ブログ

校長室から(R5年度)

校長室から 10月27日

 昨日は、市内ミニバスケットボール大会が行われました。応援団を含め、選手たちは朝からやる気満々の表情で大会に臨みました。

会場では、選手は試合に出るだけでなく、T.Oとして試合進行のお手伝いもやりました。しっかりした態度で行い、立派に役割を果たすことができました。

応援団の声援も素晴らしく、選手たちのプレーを後押ししてくれました。

女子は、西深井小学校、鰭ヶ崎小学校、八木北小学校と対戦し、3勝で見事優勝しました。男子は、西深井小学校、流山北小学校と対戦し、1勝1敗で3位でした。男子チームは、自分たちが敗戦した後、悔しさをにじませながらも、その後の女子の応援を精一杯行い、女子チームにパワーを送ってくれました。女子も終始笑顔で声を掛け合い、チームワークを発揮していました。優勝カップとメダルをもらうことができて、子ども達は嬉しそうに全体の写真に納まりました。

子ども達の頑張りと笑顔に、私が勇気とパワーをもらえた1日でした。

25日には、2年生が地域探検にいきました。探検バッグやタブレットを持ちながら、とても張り切った様子で校庭に集合しました。グループごとに保護者ボランティアの方々がついてくださり、2~3ヶ所を探検する計画でした。たくさんのボランティアの方々の協力を得ることができ、子ども達の学習を充実させることができました。元気に「ただいま!」と帰ってきた子ども達の表情から達成感が感じられました。30日も実施しますので、ご協力をお願いします。

今日、なかよし学級とかがやき学級が育てている落花生の収穫を農業振興課の方々に教えていただきながら行いました。大きく育った茎をしっかり握り「エイ!」と引くと、落花生が土の中からたくさんあらわれて、子ども達も「たくさんある!」と大喜びでした。今日収穫した落花生は、乾燥したあと茹でるなどして食べる計画だそうです。楽しみですね。

校長室から 10月23日

金曜日には、ミニバスケットボール部を励ます会が行われました。選手たちのパスやシュートに子ども達は、驚いた様子でした。「どうでしたか?」と尋ねると、「格好良かった!」「上手だった!」との声が聞かれ、高学年になったら、ミニバス部に入りたいと思った児童も多かったようです。本番は26日です。今までの練習の成果を発揮して、全力でプレーしてほしいです。

午後は地域の方々をお招きして、「シニアと児童の集い」を行いました。2年生を中心に、様々な学年が関わって準備を進めてくれました。2年生は会場の装飾、席までの案内、プレゼント、プログラム作成などを、児童会はプログラムに載せるメッセージを担当しした。また、会場では、1,2年生の発表や音楽部の演奏が披露されました。会場にきてくださった皆さんは、子ども達の笑顔とパワーに元気をもらったようで、笑顔で帰って行かれました。子ども達もとても満足そうでした。

また、今日で水泳学習が終わりました。専門的な指導と、安全で快適な施設で水泳学習ができて、子ども達も「楽しかった!」と言っていました。セントラルフィットネスの皆様には、大変お世話になりました。

校長室から 10月19日

昨日は、音楽部が市内音楽発表会に参加しました。

朝、学校に集合し練習を行ってから出発しました。子ども達に調子はどうかと尋ねると、「ばっちりです!」との返事が返ってきて、やる気満々の様子でした。

 

会場で、リハーサルを終えるといよいよ発表です。本校は合唱曲の「ふるさと」「夢の世界を」と吹奏楽「New South Wales March」を披露しました。どの曲もすばらしい出来栄えで、聞いていて清々しい気持ちになりました。昼休憩中の反省会では、「速くなってしまった。」「緊張した。」などの課題が聞かれましたが、子ども達の顔には、達成感があふれていました。

午後は、鑑賞タイムとなりましたが、他校の演奏を興味津々で見つめ、とっても立派な態度で過ごすことができました。

明日は、「児童とシニアと児童の集い」での演奏となります。地域の方に喜んでいただけるのではないかと期待しています。 

今日は、6年生がキャリア教育の一環として、タレントの西原さつきさんをお招きして授業を行いました。今日は「自分らしく生きていくこと」というテーマで、LGBTQ+についてや、ご自身の経験についてお話していただきました。西原さんは、丁寧で分かりやすい言葉で子ども達に語り掛けてくださり、子ども達も集中して聞いていました。質問タイムも時間が足りなくなるほど多くの子ども達が挙手をしていました。西原さんの「人生は、自分らしさを見つけていく旅です。」という言葉がとても印象に残りました。

校長室から 10月17日

 今日は、3年生が国際理解教育の授業を行いました。国際交流協会から、イギリスやジャマイカ、ラトビアなど様々な国の方々を講師としてお招きして、お話を聞きました。通貨のことや食事のこと、学校のことなど、日本との違いに驚いたり似ている点について「おなじだ~」と歓声をあげたりして、興味を持ってお話を聞いていることがよく伝わってきました。「宿題はありますか?」「ジャンケンはどうやるのですか?」「動物はたくさんいますか?」など子ども達はたくさん質問をしていました。

校長室から 10月14日

 爽やかな青空の元、全校での運動会が開催されました。応援団は朝から気合十分、6年生も各クラスで円陣を組んで1日の健闘を誓いあっていました。また、多くの保護者ボランティアの方々が朝早くから集まり、準備をしていただきました。

競技中は、どの学年の子ども達も真剣な表情と素敵な笑顔で取り組んでいました。また、係児童の動きもよく、スムーズに運動会を進行することができました。

これまでの取り組みを通して、子ども達は仲間と協力する楽しさや難しいことにも挑戦することの大切さなど、多くのことを感じ、学んだことと思います。それらのことを、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

運動会に向けて、多くの皆様に様々なボランティアに参加していただきありがとうございます。また、保護者の皆様には会場整理のボランティアの方々にご協力いただき、譲り合ってご参観いただきましたこと感謝申し上げます。今後とも本校の教育活動にご理解ご協力をお願いいたします。

校長室から 10月13日

今日は、運動会の開会式が行われました。児童会や音楽部、応援団の仕事は本当に立派で、見ていて爽やかな気持ちになりました。また、全校での「ゴー・ゴー・ゴー」の歌は、青空まで届きそうなほど大きな声で歌われ、子ども達のやる気を感じました。

午後は、6年生が前日の準備をしてくれました。一生懸命に仕事をする6年生の姿がとても頼もしく感じられました。また、自分の仕事が終わると「お手伝いすることはありますか?」と聞く児童もいて、最高学年としての成長が感じられました。このような子ども達に支えられて、明日の運動会の成功は間違いないと思いました。

校長室から 10月11日

今日は、良い天気のもと、運動会の予行練習が行われました。

各係の動きと各学年種目の流れの確認が今日の目標でした。久しぶりの全校開催なので、係の動きも丁寧に確認する必要があります。子ども達は、資料や先生方の指示に従って一生懸命にしごと行いました。

特に応援団の動きは素晴らしく、全校児童の士気もあがっていました。当日は、きっともっと盛り上がることでしょう。

校長室から 10月10日

今日は、予行練習の予定でした。しかし、昨日の雨でグランド状態が悪かったため、明日に延期しました。職員が朝、水を吸い取る作業をしたので、ダンスの位置の確認ができる程度にはグランドも回復しました。各学年いよいよ仕上げの段階に入ってきました。当日の演技が楽しみです。

校長室から 10月6日

昨日、1年生が植木鉢に水をあげていました。「何をしているの?」と尋ねると、「チューリップを植えてるの!」「僕はクロッカス!」などうれしそうに話してくれました。1年生では、生活科で球根を植えて育てる学習をします。これから球根から植物がどのように育っていくのか楽しみですね。 

今日は、南流山小学校から初任の先生方が研修にやってきました。5年2組と6年5組に入り、先輩の先生方の指導について学んでいました。

今日の6時間目は、5,6年生の運動会係児童打ち合わせがありました。校庭では、決勝審判が実際に走ってくる友達を順位にしたがって誘導したり、出発係はピストルをうつ練習をしていました。10日は予行練習です。係の動きについてしっかり確認していきます。

校長室から 10月3日

今日は、全校朝会がありました。いつもは教室と校長室をつないでリモートで行っていますが、今日は全校が校庭に集まっての朝会です。とても気持ちの良い晴天の下、子ども達は、集中してお話を聞いていました。

全校朝会に続いて、音楽部を励ます会が行われました。音楽部から楽器の紹介があったり、児童会から励ましの言葉があったりして温かな雰囲気の会となりました。何より音楽部の素敵な演奏に、全校の子ども達がじっと聞き入っている姿がとてもすてきだなと思いました。市内音楽発表会は、10月18日です。

3時間目には、全校練習でした。初めて「ゴー・ゴー・ゴー」を歌いましたが、赤白ともに大きな声で歌い、大いに盛り上がりました。応援団の態度もとっても立派で、全校が「応援団についていこう!」と一生懸命声を出していました。本番ではもっと盛り上がることでしょう。

校長室から 10月2日

 先週の金曜日、9月29日に4年生と千葉市にある「カンドゥー」に校外学習に行ってきました。カンドゥーでは、いろいろな職業体験ができます。そして、その体験をするためには、自分で予約をしたり、時間通りにブースに行ったりしなければなりませんし、複数の予約ができるため、どのように組み合わせて1日を過ごすかなど、見通しをもって行動する必要があります。子ども達は、それぞれがよく考え、主体的に行動していました。子ども達は終始笑顔で過ごし、充実した1日だったことがよく伝わってきました。

今日は、水泳学習の最終日でした。1年生はすっかり慣れた様子ですみやかに行動していました。「いってきまーす。」と笑顔で出発していきました。

また、今日も環境整備の保護者ボランティアの方々がいらしてくださいました。校庭の雑草などのお手伝いをしていただきました。運動会にむけて、校庭がきれいになってきています。ありがとうございます。

校長室から 9月27日

今日も応援練習がありました。きのうよりも、動きが大きくなって、上手になりました。

3年生は、社会の学習でスーパーマーケットの見学にいきました。ヨークマート、イトーヨーカドー、マミープラスに分かれての見学です。私は、マミープラスのグループについていきました。店長さんにに元気に挨拶したあと、タブレットで施設の様子を撮影したり、気が付いたことをメモしたりして、お店の様子や工夫している点をたくさん記録することができました。また、質問のたくさん出て、時間が足りないほどでした。今日の見学をこれからの学習に生かしてください。

校長室から 9月26日

今日から、応援団による各学年での応援練習が始まりました。応援団がお手本の動きを動画にしておいてくれたので、まず子ども達はそれを見て覚えることができました。続いて、応援団からの指導が始まりました。堂々としたたいどが立派で、特に低学年は一生懸命についていこうとしていました。高学年も動きを思い出しながら練習していました。これからどこまで盛り上がるか楽しみです。

4年生は、版画家の大野隆司さんをお招きして、版画教室を行いました。彫刻刀の使い方や彫り方などを丁寧に優しく教えてくださいました。また、インクのつけ方やそのあとの色の加え方などもモニターで映してくださいましたが、その間、子ども達はその様子をじっと見つめて学んでいました。完成が楽しみです。

校長室から 9月25日

 9月22日、前日に引き続き3年生がゲストティーチャーをお招きして国際理解教育の授業を行いました。6クラス授業を行いましたが、子ども達の反応は様々で、感じ方はそれぞれなのだなと思いました。でも、どのクラスも一生懸命にお話を聞いて、学ぼうとする姿勢は共通していました。

今日から、運動会の練習が始まりました。場所や振付など覚えることがたくさんありますが、頑張りましょう。

1年生

3年生

4年生

今日は、お話給食でした。今日の給食のメニューのカレードリアにちなんだ絵本を、図書委員会が選んで読み聞かせをしてくれました。どんなお話か、本を手に取ってぜひ読んでほしいです。もちろん今日のカレードリアも絶品でした。

校長室から 9月21日

昨日、1年1組がは生活科の学習で虫捕りをしていました。暑さが続いたせいか、なかなか虫は見当たらず、「いないなあ。」「ダンゴムシならいるけどな。」とつぶやきながら、それでも一生けんめい探していました。最後に、担任が「集合!」と 声をかけると、すばやく静かに集合することができました。1年生の成長を感じました。

 

1年3組と4組は”toio"の学習を始めて行いました。多くの道具を使うことに苦労していましたが、命令の出し方がわかると次々にプログラムを組んでロボットを動かすことができました。この授業でも1年生の態度はとても立派でしたよ。

そして、今日。3年生は、ゲストティーチャーをお招きして、国際理解教育の授業を行いました。今日教えてくださった講師のかたは、バングラデシュやミャンマーなどの国々で、その国のものを生かした製品を作って他の国で売ることで経済的な自立を促す活動や、現地の方が教育を受けられるような支援をする活動をしています。今日は、バングラデシュの小学校の様子を紹介してくださいました。食べ物や勉強のことなど、子ども達は興味津々で聞いていました。最後に、講師の方から、世界の国々には日本と違うところがたくさんあるけれど、「そのちがいを認めて受け入れること」「互いに尊敬しあうこと」が大切だという話をいただきました。今日は3クラスの実施でした。明日も来てくださいます。

4時間目、1年6組の”toio"の学習の様子を見せていただきました。お話の聞き方がとても上手でした。命令の作り方もスムーズで、「動いた!」「やった!」という声がたくさん聞かれました。

校長室から 9月19日

今日は、保護者ボランティアの方々が南側の生垣の剪定をしてくださいました。朝から気温と湿度が高い中、汗だくになりながらの作業でした。切った枝や葉は、たくさんのゴミ袋に入れられました。とてもきれいになりました。ありがとうございます。今後も運動会に向けて多くのボランティアを募集します。ご協力をよろしくお願いいたします。

今日から1年生がプログラミング学習の一環で ”toio" を使って学習をしました。今日は、1組と2組です。東京理科大の学生もお手伝いに来てくれました。1年生にとって、”toio"は初めて扱うものでしたが、子ども達は落ち着いて話をきいていて、とても立派な態度でした。「めいれいはじめ」や「1つすすむ」などの命令カードをロボットに読ませながら、最後には見事に動かすことができました。明日は3組と4組の予定です。

校長室から 9月14日

 今日、夏休みに流山市の平和大使として広島に派遣された6年生2名が、その体験から学んだことのまとめを教室でプレゼンしました。どちらの発表からも、この夏の体験が2人にとってとても大きな学びにつながっていることが伺えました。また、それを聞く友達の表情も真剣で、2人の思いがみんなに伝わっていると感じました。2度と戦争や原爆投下などのようなことがおきないために自分たちにできることは何かを考える良い機会となりました。

3年生は、松戸人権擁護委員の方々をお招きして、人権教室を開きました。今日は「いじめ」について。動画をみながら、いじめられている人の気持ちや、それを見ている人気持ちなどを考えました。子ども達は「いじめのない学校」にするには、どうしたらいいかみんなで考えました。授業後には、人権を大切にする学校にしてほしいと委員会の皆様から「人権の花」をいただきました。学校を代表して花を受け取った児童会のメンバーからは、「いじめのない学校にしたい」との決意が語られました。

クラブの時間には、社会福祉協議会の方々がモノ作りクラブの行灯づくりの指導にきてくださいました。7月のクラブの続きの作業で、今日は絵の描かれている紙を貼り付ける作業をしました。最後に、上手にできた行灯と、子ども達と講師の皆さんと記念の写真を撮りました。この行灯は、10月20日の「児童とシニアの集い」で披露されます。楽しみですね。

 

校長室から 9月13日

1時間目は、2年生が新体力テストのボールスローと50m走を測っていました。ボールスローでは、友達を投げたボールを拾ったり、投げる人に渡したりするお仕事も必要ですが、子ども達は互いに協力し合って、スムーズに進めることができました。「去年よりはやくなった。」「4人のうち2番目だった。」など成果をうれしそうに話してくれました。

6年生は、卒業アルバムの個人写真を撮っていました。レフ版も用意され、記念の一枚がよりよいものになるよう、姿勢や表情に気を付けて撮影していました。笑顔がぎこちなくなってしまう児童や、眩しさに目が開かずに苦労する児童などもいましたが、一生懸命撮影に臨んでいました。卒業の準備が少しずつ進んでいます。

今日は、集金日だったので学級理事さんとボランティアの皆さんがお手伝いに来てくださいました。毎回ありがとうございます。お手伝いいただいた方には、その後お子様の授業を見ていただいています。次回もぜひたくさんの方にお手伝いいただけるとうれしいです。

3,4時間目は、6年3,4組の墨絵教室でした。前回の1,2組とも違う個性的な竹が次々と描かれました。でも、今日も前回も共通していたのは、まじめに取り組む姿勢です。明日は5組が体験します。

校長室から 9月12日

今日は、大雨による浸水災害を想定した避難訓練を行いました。校舎2階までの浸水の恐れがあるということで、全員が3階に避難してきました。3階の教室は机を寄せて2階の児童が避難できるすぺーすを確保しました。私は南校舎の様子を見ていましたが、どの学年の児童も静かに行動し、先生方の指示を集中して聞いて落ち着いて行動することができていました。北校舎の子ども達の行動も立派だったそうです。

5,6時間目は、6年生が松戸法人会の方々をお招きして、租税教室を開きました。はじめに落語家の雷門小助六さんの税金落語を聞きました。落語の基本的な技法についての話題の盛り込まれていて、子ども達もそばをすする様子を真似してみました。税金についても、笑いを交えて社会に役立っていることをお話してくださいました。続いて法人会の方から、税金の使い道について具体的な数字を挙げながら教えていただきました。最後に再び小助六さんの「牛ほめ」という落語を聞きました。小助六さんの落語に子ども達は大笑い、楽しいひと時を過ごしました。

校長室から 9月11日

 今日、6年1組と2組が室町文化を知るために、講師をお招きして墨絵の授業を行いました。はじめに1組と2組をつないで、先生方の作品を紹介していただいたり、描き方のコツについてお話をいただいたりしました。

墨の濃淡を生かして描いていくのですが、普段の習字ではあまり意識しないことなので、子ども達は「できるかな。」と不安そうでした。しかし、実際に始まると個性のある「竹」が次々に描かれていきました。講師の方々からは、「まじめに取り組んでいました。」「伸びしろがあります。」「個性豊かでいいですね。」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。今日、1,2組は水泳指導もあり、スペシャルな一日でした。水曜日3,4,5組が取り組みます。楽しみですね。

校長室から 9月8日

今日は、台風接近による荒天が心配されたため、短縮日課となりました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、様々な対応をありがとうございました。

 

さて、夏休み中のことですが、8月28日、29日には、音楽部が流山南高校の吹奏楽部と保護者ボランティアの皆さんと合同練習を行いました。音の出し方など基本的なことから、とても丁寧に教えていただき、子ども達も熱心に練習に取り組んでいました。練習の最後には、今年度初めて全員で演奏してみました。ひとり一人が真剣な表情で、とても素敵な演奏となりました。「必死だった。」「余裕がなかった。」と子ども達は言っていましたが、これからきっとみんなで演奏する楽しさが味わえるようになっていくことでしょう。

校長室から 9月7日

今日は、運動会に向けて、保護者ボランティアの方々が樹木の剪定をしてくださいました。藤棚や校旗の掲揚台周辺がすっきりし、通行がしやすくなりました。ありがとうございます。今後も、様々なご協力をいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

また、はやくも応援団が結成され、休み時間に団長を決めるために集まっていました。決意表明をする児童の姿はとても立派で、誰がやっても全校をまとめていけると確信しました。思い出に残る運動会いにしましょうね。

校長室より 9月6日

2学期が始まりました。自分自身の体調不良のため、HPへの投稿をお休みしていましたが、また本日より再開したいと思います。今学期もよろしくお願いいたします。

現在、校内作品展が開催されています。体育館や理科室には、夏休みに取り組んだ子ども達の力作がたくさん展示されています。保護者の方々もたくさん来校され、熱心に作品に見入っていました。まだ明日も続きますので、ぜひ子ども達の作品をご覧ください。

校長室から 7月20日

今日で1学期が終わります。学校では終業式が行われました。

終業式に先立って、全校で歌を歌いました。歌声委員会の指揮のもと、♪ 虹 ♪ の歌声が全校から響いてきました。この歌は、子ども達にとても人気の曲で、2年生が校外学習に行った時も、何度のリクエストがあり、楽しそうに歌っていたのが思い出されます。その後、歯のポスターや健歯コンクールの表彰や、自主学習ノートコンテストの学年代表の表彰を行いました。校長室で表彰を待つ子ども達は、とても立派な態度で臨むことができました。

続いて終業式です。私からは、子ども達が1学期に頑張ったことを話しました。また、谷川俊太郎さんが書いた「へいわとせんそう」という絵本の読み聞かせをしました。(ぜひこの夏、子ども達とともにお読みください。)夏休みには、原爆の日や終戦記念日などがあり、「戦争」について考えるとても良い機会です。子ども達に、当時どのようなことが起こっていたのか勉強してほしいと伝えました。

最後に、生徒指導担当の近藤先生から、夏休みの生活について気を付けることのお話がありました。

その後、教室では各担任から子ども達に一人一人に通知票が手渡されました。「こんなところ頑張っていましたね。」「君の素敵なところはね…。」「こんなところを気を付けるといいね。」など、1学期の振り返りや2学期へのアドバイスを担任から伝えていました。

下校時には、子ども達はみんな「校長先生さようなら!」と元気に挨拶をしてくれて、笑顔で下校していきました。充実した楽しい夏休みにしてくださいね。

校長室から 7月19日

明日で、1学期も終わりです。6年1組は、今日大掃除をしていました。この後お楽しみ会を計画していました。他の多くのクラスでも、昨日今日とお楽しみ会をしていました。

2年生では、1学期の掲示物をはがしてお持ち帰りの支度をしたり、夏休みの課題を配付したりしていました。1学期の学習の成果がつまったファイルを、お家の人にぜひ見てほしいですね。

校長室から 7月18日

3年生から、音楽でリコーダーを使うようになります。3年1組は、今日の音楽の時間にリコーダーの練習をしていました。「ソ」「ラ」「シ」の指使いを確認しながら音を出してみますが、まだまだ難しいようでした。これからたくさん練習していきましょう。

今日は、6年生の夏休みの図書の貸し出し日でした。まず、学校図書館司書の北先生から、本の探し方についてお話がありました。分類番号に注目して本を探す方法を教えていただきました。また北先生が6年生にお勧めする本も用意してありました。子ども達は、書架を眺めながら、真剣に本を選んでいました。夏休みにたくさん本を読んでほしいです。

校長室から 7月14日

今日は、台湾台南市教育局の局長をはじめ教育関係者の皆さまが、本校の食育について視察にいらっしゃいました。千葉県庁の職員の方々や、流山市教育委員会教育長や学校教育課の方々と本校の職員でお迎えしました。

歓迎式では、教育長・校長・台南市教育局長から挨拶のあと、記念品の交換があり千葉県からは、チーバくんのぬいぐるみを贈りました。

まず、給食室の視察を行いました。14人の調理員で約1160人分の給食を作っている様子を見ていただきました。大きな鍋をおおきなしゃもじでかき回している調理員の姿に興味深々で、食い入るように見ていました。

その後、栄養教諭の青柳から本校の食育の取り組みについて説明をしました。給食に旬の食材を使う、行事食を提供する、生産者と触れ合うなど様々な取り組みを行っていることに、視察団の皆様は大変感心したようで、通訳されるたびに大きく頷いたり、熱心にメモを取ったりしていました。

さらに、1年生を中心に配膳の様子や実際に食事をしている様子をみていただきました。1年生が当番や係の仕事をきちんと行っていることも、とても印象深かったようです。

また、実際に今日の給食を食べていただくこともできました。子ども達と同じように、自分で並んでよそってもらう体験もしていただきました。今日は、和食の献立でした。視察団は、1週間かけて様々な学校の給食を食べたそうですが、その中でも本校の給食のおいしさを「1番!」と何度もほめてくださいました。さらに、アレルギー対応は?みりんについてしりたいなどの質問があったり、台湾のレシピを教えていただいたり、情報交換や交流をすることができました。そして「ミリューちゃん」のコースターは大人気で、みなさんお持ち帰りしていました。

閉会式では、教育局長から本校の取り組みについて、とても勉強になったと言ってくださいました。最後にお土産の交換をし、学校からは、みりんを生地に使ったどら焼きと、季節を感じられる干菓子を贈りました。本校の取り組みが、視察団の皆様のお役に立てばうれしいです。

校長室から 7月13日

 今日は、なかよしジュースやさんが開かれました。子ども達の仕事ぶりはとっても立派でした。「いらっしゃいませ。」「またお越しください。」など接客もばっちり、分量もきちんと測って、梅ジュースとしそジュースを作ってくれました。どちらもほんのり甘くて香りがよく、とても美味しかったです。先生方がお客さんとして、たくさん来店しました。

クラブの時間には、社会福祉協議会の方々がモノ作りクラブの子ども達に、行灯作りを教えてくださいました。今日は、枠組みの作成です。黒い段ボールをカッターで切り、組み立てていきます。9月のクラブまでに、絵を描いておき、窓の部分に張って完成させる予定です。出来上がりが楽しみですね。

校長室から 7月10日

今日は、保護者ボランティアの方々が来てくださり、図書室の椅子カバーを作ってくださいました。ミシンの調子が今一つで、お手間を取らせてしまいました。申し訳ございません。そのような中、新しくおそろいの椅子カバーが次々に出来上がっていきました。きれいな青色のカバーが揃ってお披露目させるのが楽しみです。ありがとうございました。

また、先週の3年生に続いて今日は4年生が流山市の俳句協会の方から俳句の授業を受けました。3年生の授業でのポイントである、俳句に季語を入れることにプラスして、4年生では「楽しい」「うれしい」など気持ちを表す気持ちを使わず(講師の方々は、音や触覚を表す言葉に隠すとおっしゃっていました。)それがわかるようにすることをポイントとして作り方を教わりました。子ども達の豊かな発想や、表現の仕方に講師の皆様も「いいね」「面白いね」と感心していました。

校長室から 7月6日

3,4年生の今日の朝学習は、「おはなしの森」でした。季節に合わせた七夕のお話や、科学的な読み物、方言で語られるお話など、担当の方が選び抜いた素敵な絵本の読み聞かせを、子ども達は集中して聞いていました。

また、3年生は、流山市の俳句協会の方々をお招きして、俳句の授業を行いました。あらかじめ作っておいた俳句を添削していただいたり、友達の作品の良いところを見つけたりしました。学習を踏まえて、あらためて俳句を作りました。作品について講師の方々からは、「発想がとても良いです。」「いろいろな言葉を使って表現できました。」などお褒めの言葉をいただきました。3年生は明日も、そして来週4年生が俳句について学びます。

5時間目は6年1組の英語の授業でした。それぞれ旅行会社の社員として、どの国に行くと何ができるかを英語でプレゼンする活動をしていました。韓国を紹介する児童が多かったですね。その国で見られる物や食べられる物など、タブレットを使って分かりすく説明できました。最後には、みんなで”Let’s go!"と、楽しそうに声をあげていました。

校長室から 7月5日

1年生が図工で、トレーやカップ麺の容器に何やら飾り付けをしていました。「たこにした!」「ロケット!」「うさぎみたいでしょ!」と自分の押しポイントを次々に教えてくれます。でも、この作品の大事なところはこの先にもありました。うちわなどで仰ぐと、作品がフワフワと浮いたり、スルスルと動いたりするのです。友達と競争したり、 リズムを合わせて動かしたりして楽しんでいました。

1年生は、6月24日の授業参観でタブレットの使い方を学びました。今日は、そのタブレットのカメラを使って、アサガオの花を写真で記録していました。少し離れて全体を撮影したり、接近して花を大きく撮ったりして、なかなかの出来栄えです。機械の使用に慣れるのは、子ども達はとても早いです。

校長室から 7月3日

今日は、流山市教育委員会からスクールロイヤーと指導主事をお招きして、5年生がいじめ防止授業を受けました。いじめの定義やいじめにあたるケース、いじめがあったらどうすればよいかなどを学びました。指導主事からの質問に対して、自分の考えをワークシートに書いたり、意見交換したりして真剣にいじめについて考えていました。今日学んだことを、ぜひ今後の生活に生かしてほしいです。

7月14日に、台湾からお客様が来て給食の視察をする予定があります。そこで今日は、ルーローハンとバナナケーキという台湾を感じられる献立でした。あわせて、図書委員が台湾で大人気の絵本「きょうりゅうバスでがっこうへ」の読み聞かせをしてくれました。図書委員のみんなは、はきはきと音読をしていて、とても意欲的に取り組んでいました。一緒に放送室にいた放送委員は本に興味を持ったようで、図書委員の肩越しに絵本をのぞき込んでいました。「続きが気になる!」そうなので、ぜひ読んでほしいと思いました。

校長室から 6月30日

 1年生が育てているアサガオの花が咲き始めました。いろいろな色をした花がさいています。きょうは、1年1組肥料をまいていました。先生から適量を適切な場所にまくことの大切さを教わり、慎重に作業しました。「ここにつぼみがあるんだ!」「同じ色がさくかな?」と来週も花が咲くことをとても楽しみにしているようでした。

3年生は、みりん工場から講師をお招きして、「みりん塾」を開きました。子ども達は話を熱心に聞き、一言も書き漏らすまいという勢いでメモをしていました。また、先生からの質問にも多くの児童が手をあげ、積極的に答えていたので、講師の方々も驚いていました。みりんの搾りかすやしょうゆの搾りかすも見せていただいたり、においをかがせていただきました。最後に、みりん塾の修了証とお土産をもらってとてもうれしそうでした。とても美味しいみりんシロップの作り方が紹介されていましたので、ご家庭でもお子様と一緒に是非お試しください。

校長室から 6月27日

今日は、地域の方々をお招きして、若葉会を開催しました。はじめに学校から、学校の概要について説明し、その後、授業参観をして全校の子ども達の様子を見ていただきました。「子ども達のあいさつがいいですね。」「先生方の笑顔がいい。」などのお褒めの言葉をいただいた反面、教室の整理整頓などについてご指摘もいただきました。今日いただいたご意見は、今後の教育活動に生かしてまいります。

林間の様子⑤

退所の準備~みんなで協力して片づけをしました。

昆虫の森~昆虫に関する展示に子ども達は興味深々でした。特に温室では実際に蝶が飛んでいたり、大きな尺取虫がいたりしました。虫捕り体験も大いに楽しみました。

到着の会

 

校長室から 6月24日

今日は、授業参観が行われました。始業前には、たくさんの草とりボランティアの人たちが雑草を抜いてくださったので、校庭がとてもスッキリきました。ありがとうございました。授業参観では、たくさんの保護者の皆様に子ども達の頑張る姿を見ていただくことができました。

3年生では、避難の時に必要なものを考える授業を行っていました。「8個では足りない。」と困っている児童もいましたが、何とか自分なりの非常持ち出しの物品を選びました。その後、保護者の方々と話し合い、さらに物品を選び直す過程を経て、安全について親子で考える良い機会となりました。

5年生は、裁縫セットを使って、手縫いの学習をしていました。糸を張りに通すことや結び目を作ることにとても苦労していました。保護者の方々の支援はとてもありがたかったです。

11:30からは、PTA主催の家庭教育講座が開かれました。流山警察から講師をお招きして、子ども達がスマホを安全に使うために大人はどうすればよいのかについてご講演をいただきました。講演の中では、保護者がまず「スマホを子どもに貸し与えているのだ」という意識をの持つことが大切だというお話がありました。多くの方々が参加し、スマホの使い方に関心の高さがうかがえました。

校長室から 6月22日

2時間目、若年層研修で4年3組 加賀谷先生が授業展開しました。国語のリーフレットづくりをタブレットを使用しておこなっていました。子ども達は互いに、友達の作成したリーフレットにアドバイスして、さらに良いものに修正していきました。真剣に友達の作品を見てアドバイスしたり、良さを伝えあったりする子ども達の姿勢に感心させられました。

今日は、2回目のクラブ活動でした。校庭では、子ども達が思い切り体を動かしていました。日本文化クラブでは、おはじきやけん玉で楽しんでいました。ダンスクラブは今日は曲選びをしていました。カードゲームクラブでは、トランプだけでなくいろいろなカードゲームがあり、子ども達は頭脳プレーを楽しんでいました。科学工作クラブでは、輪ゴムギターを作っていて、たくさんの子ども達が自慢の作品を見せに来てくれました。クラブ活動で子ども達は楽しい時間を過ごせたようです。

林間の様子④

夕べの集い

キャンドルファイヤー~各クラスの出し物で大いに盛り上がりました。フォークダンスも上手になっていました。キャンプファイヤー係の児童は、後片付けもしっかりやってくれました。

校長室から 6月21日

今日は、地域の幼稚園や保育園の先生方が、1年生の授業参観に来ました。1年生の入学後の成長に驚くとともに、幼稚園・保育園から小学校入学へ向けて、何を身につけさせておけばよいのか考えていきたいという感想をいただきました。 

林間学園の様子③

2日目

朝の清掃

朝の集い~昨夜の館内フォトラリーの表彰も行いました。

登山~コース変更がありましたが、気持ちの良い天気のもと、最後まで頑張りました。

レイクセンターでのお買い物

赤城神社の見学

校長室から 6月20日

今日、1時間目に3年生が枝豆のもぎとりを行いました。枝豆をの納入している農家の方々をお招きして、枝豆についての知識を教えていただいたあと、実際に作業を行いました。農家さんによると、枝豆にはたくさんの種類があり、おいしい枝豆は、やはり新鮮なもので、直売所などで買うのが良いそうです。今日写真に写っている量をもいだのですが、給食で提供されるものは、この3倍の量だということでした。今日給食で提供された枝豆はとってもおいしかったです。特に3年生では、「おいしい!」という声があがったようです。

林間学園の様子②

入所式

夕べの集い

夕食

スプーンづくり

館内フォトラリー

校長室から 6月19日

6月16日(金)1年生は、アサガオの鉢に支柱をたてました。上手に引っ張るとパット広げることができます。早くもツルがのびてきているので、よいタイミングでした。

そして、今日は流山2号公園に探検に行きました。「ダンゴムシがいいたよ!」「バッタを捕まえた!」「お花がさいてたよ!」と自分が発見したものをたくさん教えてくれました。

生活科の学習は楽しいですね。

林間学園の様子①

いよいよ赤城青少年交流の家へ!

カレー作り

校長室から 6月9日

昨日、2年生はアクアワールド大洗へ校外学習に行ってきました。

いろいろな海の生き物の様子を見学しました。タイミングよく動物のお食事タイムを見ることができたグループもありました。タッチプールでナマコにふれたり、広い太平洋を眺めたりしていろいろな楽しみ方ができました。

朝の集合時刻が早かったため、お昼にはお腹がすいてしまい、お待ちかねの昼食となりました。「こんなの入ってた!」と見せてくれたり、「おやつはうまい棒なんだ!」と教えてくれたりとても楽しそうに昼食の時間を過ごしていました。

 針を調整にだしていた職員室と、職員玄関の振り子時計が、また元の姿に戻りました。「ボーン、ボーン」と時を知らせてくれています。

校長室から 6月6日

今日は、二人の教育実習生の精錬授業が行われました。

6年5組は社会を、4年3組では算数の授業を展開しました。どちらの学級でも子ども達は非常に前向きに取り組んでいました。6年生は資料をよく見て、わかったことをどんどんノートに書きこみました。4年生は、自分の考えを友達に説名して、考えを深めていきました。今日の充実した授業は、学びが多い実習だったことを感じさせてくれました。

校長室から 6月5日

 先週の台風から避難させておいた2年生の野菜たちですが、今日は天候が回復したので、もとの場所に戻しました。この2日の間にも背丈がのびたり、花を咲かせた苗があり、「校長先生、見て!」と何人もの子ども達が声をかけてくれました。明るい日差しに苗たちも気持ちがよさそうでした。

1,2時間目、体育館では林間学園を控えて学年集会を行っていました。各クラスの発表や火を点火する場面の動き方や、フォークダンスの練習をしていました。担任からは、まだまだ課題が示されていました。来週はもう林間学園です。しっかり準備をしてほしいです。

5時間目は、農業振興課の方々に来ていただいて、なかよし・かがやき学級の子ども達が、落花生の種まきをしました。落花生の種とは、つまり普段食べている落花生で、子供たちは「食べられるの?」と不思議そうでした。1つの穴に仲良く3~4個の種をまいて、土を優しくかけていました。芽が出てくるのが楽しみですね。

校長室から 6月2日

 流山小学校では、今年度から金曜日のぐんぐんタイムを人権タイムとして、人権意識を高めるための取り組みをすることになりました。今日は、その1回目。友達と仲良くなるために、上手に話を聞くにはどうすればいいか学びました。話をするときに相手が相づちを打ちながら聞いてもらう体験をして、安心して話せることや、もっと話したくなることを発表していました。

2年生では、若手教員の研修の一環として、授業研究を行いました。4組は体育、1組は生活科を展開しました。多くの先生方が参観したので、子ども達も少し緊張した様子でしたが、先生の指示をよく聞いて最後まで集中して頑張りました。

校長室から 6月1日

今日から6月です。月初めということで全校朝会が開かれました。

はじめに、市民陸上大会と市内小学校陸上大会で入賞した児童の表彰を行いました。校長室に集まった児童は、さすがと思わせる立派な態度で臨みました。全校合唱は「風よふけふけ」で歌声委員が堂々と指揮をしてくれました。私からは、「あめふり」という本の読み聞かせをして、本をたくさん読んで、雨の季節を楽しんでほしいと話しました。また、生徒指導担当からは今月の生活目標「あめのひは しずかにすごぞう へやのなか」についての話がありました。

午前中は、キッコーマンアリーナで南部地区のPTAバレーボール大会が行われ、応援に行ってきました。流小チームは、とても粘り強くて明るくてチームワークがいいなと感じました。最終結果は得失点の差で2位となったそうですが、選手たちのはつらつとした笑顔がとっても素敵でした。

午後、1年生がアサガオの間引きをしていました。5つの種をまきましたが、子ども達の植木鉢では少し狭いです。そこで、元気な苗を残し、2本ほど抜いて家に持ち帰るそうです。苗を抜きながら「こんなにもじゃもじゃになってる」「深くまで行ってて抜けない!」と根が深くまではっていることに驚きながら作業をしていました。家でも上手に育ててください。

校長室から 5月31日

今日、1年1組が体育で鉄棒の学習をしていました。鉄棒の上でまっすぐにした体を腕で支えるのですが、はじめはなかなか難しかったようです。鉄棒に飛び上がれなかったり、体が曲がったままになったりしていました。回数を重ねるうちに徐々にピンと体がのびるようになってきました。また、順番を待っている児童は、「がんばれ!」と大きな声でと友達を応援していて、とてもいいなと思いました。

今日の午後は、3年生、6年生の内科検診が行われました。検診は3年生からのスタートでした。はじめに養護教諭から今日の検診内容と受け方について説明がありました。子ども達はきちんと説明を聞いて、その後静かに順番を待つことができました。

校長室より 5月30日

今日は、6年生が校外学習に行きました。行先は国立科学博物館と国会議事堂です。バスの中ではバスレクを楽しみました。大きな声で歌を歌うことも、おやつを食べることも可能となりました。科学博物館では、展示物に熱心に見入っていました。今日は全館しっかり見学するには時間が短かったので、中には「また来よう。」という児童もいました。科学に興味を持つことはいいことですね。昼食は、議員会館でカレーライスを食べました。いつもより早く朝食をとった子ども達にとっては、少し物足りなかったのでしょうか、おやつも美味しそうに食べていました。今日は、見学者が大変多く、じっくりと見学ができませんでしたが、この後さらに勉強して、学習を深めてほしいです。

校長室から 5月26日

5月30日に、6年生の校外学習が予定されています。今日は、そのための学年集会が開かれました。実行委員を中心にめあてや日程などの確認が行われました。きびきびとした実行委員の進行と集中して聞く子ども達の態度に、6年生としての自覚が感じられました。 

5時間目は、流山市役所の農業振興課の方をお招きして、なかよし・かがやき学級の子ども達が落花生を植えるための土づくりを教わりました。落花生の苗は千葉県からいただけることになっています。はじめは土に触れることに抵抗があったり、肥料のニオイが苦手だったりしていた子ども達ですが、実際にやり始めると次第に積極的に作業をするようになりました。6月には落花生の苗が届いて植える作業を行う予定です。

5時間目、5年生が校庭でフォークダンスの練習をしていました。子ども達は「ヘイ!ヘイ!」と大きな掛け声をかけていました。パートナーチェンジはまだうまくいっていないようでしたが、とても楽しそうでした。6月の林間学園にむけての取り組みが進んでいます。

校長室から 5月25日

昨日は、柏の葉陸上競技場で市内小学校陸上大会がありました。朝から、子ども達の気合は十分で大会での活躍が大いに期待されました。

競技場の到着後、まず子ども達が出会う方々に立派なあいさつをしたそうで、「ほめられた!」と嬉しそうに報告してくれました。競技中も広い会場にも関わらず、「がんばれ!」「流小!」という応援の声が響きわたり、選手たちの背中を押しました。他校の校長先生方や大会関係者から、「流小の応援すごいね。」とたくさんほめていただきました。その、声援に応えて選手たちの態度が立派だったことはもちろんですが、練習の成果を十分に発揮していました。特に最後のリレーでは、男女とも素晴らしいバトンパスを見せ、ベストタイムをたたき出しました。昼休みに自主練習を積み重ねた成果ですね。学校としては、女子総合3位、男女総合6位となりましたが、チームワークは優勝だと思いました。

今日、5時間目は4年4組と5組がツルレイシの種をまいていました。「ツルレイシって何?」と子どもに尋ねると「ゴーヤだよ」と自慢げに教えてくれました。「ゴーヤは苦いから嫌い!」「たくさんとれるかな?」様々なことを話しながら、楽しく種をポットに埋めていました。

校長室から 5月23日

今日、5年2組では、英語の授業が行われていました。英語担当と外国語活動指導員のテンポの良い指導に、子ども達も明るく笑顔で授業に取り組んでいました。アルファベットの発音練習も音楽に合わせて、大きな声で真剣に行いました。また、今日の目標は、好きな教科を話すことでした。子ども達は、時間割に出てくる教科の言い表し方を「知ってる!」「そうなんだ~」と興味深く学んでいました。

5年生では、来月の林間学園に向けて準備が進んでいます。今日1組では、カレー作りについての役割分担を行っていました。グループごとに集まって話し合ったりジャンケンしたり大変盛り上がっていました。2泊3日の中で行うべき仕事は多くあり、係がきちんと仕事をすることはもちろん、係でない子ども達も協力して活動しなければなりません。林間学園の取り組みを通して、役割をはたすことや協力することの大切さをしっかり学んでくれることでしょう。

昼休みには、6年生から校外学習のしおりが届きました。とても素敵な表紙です。金曜日には学年集会を開き、最終確認を行うそうです。6年生にふさわしい校外学習となるよう、しっかりと準備をしてほしいです。

校長室から 5月22日

 5月18日には、なかよし学級と2年生、6年生におはなしの森の方々がいらして、読み聞かせをしてくださいました。どのクラスの児童も、じっと本を見つめ静かに聞き入っていました。次回からも、どんなお話が聞けるのか楽しみですね。

19日は、陸上部を励ます会が行われました。選手たちは、日頃の練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい姿を見せてくれました。児童からは、選手たちに対する「速い!」「すごい!」「頑張れ!」という声がたくさんかけられました。この声が選手たちの心に届いたのか、とても良い記録が出ていました。そして、その記録を互いに称え合う様子や、応援し合うチームワームの良さがあらわれていて、素敵なチームになっているなと感じました。陸上大会は24日に延期になりましたが、学校みんなで応援したいと思います。

 

今日は、水泳学習の日です。今日は1年生、4年生がが初めて参加しました。1年生は、少し緊張した様子で整列していましたが、やる気は満点のようで、「いってきます。」と元気に出発していきました。