学校の様子

2023年12月の記事一覧

3年生 理科 ~電気の通り道…実験準備

 3年生の理科も、いよいよ「本格的に実験する」単元に入りました。今日の時間は、「どのようなものが電気をとおすのだろうか」という学習問題を設定し、たくさんの「試すもの」について一つ一つ予想をした後、実験準備(実験キットの組み立て)を行いました。

 説明書が少しわかりにくいのと、作業が細かくて3年生にとっては難しいことから、悪戦苦闘していました。それでも、見本を見たり、坂野先生、木下先生、校長の支援を受けたりしながら、何とか全員準備が完了(通電確認もOK)しました。次の時間は、今日準備した実験用具を使って「電気を通すもの・電気を通さないもの」を見分ける実験を行います。楽しみですね。

情報モラル教室 ~外部講師を迎えて

 今は、小学生でも携帯電話やスマートフォン、タブレット等を持つことが珍しくありません。また、学校でも1年生からChromebookを使って学習に取り組んでいます。子どもたちがインターネットやSNS、ゲーム等を行う上で、トラブルや犯罪等に巻き込まれないよう「情報モラル」について、千葉大学非常勤講師、スタンドバイ株式会社代表取締役の谷山大三郎 先生を講師に迎えて学習しました。(1~3年生・4~6年生・保護者と職員)

 1~3年生は「情報モラル」とは「インターネットについての道徳」であるというお話から入り、文字によるやりとりだけだと誤解を生じることが多いことや、感じ方は人によって違うことを、クイズや実例を挙げて教えていただきました。4~6年生は、「動画投稿」のドラマを見て、個人情報や著作権・肖像権、迷惑行為について、炎上やSNSトラブル等について、話し合ったり考えたりしました。保護者と教職員は、スマートフォンを子どもに持たせ、実際に子どもが使うときのルール作りの大切さとルールの設定の仕方について、やはりドラマを視聴して話し合い考えを深めました。

 子どもたちがトラブルや犯罪行為に巻き込まれることを未然に防ぐことができるよう、子どもたちに考えさせ、教師や保護者は考え続けていけるようにしたいです。

4年生理科 ~ものの温度と体積 青木先生の研究授業

 4年生理科で「ものの温度と体積」の学習(実験)に取り組みました。青木先生の研究授業として行われ、福二小の先生が参観する中で、「水も空気と同じようにが変わると体積が変わるのか」を確かめました。自分なりの根拠を持って、予想を立て、それを確かめるために試験管いっぱいに入れた水をお湯と氷水につけて、水面の変化を観察しました。

 結果、どのグループも空気と同じように「水も温めれば体積は増え、冷やせば体積は減る」ことと、「温度によって体積が変わることは空気と同じでも、変化の仕方は水の方がずっと小さい」ことを確かめることができました。

全校太鼓練習 ~150周年行事目前 最後の全体練習

 150周年記念式典のオープニングでの発表に向けて、最終となる全校太鼓と全校合唱の練習をしました。今日は、本番を意識した通し練習でしたが、1回でばっちりと決め、素晴らしい演奏・合唱を響かせることができました。

 本番が楽しみです。最高にかっこいい姿を見せてください。期待しています!!

5年生 野田市教育委員会アドバイザー出前授業 ~いじめはなくせる

 5校時に、野田市教育委員会アドバイザー(スクールロイヤー)の石垣 正純 弁護士を講師にお迎えし、5年生対象の出前授業「いじめはなくせる +弁護士の仕事」を実施しました。

 子どもたち一人一人にとても優しく声をかけてくださり、弁護士の仕事は人の「体」と「心」と「物」、その三つを合わせた「人権」を守る仕事であることを、細やか且つ具体的に教えていただきました。また、友だちに対して、そして誰に対しても「体」と「心」と「物」を傷つけないこと、自分を含めた全ての人の「人権」を大切にし守ることでいじめをなくすこともできるということも教えていただきました。

 5年生の子どもたちには、少し難しい内容であったかも知れませんが、人として本当に大切にしなくてはいけないことはしっかりと伝わったのではないでしょうか。石垣先生、ありがとうございました。

3年生 味噌作り

 3年生が、味噌作りに挑戦しました。昨日から水に漬けておいた大豆を圧力鍋で煮て(この工程は講師の方にお任せでした)ミキサーを使って煮上げた豆をすりつぶし、塩と麹を混ぜ込みます。団子状に丸めた「味噌玉」を仕込み樽に押し込むようにして詰めていきます。空気に触れないよう(酸化防止と防カビ)塩で覆いをした後で、ふたをして重しを乗せたら、仕込みは完了です。冷暗所で保存し、来年11月下旬頃天地返しを行います。実際に「味噌」が完成してご家庭で味わえるようになるのは、再来年の2月初旬頃でしょうか。

 白幡様、戸部様、農政課の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。心に残る素晴らしい体験ができました。出来上がりが楽しみです!!豆腐作りや納豆作りにも挑戦してみたいです…

避難訓練実施 ~火災対応訓練

 2校時終わり~業間休みにかけて、「理科室から火災が発生した」という想定で、火災対応の避難訓練を実施しました。火元である理科室に近づかないよう、いつもとは違う経路をたどって避難をした学年も多かったです。無駄話をせずに、素早く避難をすることができました。避難完了後には、総合的な学習の時間で防災について学んだ4年生の代表児童から、全校に向けてのお話もありました。「自分の命は、自分で守る。」ことを、全ての児童が理解し実践できるように。これからも指導・支援を重ねていきます。

全校太鼓練習③ ~披露目前!!

 12月9日(土)150周年記念式典オープニングでの演奏披露に向けて、3回目の全校太鼓練習を行いました。演奏は、日に日に上手になり現時点でも「ほぼ完ぺき!!」に仕上がっているように思います。あとは、聴かせる部分というよりも「見せる・魅せる」部分になるのでしょうか。入退場、構えをそろえる、手の上げ方、止まるべきところでピシッと止まる…等々。全体練習は、残り1回。次回は全校合唱と併せて本番同様の通し練習を行います。

1年生 チャレンジタイム ~カタカナの練習

 チャレンジタイムで1年生がカタカナの練習に取り組んでいました。ひらがなに似ている文字もあり、そのほんのちょっとの違いを書き分けるのが難しそうです。お手本のプリントを見ながら一生懸命に取り組んでいました。担任の吉田先生からは「月曜日には、お手本なしにチャレンジするよ!」との声かけがありました。お手本を見なくても上手に書けるといいですね。