二川小のできごと
運動部 活動再開
運動部は夏の暑い時期(7~9月)の活動をお休みしていましたが、10月から活動を再開しました。
11月17日(日)に行われる野田市民駅伝競走大会に向けて練習に取り組んでいます。駅伝大会に出場しない人も校内持久走記録会に向けて練習しています。
3年生 警察署・消防署見学
3年生が、警察署と消防署に見学に行ってきました。警察署では、各課の仕事の説明を聞きました。また、本物の警棒や手錠を触らせてもらったり、防刃チョッキを着させてもらったりしました。消防署では、ポンプ車やレスキュー車、消防車を見せてもらいました。見学している最中に、救急の指令が入り、急いで出動していく場面も見ることができました。
あいにくの雨で、はしご車に乗せてもらうことや白バイにまたがらせてもらうことはできませんでしたが、十分楽しかったようです。
二川中職場体験
昨日今日の2日間、二川中学校の職場体験で生徒3名が来ていました。一昨年まで二川小に通っていた卒業生です。通い慣れた二川小学校ですが、児童の時とは違い今回は働く側ですので、見え方も違ってくることでしょう。2日間で全部のクラスに入って体験してもらいました。将来、先生を目指すきっかけになってくれたら私たちもうれしいです。
二小まつり模擬店メニューについて
11月9日(土)に開催される二小まつりについてのお手紙を本日配布しました。カラーのポスターをここに掲示しますので、ご覧ください。
模擬店は、当日の現金売りも多少ありますが、数に限りがありますので、なるべく事前販売でお願いします。本日配布した封筒にて申し込んでください。
フレンドタイム
今日の昼休みは、全校でフレンドタイムでした。1年生から6年生までの縦割りグループを12こ作り、それぞれのグループで集まって活動しました。6年生がリーダーになり、鬼ごっこ、椅子取りゲーム、フルーツバスケットなどで楽しく活動していました。上級生が下級生に優しく声をかける姿が随所に見られました。
秋らしくなってきました
先週までは暑さ指数(WBGT)が高く、「運動は原則中止」という日が続いていて、子供たちの欲求不満が高まっていました。今週からやっと涼しくなり、昼休みには子供たちが元気に校庭を走り回っていました。4年生は、「エンドレスリレー」といって延々と続くリレーで大盛り上がりでした。子供たちの体力はすごいです。
、
道徳授業研究会
初任者研修の一環で道徳授業研究会を行いました。初任者を含めた若手の先生に先輩の授業から学んでもらいました。今回は、5年1組の授業を見せてもらいました。5年1組の児童が真剣に考え、活発に意見交換をしていました。この授業を通して、たくさん参考になることがあったことと思います。国語や算数などの学力の向上も大切ですが、道徳教育にも力を入れ、心も育てていきたいと思います。
ブランコ
夏休み中に新しいブランコが完成し、子供たちに大人気です。長い間、ブランコが使用禁止になっていたので、嬉しくて昇降口からダッシュで走っていきます。初めの頃は、誰よりも先に乗りたくて靴も履かず(手に持ったまま)走っていく子が多くいました。また、「ずっと乗っていて譲ってくれない。」などの苦情も出はじめました。「ルールを決めなければならないね。」と先生方で話し合っていましたが、最近は、子供たちで「20回漕いだら交代」とルールを決めて、きちんと並んで譲り合って乗っていました。子供たちってすごいな。と思うことがたくさんあります。二川小の子は優しい子が多いです。
1年 防犯教室
児童の安全を守るために、青パトでパトロールに回ってくださっている方による防犯教室を行いました。
怪しい人が近づいてきたり声をかけたりしてきた時には、「お店」や「こども110番の家」に逃げ込んで助けを求めるようにお話がありました。印象に残ったのは、「怪しい人=サングラスやマスク ではなく、一見優しそうに見える人でも怖い人はいるので、見た目だけで判断しないようにしましょう。」ということでした。知らない人で、必要以上に近づいてくる人(1.2メートル以内)には距離を取って用心することが大切です。何かあったら大きな声で大人の人に助けを求めましょう。
6年 租税教室
本日、柏税務署の方に来ていただき、租税教室を行いました。税金というと消費税などで取られるものというイメージですが、私たちが暮らしていくために必要なものということがよく分かったと思います。最後に1億円の見本を持たせてもらいました。重さを実感していました。
全校除草作業
学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。元気なのは子供たちだけでなく、校庭の雑草も夏休みの間に元気に育ってしまいました。今日は全校児童で除草作業をしました。子供たちの力はすごいです。みんなで協力してかなりきれいになりました。夏休み後半には、保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。
新しいブランコ
毎日暑い日が続いていますが、みなさん元気に楽しい夏休みを過ごしていますか?
さて、校庭のブランコですが老朽化により長い間使用禁止になっていましたが、夏休みの間に新しいブランコの設置工事が完了し、使用できるようになりました。学童などで夏休み中も学校に来ている人は、遊んでも大丈夫です。他の人たちは夏休みが明けたらたくさん遊んでください。
夏休み前 全校集会
いよいよ明日から子供たちがとても楽しみにしていた夏休みが始まります。今日は夏休み前全校集会を行いました。
毎年、夏休み中に水の事故のニュースを見聞きします。二川小は、すぐ近くに大きな川が2つありますが、川では絶対に遊ばないようにしてください。表面はゆっくり流れているように見えても底のほうはとても速い流れで足をすくわれてしまうことがあるそうです。海やプールなどにも必ず大人と一緒に行き、ルールを守って楽しく遊んでください。
また、楽しい夏休みにしてほしいですが、学習の方も頑張ってほしいです。普段なかなか時間がなくて取り組めないものにも、じっくりと時間をかけて取り組んでみてください。夏休み明けには様々なコンクールがあります。理科自由研究、図書館調べるコンクール、読書感想文などに是非頑張ってほしいと思っています。
それでは、楽しい思い出に残る夏休みにしてください。
1年生 中部幼稚園夏まつり
11日に関宿中部幼稚園の夏まつりが行われ、1年生が招待されて行ってきました。
「ボーリング」「玉入れ」「ヨーヨー釣り」の3つのゲームを用意してくれました。幼稚園児がお店屋さんになり、1年生を楽しませてくれました。1年生は大喜びでした。今度は、二川小に招待したいですね。
4年生 水道部出前授業
本日、4年生が野田市水道部の皆さんをお招きし、水に関する授業を行っていただきました。
私たちのもとにどのように水が届いているのか、水がどのようにきれいになっていくのかなど、実際に実験などを体験させてもらいながら、学習しました。子どもたちからは「こんなに水がきれいになるなんてびっくり!」「水道管の長さが想像以上でおどろきました!」などの感想が聞かれました。普段は見ることのできない、実物の水道管なども見せてもらい、子どもたちにとって、貴重な体験となりました。
野田市水道部の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。
2年生 校外学習
昨日、2年生がアクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました。
初めに、グループごとに見学しました。友達と協力しながら、マンボウやサメ、アザラシなどを楽しそうに見て回りました。昼食の後は、1番楽しみにしていた、アシカとイルカのオーシャンライブです。濡れるのを防ぐためにレジャーシートを持って前の方の席で間近に見ました。水しぶきが飛んできて大騒ぎでしたが、とても楽しそうでした。アシカもイルカも可愛かったですね。
保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備などのご協力ありがとうございました。
文化財出前授業
本日、鈴木貫太郎記念館の方に来ていただき、6年生対象に出前授業を行ってもらいました。
野田市(関宿)出身で、終戦時の内閣総理大臣 鈴木貫太郎さんについてクイズを交えながら楽しく説明してもらいました。実物の勲章や刀なども見せてもらいました。「特別に触ってもいいよ。」と言ってもらい子供たちは喜んでいました。
郷土の偉人として誇りに思ったことと思います。
5年生 林間学校
7月3日(水)・4日(木)で5年生が林間学校に行ってきました。
1日目は、茨城県立中央青年の家で「野外炊飯」「ミニオリエンテーリング」「キャンプファイアー」を行いました。みんなで協力して作ったカレーライスはとても美味しかったです。キャンプファイアーでは、ダンスやレクで大いに盛り上がりました。
2日目は、笠間工芸の丘で「手ひねり体験」を行いました。熱心に作品作りに取り組んでいました。焼き上がって送られてくるのが楽しみですね。
3年生 社会科見学
昨日、3年生がキッコーマンもの知りしょうゆ館へ見学に行ってきました。前半は、1組が工場見学、2組がしょうゆ作り体験を行いました。(後半は、交代)
しょうゆ作り体験では、原料の大豆と小麦に麹菌を混ぜる作業や、熟成した「もろみ」から醤油を絞り出す作業を体験させてもらいました。最後に、醤油の味見として、醤油を塗って焼いたおせんべいを食べさせてもらいました。
工場見学では、実際に醤油を作る工程を見せていただきました。もの知りしょうゆ館の皆さん、ありがとうございました。
6年生 修学旅行
6月27日・28日に6年生が修学旅行で日光に行ってきました。1日目は天候にも恵まれ、高原の爽やかな気候の中、気持ちよくハイキングを行うことができました。野生のサルや鹿、カモなどの動物を見ることができ、子供たちは大喜びでした。美しい草花、雄大な滝などすばらしい景色の中を歩き、大自然を満喫することができました。
ホテルの目の前が「足湯」でしたので、夕食の前に全員が足湯につかり、疲れを癒しました。
2日目は、あいにくの天候でしたが、外を歩くときは小雨程度でしたので、予定通りに龍頭の滝や東照宮の見学ができました。
この2日間でたくさんの楽しい思い出ができたことと思います。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。