文字
背景
行間
学校の様子
保健室前の掲示
思わず足を止めて、見入ってしまう掲示物です。
「ほめ上手・はげまし上手になろう!」コーナーができました。
みんなBOXからカードを選んで貼っています。
相手がうれしくなる、元気になる言葉が伝えられる人、すてきです!
運動会総練習
昨夜は風雨が強く、天候が心配されましたが、東小の運動場は水はけが良く、朝から総練習を行うことができました。
開会式、ラジオ体操、応援合戦、閉会式の練習をしました。
1年生のはじめの言葉は、全校児童が見つめる中、堂々とした発表でした。
ゴーゴーゴーの歌、応援合戦共に大きな歌声・声援が響きました。
運動会は今週末です。無事開催され、子供たちが精一杯がんばれるといいです。
学校訪問
静東教育事務所地域支援課参事、三島市教育委員会から教育長、学校教育課長、副参事、主任指導主事、指導主事、事務指導員の皆様が来校され、全校の授業を参観していただきました。
子供達が元気に授業を受けている様子を、笑顔で参観されました。
雨で湿度も高く過ごしにくい日でしたが、みんな自分の意見を発表したり、タブレットに書き込んだりして意欲的でした。
校内研究授業
3年生の国語の研究授業を行いました。
みんな意欲的に発表し、説明文について色々と考えていました。
講師の先生と、三島市教育委員会指導主事をお招きし、よりよい授業について研修を深めました。
3年生がんばりました。
第1回スクールガード連絡会
本日、8:10より、スクールガードの皆様、三島警察署大社前交番様、三島市教育委員会学校教育課特任指導主事にお集まりいただき、連絡会を行いました。
校長から日頃の感謝を申し上げ、また、スクールガード代表からも御挨拶いただきました。
その後、児童の様子や、登下校の危険な箇所について情報交換をしました。
毎日、児童のために見守りをしていただき、本当にありがとうございます。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
保護者の皆様、お子さんと一緒に横断歩道を渡る時は手を挙げてください。
また、子供たちも自分で左右の安全を確認してから横断してください。
自分の命は自分で守りましょう。
PTA環境整備作業 ありがとうございました
本日、たくさんの保護者の皆様、おやじの会の皆様、地域学校協働本部(東サポ)の皆様、そして子供たちにお集まりいただき、環境整備作業を行いました。
昇降口前に集合し、厚生部長さん、PTA会長さん、校長から挨拶をしました。
その後、厚生部担当職員と厚生部員のみなさんで分担ごとに作業の説明を行いました。
好天に恵まれ、屋外と屋内の作業を同時に進めていただきました。
☆プール清掃
☆木の剪定
☆花壇の草抜き・ポットの土入れ
☆赤門付近の草刈り
☆側溝の土上げ
☆エアコン・扇風機掃除
☆トイレ清掃
様々な作業内容でしたが、みなさん手際よく進めてくださいました。
子供たちも積極的に取り組んでいる姿が見られました。
2時間程の作業で、学校中がとてもきれいに整備されました。
草や枝、その他のごみを併せて、大袋50袋近くの量となりました。
エアコンのフィルターや、扇風機もきれいになり、気温が高くなっても安心です。
トイレもピカピカです。
皆様、本当にありがとうございました。
来週からの学校生活、1週間後の運動会、そして6月中旬から水泳スタート等が気持ちよく行えると思います。
子供たちのために御尽力いただき、本当にありがとうございました。
おやじの会主催「地引網体験」大盛況!!
先週の日曜日5/19に、おやじの会主催「地引網体験」を行いました。
前年度3/3(日)に計画をしていましたが、網を引く船が出せない状況のため、中止となってしまいました。
今回はリベンジ企画ということで、実施できることを祈っておりました。
約30家族、100名程が参加し、地引網を2回行いました。
親子で力を合わせて、地引網を引きます。
みんな笑顔いっぱいでした。
海岸清掃も行い、たくさんの成果がありました。
おやじの会 キャプテンをはじめとする皆様、素敵な企画をありがとうございました。
参加してくださった皆様もありがとうございました。
貴重な体験となったことと思います。
大にぎわいの昼休み
子供たちが、次々と運動場に出て来ました。
団体競技の練習、クラス遊びの鬼ごっこ、リレーの作戦会議等々、遊具で遊んでいる子も含めて、たくさんの子供たちでにぎやかです。
みんなの熱気で、雨雲を吹き飛ばせそうです。
サンバ ♬ サンバ
3,4年の団体演技です。
仕上げの段階に入ってきました。
みんな笑顔で踊っていました。
1年生の育てている朝顔が芽を出し、双葉が可愛いです。
サンバに合わせて揺れているように見えました。
運動会まで、あと少し
応援練習、リレー練習、団体演技の練習等々、各色、各学年、各組が白熱しています。
体調や怪我に気を付け、運動会まで過ごしてほしいです。
夜は早く寝て、食事もしっかりとりましょう。
6/1(土)晴天を祈ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |