学校の様子

カテゴリ:3年生

継続は力なり

3年生の音楽です。

授業の度に、リコーダーの練習やチャレンジタイムで担当のチェックを受けています。

とても意欲的に取り組み、子供同士で教え合ったり、練習し合ったりしています。

夏休みも時間を見付けて自主練習をして、タンギングや運指がスムーズにできるようになるといいです。

 

着衣泳 3年

3年生が着衣泳を行いました。

服を着たまま水の中に入るとどのような状態になるのかを体験します。

みんなプールの中に入り、水着で入るのと違うことを確かめていました。

長袖・長ズボンだと更に重くなり、水面に顔を出して浮くこともままならなくなります。

今日は持参したペットボトル(2L)につかまり、1分間浮く練習をしました。

3年生は仰向けになってペットボトルをつかんだり、両手で抱えて浮かんだりしていました。

事故が起きないように気を付けることは大前提ですが、もしも衣服を着たまま水中に落ちてしまった場合は、今日の経験を活かして命を守る行動をとってほしいです。

 

社会 野菜調べ

3年生が野菜について調べ学習をしていました。

タブレットで必要な情報を検索して、ノートにまとめていました。

トマトについて調べている子は、様々な種類や栽培のコツ等を書き込んでいました。

書写の授業

3年生「書写・毛筆」の授業です。

「木」という字を書いていました。

横画・縦画・左払い・右払いととても難しい文字です。

3年生はお手本を見て、ゆっくり筆を動かしていました。

3年生 ステキ!

休み時間に3年生の教室をのぞくと、画用紙に不思議な形を描いている子がいました。

しばらく見ていると、今度は線に沿ってハサミで切り始めました。

最後に、いくつかのパーツを貼り合わせると・・・「恐竜」になりました!!

恐竜の全身を描くのではなく、自分で組み立てることをイメージしてパーツを描いていたのに驚きました。

「メトリアカントサウルス」という恐竜だそうです。

体長は6,7m~9mくらいで、肉食ということでした。

すごいです。 

 

こちらは折り紙1枚で作った富士山です。

四方から見ても同じ形で、とてもすてきです。

雪の部分もあるので、富士山らしさが出ています。

他にも色々なものを折り紙で作っていて感心しました。

イベントがあるらしく、輪飾りを5m近くつないでいる子もいました。

色のセンスもとてもよかったです。

工作や折り紙は、子供達にとって様々な効果があるそうです。

楽しく取り組んでいる様子がほほえましかったです。

東小にも「博士ちゃん」たくさんいます。

 

 

3年生 プール開き

5時間目は、3年生のプール開きでした。

昼休みから興奮気味で、「早くプールに入らせてください!」と担任に懇願していました。

少し曇って来て、風も吹き始めましたが、3年生元気いっぱいです。

ぐるぐるうずまきをしながら、泳いだり、潜ったりして久しぶりのプールを楽しんでいました。

 

保護者の皆様、リーバーの入力ありがとうございます。

アプリのアップデートをしていない場合、プール問診が画面に表示されません。

「学校からのお知らせ」に掲載してありますので、御確認ください。

うまくいなかい場合は、リーバーのヘルプデスクに問い合わせるか、入力時コメント欄に「プール参加可能です。」と入れてください。よろしくお願いいたします。

茶つみ 手あそび

3年の音楽です。

「こころのうた・茶つみ」を歌いながら、手あそびをしています。

なかよくペアで活動していました。

新茶がおいしい季節です。

緑茶を味わいながら、歌詞の意味を考えてみるのも楽しいと思います。

聴き合い・歌い合い

3年生の音楽です。

「友だち」と「春の小川」を歌っています。

曲想が違うので、歌い方を工夫しているのはすばらしいです。

歌い終わった後は、お互いに拍手を送っていました。

休み時間にプールを見た子達が、「きれい!!」「お掃除してくれたんだね。」「早く入りたいな~。」とうれしそうに言っていました。プール清掃ありがとうございました。

歌のテストに向けて

3年生の音楽です。

今日は歌のテストがあるため、その前に何度も練習をしていました。

「友だち」という曲なので、誰かに話し掛けるように歌っていました。

高い音の部分も、気を付けて声を出していました。

表情が豊かで、のびのびと歌っていました。

健口教室

歯科医の細川先生と健康づくり課の職員さんにお出でいただき、健口教室を行いました。

まず、校医である細川先生に、「かむ」ことの大切さをお話していただきました。

『8020運動』のお話も聞き、「人の歯は何本?」という質問に「20本?28本?40本?」と悩んでいました。

40本あったらすごいですね。

 

<よく噛む 8大効用>

ひ 肥満予防

み 味覚の発達

こ 言葉の発音はっきり

の 脳の発達

は 歯の病気予防

が ガン予防 

い 胃腸快調

ぜ 全力投球

 

みんな反応がよく、細川先生の投げ掛けにつぶやいたり、聞かれたことに手を挙げて答えたりして張り切って学習していました。

また、「プラーク1㎎に300種類のバイキン(細菌)が1億個いる。」と聞いて驚いていました。ハミガキがどれほど重要かを再認識したようです。

健康づくり課の職員の方からは、口の中の様子を鏡で観察することの大切さや、赤く染め出しをして、プラークの付きやすい部分を確認することなどを実際に教えていただきました。赤く染色された部分をプリントに記入した後、ハミガキを開始しました。みんな自分の歯を1本1本夢中で見ていました。ハブラシが赤くなり、歯が白くなれば磨けている証拠です。

一生懸命磨いたので、ハブラシのプレゼントをいただきました。乳歯と永久歯が入り交じっている時期なので、ヘッドがコンパクトなハブラシの方が良いようです。プレゼントのハブラシを参考にしてください。

★明るいところで、鏡を見て磨く

★4年生くらいまでは仕上げ磨きを

★虫歯になりかかっている歯に注意(フッ素入りのはみがき粉を使用する)

3年生がんばりました。自分の歯を大切にしてください。

細川先生、健康づくり課のみなさん、熱心な御指導をありがとうございました。