日誌

二川小のできごと

夏休み前 全校集会

 いよいよ明日から子供たちがとても楽しみにしていた夏休みが始まります。今日は夏休み前全校集会を行いました。

 毎年、夏休み中に水の事故のニュースを見聞きします。二川小は、すぐ近くに大きな川が2つありますが、川では絶対に遊ばないようにしてください。表面はゆっくり流れているように見えても底のほうはとても速い流れで足をすくわれてしまうことがあるそうです。海やプールなどにも必ず大人と一緒に行き、ルールを守って楽しく遊んでください。

 また、楽しい夏休みにしてほしいですが、学習の方も頑張ってほしいです。普段なかなか時間がなくて取り組めないものにも、じっくりと時間をかけて取り組んでみてください。夏休み明けには様々なコンクールがあります。理科自由研究、図書館調べるコンクール、読書感想文などに是非頑張ってほしいと思っています。

 それでは、楽しい思い出に残る夏休みにしてください。

  

 

  

1年生 中部幼稚園夏まつり

11日に関宿中部幼稚園の夏まつりが行われ、1年生が招待されて行ってきました。

「ボーリング」「玉入れ」「ヨーヨー釣り」の3つのゲームを用意してくれました。幼稚園児がお店屋さんになり、1年生を楽しませてくれました。1年生は大喜びでした。今度は、二川小に招待したいですね。

   

 

  

4年生 水道部出前授業

本日、4年生が野田市水道部の皆さんをお招きし、水に関する授業を行っていただきました。

私たちのもとにどのように水が届いているのか、水がどのようにきれいになっていくのかなど、実際に実験などを体験させてもらいながら、学習しました。子どもたちからは「こんなに水がきれいになるなんてびっくり!」「水道管の長さが想像以上でおどろきました!」などの感想が聞かれました。普段は見ることのできない、実物の水道管なども見せてもらい、子どもたちにとって、貴重な体験となりました。

野田市水道部の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 

2年生 校外学習

昨日、2年生がアクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました。

初めに、グループごとに見学しました。友達と協力しながら、マンボウやサメ、アザラシなどを楽しそうに見て回りました。昼食の後は、1番楽しみにしていた、アシカとイルカのオーシャンライブです。濡れるのを防ぐためにレジャーシートを持って前の方の席で間近に見ました。水しぶきが飛んできて大騒ぎでしたが、とても楽しそうでした。アシカもイルカも可愛かったですね。

保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備などのご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

文化財出前授業

本日、鈴木貫太郎記念館の方に来ていただき、6年生対象に出前授業を行ってもらいました。

野田市(関宿)出身で、終戦時の内閣総理大臣 鈴木貫太郎さんについてクイズを交えながら楽しく説明してもらいました。実物の勲章や刀なども見せてもらいました。「特別に触ってもいいよ。」と言ってもらい子供たちは喜んでいました。

郷土の偉人として誇りに思ったことと思います。

 

5年生 林間学校

7月3日(水)・4日(木)で5年生が林間学校に行ってきました。

1日目は、茨城県立中央青年の家で「野外炊飯」「ミニオリエンテーリング」「キャンプファイアー」を行いました。みんなで協力して作ったカレーライスはとても美味しかったです。キャンプファイアーでは、ダンスやレクで大いに盛り上がりました。

2日目は、笠間工芸の丘で「手ひねり体験」を行いました。熱心に作品作りに取り組んでいました。焼き上がって送られてくるのが楽しみですね。

  

  

  

  

 

3年生 社会科見学

 昨日、3年生がキッコーマンもの知りしょうゆ館へ見学に行ってきました。前半は、1組が工場見学、2組がしょうゆ作り体験を行いました。(後半は、交代)

 しょうゆ作り体験では、原料の大豆と小麦に麹菌を混ぜる作業や、熟成した「もろみ」から醤油を絞り出す作業を体験させてもらいました。最後に、醤油の味見として、醤油を塗って焼いたおせんべいを食べさせてもらいました。

  

  

工場見学では、実際に醤油を作る工程を見せていただきました。もの知りしょうゆ館の皆さん、ありがとうございました。

 

6年生 修学旅行

 6月27日・28日に6年生が修学旅行で日光に行ってきました。1日目は天候にも恵まれ、高原の爽やかな気候の中、気持ちよくハイキングを行うことができました。野生のサルや鹿、カモなどの動物を見ることができ、子供たちは大喜びでした。美しい草花、雄大な滝などすばらしい景色の中を歩き、大自然を満喫することができました。

 

  

 

ホテルの目の前が「足湯」でしたので、夕食の前に全員が足湯につかり、疲れを癒しました。

  

2日目は、あいにくの天候でしたが、外を歩くときは小雨程度でしたので、予定通りに龍頭の滝や東照宮の見学ができました。

この2日間でたくさんの楽しい思い出ができたことと思います。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

 

5年生 調理実習

昨日、5年生が調理実習を行っていました。「野菜をゆでておいしく食べよう」ということで、ゆで野菜のサラダを作りました。みんなで協力しておいしく出来上がりました。来週は林間学校です。今回の調理実習の経験を林間学校のカレーライス作りにも生かしてほしいです。林間学校楽しみですね。体調を崩して参加できなくなってしまうことがないように、体調管理に気を付けてください。

 

不審者対応避難訓練

本日、避難訓練を実施しました。今回の目的は、不審者が侵入してきた場合にどのように行動したらよいかを確認するためのものです。不審者は動きますので、逃げようとしてむやみに廊下に飛び出すと出くわしてしまう危険があります。机などでバリケードを作ったり鍵をかけたりして、教室内に留まった方が安全です。今日の訓練にもみんな真剣に取り組んでいました。

 

 

2年生 図書館見学

2年生が、国語の「図書館で本をさがそう」で学習したことをもとに、実際に図書館に行こうということで、いちいのホールにある「せきやど図書館」に見学に行ってきました。

おはなし会や図書館クイズを通して、本に親しみを持ったことと思います。家族でも出かけてみてください。

  

  

  

 

引き渡し訓練

引き渡し訓練にご協力ありがとうございました。

1923年に発生した関東大震災から100年が経過し、関東地方に大きな地震がいつきてもおかしくない状況だそうです。いざというときに備えて訓練を実施しました。各ご家庭でも地震が起きた際にどのような行動をすればよいか話し合ってみてください。

野田市では、震度5強以上の地震が発生した場合は、学校は臨時休業、児童が学校にいる場合は、引き渡し実施となっています。(道路状況などの状況によっては震度5弱でも引き渡し実施)

 

陸上競技大会

昨日、天候にも恵まれ、野田市小学校陸上競技大会が行われました。二川小陸上部も代表児童35名が参加しました。大きな競技場、多くの観客の前で、とても緊張したことと思いますが、練習の成果を発揮していました。中には悔しい思いをした人もいたと思います。今回の悔しさをバネに、次の目標に向けて努力を続けてほしいです。入賞した選手の皆さん、おめでとうございます。

  

  

  

 

陸上選手を励ます会

明日(5日)開催される野田市小学校陸上競技大会に出場する選手を励ます会を行いました。

選手の皆さんが練習の成果を発揮して活躍できることを祈念して全校児童で応援しました。選手の皆さんも応援を受け、力がみなぎってきたようでした。明日の大会では、自分のベスト記録が出せるように頑張ってください。みんなで応援しています。

 

救急救命講習会

水泳学習が始まる前のこの時期に、毎年、消防署の方々を招いて講習会を行っています。AEDの使用方法および胸骨圧迫の行い方を実技を通して再確認しました。事故なく楽しい水泳学習になることが一番ですが、万一に備えて真剣に取り組んでいました。

  

 

令和6年度 春季大運動会

25日(土)、春季大運動会を盛大に開催することができました。今年は天候にも恵まれ爽やかな気候の中、練習の成果を十分に発揮することができました。どの学年の演技もとても素晴らしいものでした。低学年の可愛らしいダンス、中学年の元気いっぱいなソーラン節、そして、高学年のきれいに揃った美しい演技にとても感動しました。

保護者の皆様、朝早くから応援ありがとうございました。

  

 

  

  

  

  

学校たんけん

1年生と2年生が学校たんけんを行いました。2年生が1年生と手をつないで学校を案内して回りました。「この部屋は〇〇をする部屋だよ。」と優しく教えながら校内を回っていました。お兄さんお姉さんとして優しく接する姿を見て2年生の成長を感じました。

  

 

先生たちも頑張っています

 昨日、教職員研修会を行いました。今年度から校内研究の教科を国語から算数に変えたことを受け、市教委の指導主事の先生をお招きし、算数科における効果的な指導法についての講義をしてもらいました。子供たちに「わかった・できた」と言ってもらえる授業を目指して、熱心に学んでいました。二川小は、児童も一生懸命に取り組んでいますが、先生方も頑張っています。

  

交通安全教室

野田警察署交通安全課の警察官と交通安全協会の方をお招きし、交通安全教室を行いました。低学年は、道路の安全な歩き方や横断の仕方についてお話していただきました。中・高学年は、自転車の乗り方や点検の仕方を教わりました。

「ぶたはしゃべる」(「ぶ」・ブレーキ、「た」・タイヤ、「は」・反射材、「しゃ」・車体、「べる」・ベル)を定期的にしっかりと点検しましょう。 

二川小の周りは、交通量がとても多いので、事故にあわないように安全な乗り方に心がけましょう。

   

 

 

陸上記録会

11日(土)に陸上記録会が行われ、二川小陸上部も参加しました。6月5日に行われる市内小学校陸上大会に向けて本番の会場で練習できたので、とてもよい体験となりました。この経験を生かして本番で自己ベストを更新できるように残りの期間練習を頑張ってほしいです。

  

  

  

  

  

3年 市役所見学

本日、3年生が市役所見学に行ってきました。

初めに、市議会の議場に入らせてもらいました。傍聴席に座り、説明を受けました。積極的に質問し、熱心にメモを取っていました。

  

 

次に、8階に上り、展望ロビーから景色を眺め、市役所の周りの様子を観察しました。遠くにスカイツリーも見ることができ、大喜びでした。

 

今日見学してきたことを社会科の学習に役立ててください。

防犯教室

本日、野田警察署生活安全課の方に来ていただき、1年生の防犯教室を行いました。

もし、不審な人に声をかけられたり、ついてこられたりしたら、今日学習した「いかのおすし」 

 いか:(知らない人について)いかない

 の:(知らない人の車に)乗らない

 お:大きな声を出す

 す:すぐ逃げる

 し:知らせる     を思い出して行動してください。

 

1年生一人一人に「いかのおすし下敷き」をいただきました。ありがとうございました。

1年生を迎える会

25日に1年生を迎える会を行いました。3・4・5年生が作った王冠をかぶり、6年生が作ったメダルをかけて6年生と一緒に元気に入場してきました。2年生とひまわり・なのはなの児童は、招待状を作ってくれました。

 

学校のお勉強の様子や行事の紹介や先生紹介などの出し物で大いに盛り上がりました。1年生の皆さん、楽しかったですか?小学校生活にも慣れてきましたね。みんなと仲良く過ごし、お勉強も頑張ってくださいね。

  

 

健康診断始まる

今年度の健康診断が始まりました。今日は、耳鼻科検診です。小学生の健康診断の前に、関宿中部幼稚園の可愛らしい皆さんが来校し受診しました。その後は1年生から順番に診てもらいました。

今後も、内科検診や歯科検診、眼科検診と続きます。治療が必要な人には、後日治療勧告を配布しますので、病院での受診をお願いします。

  

4~6年生 学力調査

本日、6年生は全国学力・学習状況調査が、4・5年生は野田市学習到達度調査を実施しました。どの学級も真剣に取り組んでいました。結果はどうだったでしょうか?自分は何が身についていて何ができていないのかを図るために学力テストは重要です。結果が帰ってきたら、よく見直してしっかいと身につけたいものです。

  

午前中、たくさん頭を使ったので、お昼休みには校庭で思いっきり遊んでリフレッシュしていました。お疲れさまでした。

 

1年生 給食開始

10日に入学した1年生。今週から給食が始まりました。

給食の前に給食センターの栄養士さんから「給食ができるまで」の様子を写真や動画で見せてもらいました。

1年生の皆さん、好き嫌いをしないで何でもモリモリと食べて元気に過ごしましょうね。

  

避難訓練

12日(金)避難訓練を実施しました。1月1日に能登半島を襲った大きな地震は記憶に新しいところです。私たちの暮らす関東地方でもいつ大きな地震が起こるるか分かりません。多くの犠牲者を出した関東大震災から100年が経過しました。近いうちに大きな地震が起こる可能性が高いと言われています。そんな時に備えて訓練を毎年行っています。

子供たちは、今回の訓練でもとても真剣に取り組んでいました。ご家庭でも地震が起きた時にどう動くのか、どこに避難するのか等、話し合ってみてください。

  

  

令和6年度 入学式

 清々しい春の温かな日差しがそそぐ良き日に、令和6年度入学式を行いました。今年は、数年ぶりに桜が満開の中での入学式となりました。

 新1年生は、とてもお行儀がよく立派な態度でした。これから始まる学校のお勉強でもしっかりと先生のお話を聞くことができそうですね。毎日、元気に登校してください。

  

  

 

令和6年度 着任式・始業式

令和6年度がスタートしました。

まずは、新しく着任した先生方を紹介する着任式です、3月22日に9名の先生方とお別れし寂しかったのですが、新しく9名の先生が来てくれました。子供たちは、先生方の話を真剣に聞いていました。話を聞く態度がとても立派でした。

  

  

着任式の後は、令和6年度前期始業式です。「担任の先生はだれかな?」とワクワクドキドキで登校してきたことでしょう。6年生から順番に担任発表があり、その都度大歓声が上がっていました。この1年間、新しいお友達と新しい担任の先生と一緒に楽しい学級を作ってくださいね。

 

修了式、辞校式 3/22

3月22日(金)、今日は令和5年度の修了式です。まずは、学年の代表児童に修了証書を渡しました。そのあと、春休みの生活などについての話をして、修了式を終えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて辞校式です。今年度で異動する先生たちとのお別れの式です。紹介のあと、一人一人の職員からお別れのお話をしました。それぞれ、二川小での思い出やこれから二川小の子どもたちに期待することなどを話し、花のゲートをくぐってお別れをしました。

 

きっと子どもたちは、新しい年度も二川小の子どもらしく、頑張ってくれることを信じています。なお、転出する職員は保護者向けの通知でお知らせします。また、転出先の学校名は、後日、新聞報道、千葉県教育委員会HPで発表されます。

 

 

卒業証書授与式 3/18

3月18日(月)、「令和5年度卒業証書授与式」を行いました。当日は、雨の心配はないものの、夜中から風が強く吹いていました。6年生は、今までの思い出や感謝の気持ちを込めて式に臨みました。その姿は堂々としていて、確かな成長が感じられた態度でした。

 

 

 

 

 

 

式後の最後の学級活動です。一人一人が様々な思いを持ちながら、担任の話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

風が強かったため、屋内での見送りとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

これから新たな一歩を踏み出します。中学校でも「二川小学校の卒業生」というプライドを持って、勉強や運動に頑張ってほしいと思います。卒業、おめでとう!

卒業を祝う会 2/22

 2月22日(木)、在校生が6年生とお別れをする「卒業を祝う会」を行いました。新しい児童会本部役員の最初の会の進行となります。まずは、1年生が、6年生一人一人を呼名して入場します。

 

 

 

 

 

 

 

 続いて、在校生の発表です。今年は「みんなで6年生をお祝いしよう」をコンセプトにして、学年ごとの発表ではなかく「あなぐまさん」という絵本を基に作ったお話で、歌や呼びかけ、劇を取り入れた在校生みんなで作り上げた物を発表しました。最後にメッセージを込めて、在校生全員で「キセキ」の替え歌を元気よく歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 在校生へのお返しとして、6年生はきれいな歌声で心を込めて「絆」を歌いました。そして、アーチをくぐって退場しました。

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ卒業まで残り16日となります。残りの学校生活で少しでも思い出を作って、立派に卒業する姿を後輩たちに見せてもらいたいと思います。そして、「二川小の卒業生」というプライドをもって、これからも頑張ってほしいと思います。

ひまなの校外学習 自然博物館 2/7

2月6日(火)に雪が降り、校庭は真っ白でした。翌日の2月7日(水)は、霧が出て辺り一面が真っ白でした。そんな中、ひまわり・なのはな学級が校外学習に行きました。目的地は茨城自然博物館とグリコピアです。

 

 

 

 まずは、茨城自然博物館です。ここでは、グループごとに見学です。巨大な恐竜の骨がある恐竜ホールをスタートにグループごとに見学しました。初めて見る物や巨大でびっくりする物、自分の興味のある物などそれぞれ楽しみながらあっという間に見学時間が過ぎて行きました。リーダーが頑張り、協力して見学することができました。その後お弁当を食べ、お土産を買いました。

 

 

 

 

 

 

 

博物館見学の後は、グリコピア見学です。始めに製品や会社に関する動画を見て、製造工程をたどりながら見学します。中には冷凍庫体験としてマイナス7度の部屋も通りました。見学の最後にパピコを試食し、楽しくておいしい工場見学ができました。

 

 

 

 

 

 

 

今回の校外学習は、6年生とのお別れ遠足でもあり、それぞれの活動で6年生とお話をしたり、遊んだりできました。残りの登校日も楽しく過ごしていきましょう。

青少年相談員カップドッジボール大会 2/4

2月4日(日)、「第19回野田市青少年相談員カップドッジボール大会」が関宿総合公園体育館で開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 二川小はエースの一人がけがで参加できないという苦しい中、七光台小、柳沢小、岩木小、中央小と対戦しました。柳沢小と引き分け他の3校とは惜しいところまで行きましたが勝利はつかめませんでした。しかし、日頃の練習の成果を精一杯出し切る事ができた試合でした。6年生はいよいよ卒業まで残り30日を切りました。これからも一日一日の学校生活を大切にしていいましょう。

 

 

 

  

博士ちゃんプロジェクト 決勝!!

 2月2日(金)、第5回博士ちゃんプロジェクト「ごんぎつね博士」決勝を行いました。予選を勝ち抜いた4チームが争います。決勝の様子は、全学級でオンラインで参観しました。始めは一進一退の状況でしたが、予選上位のチームがだんだん点数を増やしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

  

  最後は4年生の「めざせ ごんぎつね博士チーム」が優勝しました。おめでとうございます。その以外の3チームもここまでよく頑張りました。ICTが発達した現在でも、読書は、子どもたちの想像力や創造力を豊かにするのにとても大きな役割を果たします。是非、読書をする喜びを味わい、日頃から読書に親しんでほしいと願っています。

児童会引き継ぎ式 2/2

2月2日(金)、全校集会の後、児童会の引き継ぎ式を行いました。6年生の児童会本部委員は、これを持って引退し、新たに4.5年生による新本部委員会が発足します。6年生の挨拶の後、新委員の4,5年生が抱負を述べ、最後に「児童会のかぎ」が6年生から新委員に手渡されました。これから二川小の中心となって活躍してくれると思います。また、6年生は、中学校でこの経験を活かしてほしいと思います。

第5回博士ちゃんプロジェクト ごんぎつね博士 1/26

第5回博士ちゃんプロジェクト予選を1月23日(火)に行いました。今回は21チーム51人の申し込みがあり、2年生も5チームが参加し予選に臨みました。2,3年生は、未学習ですが、冬休みに物語を読み込んでの挑戦です。発表は24日に行い、残念ながら2,3年生の決勝進出はなりませんでしたが、とてもよく頑張りました。決勝は2月2日(金)に行う予定です。

【予選の様子】

 

 

 

 

 

 

 

【決勝進出チーム】

 

 

 

 

 

 

 

 

        

     

     ごんちゃんマスッティーズ                めざせごんぎつね博士

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          もうすぐ5年生                   きつねの鳴き声

5年生校外学習 カンドゥー 1/25

1月25日(木)校外学習として、千葉市にある「カンドゥー」に行きました。ここは、職業体験を行えるテーマパークです。入場した後、希望に添って様々な仕事を体験します。どの仕事も15分から30分ほどの内容で、「カッチン」という賃金を受け取れます。このカッチンで買い物もできるというシステムです。仕事は、ぜんぶで38種類ほどキャビンアテンダント、警察官、弁護士、歯科医、ラジオパーソナリティー、ボートレーサー、アイスクリームメーカー、カフェ店員、銀だこ職人、モデルなど30種類以上があり、自信の興味に沿って選択、体験していきます。あっという間の3時間半で、とても善い経験、学習になりました。11年後には選挙権ももらえ、中には仕事に就く児童もいるかと思います。これからも職業について、意識してほしいと思います。

 

おいでよ、ぼくらのおはなしのくに 1/23

1月23日(火)、1年生が「おいでよ、ぼくらのおはなしのくに」を行いました。これは、関宿幼稚園の園児を招いて、1年生が絵本を読み聞かせをし、交流する場です。この日のために1年生は、絵本を選び、グループで分担・練習してきました。聞いてくれた園児に対し、どの子も心を込めて真剣に読むことができました。中には、来年度二川小学校に入学する園児もいます。ぜひ、これからも仲良くしましょう。

サッカー講演会 1/17

 1月17日(水)、デフサッカー(耳に障がいのある選手によるサッカー)ワールドカップ日本代表の滝澤諒斗(たきざわあきと)選手による講演会を行いました。滝澤選手は、平成27年度に二川小学校を卒業し、現在大学2年生、最年少でデフサッカーの日本代表に選出され、昨年9月にマレーシアで開催されたワールドカップで見事準優勝に輝きました。今日の講演会では、始めに「デフサッカーとは」「障がいについて」自身の経験を元にお話をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後は、サッカー部の子どもたちと簡単なゲーム形式で交流しました。滝澤選手得意のドリブルやヒールリフティングを見られました。その度に子どもたちから歓声が上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終了後は、6年生と給食を食べながら交流しました。子どもたちからはサイン攻めにあいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2025年の11月には、東京・福島でデフリンピック(聴覚障がいのある人たちのオリンピック)が開催されます。再び日本代表になって活躍されるようお祈りしています。滝澤選手ありがとうございました。

大谷翔平選手からのプレゼント 1/16

 報道等でも話題になっている大谷翔平選手からのグローブが、二川小にも届きました。左きき用1つ、右きき用2つ、合計3つです。手紙も添えられており、「野球しようぜ。 大谷翔平」という結びでした。まずは、クラスごとに回覧して子どもたちに触れてもらい、その後活用方法を検討していきたいと思います。大谷選手、ありがとうございました。応援しています。

3年生制作のポップ展示 1/15

3年生が国語「モチモチの木」の学習の中で平行読書(関係する別の本を平行して読むこと)を行い、その作品を紹介するポップを作成しました。その作品の一部がいちいのホールの「せきやど図書館」2階に展示されています。二川小では、本を好きになるための一つの方法としてこの平行読書を随時取り入れています。機会がありましたら、見ていただけると子どもたちの励みになります。読書は、子どもたちの読解力を高めるだけでなく、想像力を大きく育てます。そういう意味でも、図書館をより活用してもらえればと思います。ぜひ、「親子で読書」を!

 

 

展示は、いちいのホール2階「せきやど図書館」の階段そばです。展示期間は2月4日(日)までです。

冬休みが終わりました 1/9

 冬休みが終わり、1月9日(火)、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。始めの全校集会では、能登半島地震や防災の話、そして、残り53日(6年生は50日)の学校生活について、校長先生、澤田先生が話をしました。その後に、生活委員会が挨拶についてなどを、劇やクイズでの発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬休み中は、事故やけがの連絡もなく、休み明けの子どもたちは、とても元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クラスによっては、担任が黒板に新年の挨拶を書いていました。また、学級活動で新年の目標や抱負を書いた学年もありました。これからの月日は「光陰矢のごとし」と言うくらいあっという間に時間が過ぎていきます。一日一日を大切に過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

冬休み前の登校日 12/22

 12月23日(土)から実質冬休みとなります。今年はカレンダーの並びの関係で17日間の休みとなります。今日は、全校集会、そして、地区別集団下校を行いました。全校集会では、冬休み中事故に遭わないこと、健康に気をつける事等をお話しました。いろいろなことに注意しながらも楽しい冬休みを過ごし、1/9(火)に元気に登校する姿を楽しみにしています。

異国文化体験研修事業 12/19

12月19日(火)、5人のALTの先生を招いて「異国文化体験」を行いました。全クラスで実施しましたが、20分ずつの授業で、高学年は4コマ、低学年は1コマと発達段階に応じた実施です。講師の先生は、イギリス、フィリピン、ジャマイカ、アゼルバイジャン、カメルーンの5カ国で、それぞれの出身国にまつわるものを、英語で教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

全て英語でのやりとりで、難しいところもありましたが、身振り手振りも交えて行いました。初めて知る国もあり、貴重な体験となりました。

わいわいたのしいあきまつり 12/18

生活科の学習の一つとして、また、幼保小連携の一環として、1年生が、関宿中部幼稚園とアスク古布内保育園の園児をまねいて「わいわいたのしいあきまつり」を行いました。秋に収集したどんぐりや落ち葉、松ぼっくりなどでおもちゃを作ったり、ゲームを考えたりして、園児のみんなに楽しんでもらう取り組みです。ブースはぜんぶで9つ、「松ぼっくりけんだま」「おちばトランプ」「どんぐりこま」「どんぐりめいろ」「どんぐりまとあて」「まつぼっくりボーリング」「どんぐりマラカス」「落ち葉でふくわらい」「葉っぱつり」です。それぞれに園児の皆さんに説明したり、コツを教えたりして楽しく活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の司会もかなりさまになってきました。来年二川小に入学してくるお友達もいます。これからも仲良くしていきましょう。

6年生校外学習 国会・浅草見学 12/14

 12月14日(木)、晴天の下、6年生は校外学習として国会・浅草見学に行きました。国会では、議場、御休所、中央広間など、歴史と最高機関の重みを味わいながら見学しました。見学後は、衆議院議員会館で、昼食をとりました。そこで、経済産業大臣に本日就任する齋藤 健議員からのお話もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼食の後は、浅草見学です。お土産を選んだり、浅草寺を拝観したり班ごとに行動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初めて浅草に来た児童も多数おり、人の多さ、外国人観光客の多さに驚いたり、日本の古い文化に触れる喜びを語ったりする児童もいました。

 小学校最後の校外学習も無事に終え、6年生の成長も感じられた行事となりました。6年生は、卒業まであと3ヶ月、いよいよ小学校の集大成の時間となります。

サッカー・ミニバス交流試合 12/9

12月9日(土)の午後に、サッカー部、ミニバスケット部の交流試合を行いました。市内球技教室が行われなくなりましたが、近隣の学校との交流試合を今年も行いました。相手はいずれも関宿中央小です。サッカーは関宿中央小会場、ミニバスは二川小会場です。対外的な試合ははじめてのため、最初こそ緊張していたものの楽しく試合を行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の球技の活動はこれで一区切りです。残りの活動も大切にしていきましょう。

二小ミュージックフェスタ 12/9

12月9日(土)、二小ミュージックフェスタを開催しました。この日のために各学年が工夫を凝らし、練習を積み重ねてきました。また、今年は、全学年一斉に集まっての開催で、保護者の参観も自由にできるようにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1番手は2年生です。合唱の「ありがとうの花」は、手話も取り入れ、のびのびと歌えていました。2曲目は「聖者の行進」の合奏です。少しずつ楽器を増やしていき、音の重なりを楽しめる発表でした。

 

 

 

 

 

次は1年生です。1曲目の「ミッキーマウスマーチ」は、鍵盤ハーモニカの音もそろっていて、立派な合奏でした。2曲目の「夢をかなえてドラえもん」は、4次元ポケットを使うなどアイディア満載で、笑顔が素晴らしい合唱でした。

 

 

 

3番目は、3年生です。「うたえバンバン」では、2部合唱に挑戦し、きれいな歌声を響かせました。2曲目の「リメンバー・ミー」では、リズムが正確で、気持ちがそろっていた合奏でした。

 

 

 

 

休憩を挟み、後半の最初は4年生です。リズム取りが難しい「カイト」に挑戦し、頑張りが感じられました。2曲目の「ツバメ」は、振り付けも工夫され、見ていて楽しくなりました。

 

 

 

最後は、5,6年生です。始めに、ジャズの名曲「インザムード」、難しい曲ですが、リズムに乗って明るく合奏できました。続いて5年生単独の合唱曲「いつだって!」、5年生らしく、声がそろっており、振り付けも曲にあっていました。次は6年生単独の合唱曲「大切なもの」しっとりした声で、安心して聞けました。そして、5,6年一緒に2部合唱の「COSMOS」です。きれいな高音を響かせての2部合唱で、聴いている人の心に響くものでした。

最後は、全校児童で全体合唱です。気持ちを込めて大きな声で歌えました。音楽は言葉を超えて気持ちや心を伝えられます。これからも音楽を大切にしてほしいと思います。

 

書き初め練習会 12/4・5

年明け1月に行われる「校内書き初め大会」に向けて、今年度は外部講師として米田富貴子先生に来ていただき、練習会を行いました。3.5年生は12月4日(月)、4.6年生は12月5日(火)に実施しました。始めに、書く上での心構えや課題文字についてのポイントを教えていただきました。練習が始まると、各児童の様子を見ながら、それぞれの児童にアドバイスをいただきました。また、事前に一人一人の名前をお手本として書いていただき、子どもたちはそれをみながら、氏名の練習も行いました。今日の練習をさらに冬休みの練習につなげ、1月の校内書き初め大会に成果を発揮してほしいと思います。

 

 

 

 

市長と話そう集会 11/30

11月30日(木)、「市長と話そう集会」が行われました。鈴木 有市長と6年生が直接話す集会です。代表児童が市長にいくつかの質問をしていきます。残りの児童は、教室からオンラインでの参加です。代表児童からは、市長の仕事内容、なぜ市長になったのか、仕事で気をつけていることは何かなどの質問がありました。市長からはていねいに説明または考えをお聞きすることができました。中には「市長になるにはどのような道を進めばよいか」などといった質問もありました。「まずは人の話をよく聞くこと」「地域の事をよく知ること」「人が嫌がることは人にしないこと」「大変だと思わず、前向きに頑張ろうという姿勢を持つこと」などとお話くださいました。その後はいくつか子どもたちからのお願いもしました。あと4ヶ月で卒業する6年生にとって、市政を身近に感じる機会となりました。

校内マラソン大会 11/25

11月25日(土)、校庭で校内マラソン大会を開催しました。天気はよいものの、気温が低く風もありましたが、今までの練習の成果を発揮すべく、どの子も頑張って走りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 目標を達成できた子、悔いが残った子など、さまざまでしたが、「疲れたけど楽しかったー」という声が多数聞けました。目標に向けて頑張ること、運動の楽しさを味わうことなどは、これからの生活に必要な経験です。また、次の活動・目標に向けて頑張っていきましょう。

市民駅伝、あおいそら推進大会 11/19

 11月19日(日)、青空の下、「第37回野田市民駅伝競争大会」が総合公園陸上競技場を会場として行われました。この大会は、5人1組でチームを作り、たすきをつないで行きます。小学校の部では、男女合わせて68チームが参加しており本校からも男女2チームずつが参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの児童も自分の持てる力を十分に発揮し、頑張りながらたすきをリレーし、4チームとも完走しました。25日(土)には校内マラソン大会も予定されています。次の目標に向けて頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、午後には興風会館で「第42回あおいそら運動推進大会」が開催されました。その中の善行賞個人の部で6年生の北岡駿佑さん、実践文で2年生の浅野優陽さん、5年生の大西萌子さんが表彰されました。おめでとうございます。

 

2年生 理科大特別授業「しゃぼん玉」 11/17

11月17日(金)、東京理科大学パートナーシップ連携事業として、2年生が特別授業を受けました。理工学部教授の酒井先生他8名の理科大生が来てくださいました。しゃぼん玉の仕組みや特徴を教えたいただいた後、実際に立方体や生四面体を使って、形を予想しながらしゃぼん玉を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 あいにくの雨で室内での活動になりましたが、その後は、大きなしゃぼん玉を作ったり、しゃぼん玉の中に入る体験を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 「楽しかった」「しゃぼん玉があんな薄い膜でできているなんてしらなかった」等たくさんの感想があがりました。身近な事象を科学的に考える体験となる楽しい学習となりました。酒井先生を始め東京理科大の方々、本日はありがとうございました。

 

3年生スーパーマーケット見学 11/16

 11月16日(木)、社会科の学習の一環として地元のスーパーマーケット「ジョイフーズ」さんを見学させていただきました。店長さんの案内で店内を見学した後、普段見られない「バックヤード」も見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見学の後は、買い物経験です。賞品を1品選び、レジでお金を払いました。その後、店長さんにいろいろと質問をし、答えていただきました。従業員の数、売上額、立地条件、看板のトマトの意味など、いろいろ教えていただきました。子どもたちにとって貴重な学習となりました。ジョイフーズの皆さん、ありがとうございました。

6年キャリア教育「未来のわたし」 11/14

11月14日(火)、キャリア教育の一環として「未来のわたし」特別授業を行いました。講師として来てくださったのでは、福聚苑の伊藤さん他2名、みどりの森保育園の内田さん他1名、灼陶庵の金井さん、気象予報士の岩槻さん、ヨガ講師の濱田さん、プレーンアナリストの服部さん、寿司職人の石田さんです。始めの会の後、7つのグループに分かれて、講師の先生方の指導を受けます。そして休憩の後、別の先生の指導を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に体験させていただいたり、それぞれの職業についてのお話をしていただいたりと、普段では味わえない学習となりました。これから、中学・高校と進学し、ゆくゆくは社会人となっていく子どもたちにとって、将来の自分を考えるとても貴重な学習の場となりました。講師の方々、本当にありがとうございました。

 

二小まつり 11/11

 11月11日(土)、今日は」二小まつり」です。朝から子どもたちはうきうきの状態でした。1時間目の授業の後、それぞれのブースで遊びました。水中コイン落とし、ティッシュつかみ、ジャスト10秒、大豆チャレンジ。段ボールフリスビー、ペットボトルダーツ、ピンポンカップイン、腕相撲、ペットボトルボーリング、空き缶ボール当て、空き缶つみ、ペットボトル輪投げ、加えて教師のブースも開きました。スタンプカードを首に下げ、思い思いのところで楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本校の児童も在籍しているチビックスダンスの人たちも来てくれてダンスを披露し盛り上げてくれました。本校の児童も一緒に踊る場面もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 スタンプを集めるとくじが引けます。今年も本部役員の木村さんのご好意により「お米2kg」50袋を当たりの賞品として用意していただきました。当たった児童はとても喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

秋のひとときを子どもたちは、とても楽しく過ごすことができました。この日のためにPTA本部役員、バザー委員、模擬店委員の方々が準備くださり、当日も子どもたちを楽しませていただきました。ありがとうございました。

特別授業「だし」 11/7

 11月7日(火)、「にんべん」の方がいらして、「だし」についての特別授業を行いました。対象は5,6年生で、1学級ずつ行いました。そもそも「だし」とはなにか、だしを取るにはどうすればいいかなど、実際に行いながら学びます。とっただしを味わったり、鰹節を削り器で削ったりの体験も行いました。貴重な学習となりました。

4年生校外学習 筑波山 10/31

10月31日(火)、4年生は校外学習として筑波山登山に挑戦しました。当日は天気もよく、ほどよい気温で絶好の登山日和です。簡単に出発式を行い、バスにて筑波山に向かいます。バスの中では、班ごとに調べ学習を活かしたクイズを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ登山開始です。初めて上る児童も約3/4ほどいます。つつじヶ丘の始めはきつい勾配が続きます。休憩を挟みながら、どんどん進んでいきます。途中で歌を歌ったり、声を掛け合ったりして、元気よく登りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほぼ予定通りに山頂に到着し、昼食と買い物です。その後景色を楽しみ、ケーブルカーで下山。学校に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

大変ながらも楽しい山登りとなりました。また、集合や班行動など4年生らしい立派な行動ができました。このまま高学年へと成長してほしいと思います。

 

あおいそらまつり 10/28

 10月28日(土)、土曜授業のあとの午後、4年ぶりの「あおいそらまつり」が本校校庭で開催されました。あおいそら二川地区の方々により開催され、二川小と関宿中央小の児童約310名が参加しました。開会セレモニーでは、児童会本部役員による「あおいそら」の約束唱和を行いました。市長や教育長もお見えになり、ご挨拶をいただきました。その後、パンとジュースが無料で配布され、それぞれの催しに参加しました。コマ回し、竹馬乗り、けん玉など懐かしい遊びのほかに、しゃぼん玉やストラックアウトなどもありました。また、野田市レクレーション協会の方によるバッコゥゲームやスカットボールといった新スポーツもありました。約2時間、子どもたちは、とても楽しく過ごさせていただきました。関係者の皆様、ありがとうございました。

5.6年生 応急手当講習会 10/28

10月28日(土)、今日は、消防署の方による「応急手当講習会」が5.6年生対象に開かれました。まずは、DVDでやり方を説明していただいた後、練習キットで、心臓マッサージの練習やAEDの使い方を学びました。実際の場面に遭うことはあまりないと思いますが、いざというときに備えは必要です。時々思い返して確認しましょう。

1年生校外学習 東武動物公園 10/27

 10月27日(金)、1年生が校外学習として東武動物公園に行きました。1年生にとっては、入学後初めてのバスでの校外学習です。実行委員による出発式から始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 入園後まずは、「動物ふれあいの森」で、ウサギ、モルモットと触れ合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 昼食後、班ごとに見学をしました。ホワイトタイガーも元気に歩き回っていました。

 

 

 

 

 

 

 

斑行動では声を掛け合ったり、時間やルールを守ろうと協力する姿が見られ、1年生の確かな成長が感じられる校外学習となりました。

持久走練習始まる! 10/24

 11月25日(土)の校内マラソン大会に向けて持久走練習が始まりました。今年は火・水・木の集3日の練習で、業間に走ります。対学年、中学年、高学年に分かれてサイズの異なるトラックを走ります。走る時間も発達段階の応じて異なります。関宿中部幼稚園の園児も一緒に参加します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体力増進、健康維持のため、そして、校内マラソン大会での自分の目標を目指して頑張っていきましょう。

 

 

3年生校外学習 房総のむら 10/18

 10月18日(水)、校外学習として3年生が「房総のむら」に行きました。到着後、「千代紙ろうそく」と「合羽摺り」の2つのグループにわかれて創作活動を行いました。真剣にお話を聞き、一生懸命に作品を仕上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後は火起こし体験を行い、昼食を食べ、広場で遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 昔の人の暮らしに触れることができ、楽しい体験活動もできた校外学習となりました。

市内小中学校音楽会 10/18

10月18日(水)、音楽部が市内小中学校音楽会に参加しました。出発前に、体育館で練習し、バスで会場の「野田ガスホール」に向かいました。到着後昼食をとり、他校の演奏を聴きました。準備の音出しを行い22番目の出演となりました。「ミックスナッツ」をボディーパーカッションで行い会場を盛り上げます。続いて4年生がハンドベルで「パート・オブ・ユア・ワールド」をきれいな音で奏でます。最後に器楽合奏で「How Far I'll Go」を演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師の方からは「振り付け、パフォーマンスも効果的でした」「シンコペーションが多い曲ですが、よくそろっていました」「互いによく聴き会いながら演奏していました。良いアンサンブルでした」といった講評をいただきました。なにより、どの子も緊張しながらも楽しむことができたことが一番素晴らしいことでした。

1年生歯磨き指導 10/17

 10月17日(火)、今日は1年生の歯磨き指導です。保健センターの保健師の方に来ていただき、歯磨きの大切さや正しい歯の磨き方を教えていただきました。保健師のお話に続いて、歯の健康についてDVDを見たあと、実際に歯を磨きます。新型コロナが5類に移行したこともあり、数年ぶりに染め出し液を使って、歯を赤く染め、磨き残しがないかを鏡で確認しながら歯磨きを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康な歯を保つことは、は健康維持する上での基礎となるものです。「8020」(80歳で20本の歯を保つ)を目標に、毎日の歯磨きを頑張っていきましょう。

3年生社会科見学 10/11

 10月11日(水)、社会科の一環として、3年生が野田警察署、中央消防署に見学に行きました。まず警察署の道場で、警察官の仕事や署内の仕組みなどをお話をしていただいたあと、パトカーや白バイにも乗せていただきました。また、防弾チョッキも着せていただきました。市民の安全を守るために日夜頑張っていただいていることが実感できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は消防署です。署内を見学した後、救助工作車を見せていただいたり、救助するための機材としてカッターやパワーハンドル等の実演もしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらも、私たちの安全な暮らしを守る大切な仕事で、命がけで働いてくださっているから安全に暮らしていけることを、子どもたちはしっかり学習できました。消防署、警察署の方々、ありがとうございました。

後期開始! 10/10

3連休が終わり、今日から後期が開始となります。始めに始業式を行いました。校長の話の後、中川先生からは、今月の生活目標の他に「咳やくしゃみは遠くまでつばが飛ぶ」ということを具体的な長さを交えながらの話を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、「音楽部を励ます会」です。音楽部は、コロナの影響もあり、一時期には部員減少の問題もあり、ここ数年市内音楽会に参加できていませんでした。今年は部員の人数も30名ほどになり、約6年ぶりの市内音楽科会への参加となります。時間と準備の関係で、今日は4年生のハンドベルの演奏、全部員によるボディパーカッションの演奏でしたが、緊張しながらも頑張りながらの演奏を披露しました。当日は、吹奏楽の曲も披露します。児童代表のことばのあと、部長、副部長の決意にあふれた挨拶に音楽部全員の気持ちを感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

大勢の前で演奏することは緊張すると思いますが、貴重な体験でもあるので、日頃の練習の成果を発揮するとともに、精一杯楽しんでくれることを願っています。

 

← 今年の6年生

前期が終わりました 10/6

 10月6日(金)、本日で前期が終了となりました。始めに表彰と終業式です。表彰では、野田市自然科学作品展の表彰、そして関宿城写生コンクール、英検・英語スピーチコンテストと続きました。その後は、終業式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 教室に戻ったあとは、いよいよ通知票「あゆみ」の配布です。前期に頑張った事、これからさらに頑張ってほしい事を、各担任から子どもたち一人ずつにお話をしながら手渡します。

 

 

 

 

 

 

 

 最後に地区別集団下校です。それぞれの地区ごとに集合し下校しました。後期も楽しい学校生活になるよう、元気に頑張っていきましょう。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

3年生総合的な学習 発表会 10/2

 3年1組が総合的な学習の発表会を行いました。工場見学もした野田市の特産「しょうゆ」について、それぞれの児童が興味を持ったことについて調べ、発表しました。2組はすでに終了しています。内容は、醤油の原料、色素のこと、容器のことなど様々です。3年生は、昨年まで生活科を行っており、そこでの学習が総合的な学習に移っていく一つの過渡期になります。この時期に様々な経験を積むことが、高学年ひいては大人へとつながる学習になります。初めてで緊張している子、メモをあまり見ずにしっかり発表できている子とそれぞれですが、貴重な経験になったと思います。

第4回博士ちゃんプロジェクト漢字博士 決勝! 9/29

9/29(金)「第4回博士ちゃんプロジェクト漢字博士 決勝」を行いました。予選では、3年生以上19チームが挑戦し、その中を勝ち抜いた4チームによる決勝です。6年生1チーム、5年生2チーム、4年生1チームが残りました。

 前半のフリップ書き問題では、どのチームも正解が続き、接戦です。後半の早押しクイズでは、圧倒的強さで、正解を重ね、見事に「五年一組十八番(おはこ)」チームが優勝しました。おめでとうございます。残念ながら敗れたチームも、夏休みも含めて今日まで、誰に言われるでもなく、自ら勉強してきたことは、誇っていいことです。そして、それは必ず今後に活きてきます。次回の博士ちゃんプロジェクトにたくさんの子どもたちが参加することを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝した「五年一組十八番(おはこ)チーム」

    1人での挑戦でした。

1年生生活科 しゃぼん玉遊び 9/12

9/12(火)、生活科の授業の一環で、1年生が「しゃぼん玉遊び」を行いました。ストロー、ハンガー、うちわ、ダンボール、牛乳パックなど、さまざまな品物で「どんなしゃぼん玉が作れるか」を遊びを通して、学んで行きます。授業のあとは振り返りを行い、どうすれば大きくなるかやたくさん作れるかなど、考えたり、話し合ったりしていきます。今後が楽しみです。

理科ミニ作品展 9/11

夏休みに取り組んだ自由研究・工夫工作の作品を校内に展示した「理科ミニ作品展」を開催しました。業間休みと昼休みに児童の皆さんが見学に来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 代表作品は、市内理科作品展に出品されました。そのうち2名の児童が銅賞を受賞しました。おめでとうございます。

5年 関 結奈さん「坂を上る不思議なこま」     6年 飯野寧子さん「食材の持つ酸と塩の力で十円玉を光らせよう」



5.6年生特別授業 9/8

夏休みが開けて、今週は、5,6年生が様々な特別授業を受けました。

 

まずは、6年生の「租税教室」。柏税務署の方に来ていただき、税の仕組みや重要性、税の種類などについて、クイズも取り入れながらお話をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は、5年生の「日産のバーチャル自動車工場見学」です。実際に現地の方と話をしながら、リアルタイム映像で見学できました。

 

 

 

 

 そして、6年生の「文化財出前授業」です。社会教育課の方に来ていただき、「鈴木貫太郎翁」について、さまざまな資料を基に人柄と業績について話していただきました。カステラが好物で、トランプが好きだったことなどもクイズ形式で教えていただきました。最後は、ゆかりの剣や火縄銃も見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

どれも貴重な学習となりました。6年生は、来週さらに「火起こし体験」も予定しています。

学校再開、児童と再会 9/1

 9月1日(金)、42日間の長い夏休みが終わりました。子どもたちは、今朝様々な思いを持って登校したと思います。各担任は、黒板にメッセージを書いて、出迎えました。

 

 

 

 

 

 

 

 登校後には全校集会、その後学級に戻り、夏休みの課題や作品の提出を行いました。また、思い出を語り合う場面も見られました。5年生は、「思い出ビンゴ」と題し、各班で夏休みの思い出を語り合っていました。来週から給食も始まり、日常的な学校生活になります。健康・安全に気をつけて過ごしていきましょう。

夏休み水泳教室 7/25

夏休みに入り4日が過ぎました。今年度は、「夏休みに児童が水に親しむ機会をつくる」ために、水泳教室を7月24日(月)、25日(火)に実施しました。低学年、中学年、高学年と時間をずらして実施し、希望した児童が参加しました。短い時間でしたが、水に親しみました。夏休みに入ってすでに、各地で水の事故が発生しています。まだまだ続く夏休み、安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

夏休み前の全校集会 7/20

 いよいよ明日から42日間の夏休みです。今日は、夏休み前全校集会です。始めの表彰の後、校長、生徒指導主任のお話です。「安全に楽しく過ごすこと、42日間の休みでしかできないようなことに取り組んでほしい」とア話しました。また、自転車に乗るときにはヘルメットをかぶろう、車に乗る時はシートベルトをしよう」というお話もありました。

 

 

 教室に戻った後は、学級活動です。夏休みに活用するためにクロームブックを持ち帰ります。大切に扱うことと、正しく有効に使うことを改めて指導しました。持ち帰りは、野田市からいただいたタブレットケースに入れて持ち帰りました。

 

  

最後は、地区別集団下校です。安全で楽しい夏休みを過ごすことを約束しました。明日からの夏休み、特に6年生は小が校最後の夏休みです。9月に「この夏休みはこんなことをしたな。こんなことを頑張ったな」という思い出に残るものにしてほいと願っています。

 

 

5年生林間学校 2日目 7/14

 林間学校2日目です。朝食の後、勾玉作りを行いました。蝋石を削っていき形を仕上げて行きます。そして、飯ごう炊飯です。カレー係とかまど係に分かれて作業をしました。「いつもよりおいしい」という声が上がりました。その後退所となりましたが、予定よりも時間がオーバーし、学校の到着時間も遅れてしまいました。子どもたちは、疲れた顔を若干見られましたが、「もう一泊したい」「また林間学校をやりたい」という声も多数上がっていました。

5年生林間学校1日目 7/13

今日から5年生は林間学校です。始めに笠間陶芸の丘で手びねりでお皿やカップを作りました。その後公園で班行動です。トランポリンやロング滑り台が人気でした。そして茨城中央青年の家に行き、山ビンゴ、夕食後キャンプファイヤーです。天気に恵まれ、思い出に残るものになりました。今のところ特に具合の悪い児童はいません。明日も元気に頑張ります。

2年生 アクアワールド大洗水族館 7/11

 7月11日(火)、2年生が校外学習として「アクアワールド大洗水族館」に行きました。道路も混んでおらず、予定より早く到着しました。最初の「アシカ・イルカショー」は、ユーモラスで迫力があり、子どもたちは大喜びでした。昼食の後は、館内を班行動で回りました。サメやマンボウをはじめ、珍しい魚やペンギンのもぐもぐタイムを見たりなど、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスの中でのバスレクもマナーを守りながら工夫して楽しんでいました。館内の班行動では、班長を中心に協力し、助け合いながら活動する姿が見られました。行事を通して2年生としての確かな成長が感じられました。

4年生 水道部出前授業 7/6

 7月6日(木)、野田市水道部の方による出前授業を4年生が受けました。まずは、水道管の太さや圧力について、クイズ形式での説明です。地中の水道管の太さは意外と細く、直径7.5cmということです。そのあと、実際に汚れた水をどうやってきれいにしていくかのを実験で確かめました。始めに凝固剤を入れ、汚れた水に入れかき混ぜた後しばらく置くと、だんだん汚れが沈殿してきます。そのあと上澄みをすくい、それをさらに砂等で濾過します。すると、始めのピンクの水が見事に透明な水に変わりました。その後に、実際の浄水場の様子のビデオを見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水道部の方の説明がとてもわかりやすい上に、実際に実験を行うことにより、より深く浄水場の仕組みを理解することができ、楽しみながら学習できました。水道部のみなさん、ありがとうございました。

3年生 ものしりしょうゆ館見学 7/3

 7月3日(月)、3年生がものしりしょうゆ館に見学に行きました。各クラスを2つのグループに分かれ、それぞれ、ムービーによる説明、施設内の見学、そして体験学習を行います。館内見学では、製造過程をわかりやすい説明と実物を見せていただきながら、しょうゆができるまでを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 館内見学の後は、いよいよ体験学習です。材料を実際に触り、材料と麹菌を混ぜ合わせます。そして、もろみを絞る体験です。実際に絞り布から絞られるしょうゆを見て、感動の声も上がりました。最後に焼きたてせんべいにしょうゆを塗り味わいました。こどもたちからは、「家でも作ってみたい」「夏休みの自由研究に使えないかな」といった声も上がりました。見学を記念したお土産もいただきました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてほしいと思います。

 

2年生図書館見学 6/29

6月29日(木)、2年生が「せきやど図書館」に見学に行きました。バスで到着後、図書館の役割や使い方の説明を受け、お話会、そして図書館クイズに挑戦しました。

 

 

 

 

 

  

    

 最後に、一人2冊までで、本を借りました。日頃からの読書は、子どもたちの理解力や想像力を大きく高めます。これから、長い夏休みも迎えます。ぜひ、図書館をたくさん活用して、ゲームやインターネットでは味わえない「読書」に親しんでほしいと思います。

学校の百葉箱 6/27

 4年生の男子が、「百葉箱の中を見せてもらえませんか」と校長室に来ました。聞くと、理科の授業で百葉箱を勉強したので、学校の百葉箱をみたいとのこでした。さっそく、業間休みに一緒に見に行きました。

 

 

 

 

 

 

  

 百葉箱の中には温度計がありました。実は、9年前には温度計の代わりに「環境観測装置」があったのですが、調査終了なったとのことで、今は、気温を測るために温度計が設置されています。二人の4年生は、初めて中を見て、百葉箱の構造や色の意味など大いに勉強になったようです。

 このように、学習から自分の身の回りの物に興味を持ち、それを見てみよう、調べてみようという行動につなげることは、とてもすばらしいことです。ぜひ、自分たちの身の回りに目を向け、「あれは何だろう」「どうなっているんだろう」といった疑問を持ち、それについて、行動してほしいと思います。

1年生 食育の学習 6/22 

 6月22日(木)、栄養士による1年生の食育の学習を行いました。野菜の大切さについて、興味を高めるための劇を行った後、アンケートの結果や野菜の栄養について話をしていただきました。嫌いな野菜なども、栄養のバランスを考えて食べられるようになってほしいと思います。

不審者対応避難訓練 6/20

 6月20日(火)、不審者対応避難訓練を行いました。これは、22年前に発生した大阪の池田小の事件を受けて毎年行っているものです。6年生の教室に不審者が入り、それを受けて児童を校庭に避難すると同時に、不審者を取り押さえることと、役割を分担して実施しました。「おはしも」の約束を守りながら、スムーズに避難できました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際に発生した場合、恐怖に身がすくむこともあり得ます。だからこそ、訓練を繰り返し、落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。

薬物乱用防止教室 6/13

 

 6月13日(火)、5,6年生対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師は、千葉県警察本部の方と野田警察署の方です。ビデオを見たり、実際の出来事の話をされたり、薬物の怖さを教わりました。

 現在、報道等によると違法薬物の乱用が低年齢化する傾向にあるようです。また、市販薬を大量摂取する「オーバードーズ」も拡大傾向にあります。

 今は遠い世界の話かもしれませんが、この先そういった誘惑等があるかもしれません。ぜひ、自分や家族の健全な生活を守るために、そして、何よりも自分の命を守るために、今日学習したことを忘れないでいてほしいと思います。

市内陸上競技大会 6/7

6月7日(水)、野田市総合公園陸上競技場で、「第74回野田市小学校陸上競技大会」が開催されました。二川小の子どもたちは、持てる力を発揮すべく一生懸命頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事入賞を果たした児童は、以下の通りです。

【男子】

1000m  北岡駿佑さん 第6位 3分22秒70

ボールスロー 丸山真愛斗さん 第5位 49m12

6年 4×100mリレー 第6位 57秒88

 おめでとうございます!

 実力を出せた児童、悔しい思いをした児童もいましたが、それぞれが貴重な体験です。これから、6年生は修学旅行、5年生は林間学校と大きな行事がありますので、それぞれの目標に向けて、また頑張ってほしいと思います。保護者のみなさま、応援ありがとうございました。

1,2年生の学校探検 5/31

 5月31日(水)、1,2年生の生活科の授業として、「学校探検」が行われました。1,2年生混合で数人のグループを作り、2年生がリードして、校舎内や校庭の数カ所をオリエンテーリング形式で探検します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生が、優しいお兄さんお姉さんぶりを発揮し、確かな成長を感じられました。今の1年生は、1年後に下級生に優しくできる2年生になることを目指してほしいと思います。

春季大運動会 5/27

 5月27日(土)、青空の下、春季大運動会を開催しました。開会式では、優勝トロフィー返還、選手宣誓、そして、1年生による競技開始宣言が行われ、競技が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 順走、レク走、団体種目と競技が続きます。児童の皆さんは、楽しみながら、そして一生懸命どの種目にも頑張る姿が見られました。高学年の児童は、それぞれの係でも頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 閉会式では、赤組の総合優勝等の表彰を行いました。最後の校歌斉唱では、音楽部が演奏し、全員で歌いました。

 思い通りの結果が出せた児童、出せなかった児童とさまざまだったと思いますが、うれしい気持ちも悔しい気持ちも成長に欠かせないものです。この運動会での取り組みをこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。

 

3年生リコーダー講習会 5/19

5月19日(金)、3年生がこれから音楽で学習するリコーダーの講習会を行いました。講師の方からは、まず、リコーダーの持ち方、息の入れ方、タンギングのしかたなどをていねいに教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

第2部は様々なリコーダーでの模範演奏です。子どもたちが使うソプラノリーコーダーの他に、アルトリコーダー、バスリコーダー、小さなソプラニーノリコーダー、クライネソプラニーノリコーダーと音色もさまざまなリコーダーでの演奏でした。さらにもっと小さな特別なリコーダー-や400年前のリコーダーの原型と同じ型のリコーダー、そして太鼓をたたきながら行う演奏や2つのリコーダーの同時演奏もあり、子どもたちは大喜びでした。ぜひ、今日の講習会をいかして、音楽の学習でリコーダーの技能を高めてほしいと思います。

 

2年生生活科 野菜の苗植え 5/19

今日は、2年生の生活科で育てる野菜の苗を購入・苗植えを行いました。まず、張替園芸の方から、一人ずつ好きな苗の野菜を買います。ミニトマト、えだまめ、なす、ピーマン、オクラなどです。その後、植え方を教わり、実際に植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、「おおきくなあれ」「おいしくなあれ」と声をかけながら水やりを行いました。これから生長を見守っていきます。

応援団! 5/12

今年の運動会では、4年ぶりに応援団を結成し、全校応援を実施します。今日から、応援団が、1,2年生の教室に行き、応援練習を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生に負けまいと、1年生も大きな声を出していました。応援団長を中心に大きな声で応援し、みんなで運動会を盛り上げましょう!フレー フレー 二川小!

運動会全体練習 5/11

5月27日(土)の運動会に向けて、今週月曜から練習が始まっていますが、今日は初めての全体練習でした。まず、体育主任が、練習を行うに当たっての心構えと注意点について話をしました。続いて、「全校の整列のしかた」、そして「体操隊形への移動」の練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生にとって初めての運動会、そして、6年生にとっては小学校最後の運動会となります。思い出に残り、みんなが楽しめる運動会にしていきましょう。

3年生市役所見学 5/10

5月10日(水)、3年生が市役所を見学に行きました。まずは議会事務局の方の案内で、市議会議場を見学です。ここで行われる議会について、説明していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、8階に上がり、市内を展望しました。森が広がっている場所、家が密集している場所など、方向や場所による違いを見ることができました。スカイツリーや富士山もうっすら見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

この後、学校に戻り、見学した内容をまとめます。

春の椿事 5/1

 5月最初の日、この日はメーデーでもありますが、学校で珍しいことがありました。職員室前の「きゃらぼく」の周りに突然数百匹のニホンミツバチ(と思われる)が、飛び回り始めました。激しい羽音がして、どんどん増えてくる感じで、窓を閉めることと、外に出ないように緊急の校内放送を流しました。その後飛び回っていた蜂たちは、枝に固まりだしました。児童への危険も考えられたので、殺虫剤をまいたところ、一斉に飛び立ち、大群はどこかへ行ってしまいました。後ほど調べたところ、これは、「ミツバチの分蜂(ぶんぽう)」という現象だそうで、春になり、ミツバチの巣に新しい女王バチが誕生すると、古い女王バチは、半数の働き蜂を引き連れ、引っ越しをするそうです。その途中で、休憩しその間に探索蜂が新しい巣になる場所を見つけ、見つかると一斉にそこへ移動します。ニホンミツバチはおとなしい性格で、めったに人を刺すこともなく、危険性は低いとのことですが、児童がたくさんいる学校なので、追い払いましたが、どこかで巣を見つけてくれるといいなあと思います。明日から5連休、安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。左に動画を貼り付けましたので、興味のある人は見てみましょう。