学校の様子

2021年10月の記事一覧

ダンスクラブに本物のダンサー現る♪♪

本日クラブ活動がありました!今日はダンスクラブに本物のダンサーYURAさんが講師として来てくださいました!気合の入るメンバー3名!YURAさんの前でも堂々と、アイデアを次々と出し合いながら、嵐のモンスターに合わせて、ダンスの振り付けを組み立てていきました!

 

初めてのプログラミング学習!

1年生の授業で、プログラミング学習を行いました。

キャラクターを指示どおり動かすためにはどうしたらよいか、考えながら進めていきました。

試行錯誤しながら取り組み、キャラクターが思うように動いたときには歓声が上がりました。

1年生 運動会練習!

1年生は今日初めて校庭でダンスの練習をしました。

隊形の移動や新しい動きが入ってきて、完成も間近です!

生き生きと楽しそうに踊っています。

1年生 東武動物公園に行ったよ!

1年生にとって初めての校外学習!東武動物公園に行ってきました。

グループで行動したり、時計を見たり、学校では経験できないことを学べました。

友だちに対する思いやりや、自分たちで考えて動くといったようなことを、学校生活でも生かしていってほしいです。

2年生 ハロウィンを楽しもう in English

2年1組で外国語の学習が行われました。担任とオーストラリア出身のジョン先生との掛け合いが見事です!

ミニゲームを通して、ハロウィンにまつわるたくさんの言葉を学習していきました。

「OK!」「YES!」など、英語に慣れ親しむ姿が見られました。

 

外国語の学習で,道案内を行いました!

『Where is your treasure?』の学習のまとめてとして,これまでに学習したフレーズを使って,友達を目的地まで道案内しました。『Turn right.』『Go straight.』『It’s on the desk.』などと,ペアの友達に指示を出していました。

 

若年層、研修と修養に励む!

本日、4年生の学級で若年層の授業研究会が開催されました。先日行われたのは、学校の研究の方向性を職員が共通理解するための、ベテランの授業でしたが、今回は若い授業者自身の研修と修養のために、職員が協力するような形となっております!

若い気力にみなぎる、元気のいい授業が展開されました!さて、午後には検討会が開催されます。皆さんからどんな意見が出ることやら?

 

第2回 多様性のある読み聞かせ!

本日、第2回目の読み聞かせ「おはなしふくろう」がありました!今回も前回同様、地域の方あり、御祖母様あり、お母様あり、職員あり、そして、赤ちゃんをおぶったお母さんあり!の多様性のある読み聞かせとなりました!

 

にこにこ活動始まる!

本日、にこにこ活動の第1回目が行われました!にこにこ活動は、異学年交流の中から、より良い人間関係作りを学んでいく活動です。今日は、6年生と1年生、5年生と3年生が昼休みの遊びを通して交流しました!

1年生 ダンス練習!

今日の3.4時間目に、1年生のダンス練習がスタートしました。

ダンスリーダーを中心に振り付けを一から覚えていきます。

どんな踊りになるのか、楽しみですね!

5・6年生 ティーボール

4時間目に行われた5・6年生の体育は、ティーボールでした。

今回も教職員で授業を参観し、体育の指導ポイントを学んでいます。

 

試合では、「ボールの下を打ちます!」「水平にバットを振ろう!」など、チーム内外から

声を掛け合う姿が見られました。

1年生 タブレットを活用して

10月27日(木)に校外学習を控えている1年生。

今日は東武動物公園のMAPをタブレットで確認し、

回るルートの確認・はぐれたときの集合場所・トイレやお昼の場所を確認しました。

 

「なるべく目立つところを集合場所にしよう!」「トイレはここで一回行こう!」

といったように、当日の動きをイメージした声かけも見られました。

第1回 教職員研究授業及び協議会

10月14日(木)に教職員で授業を見合う、研究授業が、2年1組で行われました。

教科は算数で、子どもたちがタブレットを使って身の周りの三角形や四角形を撮影する姿が見られました。

放課後には講師の方からご指導もいただきました。

算数の授業の中で、子どもたちの主体性・思考力を伸ばしていく為に、私たちも研鑽に励んでいきます。

筑波山に行ってきました!

本日、青空が頭の上いっぱいに広がり、絶好の登山日和で、筑波山登山に行ってきました!他に登山をしている学校団体もなく、ゆっくり景色を眺めたり、励まし合いながら自分たちのペースで登ったりと、素晴らしい登山となりました!

1年生 図工の鑑賞

図工の学習では、作品を作り上げるだけではなく友だちの作品を鑑賞し

工夫や努力に気づく力を養うこともあります。

今日はそんな鑑賞の時間をタブレットを活用して行なっています。

友だちの作品を写真に収め、その写真と良いところのコメントを繋ぎます。

子どもたちのICT機器を使いこなすスピードに驚かされる日々です。

 

読み聞かせにおける多様性

別ページでも紹介していますが、昨日、本校で立ち上げた「おはなしふくろう」による読み聞かせがありました。感染予防に努めながら、初めての子どもたちの前での読み聞かせだったのですが、読み手が、「本校児童保護者様」「本校児童の御祖母様」「赤ちゃんを抱えたお母様」「森のお話会様」「本校6年生児童」「本校職員」と、本当にいろいろな方に助けられており、その多様性に大変嬉しくなりました。

真価を発揮し始めたタブレット!

2年生の算数の授業です。様々な四角形と三角形を子どもたちは2つのグループに分けており、これは手作業!それを、それぞれのタブレットで撮ってオクリンク!すると、子どもたちのタブレットにも、全面のボードにも、友だちの分けた画面が一覧で並びます!自分の考えと、友だちの考えの同じところや違うところを、じっくりと見て探して考えています!児童はノートに鉛筆で自分の考えをまとめ、それを発表するときは、発表児童の画面が教師の操作で瞬時に大きくなって児童が発表します!アナログとデジタルのいいとこ取りをしながら授業が進んでいきました!