ブログ

令和5年度

【全校】市野谷小学校分離記念の航空写真撮影!

 来年度、本校は新設される市野谷小学校へと分離されます。今回は、その記念として航空写真撮影を行いました。全校児童に募集し、集まったアイディアから採用されたデザインがこちらです。

 

 をオオタカが飛び回っている様子です。オオタカの両脇には、おおたかの森小学校の校章と市野谷小学校の校章があります。子どもの発想力は、本当にすごいです!この素敵なデザインを、全校児童+職員あわせて約1,800人で再現します。

 まずは、クラスごとの立ち位置を確認しました。事前に業者の方に記していただいた白線をもとに移動していきます。次に、カラー画用紙を掲げる練習をしました。場所によって異なるカラー画用紙を頭の上に掲げる子どもたち。真上にカラーの面を見せるのが意外と難しく、それを数分間キープしていると、大人でも両腕が疲れてきます。

 そして、いよいよ撮影です。撮影のためのヘリコプターが上空に現れると、子どもたちは「来たよ!来たよ!」「こっちだよー!」と手を振っていました。

 

 子どもたちのがんばりによって、無事に撮影することができました。今回撮影された写真は、にして、後日全校児童に配付する予定です。今から出来上がりが楽しみです♪

【1年生】みんなで秋探し♪

素晴らしい秋探し日和の中、1年生が総合運動公園へ秋探しに行きました。 

公園に着くと、そこにはたくさんの木の実葉っぱが!宝物がいっぱいです! 

また、様々なアスレチックで、友達と一緒に遊びました。 

公園はみんなが使う場所。公共の遊び場でのルールを知ることも、大切な学びです。 

集めた木の実や葉っぱなどは、ネイチャーアートに使ったり、秋のおもちゃにしたりします。

今からどんなものを作ろうかわくわくしている子どもたちの姿が見られました。 

 

 

【3年生】はかりで重さを測ってみよう!

 算数「重さのたんいとはかり方」の学習で、身近な文房具などの重さの測を行いました。前回の学習では、1枚1グラムの1円玉を使って、それが何枚分かで重さを数で表すことができました。しかし、今回調べる文房具は数百グラムはあるものということで「1円玉を何百枚も準備するのは大変だ…。」という子どもたちの声から、はかりを使うことにしました。

 まずは、はかりの読み方を学習しました。最も小さい1目盛りは何グラムを表しているのかなど、はかりを読むのに必要な知識や技能を確認しました。次に、はかりの使い方を学習した後、いよいよ測定開始です!「僕の筆箱は、380グラムもありました!」「水筒は、お茶を飲む前と飲んだ後で60グラムも変わりました!」など、感覚でしか感じていなかった重さを、数値で捉えることによって新たな気付きがたくさんあったようです♪

 

【3年生】白熱!重さ比べバトル!

 算数「重さのたんいとはかり方」の単元で、重さ比べの学習を行いました。下の写真にある道具を使って、身近な文房具の重さを比べます。のりやコンパス、セロハンテープやハサミなど、いろいろな組み合わせで比べてみました。

 

「コンパスは、針の部分が金属だから一番重いと思うよ!」などと、予想を立てて重さ比べスタート!「意外とのりが一番重いんだ!」など、一口に「のり」と言っても、形態は様々なので、グループによって結果は異なりますが「次に道具を持つ人をやりたい人はいる?」などと声を掛け合いながら、力を合わせて調べていく子どもたち。先日行った千葉県立房総のむらでの校外学習におけるグループ見学で学んだ「協力」を普段の学習にも生かすことができています♪

 

次に、以下のようなやりとりがありました。

担任「友だちと体重を正確に比べる際、みんなならどうする?」

児童「体重計を使います!」

担任「では、体重計を使うと正確に体重を比べられるのは、何でかな?」

児童「数字で表示されるからだと思います!」

 

ということで、今回は上記の文房具4つがそれぞれ1円玉何枚分と同じ重さになるかを調べました。すると、重さの違いを大体の感覚でしか捉えられていなかったものが、「1円玉〇枚分の違い」とより明確な違いとして捉えられるようになりました。今後ははかりなど、重さを測る様々な道具の使い方を学習していきます。

【3年生】あっ!煙のにおい!

 理科「太陽の光」の学習で「虫めがねで日光を集めると、明るさやあたたかさはどうなるのだろうか。」という学習課題の下、安全指導を十分に行った上で実験を行いました。

 はじめに、段ボール紙の面を太陽に向けて持ち、その前に虫めがねが来るようにします。その後、徐々に虫めがねを段ボール紙から遠ざけていくと、集まった日光がどんどん小さくなると同時に明るくなっていきます。最も小さく、明るい状態で十数秒キープすると、ほんの少しだけが出てきます。それを子どもたちに見せると「やってみたい!」と大興奮!

 少しだけ太陽が雲に覆われていましたが、根気強く続けると煙が出てきました。そのことから、あたたかくなっていることを理解することができました。

 余談ではありますが、この現象を利用した有名なディズニー映画の一場面があります。その映画は「トイ・ストーリー」です。おもちゃの仲間たちと、持ち主のアンディーを追いかけるために、主人公のウッディーがバズ・ライトイヤーのヘルメットを日光の方に向け、バズの背中に取り付けられたロケットの導火線に火をつけるシーンが私は大好きです!子どもたちにも紹介すると「すごい!」と喜んでくれたのは素直に嬉しかったのですが、「トイ・ストーリーを初めて見た!」という声もあり、ジェネレーション・ギャップを感じる出来事でした…(T_T)夢がたくさん詰まったステキな映画です♪是非、時間があるときに見てみてくださいね(^^♪

【4年生】校外学習へ!いざ出発!!

 いよいよ明日は待ちに待った校外学習です。3校時に体育館で「出発の会」を行いました。

学年のめあてやしおりの内容を確認したり、引率でお世話になる先生方に挨拶をしたりしました!

4年生として、これまでに身に付けた力を存分に発揮し、思い出に残る校外学習にしてほしいと思います!!

【3年生】でこぼこさん大集合!

 図工「でこぼこさん大集合」の学習で版画を刷りました。はじめに教員が手本で刷って見せると、用紙にキレイにカラフルの魚が浮かび上がり「おぉー!!!」と歓声が起こりました!「早くやってみたい!」と目を輝かせる子どもたちの姿が印象的でした。

 でこぼこさん(版)を作る際、段ボール紙やエアーキャップシート、毛糸などを使って、出来上がりの様子を想像して作りました。そして、今回でこぼこさん(版)にインクをつけ、いざ専用の用紙に刷りました。「思った通りに模様が出ました!」「色の組み合わせが予想とは違ったけれど、キレイに刷れたと思います!」など、思い思いの感想を抱いた様子でした。

 今後は「でこぼこさんが活躍するお話」をテーマに、周りを絵の具で装飾していきます。どんな作品に仕上がるのか、完成が今から楽しみです♪

【3年生】到着の会~校外学習(千葉県立房総のむら)~

 校外学習当日は、学校到着時に雨が降っていたことから、到着の会を行わずに下校しました。そのため、日を改めて到着の会を体育館で実施しました。

 各クラスの実行委員の感想発表では「グループ見学では、友だちと協力していろいろな場所を見ることができました。」「昔、実際に使われていたくらしの道具を見ることができて、とても勉強になりました。」といった声が聞かれました。

 校長先生の話では、昨年度2年生で行った校外学習からの1年間の成長を強く感じました!と、話がありました。具体的には、友だちと力を合わせてグループ見学する姿集合写真を撮影する際にすばやく列を整えて準備を済ませる姿が挙げられました。運動会での団体行動や、スーパーマーケット見学での一般のお客様を意識した行動がきちんと身についている証だと思います。担任一同、とても嬉しい子どもたちの姿でした♪

 大切なのは、校外学習を通して学んだことや経験したことを、今後の日常生活につなげていくことです。校外学習の翌日には、各学級で振り返りを行いました。早いもので、あと4ヶ月で4年生へと進級します。大きな行事はひと段落しますが、日々の生活の中でも子どもたちに目標を持たせ、共に成長していけるよう指導していきたいと思います!

【2年生】いざ、町たんけんへ!

 11/6(月)に生活科の学習で、町たんけんへ行ってきました!

 スターバックスコーヒー、保育園、交番…などなど、さまざまな場所に行き、さまざまなお話を聞き、「おおたかの森のたからもの」を見つけることを目的として取り組みました。

 

 お店の方々は、営業時間のなか説明してくださる方がほとんどです。失礼のないように、質問の仕方、あいさつなど、事前に何回も何回も練習してきました。

 

 

 

 

 

 

   当日はみんなちょっと緊張気味…。

 

 

 

 

 

  

 でも、そんな緊張のなか、子どもたちは、お店の方々のお話を聞き、熱心にメモをとっていました!「おおたかの森のたからもの」は見つけられたかな?

【1年生】たくさんの動物を見てきました!!

 校外学習で東武動物公園に行きました。

 1年生は、10月20日と11月13日の2グループに分かれての実施となりました。グループ内でそれぞれ役割分担をして、協力し合いながら、楽しく動物を見てまわりました。実際に見る動物たちは、想像していたよりもずっと迫力があり、どの動物にも興味津々でした。お昼に食べたお弁当は、大空の下で友達と仲良くしゃべりながらおいしく食べました。友だちと計画を立て、グループで相談し合いながら見学できたので、子どもたちにとって、とても充実した校外学習になりました。

  

 急遽二日間にわたる校外学習となり、ご迷惑おかけしましたが、保護者の皆様のご理解とご協力いただき、無事校外学習を終えることができました。是非、ご家庭でも校外学習のお話を聞いていただきたいと思います。