東部中日記

東部中日記

職場体験を振り返って・・・

 2年生では12月5日、6日に職場体験を実施しました。

多くの事業所のご協力をいただき、生徒たちは職業に対する多くの学びを得られることができました。

生徒たちは、それぞれの事業所で学んだことを知らせるために新聞作成を行っています。

新聞作成は、生徒一人ひとりのタブレットを使用し、作成しています。

それぞれ学んだことを見出しや写真などで工夫をしながら自分の伝えたいことを伝えています。

 

職場体験で学んだことを新聞を通して、色々な人に知らせることでより多くの学びに繋げてほしいと思います。

ぜひ、自分が学んだことを魅力的な見出しや本文で伝えていきましょう!!

あいさつマスター

 一学年で行っている、基礎基本を徹底するための取り組み「”3rd Basic Project” 2nd Edition」を終え

学年集会での振り返りを行いました。

 

はじめに、生活委員会で行われていた「あいさつマスター」です。

毎朝元気よくあいさつをしていた生徒を「あいさつマスター」として表彰しました。

元気なあいさつを受けると、自然と元気をもらいますよね。

 

学習委員では授業態度が特によかった班を表彰しました。一人でも多くの人が授業に集中できるようにクラス全員で協力し、より良い学習環境をつくることができたのではないでしょうか。

 

2学期ではこの「”3rd Basic Project” 2nd Edition」を通して、多くの人がクラスのために働きかけを行う姿が見られたことが何より良かったと思います。

 

なぜその取り組みを行うのか、それぞれ理由があります。

生活委員会による「8時着席」という取り組みでは、決められた時間までに登校をして、身支度を整えることで基本的な生活習慣が得られます。

 

それぞれの取り組みの目的を理解し

2学期残り1週間やり残したことがないように全力で生活していきましょう。

 

 

最後・・・

 

 2学期も終わりが近づいてきましたね。雪

 

 どの教科でも、少しずつ今学期最後の授業を迎えていることと思います。

 

 体育の授業では、頑張ってきた持久走の最後のタイムトライアルを行うクラスがありました。

 一回目の記録よりも上がった!という生徒が多く、練習の成果が出たことを喜んでいました。

 

 さて、来週の火曜日には、今年最後の実力テストがあります。

これまで勉強してきたことをもとに、頑張ってほしいです。

 3年生は私立高校の受験に向けて集団面接の練習が始まっています。

練習ではありますが、入室前から緊張している生徒の表情が見られました。

いざ面接が始まると・・・こちらにも緊張が伝わってくるようです・・・!

 是非ご家庭でも、面接練習をしてみてください!

 

 面接練習の裏では、入試カレンダーの作成を行いました。

学校ごとに入試の日程や出願日などの予定を書き入れました。

人によって日程が異なるのでしっかりと確認しておくことが大事ですね。

 

 

 3年生にとっては1つ1つが中学校生活最後です。

 

 そんな中学校生活最後の冬休みが、あと7日でやってきます。

楽しみですか?それとも不安がありますか?雪

 

 受験に向けて、塾などの冬期講習に行く人もいれば、自宅や図書館で勉強をする人もいると思います。息抜きに体を動かしたり、友達と出かけたりする人もいるでしょう。

 今年やりたかったけどやれていないことがあれば年内最後にぜひ挑戦してみるのもいいでしょう。

いずれにしても有意義な冬休みにしてほしいと思います。

 気持ちよく新年を迎えられるようにあと少し頑張りましょう!雪お祝い

 

 

つばさ学級 頭と体をたくさん使った1日

 

1校時の作業学習で、クラフトバンドを使ってコースター作りに取り組みました。

前回までは金魚のキーホルダーを作成していた生徒達にとっては取り組みやすいものだったようです。

  

 

3,4校時には、生活単元学習の一環として、自分達で企画した「クリスマス会」を実施しました。

みんなが楽しめる活動をテーマに、ルールやお互いの配慮についてじっくり考えました。

生徒達が考案したのは3つでした3ツ星

①かくれんぼ@体育館  見つかっても逃げてもいいというルールで、体育館を逃げ回っていました急ぎ急ぎ

②ジェスチャーゲーム  「動物」がお題で、校長先生も交えて行いましたグループ

③サッカー@グラウンド

  

 

最近のつばさ学級の生徒は、昼休みに体育館でバスケットやボール遊びをしたり、外でサッカーをしたり、元気よく活動しています。寒くなってきましたが、健康な体で2学期を締めくくれればと思います。

一体感

 寒い日が続いています。

こちらは東部中にある木です。

 

葉も落ちてしまい、木も寒そうにしています。

 

しかし、ふと外を覗いてみると3年生が持久走を元気にやっていました。

今日も東部中生は熱気であふれていました!

 

 本日1学年では、各クラスの学級委員や各委員会の学年委員長が集まり、ランチミーティングを行いました。

 基礎基本の徹底をテーマに始めているプロジェクトの期間が残りわずかとなり、目標に対しての現在の進捗状況について共有し、2学期をいい状態で締めくくれるようにしたいという理由からです。

 

クラス全員で一体となって取り組んでいく姿。そのような姿が入学時と比べ増えているように感じます。

自分たちで安心して生活できる環境をつくることが徐々にできているのではないしょうか。

 

2学期も残り2週間を切りました。

一日一日を全力で取り組み、2学期をいい形で締めくくりましょう