学校の様子

学校の様子

読み聞かせ(今日のくろもりch )

2年生の児童による「浦島太郎」の読み聞かせです。

これが読み聞かせの2回目!、1年生の時よりずっと長文の絵本での読み聞かせです!挑戦する姿が素敵です!

ハンドベルの、心地良い演奏も流れました!

1年生 ひかりの国のなかまたち!

校舎を結ぶ連絡通路に、キラキラとした生き物たちが現れました!1年生の生み出した、「ひかりの国のなかまたち」です!今日の外は台風通過により生憎の雨模様ですが、キラッキラの仲間たちが飾られたことで、明るく華やかな連絡通路になりました!おおぐろ小の外の里山風景にも、なかまたちは馴染んでいます!

3年生 理科大の学生さんと一緒!プログラミング

プログラミング学習教材toioを使用したプログラミングの基礎学習が始まりました!本日、本校での先陣を切って3年3組での授業が行われました!なんと東京理科大学から2人の心強いサポートスタッフを派遣していただき、子どもたちはわからないことを安心してきくことができる環境で、楽しくプログラミングを学びました!この大きなガッツポーズ!できるって嬉しいよね!

放送委員会より(今日のくろもりch )

放送委員会からは、普段流れているチャイム音についてのクイズや、先生たちが好きなアーティストのオルゴール紹介、アナウンサーグランプリをお送りしました。

意外な先生たちの「好き」がわかったり、とっても上手な放送委員会の原稿読みが流れたりしていました。

4年生⑪ キラキラワールド

2学期最初の図工は「キラキラワールド」です。画用紙いっぱいに、思い思いのキラキラの世界を表現しています。制作中に、友だちの作品アイデアを見て「すごい!」「おもしろい!」と伝え合っている姿がとても素敵です!

プログラミング研修(今日のくろもりch )

夏休みに職員が研修したプログラミングロボット、「toio」です。

命令を読み込ませることで、その通りに動くロボットです。

低学年は本と連携し、高学年はタブレットと連携して動かすことができます。

この学習を通して、子どもたちのプログラミング的思考を育てていきたいですね。

1年生 名前アートに挑戦

クレヨンやパスを使って、名前アートに挑戦しました。

白い紙にクレヨンで模様を描き、それをランダムに切って、名前の形を作ります。

ランダムに切った紙を、名前のどこに活用しようか思考しながら活動する姿が素敵です。

1年生 音読発表会に向けて!

国語の「けんかした山」で、音読発表会を行います。

登場人物の性格や、場の状況を想像して、それに合った声で発表することが目標です。

グループごとに自分たちで話し合い、音読箇所を分担していました!

3年3組 学級紹介(今日のくろもりch )

日常の様子や、3年3組のアイドルである「まさどん」に関するクイズなどがありました。

クイズ形式で、「まさどん」についてたくさん知ることができました。

また、給食占いというユニークな企画も流れてきて、教室で見ている子どもたちは占いに釘付けでした。

1年生 優しい音色でプップー!

1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきます。鍵盤ハーモニカは息で音をコントロールするので、何も考えずに強く息を吹き込むと、割れた乱暴な音が出ます!1年5組から聞こえてくる鍵盤ハーモニカの音色は、とても優しく、また歯切れも良く、素敵な音色でした!

2年生 読書を広げる読み語り

若手教員の真木が2年生の教室で読み語りをしています!読み聞かせと違うのは、先生の語りだけで子供たちに情景を想像させたり、物語をイメージさせたりしているところです!教科書で鬼が出てくるお話を学習したので、そこからひとりひとりの読書をさらに拡げていくために、鬼の出てくる話をしているようです!若手教員頑張っています!

1年生 想いを膨らませて

小学校専科非常勤講師配置事業で図工の専門家の先生が来ています!先生はご自身が様々な創作活動をされているので、子供たちの思いを引き出し、実現させるために、色々と子供たちに投げかけて、子供たちの中から自分の作りたいものが湧き上がってくるのを待つような、そんな指導を行なってくださっています!

2年生 夏休み、こんな体験したよ!

2年生の教室では、夏休みにあったできごとを発表する会が開かれています!夏休み中の主な出来事をいくつかピックアップして、その中からこれぞと思うものを選択し、組み立てメモをつくって発表します!友だちの前で緊張しますが、堂々と発表しようと頑張る姿が素敵です!

 

おおぐろ小に、図工の専門家登場!

「小学校専科非常勤講師等配置事業」により、本校に今日から新しい先生が登場です!本業のイラストレーターをしながら、1年生から4年生までの図工の授業を助けてくれ、専門的なアドバイスをしてもらえます!今日は1年生で、初めての授業がありました!光をキラキラ取り込んだ素敵な作品が出来上がりそうです!

 

5年生 ひとりひとりそれぞれの発見!

5年生が理科の授業をしています!本校にはひとり1台の双眼実体顕微鏡があります!両目で観察することができるので、見たいものが立体的に観察できるのですよ!ひとり1台ですから全員が自分の手を使い、試行錯誤しながら観察をしています。今日はアサガオの受粉について調べています!アサガオは不思議な花で、開花するときにおしべが伸びてめしべをら追い越して受粉するのです!そのため丁寧にアサガオを開いて観察すると、すでにめしべに受粉した状態が見られるはずです!みんなどうかな?

児童会から 表彰(今日のくろもりch)

児童会から、挨拶運動の推進と話し合いの様子が流れました。

話し合いは、子どもたちだけで進めています。

さすがくろ森小代表の児童会ですね。

ジュニア陸上競技・チャレンジカップにて見事1位をとった子の表彰です!

夢はオリンピック選手!応援しています!

1年生 種はどうやってできるの?

1学期から育てているあさがおですが、ついに続々と種ができてきました。

そんな種はどうやったらできるのか、観察しながら学習しています。

定規を使って大きさを調べたり、手で触って感触を確かめたりしています。

4年生⑩ R-1グランプリ

今週から本格的に2学期がスタートしました!

今学期もよろしくお願いいたします。

そして今年もついにR-1グランプリの季節がやってきました。

4年生も図書室利用が始まり、様々な分類の本をとても嬉しそうに読んでいます!

2学期もたくさんの本を読んで、知識や考えを深めていってほしいと思います。

6年生 卒業に向けて

本日、委員会活動の日でした!6年生の卒業アルバム用の撮影が始まっています!これから大人に向けてぐんぐん成長する直前の6年生!この学校で過ごした日々を、懐かしく振り返る時がくるでしょうか?

 

科学作品展 紹介1(今日のくろもりch動画)

学校の代表として、科学作品展に出展された作品の紹介がありました。

今日は、1・3・5年生の紹介です。

校内で流れたものでは、児童名を紹介しています!

 

日常生活で疑問に思ったことから研究を始めたり、「こうだったら良いのにな。」という

理想を現実にしてみたり、くろ森小の子どもたちの豊かな発想が見られました。

3年2組 学級紹介(今日のくろもりch)

今日は、3年2組の学級紹介動画が流れました!

コマ撮りや逆再生が使われるなど、技術を駆使した、見応えのある動画でした!担任の若さを感じました!校長先生は「デジタルネイティブの若い力に脱帽です・・もう私は引退です・・・」ですって!

 

1年生 指使いを意識して!

音楽の学習で、鍵盤ハーモニカを使い始めました。

親指をどこに置くといいか、吹き方はどんな風にするといいか、基礎基本的なところから教えていきます。

進んで自主練習をする子もいました!

1年生 魔法みたいなプロジェクター!

1年生が書写の授業をしています!ちょっと慣れてきて、形が崩れ始めている「数字」のかっこいい書き方を、子どもたちがディスカッションしながら発見していく授業です。本校のプロジェクターは、映したものの上に、デジタルペンで色つきの線が自由に描ける!という優れものです この機能が最大限に生きるのが、1年生の書写なのですよ!先生の書き込み、子どもたちの書き込みが自由自在な上に、授業の終わりには「パチッ!」と電源を落とせばいいのですから!

 

2年生 学級紹介動画は、あの歌ですか?

毎週木曜日のくろもりchは、各学級で作成した動画が流れています!高学年から順々に下に降りてきており、今週来週で3年生が終わり、いよいよ2年生の動画がはじまります!2年3組ではそのための準備が着々と行われているようです!レモンやドーナツの絵を描いているということは、あの歌を歌うんですか?でも、よく見てみると鹿を描いている班も!「シーは鹿のシー♪」???

 

1年生 タブレットを活用して!

タブレットを使った活動の幅が少しずつ増えている1年生ですが、今日はカメラ機能を使った学習に取り組んでいます。

夏休みの作品を鑑賞し、良いなと思った作品を写真に撮り、担任に送ります。

吸収力の高い1年生、今後の成長も楽しみです!

OC1グランプリ!2(今日のくろもりch)

今日は、OC1グランプリの続きです!

出来上がった物は、それぞれのチームの個性が出たカレーばかり!

中にはこんなカレーを作るチームも現れました・・・  

料理を共に作ると、それぞれの役割や個性が出てきて面白いですね!コロナの時代となり、職員同士の懇親会も一切なくなってしまった中で、OC1グランプリを通して、互いに普段出せない姿を見せ合ったり会話をしたりして、職員の輪が拡がり、2学期からの円滑な仕事につながるのではと期待しています!

 

図書委員会より 席書大会(今日のくろもりch)

流山市では9月から、読んだ本の冊数を学校単位で競う「R-1グランプリ」が行われます!

昨年度のおおぐろの森小学校の結果は・・・

1位です!!今年も頑張りましょう!

 

柏レイソルで活躍されている大谷選手が、おおぐろの森小学校に本を寄贈してくださいました!

感謝の気持ちをもって、たくさん本に親しんでほしいですね!

 

席書大会において、素晴らしい成績を修めた子どもたちの紹介です。

堂々とした字に、ハキハキとした受け答えが素敵です。

6年生 校内のお気に入り!

6年生が図画に取り組んでいます!職員室の防災放送機器に興味を持って、細かくスケッチする子!外でのんびり青空と雲を眺めながら、ほっとした時間を過ごす子など様々です。素敵な1枚が撮れました!

 

休み時間 それぞれの過ごし方

昨日ご紹介した、6年生による夏祭りが大盛況過ぎて、参加できた子が限られてしまったため、6年生の児童が話し合ってくれたそうです。休み時間がなくなってしまうことと、みんなに喜んでもらう楽しさとのバランスを図り、グループに分かれて分担しながら、今週いっぱいの営業をすることになりました!

 

夏祭りが盛り上がっている隣の図書室を覗いてみると、読書好きの子どもたちが、夏祭りの賑わいなどどこ吹く風で、静かに読書を楽しんでいました!自分の興味関心で、自由に過ごせる休み時間をいつも確保してあげたいと考えています!

 

1年生 心の天気 音楽鑑賞!

タブレットを使い始めた1年生!今日は市内の小中学生がみな取り組んでいる「心の天気」の記録の仕方を学んでいます!「心の天気」は、その日その時の気分を、晴れとか雨とかお天気に準えて記録するものです

 

隣の学級では音楽を聴きながら、思い浮かんだ自分だけの物語を、ワークシートに書き込んでいます!「ぶんぶんぶんハチが飛ぶ」を元にしたアレンジ曲を聴きながら、思い思いに想像を膨らましていますよ!

おはなしふくろう 先生たちがんばる!

本日、絵本の読み聞かせおはなしふくろうがありました!様々な理由で、来られない方もいましたので、担任の先生や教頭先生、宇野沢先生が急遽読み聞かせを行いました!さすが先生たち、突然の事にも慌てず騒がず、楽しそうに読み聞かせを行っていました!

↑ 飯山先生、安心感のある読み聞かせ!

↑ 鎌田先生、さすが堂々としています!

運動部(ミニバス)始動!!

本日より、運動部(ミニバス)の活動が始まりました。

限られた練習時間の中で基礎基本的な動きから、チームとして連携していくものまで、たくさん教えていきたいと思います。

パス・シュート・ドリブルなど、子どもたちは一生懸命に動きを確認していました。

 

夏まつりが開催されています!

6年生が企画していた夏祭りが開催されています。

他学年の子たちを集めて、遊びを紹介しています!1学期に惜しくもできなかった分を取り戻さんとばかりに、一生懸命に説明する姿が素敵です!

気分を盛り上げる衣装もいいですね!

年長者の優しい気持ちが伝わってきますね!

廊下には、入場待ちの長い列が・・・

OC1グランプリ!1(今日のくろもりch)

今日は、夏休みに行われたOC1グランプリ(おおぐろカレー1グランプリ)の様子が流れました。

職員がグループに分かれ、それぞれで考えたカレーを作ります。

果たしてどんなカレーが出来上がるのでしょうか!?

夏休み職員作業!(今日のくろもりch)

今日は、夏休みに行った職員作業の様子が流れました。

職員が汗水垂らし、蚊に刺されながら、壁の汚れを落としたり、雑草を刈ったりしている様子です。

本校は設立2年目のきれいな学校ですが、その分汚れも目立ちます。

子どもたちには、汚れに気がついたときにさっと掃除したり、ゴミが落ちていたら拾ったりする心をもってほしいですね。

9月2日 1年生2年生5年生6年生

今日の学校の様子をお伝えします!

1年生では、ようやく個人タブレットを配ることができました!大切なIDと初期パスワードも配られて、連絡帳に張っています!隣の教室では、国語でカタカナの学習をしています!カタカナを使う場合も学びながら、どんどん日本語の表現が広がりますね!

2年生では、漢字博士ちゃんを目指して、自分が選んだ漢字について深く調べています!漢字辞典まで用意して、もっと知りたい伝えたいという気持ちが高まります!

 

体育館では5年生が今月末に行われる林間学園のオリエンテーションを行っています!100万円の靴は履いてこない方がいいとか、うで時計も100万円はやめたほうがいいとか、なごやかに説明が行われているようです!

 

6年生は、昨日に引き続き、夏祭り準備を行っていました!こういうときに、トラブルなく準備ができることが、修学旅行への道ですぞ!

 

 

9月1日の様子!

夏休みが明けて、2学期1日目の各学級の様子はどうでしょうか?

まずは1年生!夏休みの出来事を紹介するカードを書いている学級、ひらがなのプリントに黙々と取り組む学級、学級の係を決めている学級と様々です!

 

上の学年では、久々の学校の緊張をほぐすためにレクをしたり、2学期の目当てに取り組んだり、係決めが活発に行われていたりと、それぞれ活動していました!

 

6年生は、1学期に全校の友だちを招いての夏祭りを計画していたのですが、臨時休業などで出来なかったので、再チャレンジのための準備をおこなっていました!

 

始業式です!

本日は始業式でした。新型コロナ関連などで、19人のお休みがあったのは残念でしたが、雨の中にこにこと元気よく登校してきた子どもたちもたくさんいました!交差点では明るい挨拶も飛び交っていました。

始業式はいつものように動画が流れ、まず、校長先生から「友だちや様々な大人と関わりをたくさんもって、自分のアイデアを出しながら、学校でしか出来ない学びをしていきましょう!」と、子どもたちと職員と両方にメッセージがありました!

続いて、張替先生から2学期の生活のお話がありました。いろいろな行事のある2学期ですから、ひとりひとりが目標をもって、学級や学年の力を発揮していきましょう!というお話でした!

これで終わりかと思ったら、くろもりchでお馴染みのねこのキャラクターがでてきて、「自分はこれからもゴロゴロしてばかりにゃ うらやましいにゃろ」とひとしきりいばってみせた後、今後のくろもりchで流れる動画の予告がありました!

くろもり 花火大会!

7月の22日に続き、8月27日土曜日に、くろもり会公認のOFC(おおぐろファンコミュニティ)による花火大会が開催されました!本校の学区には花火を楽しめるような公園がありません。また、それぞれは家族の花火ですが、みんなで集まって行ったら楽しいのでは?ということで今年初めての試みで、学校の校庭を開放することにしました!

誰かに大きな負担がかかることなく、2回とも大盛況で、いい笑顔がたくさん見られて、素敵な企画になりました!

 

真鍋バレーコーチ誕生!

おおぐろの森中学校のバレー部に、真鍋先生が特別コーチとして呼ばれ、指導を行いました!真鍋先生は、中学高校とバレー一筋の生活を送り、強豪校で全国大会にも出場したことがあるらしいですよ!

 

職員による校内清掃

本日は職員作業の日!通路の白い壁の汚れを落とします!真っ白に見える壁も、メラミンスポンジでゴシゴシすると、こんなに汚れがついていたのか!とびっくりするほど、真っ白くなっていきます!足跡や、いつの間にかついた線などがみるみるきれいに消えていきました!お疲れ様です!

OC1グランプリ!(おおぐろカレーNo.1)

本日はプログラミングの研修日なのですが、朝から11時までみっちり研修を終えた先生方は、着替えと身支度をして家庭科室に集まってきました。お昼の時間を利用して、これからさらに家庭科の調理実習研修を行うのです!名付けて、おおぐろ小 カレーナンバーワングランプリ!略称OC1です!この日のために、先生方は7チームに分かれてミーティングを重ね、我らこそナンバーワンであるというレシピを研究してきました!競い合いですが、おおぐろ小学校の職員のみなさんみんな楽しそう!研修を手伝ってくださったICT支援員さんまで巻き込んで、楽しい時間を過ごしました!

これが、校長賞を取ったN先生の野菜を使った野菜カレーです!

楽しいプログラミング研修!

夏休みですが、先生たちは2学期に楽しい授業をしようと研修を行っていますよ!本日はプログラミングの研修をしています!「toio」という教材を使用して、子どもたちにプログラミングの授業を行えるように学んでいます!トコトコと動き回る小さなキューブを命令通りに動くようにカードを読み込ませていき、台紙の上のスタート位置に置きます。ちゃんとプログラミングされていれば、ゴールにたどり着くはずなのですが・・・

夏休みの学校!

夏休みの学校の見回りです!外は連日猛暑が続いていますが、学校は木の校舎が外の熱気から校内を守ってくれているようで、意外とカラッと過ごしやすい環境となっています。

プールも見に行きました!水がまだ透明です!泳ぎたい・・・けど、触ったら、まさにお風呂でした!

あれ?まさどんがいません!宇野澤先生に聞いてみたら、水温の上昇がまさどんをピンチにしてしまうので、鎌田先生がお家に連れ帰って守っているそうです!

 

夏休み! 先生たちは研修をしています!

夏休みの落ち着いた時間を使って、先生たちで集まり研修を行いました。

実際の事例から、自分の学級だったらどう対応するかを中心に話を進めていきました。

先生方同士で経験や知識を共有できたので、2学期以降の学級活動に生かしていきます!

令和4年度 1学期 終業式

本日をもちまして、69日間(1年生は67日間)にわたる1学期が終わりました。保護者の皆様におかれましては、学校教育活動に対してたくさんのご理解ご協力いただきありがとうございました。

明日より、42日間の長い夏休みに入ります。暑さに負けず、感染症対策もしっかり行い、健康に留意して、元気な姿で2学期にまた会えることを楽しみにしております!

動画視聴形式で終業式を行っています。

登山は安全に(今日のくろもりch)

1学期最後のくろもりチャンネルは、校長先生の登山動画でした。

景色のきれいな写真がいくつも流れ、子どもたちは見入っていました。

途中途中、危険だったお話もありました。夏休みの子どもたちも、安全に留意して過ごしてほしいですね。

 

1年生 水遊び!

1年生の生活科の学習で、水遊びを行いました。

思い思いの水を使った遊び道具で、びしょ濡れになるほど楽しんでいました。

1年生 シャボン玉遊びをしたよ!

生活科の学習で、シャボン玉遊びを行いました。うちわやハンガーを使って、それぞれがシャボン玉をつくり、楽しそうにしている様子が見られました。材料の準備等、ご協力いただきありがとうございました!

先生たちの夏休み!(今日のくろもりch)

今日の動画はアイリーン先生と森先生による、英語で夏休みの思い出でした!

この動画の撮影は4年生児童が撮りたいと、自ら行動したものです。主体的に行動する力がついていますね。

動画後半では、森先生の持っている猫関連グッズ紹介がありました!

 

6月24.27.29日 7月1.4日 給食ができるまで(今日のくろもりch)

5回にわたって、学校の給食ができるまでの動画が流れました。

栄養士さん、調理員さん、配膳員さんなど、たくさんの方々の努力があって給食が出来上がっています。

お野菜やお肉が届いてから、みんなの教室に届くまでの行程を見て、食に対する意識も変わっていったでしょうか。

 

内科検診!

本日、内科検診が行われました。廊下では静かに待機する子どもたち。聴診器で体の検査をする大事なことだという認識がきちんとできています。

1年生 生き物クイズ!

1年生の国語の学習「すずめのくらし」では、すずめの行動の意味を学習していきました。そこからヒントを得て、図書室で借りた生き物の本を使って、生き物クイズを作りました。きりんやサメ、ぞうなどの生き物で、大人でも知らない情報をクイズにしている子たちがたくさんいました。

1年生 短冊に願いを込めて

1年生の図工の学習で、七夕飾りを作りました。折り方や切り方を工夫して作品を作っていく学習です。

また、短冊に願い事を書いて吊り下げました。

「さんすうのじゅぎょうがんばりたい」素敵な願いが叶いますように!

健康な歯と歯並び!(今日のくろもりch)

今日のくろもりchは、先日の歯科検診で歯と歯並びがきれいだった児童を表彰する動画が流れました!また、歯磨きや年をとっても自分の歯で食べることなどを呼びかける図がポスターのコンクールで学校代表となった児童の作品も紹介されました!

ゆで野菜2!(今日のくろもりch)

今日のくろもりchは、5年1組の調理実習の様子が流れました!ひとりひとり自分が調理したゆで野菜を紹介しながら、ポイントやよさ、工夫点について語ってくれました!自分で作ってきたドレッシングを紹介する児童もいて、誰に教わったの?と尋ねると「ネットで調べた!」というこたえ!つかっった材料をすらすら話してくれて、すっかり情報を自分のものにしていました!栄養教諭の三澤さんも来てくれて、季節感のあるサラダがすてきとの講評をいただきました!

1年生 みんなに話そう

1年生の国語の学習で、「みんなに話そう」という学習があります。その発表で使う絵と作文をかきました。4,5月は文章を書くことがほとんどできませんでしたが、経験を重ね、書く力がついてきました。

5年2組の1日!(今日のくろもりch)

今日のくろもりchは、5年2組の作成した動画が流れました!「5年2組の1日」と題して、授業や休み時間、給食や掃除の時間など、みんなで力を合わせ、楽しく学習したり遊んだりする様子が紹介されました!先生の編集もかっこよく、センスのいいBGMとともにテンポ良く進むすてきな動画でした!

 

1年生 水泳学習開始!

火曜日に1組、本日3,4組で水泳学習を行いました。2,5組は水温の関係でまだ入れていませんが、来週は入れそうな予報です。小学校での初めての水泳学習、目標をもって取り組んでほしいですね。

1年生 ことばでリズム

1年生の音楽の授業では、自分で音楽を作っています!果物や建物の名前をそれぞれ入れて作っているので、子どもによって個性が出ていて面白いです。

頭をやわらかく!(今日のくろもりch)

本校では、職員の固い頭を柔らかくし、発想力を向上させ、多角的にものが考えられるようにするために、毎日1問「今日のクイズ」が出されています。今日のくろもりchは、職員がクイズに取り組む様子が流れました!ひらめいてガッツポーズをする職員、静かに答えを申告にくる職員、わからない職員に嬉しそうにヒントを出す先にわかった職員など、さまざまな人間模様が映し出されていました!

1年生 新しい読書方法

1年生の読書活動で、「2人読み」を行いました。同じ本を、2人で交互に読むことで、相手が聞き取りやすい声の大きさを考えたり、スピードを調整したりする力がつきます。

4年生⑧電気の働き!

今年度も昨年度に続き,理科は専科の堀切先生にお世話になっています!空き教室で実験用の電気自動車を走らせる子どもたち!電池の数やカイロのつなぎ方によって走るスピードに違いが出ることを、遊びながら理解していきます!

歯科検診!

本日は歯科検診が行われました。お医者さんの言う呪文のような言葉「E斜線、DからBまで斜線、AがC...」の速さに子どもたちもあっという間に検診が終わりました。

劇団5年1組!(今日のくろもりch)

今日のくろもりchは、5年1組が作った動画が流れました!5年1組はタブレットをを駆使して自分たちで台本を作り友達に配信し、1から「うそつき少年」という劇を創り上げました!小道具や衣装も工夫され、途中では先生のニワトリも登場し、5年生の仲のよさと実行力を見せつけました!

ゆで野菜サラダを作ろう!(今日のくろもりch)

今日のくろもりchでは、5年2組が調理実習でゆで野菜サラダを調理する様子が流れました!人生2度目の調理といいながら包丁を握る子や、普段から調理し慣れている様子で自分のことをしながら友達を手伝う余裕のある子など、色々な子がいましたが、みんな和気藹々と調理を楽しむ様子が見られました!

1年生 耳鼻科検診

1年生が行ってきた検診ですが、残りわずかとなってきました。今回の耳鼻科検診は暗い保健室の中で、耳・鼻・喉を診てもらっています。

学校に彩りを!(今日のくろもりch)

今日のくろもりchは栽培委員会の動画でした!栽培委員会は、計画的に種を植えたり、苗を植え替えたり、花柄摘みをしたりと、頑張っています!「学校に彩りを!」という言葉に、クリエイティブなやる気と優しさを感じました!

がっこうたんけん!(今日のくろもりch)

今日のくろもりchは、2年生に見守られながら学校内を探検する1年生の様子が流れました。1年生が真剣に学校内を巡りながら謎を解いていく様子と、2年生が1年生に考えさせるようにしながら、上手にリードしている様子がなんとも微笑ましく、また、小学校の1年間の成長を改めて感じた行事でした!

1年生 間引きをしてみたよ!

1年生が育て始めたあさがおですが、かなり成長してきたので間引きを行いました。どうして間引きをする必要があるのかを子どもたちにも理解してもらえるように説明をしました。

4年生⑦ 暗算

「74 ÷ 2」皆さんならどのように計算しますか?先日、算数の時間に暗算で割り算をするには、どうするかを考えました。画像は児童の考えたものですが、このほかにもたくさんの考え方が出ました。大人になるまでに、解決への道筋を吟味することや、その道筋は1つではないことに気付ける人になってほしいと思っています。

4年生⑥ 話し方伝え方

4年生では先週から、「話し方」に気をつけて発表するようにしています。特に発表時には話の終わりに注目し「シェア言葉」を使うようにしています。「シェア言葉」とは、「他に意見ありますか?」や「私の意見に共感する人はいますか?」などの自分の考えから他の人の考え方に繋げ、学びを広げる言葉です。まだ使い慣れていないため、少々苦戦している様子も見られましたが、少しずつシェア言葉を使うことが習慣化し、学級会では児童のみで議論をし、考えを深めることができました。今後も話し方や伝え方の指導を大切にし、児童の主体的な学びにつなげていきたいと思います。

 

1年生 あさがおの成長!

今日は生活科の時間に、あさがおの観察を行いました。双葉が出てきて初めての観察だったので、子どもたちの様子を見ていると、「ちょうちょに似ているね。」「大きさは指くらいだよ。」などと、よく観察している会話が聞こえてきました。

おかえりなさい2年生!

2年生が無事に校外学習から帰ってきました。雨バージョンの校外学習でしたが、遊具で遊ぶことができたみたいで、「楽しかった~。」という言葉を発している子がたくさんいました。