学校の様子

学校の様子

交流 6年 小中連携授業 ⇒ かわいいお客様来校

 1校時に福田中の2名の先生をお迎えし、6年生対象の体育授業(小中連携)を行いました。走の運動を中心とした授業でしたが、子どもたちは先生の話をよく聴き考えながら体を動かすことができていました。アップで取り入れていた、決められた距離を決められた時間で走る(遅くても速くても×)運動などは、小学校でもすぐに取り入れられると思いました。また、授業の様子は福田中の川﨑校長先生にも参観していただきました。3名の先生方、ありがとうございました。

 また、小中連携授業が終わった後には、今月末に本校会場で運動会実施を予定している聖華保育園の皆さんが運動会の練習をしに来校しました。一生懸命に走り、応援し、表現活動に取り組む姿は素晴らしかったです。地域にあるいろいろな施設や機関との交流活動を、これから先も大切にしていきたいと考えています。

3年 しょうゆ出前授業

 3校時に「日本醤油協会 しょうゆもの知り博士」の伊藤 博先生を講師として3年生対象のしょうゆ出前授業を実施しました。実際に原材料や実物を見せていただき、1Lのしょうゆにはどのような原料をどれくらい使っているのか、どのような材料をどのように使って、どんな過程でしょうゆができていくのかを丁寧に説明してくださいました。そして、しょうゆが麹菌の働きによる発酵食品であることや、一般的な濃口醬油を含めて日本では5種類の醤油が作られていること、原材料の製造準備に1か月、仕込みじたいに6か月、充てん作業や検査等に1か月の期間を要し、原材料が工場に運び込まれてから出荷するまでには8か月の期間を要すること等も教えていただきました。また、「完成したもろみ」「もろみをしぼったばかりのもの」「完成したしょうゆ」のそれぞれ味見させていただきました。とてもテンポよく進み、子どもたちの醤油に対する興味・関心は十分に高められたものと思います。

 来週末には「もの知りしょうゆ館」へ社会科見学に行きます。(伊藤先生は、キッコーマンOBでもの知りしょうゆ館に勤務していたこともあるそうです。)疑問に思ったこと、もっと知りたい!!と思ったことをたくさん学べるといいですね。とても素晴らしい出前授業でした。

朝の除草活動 …嬉しい奉仕活動

 朝、始業前に6年生数人が除草作業をしていました。「委員会の活動?それとも自分たちで自発的にしてくれているのかな?」の問いに対して、「はい、委員会活動とかではなく自分たちでやっています。」と答えてくれました。

 夏休み明け全校集会で「『ありがとう』という感謝の言葉・気持ちを大切にしてほしい。『ありがとう』がたくさん言えるといいな。『ありがとう』をたくさん言われたら嬉しいよね。」という話をしましたが、自分の口からは、心からの「ありがとう」が自然に出ていました。自分のためだけではない、でも誰かのためになるいいことを自分からできたこと。本当に素晴らしいです。嬉しいです。ありがとう。朝からとても幸せな気持ちにしてもらいました。

5年 稲刈り ~ こうのとりの里 見学

 4月末に田植えをした稲が生長し、共生ファームさんの協力を得て福田第一小学校さんと合同で稲刈りを行いました。昨日の雨で、足場の悪さを心配していたのですが、「ずっと雨が降っていなかったので、きれいに吸っちゃいましたよ」と言われた通りで、絶好の稲刈りコンディションでした。日照り続きで実入りを心配されていたとのことですが、粒も大きくしっかり穂が垂れていて見事な黄金色になっていました。最初はおっかなびっくりでぎこちなさが目立ちましたが、慣れていくうちにどんどん上手になり「刈り取る⇒束ねて結ぶ⇒干す」の作業がスムーズに行えるようになりました。

 共生ファームの皆様、野田市みどりと水のまちづくり課の皆様、ありがとうございました。

 稲刈りの後は、隣接されている「こうのとりの里」を訪れ、施設及びコウノトリの見学をしました。11月に栃木県小山市と野田市をオンラインでつなぐ「コウノトリ会議」が予定されており、福二小は福一小と共に野田市の小学校代表として参加を予定しています。コウノトリが生息できる豊かな自然環境を大切にしていきたいですね。

日常生活へ…

 夏休み中に生活習慣が崩れることはあまりなかったのでしょうか。夏休み明けの投稿2日目ですが、授業もほぼ通常通りの学習となり、給食や清掃活動も始まりました。学校生活のリズムに早めになれるよう、支援しています。

 子どもたちは、今日も元気いっぱいでした。

 けやきルームでは、夏休み作品展の準備も着々と進められています。