ブログ「校長室から」

2021年5月の記事一覧

校長室から㊱5月28日

 午前中、3年生の2回目の学区めぐりがありました。今日も保護者ボランティアの方に引率のお手伝いをいただきました。暑い中、子ども達の安全に気を配りながら長い道のりをいっしょに歩いていただき、ありがとうございました。

 また、同じ午前中、校長室にて「流山小学校創立150周年」に向けた実行委員会が開かれました。平成14年度以降(20年間)の歴代PTA会長さん方が中心となって、創立150周年に向けた記念行事等について検討くださっています。周年記念行事は令和4年度を予定していますが、令和3年度はちょうど創立150年目にあたっています(学校の創立は明治5年9月23日です)。今日の会議では、この機会に流山小学校の150年の歴史についてみんなで学び、来年の周年記念行事の時には、コロナを乗り越えたお祝いもかねて、子ども達や地域の皆さんにも喜んでもらえるイベントにしたいという話が出されました。流山小学校を支えてこられた歴代PTA会長さん達の学校にかけてくださる熱い思いにふれ、あらためて、流山小学校は素晴らしい地域の学校だとの思いを深めました。

 放課後は、教員がAED研修を行いました。また、着衣泳のご指導をいただく「セントラルフィットネスクラブ流山」の方との打ち合わせを行いました。

 最後に、今日の6時間目、6年生が図工の授業で制作した素敵な「アート」が、1年生の教室の近くや昇降口、皆が使う図書室や中央通路などに飾られました。段ボールで作られた「ランドセル」や手で押すとレバーが上下する「冷水機」は本物そっくり!廊下に突如現れた「滝」では修行体験(?)ができるというユーモアのセンスにも感心しました。写真の他にも楽しいアートがいっぱいです。子ども達の芸術的な感性に驚きました!学校が夢の国になったようです。みんなの心を明るくするとても良い取り組みだと思います。

 

 

 

校長室から㉟5月27日

 昨日のお天気と一変して雨の一日でした。3・4年生となかよし・かがやき学級の子ども達は、朝から「おはなしのもり」の皆様に読み聞かせをしていただき、晴れやかな気持ちで一日をスタートできたのではないかと思います。今日は雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。

 6年生は、2校時から4校時にかけて「全国学力学習状況調査」を実施しました。雨の日で一日室内で過ごしましたが、他の学年も6年生がテストをしていることに配慮してか、静かに過ごしていました。調査はテスト形式で、「国語」「算数」「質問紙」がありました。夏以降に出される結果は、本校の子ども達の学力向上に向けた授業改善に役立てる計画です。

 今日も、タブレット端末を授業に取り入れている学級を見つけました。今日のクラス(5年生)は、授業時間の中で「7分間」という時間を与えられ、課題となっていることを調べていました。ほとんどの子どもが、自分で検索ワードを考えて打ち込み、求めている内容に適しているかを判断しながら、目的に迫ろうとしていました。短い時間で集中して調べている姿に感心しました。少しずつでも、何回も試すことによって、上手に活用できるようになるのだな、と感じました。

  放課後は、外部講師の方と流山市教育委員会指導課の指導主事の先生を招聘して、教員の第2回端末導入研修会を行いました。本日は、オンライン授業などが可能となる「Teams」の活用についての演習でした。子ども達に負けないよう、慣れていきたいと思います。

校長室から㉞5月26日

 「ジャンボかぼちゃ」の苗をもらったので、校長室前の花壇に植えるのをなかよし学級の子ども達に手伝ってもらいました。みんな、優しくていねいに苗を扱って、水やりまでをなかよく順番にしてくれました。虫に食べられてしまうことなく、大きく育ちますように!

 中庭のビオトープには、スイレンやアジサイの花が咲いています。夏ももうすぐですね。

 ところで、今日の夜は日本全国で「皆既月食」が起こります。皆既月食は、月が地球の陰に完全に隠されて赤黒く変色した満月が見られる天体ショーです。しかも、今日の満月は2021年で一番大きく見える「スーパームーン」だそうです。部分食の始まりは、東京で18時45分頃、皆既食の始まりは20時9分頃、食の最大が20時18分頃、皆既食の終わりが20時28分頃のようです。空に雲がかかる具合で見えにくいかもしれませんが、子ども達がスーパームーンの月食が見られるといいですね。

校長室から㉝5月25日

 今日は、流山市小学校陸上競技大会の本番でした。今年度は、感染防止対策をしながらの開催となり、選手たちは競技中以外はマスク着用を徹底、応援も拍手のみにする、などのルールを守ってしっかりと参加できました。

 詳しい結果は学校便りでお知らせしますが、男子総合4位、女子総合4位で男女総合3位という素晴らしい結果でした。これは、選手だけでなく、ともに練習に励んだ陸上部みんなの努力の賜物です。また、男子1000mで1位となった流山小の選手の記録は、本大会における唯一の大会新記録となり、30年前の市内記録を塗り替えるという快挙を成し遂げました。ご家族や全校児童の応援を受けて一生懸命頑張った選手達。本格的な競技場で競技ができたこと、大会を支えている多くの人たちの働きを目にすることができた経験は、これからの生活にきっと生かされることでしょう。

 校内では、教頭先生が校内放送で入賞の知らせを伝えるたびに校舎内がしーんと静まり、その後全校児童の歓声が聞こえて、全校の一体感が感じられたとのことでした。

 また、今日は暑い中、選手以外の6年生がプール掃除をしてくれました。昨日は職員が掃除しましたが、写真を見るととてもきれいになっていて、いかに6年生が頑張ってくれたかがわかります。流山小をリードし、支えてくれる6年生!校内でも、校外でも大活躍の一日でした。

校長室から㉜5月24日

 明日は市内陸上大会。今朝は、顧問からの出場選手の紹介や陸上部部長さんの話、児童会会長さんの話を校内放送で全校児童に聞いてもらいました。最後に教室にいる子どもたちに、私の「フレー フレー 流小!」のマイクごしのかけ声に合わせて手拍子をしてもらいました。明日は、県立柏の葉公園総合競技場に行って、全校のみんなの分をしっかりと応援してきます!

 また、今日の午前中にPTAの常任理事会がありました。感染防止対策を行い、会議をすることができました。本部役員さんが色々と準備され、各専門委員会の長の方、学級理事の学年代表の方、支部長になった方、皆様がお忙しい中集まって下さり、今後の活動について話し合われました。学校からも今年度の水泳学習や運動会についての計画をお伝えし、ご意見やご質問を頂戴する機会となりました。

 放課後は、職員でプール清掃を行いました。学校支援コーディネーターさんもお手伝いをしてくださいました。今日から2週間の教育実習が始まった実習生も、一緒になって体験しました。昨年度はプールを使用しなかったので、例年より掃除に時間がかかりましたが、職員の素晴らしいチームワークでだいぶきれいになりました。2年生の担任は、生活科の学習のために、掃除をしながらヤゴ採りをするという二刀流でがんばっていました!明日は、6年生の子ども達に掃除の仕上げをしてもらい、きれいになったら水を入れていきます。

 

校長室から㉛5月21日

 本校では、朝、昇降口の密を避けるために、扉が開く7時45分前より前に登校した児童は、列に並んで待つことになっています。今日は、1時間目の休み時間に6年生の子ども達から「最近、朝の並び方が乱れてきているのですが…」と相談がありました。大人が指導するのは簡単ですが、せっかく学校生活の課題を子ども達自身が見つけたので、「よいことに気づいたみんな自身が行動してみませんか?」とかえしてみました。

 すると相談に来た子ども達は、次の休み時間には生活委員会の先生に相談し、その後放送委員会の協力も得て、5時間目前の5分休みの時間を使って、列の並び方について校内放送で全校児童に呼びかけることができました。 

 学校生活の主人公は、子ども達です。一日の中で、担当の先生に相談し、放送原稿をしあげ、校内放送まで自力でこぎつけた6年生に拍手を送りたいです!

校長室から㉚5月20日

 今日は1・5年生がおはなしのもりの皆様に絵本の読み聞かせをしていただく日でした。15分ほどの読み聞かせのために、おはなしのもりのメンバーの皆様は、本を選んで練習をされたり、子どもたちとの出会いのしかたを考えたりと事前の準備を十分にして当日にのぞんでくださっています。そして、読み聞かせが終わった後にはミーティング(反省会)をされていました。今年度新しく加わったメンバーの方もいらっしゃいました。今日もありがとうございました。来週は3・4年生となかよし・かがやき学級の番です。みんな、楽しみにしていると思います。

 今日も、1年生が学校探検をしていました。昨日、校長室で会った子どもたちが、また顔を見せてくれました。昨日はいろいろな場所を探検していましたが、今日は、それぞれもう一度行ってみたいところをじっくり見てくることになっていたようです。昨日と今日の2日の間にも、やはり一度より二度目、「学習が深まっている!」と感じました。1年生が校長室や職員室で心に残ったものを夢中になってワークシートに書いている様子と、その内容にも感動しました!

校長室から㉙5月19日

 今日は1年生が生活科で学校探検をしていました。校舎のマップを持って、自分たちで行くところを考えて、見学したところにマークをしながら熱心にまわっていました。校長室や職員室では、大人が気にとめないようなものにも注目して、友達に伝えたり、疑問に思ったことを質問したりする子どもたちの姿がありました。「好奇心」や「気づき」が「主体的に学びに向かう力」のもとになります。素晴らしい学びの素地をもった子どもたちのこれからが楽しみです。

校長室から㉘5月18日

 今日は、3年生が社会科の「学校のまわり」の学習のため、校外に出かけました。本日も、教員11名にプラスして、保護者ボランティアの方に引率のお手伝いをいただきました。学区めぐりの時間帯には、雨が落ちることもほとんどなく、無事に校外活動ができました。ご協力ありがとうございました。

 校内では「図書ボランティア」の皆様が、学校図書館司書の先生とともに、本の修繕や図書室・廊下の環境整備をしてくださいました。皆様のご協力のおかげで、いよいよ図書室がオープンします。子どもたちには、きれいになった図書室で本を大切に扱いながら、自分の好きな本を見つけてほしいと思っています。

 

校長室から㉗5月17日

 今日は1年生の心臓検診を実施しました。技師の方々が来校され、家庭科室の調理台を上手に検診台に仕立て、一人終わるたびに丁寧に台や器具の消毒をしながら、万全の体制で行ってくださいました。

 1年生の子どもたちも検診の約束を守って、落ち着いて受診することができていました。

 今日は朝から雨が降ったりやんだり、風も時折強く吹いて不安定なお天気でした。例年より早く梅雨に入るのではないかとも言われており、急な豪雨への対応も心しながらこの時期を安全に過ごせるようにしたいと思います。

 

校長室から㉖5月14日

 流山警察署と流山市交通安全協会の皆様のご協力により、1年生と3年生が交通安全教室を実施しました。1年生は、信号の見方と横断歩道の渡り方、3年生は自転車の安全な乗り方を中心に指導していただきました。

  また、学校支援コーディネーター佐々木さんの呼びかけに応じて下さった保護者ボランティアの皆様には、中庭や校舎周りの除草作業をしていただきました。今回は20名の保護者の方にご協力をいただきました。暑い中をありがとうございました。今後も、ご都合のよいときにボランティアに参加していただきながら、学校の様子も垣間見ていただければありがたいと思います。

 最後に、昨日5・6年生の委員会活動(第2回)がありました。どの委員会の子どもたちも、真面目に一生懸命活動していました。ボランティア委員会では、ベルマークの回収箱を作ったり整理作業をしたりしているところでした。回収されたベルマークの仕分け作業は、コーディネーターさんの支援を受けながら真剣に行っていました。全校の皆さんから集められたベルマークが、学校生活を楽しくする品物になって届く日が楽しみですね。

 

校長室から㉕5月13日

 

 今日は2年生が生活科の「町ではっけん」の学習のため、2コース(西平井方面・赤城神社方面)に分かれて地域に出かけました。学習の目的は、「自分たちの住んでいる町(学区)を歩き、様々な場所や自然、人々の様子について新たに発見し、愛着を深める」ことです。「生活科」という教科の名前にもあるように、生きて働く力をつけるためには学校外の生活も含めた日々の「生活」での体験や気づきが大切です。子どもたちは本来好奇心のかたまりです。大人にとってはあたり前のような、身近な「人・もの・自然」への関心の芽を、授業だけでなく日常生活の中で大切に育んでいきたいと思います。

 今日の校外活動には、サポートボランティアに応募して下さった保護者の方4名に、安全指導のため引率のご協力をいただきました。心配された雨も降らず、おかげさまで無事に学校に戻ってくることができました。次回はコースを入れ替えて実施します。

校長室から㉔5月12日

 今日は集金日でした。令和3年度のPTA学級理事の皆様が、各学級の集金の取りまとめをしてくださいました。昨年度はPTA活動を休止していたため、集金日には、事務室の3名の職員とお手伝いに入って下さったPTA本部役員さんや学校支援コーディネーターさんとで対応していました。多くても6名ほどだったので、一日がかりの作業でした。今年度は、合計65名の学級理事さんが集金業務を担当して下さるので、1時間ほどで完了し、ご協力のありがたみを実感しました。密を避けるため、理科室・図書室・家庭科室に分かれて作業をしていただきました。朝のお忙しい時間にご協力をいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 また、今日は2年生が「食育」の一環でグリンピースのさやむき体験を行いました。栄養教諭の話のあと、子どもたち一人一人が楽しそうにさやをとって、中から出てくる大粒できれいな豆を、大切に器に集めていました。2年生がむいてくれたグリンピースが今日の給食に「グリンピースごはん」になって提供されました。とてもおいしかったです!新鮮な旬の味覚を味わうことができて、心も体も元気になりそうです。

校長室から㉓5月11日

 今日は、新年度の組織になって初めてのPTA本部役員さんとの会議がありました。今後の計画について、和やかな雰囲気の中で真剣に意見交換がなされました。

 PTAといえば、20年前に、当時のPTA会長さんと役員さんが作られたポストが今も大切に残されています。最近はメールシステムの利用が中心となり、PTA本部でポストを利用することがないとのことで、当時のPTA会長さんにご了解をいただき、学校の「相談ポスト」として利用させていただくことにしました。木製の手作りの本体に、トールペイントがほどこされたとても素敵なポストで、校長室前廊下に設置しています(今年度は校長が管理人になります)。

 子どもたちには、始業式で、「教頭先生と保健室の先生が『悩みごと相談』の係になっていますが、困ったことがあったら、誰でも、話しやすい先生に相談してください。」という内容と相談ポストの設置のことを伝えていました。直接の相談がしにくい時には、このポストを使ってもらえたらと思っています。

 

 

 

 

 

 

校長室から㉒5月10日

 今日は、2年生・6年生で「おはなしのもり」の皆様に読み聞かせをしていただきました。市中での感染がなかなか収まらない中ですので、感染防止対策を十分にしたうえで、ご協力をいただきました。どのクラスの子どもたちも、静かにお話に聞き入っていました。「おはなしのもり」の皆様、朝から子どもたちにすてきな絵本と笑顔をとどけてくださり、ありがとうございました。

 

校長室から㉑5月7日

 今日は午後から内科検診がありました。従来は1日で全校児童の検診を行っていたのですが、感染防止の為に4日に分けて行っています。学校医のお医者様には、何度も学校においでいただくことになり、多忙を極める医療従事者の皆様の貴重なお時間をいただいていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。内科だけでなく、眼科、歯科、耳鼻科についても学校医の先生方には、いつも子どもたちの健康と安全のために様々なご配慮をいただいています。

 今回の内科検診の会場は、「第2音楽室」です。令和4年度も学級数が増えることを想定して、普通教室としても使用できるようにと前年度末から行っていたリフォーム工事が終わったので、ぴかぴかのフロアで気持ちよく受診できたと思います。

 もう一つ、今日は「通学路合同点検」がありました。流山警察署、流山市役所学校教育課、道路管理課の方々と本校のPTA会長さん、教頭先生で学区をまわり、危険箇所を点検して改善につなげていくという取り組みで、毎年行われています。こちらの関係機関の皆様にも、子どもたちの安全のために常日頃よりお世話になっています。いつもありがとうございます。

 最後に、今日、さっそくタブレットを使っている学級を見つけました。各自でタイピングの練習をしているところでした。さすがは5年生、少しの指示で各自がどんどん練習に取り組み始めていました。

校長室から⑳5月6日

 

 外出自粛のゴールデンウィークとなりましたが、いかがお過ごしでしたでしょうか。急な大雨や雷など、お天気が不安定な日もありましたが、晴れた日には、新緑にエネルギーをもらえるような気がしました。

 さて、先週4月28日に流山市教育委員会が主催する、専門の講師をお招きしての「タブレット導入研修会」が本校職員を対象に行われました。3月末に2~6年生用の児童数分のタブレットが届き、4月は、その1台1台のセットアップや端末管理台帳の整備などの準備作業を、情報担当の教員のリードで各学級担任が頑張って行いました!児童にタブレット端末を使用させるには、教員がこの研修を受講することが必須条件という規定でしたので、これでいよいよ校内でタブレットを使用した学習を始めることができるようになったのです。

 今後、まずは各学級で「使い方のきまり」について子どもたちに説明をしていきます。その後、さらに教員が、新しく入った学習支援ソフトの使い方について研修し、授業での活用へとつないでいく計画です。(1年生用のタブレットの納品のみ5月下旬(市内小学校共通)となるので、1年生の使用は他の学年よりあとになります。)

 ご家庭への持ち帰りは、個人のID・パスワードをご家庭へお知らせし、子どもたち自身が校内でタブレットの管理がしっかりとできるようになってから、ご家庭にご案内のうえで行っていく予定です。

 子どもたちが楽しく学びを深められるように、今後とも研修に励んでいきます情報処理・パソコン