでは、圧倒的強さで、正解を重ね、見事に「五年一組十八番(おはこ)」チームが優勝しました。おめでとうございます。残念ながら敗れたチームも、夏休みも含めて今日まで、誰に言われるでもなく、自ら勉強してきたことは、誇っていいことです。そして、それは必ず今後に活きてきます。次回の博士ちゃんプロジェクトにたくさんの子どもたちが参加することを期待しています。
優勝した「五年一組十八番(おはこ)チーム」
1人での挑戦でした。
1年生生活科 しゃぼん玉遊び 9/12
9/12(火)、生活科の授業の一環で、1年生が「しゃぼん玉遊び」を行いました。ストロー、ハンガー、うちわ、ダンボール、牛乳パックなど、さまざまな品物で「どんなしゃぼん玉が作れるか」を遊びを通して、学んで行きます。授業のあとは振り返りを行い、どうすれば大きくなるかやたくさん作れるかなど、考えたり、話し合ったりしていきます。今後が楽しみです。
理科ミニ作品展 9/11
夏休みに取り組んだ自由研究・工夫工作の作品を校内に展示した「理科ミニ作品展」を開催しました。業間休みと昼休みに児童の皆さんが見学に来ました。
代表作品は、市内理科作品展に出品されました。そのうち2名の児童が銅賞を受賞しました。おめでとうございます。
5年 関 結奈さん「坂を上る不思議なこま」 6年 飯野寧子さん「食材の持つ酸と塩の力で十円玉を光らせよう」
5.6年生特別授業 9/8
夏休みが開けて、今週は、5,6年生が様々な特別授業を受けました。
まずは、6年生の「租税教室」。柏税務署の方に来ていただき、税の仕組みや重要性、税の種類などについて、クイズも取り入れながらお話をしていただきました。
次は、5年生の「日産のバーチャル自動車工場見学」です。実際に現地の方と話をしながら、リアルタイム映像で見学できました。
そして、6年生の「文化財出前授業」です。社会教育課の方に来ていただき、「鈴木貫太郎翁」について、さまざまな資料を基に人柄と業績について話していただきました。カステラが好物で、トランプが好きだったことなどもクイズ形式で教えていただきました。最後は、ゆかりの剣や火縄銃も見せていただきました。
どれも貴重な学習となりました。6年生は、来週さらに「火起こし体験」も予定しています。
学校再開、児童と再会 9/1
9月1日(金)、42日間の長い夏休みが終わりました。子どもたちは、今朝様々な思いを持って登校したと思います。各担任は、黒板にメッセージを書いて、出迎えました。
登校後には全校集会、その後学級に戻り、夏休みの課題や作品の提出を行いました。また、思い出を語り合う場面も見られました。5年生は、「思い出ビンゴ」と題し、各班で夏休みの思い出を語り合っていました。来週から給食も始まり、日常的な学校生活になります。健康・安全に気をつけて過ごしていきましょう。
夏休み水泳教室 7/25
夏休みに入り4日が過ぎました。今年度は、「夏休みに児童が水に親しむ機会をつくる」ために、水泳教室を7月24日(月)、25日(火)に実施しました。低学年、中学年、高学年と時間をずらして実施し、希望した児童が参加しました。短い時間でしたが、水に親しみました。夏休みに入ってすでに、各地で水の事故が発生しています。まだまだ続く夏休み、安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
夏休み前の全校集会 7/20
いよいよ明日から42日間の夏休みです。今日は、夏休み前全校集会です。始めの表彰の後、校長、生徒指導主任のお話です。「安全に楽しく過ごすこと、42日間の休みでしかできないようなことに取り組んでほしい」とア話しました。また、自転車に乗るときにはヘルメットをかぶろう、車に乗る時はシートベルトをしよう」というお話もありました。
教室に戻った後は、学級活動です。夏休みに活用するためにクロームブックを持ち帰ります。大切に扱うことと、正しく有効に使うことを改めて指導しました。持ち帰りは、野田市からいただいたタブレットケースに入れて持ち帰りました。
最後は、地区別集団下校です。安全で楽しい夏休みを過ごすことを約束しました。明日からの夏休み、特に6年生は小が校最後の夏休みです。9月に「この夏休みはこんなことをしたな。こんなことを頑張ったな」という思い出に残るものにしてほいと願っています。
5年生林間学校 2日目 7/14
林間学校2日目です。朝食の後、勾玉作りを行いました。蝋石を削っていき形を仕上げて行きます。そして、飯ごう炊飯です。カレー係とかまど係に分かれて作業をしました。「いつもよりおいしい」という声が上がりました。その後退所となりましたが、予定よりも時間がオーバーし、学校の到着時間も遅れてしまいました。子どもたちは、疲れた顔を若干見られましたが、「もう一泊したい」「また林間学校をやりたい」という声も多数上がっていました。