文字
背景
行間
学校の様子
最上級の学び
最上級生の6年生の教室・理科室です。
担任の説明を聞きながらノートをとる子、うなずきながら話を聞く子等、学習に対する意欲を強く感じました。
中学校は毎日宿題が出るのではなく、提出期限が決まっていて、それまでに自分で課題をやっておくようです。
部活もあるので、計画的に進めないとかなりの量がたまってしまうと思います。
6年生の授業態度を見ていると、中学校でもきっとしっかりと学ぶ姿が浮かんできます。
発表の仕方<声の大きさ・話し方>も立派でした。
なかよく体育
なかよしのみんなが、楽しくなかよく体を動かしていました。
片付けも協力してすばやく行っていて感心しました。
元気な声が体育館に響き、みんな笑顔でした。
2学期スタートです
昨日からの雨が上がり、しっとりとした空気の中、子供たちは元気に登校して来ました。
3連休中も体調管理、リーバーの入力をありがとうございます。
1年生は、元気な中にも落ち着きをもって学習していました。
新しい教科書を開くときは、表紙をしっかり開いて折り目を上手に付けていました。
物を大切にする心と態度がすばらしいです。
今日から2学期が始まります。
みんなとても張り切っていました。
保護者の皆様、お忙しい中、鉢の持ち込みをありがとうございました。
まだ、がんばって咲いている朝顔もあり驚きました。
ヘルメットへの切り替えありがとうございます。
今週は日中気温が上がるそうですので、帽子かヘルメットかの判断は御家庭にお任せします。
来週からは、ヘルメットに切り替えていただければありがたいです。
全保護者様、リーバーの入力をありがとうございます。
お願いです。
★出席・欠席の入力間違いにお気を付けください。
★欠席(その他)の場合は、理由を必ず入力してください。その際、送信前に入力内容が反映されているか御確認下さい。
【OKを2回タップしないと、反映されません。】
★同居の御家族に体調不良者がいる場合は、「誰が、どういう症状か」を入れてください。
★回答が送信されたかも確認してください。
★欠席している場合も、お手数ですが毎日入力をお願いします。
学校の周り
ガザニアが太陽の光を感じて、少しずつ開いてきました。
白い花がまぶしいです。
いつも近隣の皆様が、お掃除をしてくださるので、道路がとてもきれいです。
本当にありがとうございます。
草・枝・ツル・雨水等で、御迷惑をおかけしていることが多々ありますが、できる限りの対応をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
おもちゃづくり
2年生の生活科です。
自分達で集めた材料を使って、色々なおもちゃを作っていました。
射的の的を作っている子は、段ボールの中に段を取り付けていました。
うちわであおぐと進む車もすてきです。
友達と協力したり、自分で考えたりして作業を進めていました。
からまってしまった友達の釣竿をほどいてあげようとする子、後片付けのおそうじがとても上手な子、人のために何かしようという気もちをたくさんもっていることに感心しました。
ボール運動
体育館では、4年生が楽しそうにみんなでボールを投げたり、とったりしていました。
カメラを向けると、ポーズをとってくれました。
小学生のうちに、色々な運動をして体づくりをしてほしいです。
鉄棒
今日は、鉄棒の温度が適温で、鉄棒日和です。
暑いと鉄棒が熱く、寒いと冷たいので、練習が辛くなります。
前回り下りの練習中でした。
両足を付ける時に、「バタッ。ドタッ。」と音を立てずにやるには、筋肉を使うということを確認していました。
技がきれいに決まった友達に、みんな拍手をしていました。
1学期終業式
今日で1学期が終わります。
校長先生から、「相手の立場に立つ」という学校重点目標について振り返りのお話がありました。
100日間、東小の子供たちよくがんばりました。
通知表を見て、2学期のめあてを考えられるとすばらしいです。
自分で決めたことにチャレンジしてほしいです。
各教室では、みんな真剣に話を聞いていました。
2年生の発表です。
4年生の発表です。
なかよし6年生の発表です。
6年生の発表です。
苦手なことをあきらめず、おうちで練習してできるようになったこと、2学期は算数をがんばりたいこと。
係の仕事をがんばり、先を見通して行動したり、準備や片付けをしたりとクラスのため自主的に仕事をしたこと。
一人一人の意見を聞き、話し合いによって、仲良くなれるようにまとめていくリーダーとして活躍したこと。
算数で色々な公式を使って答えを導き出し、達成感を味わったこと。
どの発表もすばらしかったです。
自分の出番を待っている時、終わった後も、他の人の発表をうなずきながらじっくり聞いているのに感心しました。
自分のために努力すること、人のために動くこと、みんなが一つになり何かを成し遂げること、強い意志や勤労・奉仕の心、責任感等を代表児童の発表から感じました。
教室で聞いていた子供たちも、1学期がんばったことがたくさんあると思います。2学期も更に高い目標をもって進んでほしいです。
保護者の皆様、4月から今日まで、様々な面で御理解・御協力いただきありがとうございました。3日間のお休みをはさんで、2学期がスタートします。切り替えが難しい面もありますが、体調に気を付け、子供たちを引き続き応援していただければありがたいです。
スクールガードの皆様、地域の皆様、東小を応援してくださるすべての皆様、お陰様で1学期が無事終了いたしました。本当にありがとうございました。今後共どうぞよろしくお願いいたします。
2年生の畑
土を耕し、肥料を混ぜ、マルチシートを張り、穴を開けます。
そこへ、2年生が大根の種まきをしました。
立派なカイワレ大根が育っています。
ナスもがんばっています。
ブロッコリーです。
すてきな雲と富士山
午後は晴れて気温が上がりました。
空は真っ青で、白い川のような長い雲が見えました。
ニュースで、「富士山初冠雪」と伝えられました。
向かって左側の頭頂部にうっすらと雪が見えます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |