学校の様子

学校の様子

三島を語る会

 6年生は社会科で政治の仕組みを学んでいます。本日は、地域学校協働本部の実行委員長を講師にお招きし、三島市議会の仕組みや議員の仕事について、分かりやすく説明をしていただきました。また、子供たちが考えたこれからの三島をよりよくしていくための提言を発表し、感想や助言をいただきました。未来の三島を支えていくのは、ここにいる子供たちです。授業を通して、身近な生活を見つめ直し、自分達にできることを考える等、視野を広げてほしいと願っています。

三島市の土地利用は?

 3年生の社会科では、三島市の地形や土地利用について学んでいます。地図を読むための方角、八方位についても繰り返し確認しています。「では、東の方向を指さしてみて。」という投げかけに、「あれ?」と戸惑う子もまだちらほら見られます。それでも、地形図を見ながら、南側エリアは低い土地が多いことを確認し、「そうか、学校の周りは田んぼが多いよね。」と大いに納得していました。

 

楽しいマーチ

 4年生の音楽では、クラッピング(手拍子)を取り入れた楽曲「楽しいマーチ」を学習していました。子供たちは、リズムを口ずさみながら確認し、何度か練習するとすっかり覚えたようでした。「では、一曲通して演奏してみましょう。」の言葉に、楽しそうに手拍子をする子供たち。初めて学習したとは思えない、息の合った演奏でした。

ipadを使って

 1年生は生活科でアサガオを育てています。今日は、自分のアサガオの成長の様子をiPadで写真撮影し、観察カードのシートに貼り付ける作業を行いました。子供たちは、端末が使えることがとても嬉しいようで、張り切って学習しています。少しずつ端末を活用する範囲を広げていきます。

静電気を起こそう

4・5組の授業ではストローとティッシュペーパーを使って、静電気を発生させました。

その静電気を使って、細かく切ったティッシュペーパーを持ち上げようとしましたが・・・なかなか思ったようにはいかないようでした。

ティッシュペーパーを取り替えたり、服でこすってみたり、上手にできた人の話を聞いたり、試行錯誤の末になんとか持ち上げられました。

 

三島をよりよい街に

6年生の社会のようすです。市民が暮らしやすい街、安全な街、人が集まる街にするにはどうしたらよいか。グループに分かれ、テーマを決めて、インターネットを使って調べたり、インタビューを行ったりして発表のための資料を集め、まとめていました。

 

読み聞かせ

 本日は、さとのこ応援団のボランティアさんによる読み聞かせが、全学級で行われました。今後も月1回、ボランティアさんのよる読み聞かせが予定されています。読み聞かせで楽しいお話を知ると、ますます読書への意欲も高まります。子供たちが本との豊かな出会いを楽しめるように、これからもボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いします。

運動会での輝く姿を・・・

 5年生の図工では、運動会の団体演技での頑張り、輝いていた姿を絵画作品に表します。子供たちは、運動会当日に撮影した写真を見ながら、描きたい場面をどれにしようかと悩みながら選んでいました。躍動感のある動き、一生懸命な気持ちが、絵画の中で再現できるといいですね。

読書旬間スタート

 今日から読書旬間が始まりました。これから、雨の日が多くなりやすい時期です。お天気が悪く、外で遊べない時には、是非読書に親しんでほしいと思います。今日は2年生が図書室で読書郵便を書いていました。自分のお気に入りの本を誰かに紹介するのは、楽しいことですね。友達との会話でも、本についての話題が増えるといいです。

不審者対応訓練

 3校時に、全校一斉に不審者対応訓練を行いました。もしも、不審な人物が教室内に侵入し、危険なものを所持していたら・・・という設定で、全校児童が安全に避難することができるかどうか、訓練で確認をしました。訓練の後には、子供たちに「安全な場所に逃げること」「すぐに大人に知らせること」の大切さを伝えました。また、訓練を通して本校の職員は、緊急時のそれぞれの役割や動きを確認し合いました。今後も、地震や火事などいろいろな状況を設定し、子供たちが大切な命を守ルための知識や行動力を育みたいと考えています。