学校の様子

情報モラル教室 ~外部講師を迎えて

 今は、小学生でも携帯電話やスマートフォン、タブレット等を持つことが珍しくありません。また、学校でも1年生からChromebookを使って学習に取り組んでいます。子どもたちがインターネットやSNS、ゲーム等を行う上で、トラブルや犯罪等に巻き込まれないよう「情報モラル」について、千葉大学非常勤講師、スタンドバイ株式会社代表取締役の谷山大三郎 先生を講師に迎えて学習しました。(1~3年生・4~6年生・保護者と職員)

 1~3年生は「情報モラル」とは「インターネットについての道徳」であるというお話から入り、文字によるやりとりだけだと誤解を生じることが多いことや、感じ方は人によって違うことを、クイズや実例を挙げて教えていただきました。4~6年生は、「動画投稿」のドラマを見て、個人情報や著作権・肖像権、迷惑行為について、炎上やSNSトラブル等について、話し合ったり考えたりしました。保護者と教職員は、スマートフォンを子どもに持たせ、実際に子どもが使うときのルール作りの大切さとルールの設定の仕方について、やはりドラマを視聴して話し合い考えを深めました。

 子どもたちがトラブルや犯罪行為に巻き込まれることを未然に防ぐことができるよう、子どもたちに考えさせ、教師や保護者は考え続けていけるようにしたいです。