学校の様子

カテゴリ:3年生

朝から元気いっぱい

今日も30℃超えが予想されています。

朝の涼しい時間帯を使って、3年生がティーボールをしました。

ボールは止まっていますが、ミートするのも難しく苦労している子もいました。

飛んでいくボールをみんなで全力で追いかけ、先の塁に進ませないように連携をしようと動く姿もありました。

スーパーマーケットの工夫

 3年生が、スーパーマーケットでおこなわれている工夫を探りに「エブリィビッグデー三島南店」さんへ見学に行きました。

 「お客さんが商品を手に取りやすくする工夫」や「商品の値段を抑える工夫」など、商品の並べ方や仕入れの方法など気になるところを見たり質問したりしていました。

「はらい」の筆遣いに気をつけて

 毛筆で「木」の学習をしています。左はらい、右はらい、筆を動かす角度や、スピード、力の入れ具合を丁寧に確認し、部分練習に取り組みます。「前より上手くなっているよ!」自分でそう思えるのは、素敵なことですね。次回、良い清書が書けそうです。

3年生の道徳

 1組では、個性の伸長を扱った教材「世界一うつくしい体操をめざして~内村航平~」を使用し、授業を行いました。子供たちは、内村選手の成長の秘密を探りながら、自分自身の強みについても考えていきました。また、2組では、節度・節制を扱った教材「この『元気』でいいのかな」を使用し、授業を行いました。自分の心や行動をコントロールすることは難しいことも感じながら、自分たちの安全な生活について、見つめ直していました。

球のひみつ

 3年生の算数授業です。今日は、立体の球の性質について学習しました。円についての学習を終えているので、これまで学習したこととのつながりで球を捉えたり、身近な生活の中での球を思い浮かべたり、見つけたりもしていました。

ひもをつなげて

 3年生の図工授業、造形遊びの様子です。家から持ち寄ったカラフルで、色々な素材のひも(リボン、毛糸、ロープ等)をみんなで、どんどんつなげていきます。「こことそっちをつなげてみて!」「もっとひもをピーンとのばしてみて。」教室の中は、とても賑やかです。あっという間に、いつもの教室が素敵なアート空間に大変身しました。

夏休みの思い出を伝えよう

 3年生の国語の様子です。夏休みの思い出を友達に伝えるために、作文をします。

 準備として、テーマ(夏休みの思い出)をもとに、夏休みにやったこと、やったことの具体、と順序立ててワークシートを埋めていきました。

 「ワークシートに書いていくと、自分が伝えたいことがまとまった」「いきなり書き出すよりも、何を書いたら良いかがわかりやすくなった」など、効果を感じていました。これからワークシートをもとに作文を仕上げていきます。

うまく描けるかな

 3年生の算数の様子です。

 きれいな円を描くにはどうやったら良いんだろう? 小さな穴を開けた紙の一端をがびょうでノートに固定し、穴にとがった鉛筆を差して円を描きました。

 きれいな円を描けた子もいましたが、時間がかかったり、形がゆがんでしまったりと多くの子が苦戦をしました。

 好きな大きさの円を、すばやく、きれいに描くにはコンパスを使うのが一番良い!!

 次の算数の時間はコンパスの使い方を学びます。

発育測定~3年生~

 3年生は発育測定を楽しみにしている子がたくさんいます。「どれ位背が伸びているかな?」「先生、私、大きくなったと思わない?」と、なんだか嬉しそうに順番を待っています。養護教諭の保健指導もしっかり聞いて、心も体も元気いっぱいに過ごすことができそうな3年生です。

水書板を使って

 3年生の書写の授業です。本日練習する文字は「日」です。俺の部分の筆遣いがポイントになります。動画で、穂先の動きを確かめたり、水書板を使用して、グループで筆運びを確認したり、子どもたちは楽しんで毛筆練習に取り組みました。