学校の様子

学校の様子

2学期 開始

三連休明け、2学期がスタートしました。

朝から快晴となり、とても気もちのよい青空です。

少しひんやりした空気の中、甘い香りが漂っていました。

金木犀が開花し始めたようです。

木全体が黄色がかって見えます。

残暑のせいか、なかなか花が咲かず気になっていました。

この香りをかぐと秋を感じます。

子供たちも、

「いいにおい~。」

と、うれしそうでした。

少しずつ、橙色に変化していくのを楽しみたいと思います。

校歌斉唱

全員で、校歌を4番まで歌いました。

色々な思いを込めて、みんな清々しい歌声で歌っていました。

本日で、1学期103日が終了いたしました。

保護者の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様、東小を応援してくださるすべての皆様のおかげと、心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

3連休後、2学期がスタートします。

引き続き、御理解・御協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

児童代表の言葉

2・4・6年生、なかよし5年生の児童が、1学期にがんばったこと、2学期にがんばりたいこと等を発表しました。

2年生は、

・作文が書けるようになったこと

・時間をみて行動できるようになったこと

・友達に声を掛けて、誘うようになったこと

4年生は、

・学級委員になってがんばったこと

・応援団として工夫をして練習をしたこと

・2学期は経験を活かしていきたいこと

なかよし5年生は、

・理科の実験をがんばったこと

・スゴ技に出場してブレイキンを披露したこと

・なかよし発表会に向けて練習をがんばっていきたいこと

6年生は、努力することの大切さについて発表しました。

・野球でスランプに陥った時に、あきらめずに打撃フォームを見直してがんばったこと

・苦手な算数の復習を行い、高得点が取れるようになったこと

・委員会の仕事をがんばり、やりがいを感じたこと

代表の4人は、堂々と発表し、体育館に拍手が響き渡りました。

子供たち一人一人が、努力しがんばった一学期だったと思います。

東小の子供たち全員に、心から拍手を送ります。

1学期 終業式

久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。

みんな落ち着いた態度で待っていました。

校長先生のお話です。

2つの目標、

「やってみよう」「相手の立場に立つ」

について振り返りました。

次に、

「今日、通知表を見て、また新しい目標を持ちましょう。」

「あいさつをがんばりましょう。」

と、いうお話がありました。

みんなうなずきながらしっかり聞いていました。

あかるく

いつでも

さきに

つづけて

2年 お魚教室

 講師の先生をお招きして、「お魚教室」を行いました。

「ブリ」という魚を持って来ていただき、実際に捌(さば)きながら説明をしてくださいました。

「魚の背や体の上半分は黒く、腹部分は白いのはなぜでしょう?」

「はい!」

「はいっ!」

みんな手を挙げています。

「敵から身を守るためです。」

魚について色々学びながら、部位についても説明を受けました。

みんな魚を更に好きになったと思います。

講師の先生、ありがとうございました。

理科の実験

なかよしのみんなが、実験をしていました。

試験管の水を凍らせる実験です。

温度を測って、水が凍るのは何度かを確認します。

凍り始めた時は、みんなうれしそうでした。

司書の読み聞かせ

1年生の教室で、学校司書が読み聞かせをしていました。

子供たちは、読み聞かせを聞きながら思ったことや感じたことをつぶやいていました。

 

図書室では「プーさんフェア」を行っています。

プーさん関連の本が色々あるので、ぜひ読んでみてください。

 

ハロウィーン仕様の飾りがとても可愛いです。

 

語学

6年生は、国語と外国語の授業です。

国語のクラスは、宮沢賢治の作品を学習していました。

 

外国語のクラスは、テスト中でした。

リスニング問題もあるようで、みんな真剣に聞いていました。

 

がんばる百日草

ダブルフラワーとして紹介した百日草、まだまだ元気に咲いています。

中心部が伸びてきて、ミニパイナップルに見えます。

 

こちらは対照的な色の百日草です。

実物はもっと鮮やかな色なので、ぜひ直接見てほしいです。

読書を楽しむ2年生

低学年図書室で2年生が読書をしています。

大きな本をゆったりと読んだり、昆虫の図鑑で名前を確認したりしています。

目を輝かせ、時には笑顔になって夢中で読んでいました。

本を読んで知識を得ることはもちろんですが、感じること、思うこと、考えること等々無限です。

2年生の世界、また広がりました。

 

2年生が育てている「藍」です。

白い実が付きました。

赤い実がなる種類もあるそうです。

イヌタデ(アカノマンマ)とよく似ているので、見分け方が難しいです。

(藍は葉を傷つけると傷口が藍色になるそうです。)

植物も知れば知るほど奥深いです。

職員研修

児童下校後、職員研修を行いました。

授業についての協議をし、子供たちの学びが深まるよう手立てを考えました。

 

1学期終了、そして2学期開始の時期となりました。

まとめとスタートがしっかりできるようにしていきたいと思います。

辛い?甘い?

給食の時間になりました。

2年生は、もぐもぐとしっかり噛んで食べていました。

少しピリ辛の豚キムチを食べて、

「もっと辛くても大丈夫~。」

「けっこう辛いよ。」

「豚キムチ甘くておいしい。」

味覚は様々です。

まだまだ暑いので、辛い物を食べて元気に過ごしてほしいです。

※辛い物の効果、色々あります。

漢字学習

1年生が、漢字の練習をしています。

書き順や字形に気を付けて書いていました。

タブレットで確認したり、漢字ドリルに書き込んで、担任にチェックを受けたりしています。

みんな月曜日からやる気にあふれていました。

帰って来た 5年生

箱根から5年生が帰校しました。

バスの車内から手を振っています。

疲れを見せずみんな笑顔です。

大バッグとリュックサックを持ち、下校します。

「さようなら~。」

「楽しかった。」

「すごく踊った。」

挨拶と感想を言いながら、帰って行きました。

保護者の皆様、この度の箱根教室への御理解・御協力ありがとうございました。

1泊2日家を離れて、様々な経験をした子供たちの表情はいかがでしょうか。

今夜は、各御家庭で報告会が開かれるのではないかと思います。

来週からまた、東小の中で活躍してほしいと思います。

 

スクールガードの皆様、近隣の皆様、バスの乗り入れに関しまして、御協力いただきありがとうございました。

入浴→夜食

浴場前です。

検温をしてから、クラスごと入浴をしました。

 

入浴後は、食堂で夜食のパンをいただきました。

「おいしい!」

「甘い~。」

「疲れがとれるぅ。」

みんなにこにこでした。

フィナーレ

名残り惜しいですが、いよいよフィナーレです。

メインキャンドルを見つめ、今日一日を思い返しました。

「今日の日はさようなら」を、みんなで歌います。

 

昨年度の担任がメインキャンドルを消します。

暗くなったフロアで、アナウンスに耳を澄まします。

思い出に残る素敵な時間になったと思います。

 

マイムマイム

マイムマイムが始まりました。

「前、横、後ろ、チョン!」

と、みんなで歌いながら楽しく踊っています。

「マイムマイム・・・」の時は、メインキャンドルに向かって突進?!していました。

キャンドルファイヤー スタート

厳かな雰囲気の中、火の神・火の子の入場です。

 

火の子たちはみんな、自分の授けられた火について堂々と宣言をすることができました。

他の5年生も続いて宣言をします。

 

隣の人へ次々と火のリレーが続きます。

キャンドルファイヤー直前

おはようございます。

箱根も雨だそうですが、順調に朝食作りを行っているとのことです。

 

昨日のキャンドルファイヤー前の火の神・火の子たちです。

 

プレイルームでは、他の5年生がスタンバイをしています。

 

4年 出前授業「プレゼンテーション」

講師の先生をお招きして、「プレゼンテーション」について学びました。

講師の先生は何と「みしまるくん・みしまるこちゃん」を生み出した方です。

4年生みんな驚いていました。

自分の伝えたいことをギュッとまとめて、相手に分かりやすく伝えられるスキルを身に付けられるといいです。

講師の先生、ありがとうございました。

 

箱根教室に出発!

開校式が始まりました。

実行委員の司会で進行します。

 

校長先生のお話です。

 

引率する職員との顔合わせです。

 

大バッグをトランクに積んで、バスに乗り込みます。

 

1号車出発!

 

2号者も続きます!

 

「5年生、いってらっしゃーい!」

みんな車内から大きく手を振ってくれました。

 

箱根の関所や箱根の里から、ブログをアップする予定でしたが、電波の関係でうまく接続できないそうです。

雨が降ってきたようですが、飯盒炊爨で御飯を炊き、カレーを温めているところだということです。

夜は室内で「キャンドルファイヤー」を行うとのことです。

6年 茶道教室

講師の皆様にお越しいただき、「茶道教室」を行いました。

畳、掛け軸、床の間、茶釜等をセッティングしてくださいました。

体育館が茶室に変身です。

6年生は落ち着いた態度で、静かに講師の方の説明を聞いたり、茶せんでお茶を点てたりしていました。

立礼式の茶道を学び、日本の文化を肌で感じることができたと思います。

講師の皆様、本日はありがとうございました。

eyeー愛

東階段前にも、目についての掲示があります。

とてもわかりやすく、「目を大切にしよう!」という気もちになります。

ダブルフラワー

百日草が百日以上咲いています。

そのパワーの成せる技なのか、花の中央部にもう一つ花が咲いています。

他の花を見ると、同じ種類でも花びらは出ていません。

驚きと楽しさで、

「百日草すごい!あっぱれ!」

と、花に向かって話し掛けました。

百日草の謎、詳しい方がいたら教えてください。

ノーメディアデー 近付く

保健室前の掲示が新しくなりました。

ノーメディアデーに向けての内容です。

★タブレットを使用する際の目からの距離

★テレビを見る際の目からの距離

自分で確認できる仕掛けになっています。

視力の低下に気付かないことがありますので、意識して見てみることが大切です。

掲示に気付いた子供たちが、話をしながら確認していました。

イヤホン・ヘッドホンの長時間使用や大音量による使用で、若年層の聴力の低下もさけばれています。

以前、保健室の掲示にもありましたので、大切な目や耳の健康に気を配っていきたいです。

挨拶 と 返事

放課後の運動場には下校して帰宅後、遊びに来ている子がいます。

バドミントンやボール遊び、ブランコやかけっこ等をして楽しんでいました。

16:30近くになりほとんどの子が帰りましたが、少し体の大きい子達がいたので声を掛けると小学生ではありませんでした。

「東小の下校は16:30なので、守ってほしいです。」

と、伝えると、

「はい!わかりました!」

と、気持ちのよい返事をしてくれました。

今度の日曜日に行われる校区運動会の役員さんが用具の確認に来校されていたので、その返事を聞いて、

「すばらしい返事だね。」

と、感心されていました。

また、運動場にいる役員さんに自分から挨拶をした1年生もいたそうで、

「うれしかった~!」

と、喜んでくださいました。

用具確認後、6年生が2人ちょうど帰るところだったので、

「気を付けてね。」

と、声を掛けた際に、

「はいっ!!」

と、元気に返してくれたのを聞いて、

「うわぁ、良い子たちだね。」

と、三連続感心されていました。

トータル5分くらいの間に、子供たちの挨拶と返事で東小に来校された方が連続して驚き、感心され、一緒にいた私もとてもうれしかったです。

誰かの心を温かくする挨拶や返事、すてきです。

近隣の皆様に、出勤時や退勤時等に御挨拶やお声掛けをさせていただくことがあります。

「おはようございます。いつもお世話になっております。」

「おはようございます。毎日お疲れ様です。暑いから先生達も大変ですね。」

「いえいえ、ありがとうございます。落ち葉や枝などが飛んで御迷惑をお掛けしています。」

「家の前を掃くついでだから大丈夫ですよ。うちの子供たちも大変お世話になったので、気にしないでください。」

「ありがとうございます。」

他にも色々と学校や子供たち、職員を気遣ってくださったり、応援してくださったりとありがたい限りです。

地域の皆様に支えられての東小です。

本当にありがとうございます。

朝夕冷え込むようになりました。

体調には十分お気を付けください。

 

 

本気パワーの木 と 子供たち

月曜日です。

気温が落ち着き、過ごしやすくなりました。

本気の木が子供たちを迎え、授業の様子も見守っています。

 

少し前にお知らせしましたが、木自体がかなり大きくなったため、近々大掛かりな剪定を予定しています。

このままの大きさを維持したい思いはありますが、イチョウはやわらかい樹木だそうで、あまり大きくなると耐えかねて折れてしまうそうです。

事故が起きないうちに、専門の業者さんに剪定をお願いしたいと思います。

本気の木のファンの皆様、御理解の程どうぞよろしくお願いいたします。

 

砂場では、5年生が理科の実験に余念がありません。

全身を使って準備をしていました。

グループで声を掛け合い、協力し合う姿が印象的です。

 

4年生は、長縄の練習をしていました。

縄を回す速度と、跳ぶ人のタイミングが重要です。

何度も練習していました。

東小学校☆掲示板

南校舎1階の廊下掲示板です。

校長が子供たちの写真を掲示しているスペースです。

写真の間に、季節感のある折り紙の作品も作って掲示しているのですが、最近は3年生も一緒に作成し、掲示をしてくれています。

みんなで素敵なコーナー作りを楽しんでいます。

外遊び大好きっ子達

20分休みです。

みんな外に出て来ました。

 

「1,2,3・・・。」

1年生は数を数えて、ブランコを交代していました。

仲良く順番を守っていて遊んでいてほほえましいです。

 

高学年はバスケットに燃えていました。

シュートが決まると、笑顔と歓声が同時に出ます。

チームプレーを見ていると、人間関係がよく分かります。

 

ドッジボールも大人気で、色々な学年が楽しんでいました。

サッカーをしている子達もいました。

小学生のうちは色々な遊びや運動をすると、体がバランスよく成長すると言われています。

走る・投げる・蹴る・鉄棒・縄跳び等々、楽しく体を動かせるといいです。

 

タイヤ跳び、鬼ごっこをやっている子もいました。

 

後から来た子達がすべり台の近くに腰かけて、おしゃべりをしていました。

コミュニケーションをとることも大切です。

外遊びを楽しむ子供たち、心も体ものびのびと育っています。

 **********************************************

三連休明け、急に涼しくなり過ごしやすかったのではないでしょうか。

ただ、油断をすると風邪をひいたり、暑さが戻って体調を崩したりすることもあります。

たっぷりの睡眠と、バランスのよい食事で、元気を維持していただけるとありがたいです。

毎日のリーバーの入力、本当にありがとうございます。

体調管理はもちろんですが、安否確認が最重要ですので、学校がある日は必ず8:00前までに入力をお願いします。

用具整う 心も整う

朝清掃の後、4年生の女子が2人清掃用具入れの前で何かしています。

「どうしたの?」

「清掃用具を整頓しています。」

「わぁ、きれい!ありがとう!」

にっこり笑って教室に戻って行きました。

みんなで使う物を大切にし、進んで整理整頓する心がとても素敵です。

清掃した場所はしっかり掃除され美しく、朝から清々しい気もちになりました。

清掃上手・整頓上手に拍手を送ります。

他にもやってくれている人がいて、違う場所の用具入れが整っていました。

外国語と算数

「会話を楽しもう」ということで、Q&A形式で、質問と答えを考えていました。

この後、ペアになって質問したり、答えたりするようです。

楽しく会話できるといいです。

 

算数では、みんな一生懸命計算をしていました。

教科担当に確認してもらったり、友達に相談したりして正解を導き出していました。

ポイントをつかんで、早く正確に計算できるようがんばっています。

 

あと5日で箱根に出発です。

体調に気を付け、準備をしっかりして当日を迎えてほしいです。

家庭科と社会科

家庭科の授業で、「快適に過ごすにはどうしたらいいか」を考えていました。

子供たちから次々と意見が出て、実際の生活の中で工夫していることが伺えました。

暑い時、寒い時で工夫の仕方が変わります。

友達の意見を聞きながら、自分の考えも深めていました。

 

 こちらのクラスは社会科です。

「室町時代」の学習に入っていました。

みんな歴史の知識が深まっていて、意見が活発です。

教科書から読み取った室町時代の様子をイメージしながら学習を進めていました。

骨のひみつ

保健室前のホワイトボード掲示板です。

骨の役目が色々と説明されています。

200本の骨で自分の体が作られていると知り驚きました。

自分の体を知り、健康を維持するためにも骨を大切にしたいです。

茶つみで手合わせ

1学期のまとめとして、既習の曲を復習しました。

「小さな世界」「春の小川」「ドレミの歌」「この山光る」

みんなよく覚えていました。

「茶つみ」は、歌いながら手合わせをします。

誰とでも仲良く楽しく音楽を楽しんでいる3年生です。

 

PTA役員選考委員会

PTA本部役員・専門部長の皆様にお集まりいただき、来年度の役員選考について協議を行いました。

子供たちのためによりよい活動をという思いを持って話し合いをしていただき、本当にありがたいです。

今後共どうぞよろしくお願いいたします。

本日はどうもありがとうございました。

生演奏会

4年生が音楽室に集まり、クラスメイトの生演奏を聴いていました。

ピアノとチェロの協演、「サンサーンス作曲・白鳥」とても優雅で豊かな曲です。

ピアノに挑戦した子が2名、チェロ演奏は1名で、ピアノ伴奏が変わると全体の雰囲気もかなり変わるので、とても興味深かったです。

聴く態度も真剣で、演奏後の感想もとてもよかったです。

演奏した3名に、大きな拍手が送られました。

これからも楽器演奏を楽しんだり、音楽を味わって聴いたりしてほしいです。

3年 学年集会 / 6年 学年集会

3年生の集会が始まりました。

自分達で運営しています。

挨拶や説明の後、アメリカン・ドッジボールをするそうです。

 

6年生は、かわり鬼で走り回っていました。

修学旅行が近付いているので、みんな仲良く、そして体力も付けられるといいです。

2・5年 ペア集会

2年生が司会・進行役を務め、集会が始まりました。

ペアと手をつないで、「だるまさんがころんだ」をやっています。

「だるまさんがラーメンを食べた!」

すぐに、ペアでラーメンを食べるジェスチャーをします。

自然と笑い声がもれていました。

その後も色々な指示に従い、集会が盛り上がりました。

4年 学年集会

4年生は、ドッヂビーで楽しく交流していました。

ドッヂビーは、ソフトディスクを投げるドッジボールです。

他にも色々な遊び方があるそうです。

基本の投げ方「バックハンドスロー」と、抱きかかえるようキャッチする「ホールディング」を上手に使ってプレイしていました。

 

理科に夢中

3年生がとても忙しそうです。

理科の実験のため、あれこれと工夫してパーツを作っています。

「段ボールはどこだ?」

「うまく切れないなぁ。」

「あれ?これでいいのかな?」

色々と試行錯誤しているようです。

どんな結果が出るのでしょうか。

涼しい秋風 学習日和

今月二回目の三連休が終了しました。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、本当に涼しくなり驚きました。

暑さが落ち着いたせいか、みんな元気に登校して来ました。

保護者の皆様、体調管理とリーバーの入力をありがとうございました。

体調を崩している児童もいますので、1日も早い回復を願っています。

 

3年生の社会です。

なかよしの3年生も交流学習で参加しています。

みんな連休明けでもがんばっています。

 

ニュースでは、石川県が大雨により甚大な被害を受けたことを連日伝えています。

お正月の地震後の復興もまだまだだという状態の上、この大雨の被害に言葉を失いました。

被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

放課後学習支援⑤

大玉メディシングリレーです。

ゴールの仕方がかなり独特でした。

 

最後に記念撮影!!

東サポのみなさん、ボランティアの保護者のみなさん、暑い中、充実した時間をありがとうございました。

放課後学習支援②

学習の後は、運動です。

 

☆ビッグビーチボールバレー

☆チーム対抗オセロ返し

 

☆ボッチャ

 

☆吹き矢

楽しいゲームがたくさんです。

ボランティアの保護者のみなさん、ありがとうございます。

ジンタ号がやって来た!

久しぶりに「ジンタ号」が東小にやって来ました。

本を返したり、選書して借りたりと大にぎわいです。

コンテナの中の本をじーっと見ている子、ジンタ号の中にある本を目を輝かせて選んでいる子、本に触れることのすばらしさを感じました。

たくさん読んで、心を豊かにしてほしいです。

市立図書館のみなさん、暑い中ありがとうございました。

 

あいさつ運動

企画委員・5,6年有志のメンバーが、昇降口や門に立ってあいさつを呼びかけました。

登校して来る子供たちと、笑顔であいさつを交わす様子は、とてもさわやかです。

自分からあいさつできる子もいて、とても気持ちが良いです。

登下校時も、自分で確認して横断歩道を渡るように呼び掛けていきます。

今月2回目の三連休を迎えます。

御家庭での計画が色々とあると思いますが、連休明け元気に登校できるよう御配慮いただければありがたいです。

リーバーの入力も引き続きよろしくお願いいたします。

8:00過ぎての入力は、担任が確認できないことがありますので、遅刻の場合も早めに御入力ください。

急な体調の変化で出席から遅刻になる場合は、お電話をいただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 ***********************************************

<スキンシップのメリット>

☆親子の絆を深める
☆情緒を安定させる
☆感情のコントロールが上手になる
☆自立がスムーズになる
☆他者への信頼感、親近感が高まる

御存じだと思いますが、このようなメリットがあると言われています。

お子さんの性格や年齢にもよると思いますが、親子で少しでもゆっくりと向き合える時間が取れるといいです。

本気の木 大ピンチ!

昨日は、参観・親子講座・懇談・各説明会に御出席いただきありがとうございました。

ほとんどの方がお帰りになった頃、雷が鳴り響き、大雨となりました。

かなり風も吹いて30~40分程嵐のようでした。

その後は、天候が回復し、晴れ間ものぞいたのでほっとしました。

雷雨の影響かははっきりしませんが、東小のシンボルツリー「本気の木」の枝が折れて落下していました。かなりの大枝です。

子供たちも朝登校し、驚きを隠せず、何人か報告に来てくれました。

業者に依頼し、なるべく早いうちに落下した枝を撤去、本気の木全体を点検してもらうことになっています。

近隣の皆様にも御迷惑をお掛けしますが、御理解・御協力いただければありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

修学旅行・自然教室 説明会

6年生:修学旅行説明会

1泊2日の旅行が充実したものとなるよう、日程・持ち物・健康観察等々についてお話をしました。

保護者の方は熱心に耳を傾け、メモを取っていました。

 

5年生:自然教室説明会

保護者の皆様に音楽室にお集まりいただき、説明会を行いました。

箱根についての学習を中心とし、飯盒炊さんも行います。

充実した2日間になることを願っています。

保護者の皆様、残暑厳しい中お集まりいただき本当にありがとうございました。

どの学年・学級もたくさんの保護者の方が参観してくださり、子供たちもうれしそうでした。

懇談会へも御参加いただき、心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

参観・懇談

なかよしは、めんぼーくんを講師にお招きし、本の読み聞かせを行いました。

何度も来てくださっているので、子供たちは色々と話し掛けていました。

 

3,4年は、合同でSNS講座を行いました。

こちらも講師の方をお願いし、様々なトラブルについてお話をしていただきました。

御家庭でも改めてルールや約束について話し合っていただけるとありがたいです。か

暑い中、御参加いただきありがとうございました。

朝活!

朝活動の時間、3年生が元気に運動していました。

ボールを投げたり取ったり、忙しいです。

声を掛け合い、すばやくボールを拾う等、朝からパワー全開でした。

3年社会 農家の仕事

3年生が坂地区農家の方をお迎えして、「農家の仕事について」のお話を伺いました。

事前にお願いした質問に丁寧に答えていただき、色々なことを学ぶよい機会となりました。

本日はお忙しい中御来校いただき、貴重なお話をありがとうございました。

西側の門・フェンス沿いのガザニアの手入れ

校長と用務員で、西側の門・フェンス沿いのガザニアの手入れを行いました。

フェンス沿いに植えてあるガザニアは、前任の校長が植えて育ててきました。

かなり伸びてきたので、現校長が毎日手入れをし、切り揃えました。

また、レンガ仕立ての門に汚れがかなり付いていたので、用務員がブラシをかけて洗いました。

近隣の地域の皆様には、落ち葉や落ち枝等を清掃していただき、心より感謝申し上げます。

いつも本当にありがとうございます。

北側の青門横の栴檀(せんだん)の木がかなり大きくなったため、先日業者に剪定してもらいました。

少しは、落ち葉や落ち枝が減るのではないかと思います。

色々と御迷惑をお掛けしますが、今後共どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 マット運動

体育館で2年生が体育を行っていました。

コロコロ転がったり、跳び箱を越えたり色々な動きをしていました。

怪我のないよう、担任の注意を受けて慎重に挑戦していました。

 

2年生の教室に秋が来ました。

昨日は、中秋の名月・十五夜でした。

給食に「お月見だんご」が登場!

2年生が絵の具で色を付けたぶどうがおいしそうです。

 

藍藍染のバッグも掲示され素敵です。

 

十五夜は満月ではないそうです。

今日が満月(月齢15.0)

昨日は(月齢14.0)

おもしろいですね。

約一か月後にまた満月になります。

あなたはどこへ行きたいですか?

 ALTと外国語担当と一緒に、6年生が外国語の授業に臨んでいました。

「Where do you want to go?」

「I want to go to ~.」

自分の行ってみたい国、どうしてその国に行きたいのか等、をタブレットで検索したり、書き込んだりしていました。

第3回 地域学校協働本部(東小本気サポート隊)実行委員会

本日、19:00より実行委員の皆様、生涯学習課の指導主事、東小校長、教頭、教務で実行委員会を行いました。

これまでの活動の振り返りや、今後の活動について協議しました。

今週は、放課後学習支援を計画しているので、内容や流れについて確認をしました。

参加する子供たちが、楽しく活動できるよう準備しています。

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

図書委員会 読み聞かせ

昼休みに、図書委員が読み聞かせを行いました。

1年生は、とても静かに、そして集中して聞いていました。

担当の6年生は、落ち着いて丁寧に読み進めていました。

 

三連休が明けました。

ほとんどの子供たちは元気に登校して来ましたが、体調を崩している子がいつもより多かったです。

暑さや疲れ、また、流行している感染症等もあると思いますので、睡眠と栄養をしっかりとって休養してほしいと思います。

今週末はまた三連休です。

一学期のしめくくりが元気にできますよう、体調管理をお願いいたします。

 

この連休に、東小ブログのアクセス数が驚くほど増えました。

皆様、いつも御覧いただきありがとうございます!

なかよし6組の授業

総合の授業です。

静東教育事務所から教育主査、三島市教育委員会学校教育課の指導主事、三島市発達支援課の指導主事をお迎えして、授業を参観していただきました。

三嶋暦・三嶋茶碗・三嶋柄の学習語、カードにまとめたことを発表しました。

みんなとても上手に発表しています。

その後、三島の文化について「だれに」「どのように」伝えたいかを考え、シートに記入しました。

ヒントカードも用意されているので、カメラで撮影し、画像を貼り付けてシートを完成させている子もいました。

「家族に、話をしたい。」「東小のみんなに、劇を見てほしい。」等々、色々な考えが出ました。

また、友達の発表を聞いて、変更したい子は再考していました。

なかよし6組全員が、意見を言ったり、お話をよく聞いたりしてがんばりました。

いざ、韮山!

6年生が、韮山めぐりに出発します。

暑さが心配なため、帽子や冷感グッズを装備して出掛けます。

時間差で田町駅に向かい、電車に乗ります。

「いってらっしゃーい。」

「行ってきまーす。」

元気に出発しました。

自然教室に向けて

5年生の掲示板です。

スローガンを掲げ、係や役割を決めて取り組んでいます。

キャンプファイヤー、ダンス、しおり作り等、やることがたくさんあります。

みんな生き生きと活動していました。

天候に恵まれ、素敵な2日間になることを願っています。

 

ほんきちゃん読み聞かせ

読み聞かせボランティアの「ほんきちゃん」のみなさんが、読み聞かせに来てくださいました。

みなさん毎回素敵な本を選んで、持って来てくださいます。

子供たちは、本の世界に引き込まれていました。

「ほんきちゃん」の皆様、お忙しい中、また残暑厳しい中御来校いただきありがとうございました。

朝読書

8:00のチャイムと共に、読書スタートです。

4年生となると、かなり文字数が多くて厚い本を選んでいます。

20分間じっくりと読み進めている姿に成長を感じます。

本から学ぶことは多く、語彙(ごい)が増えたり、表現の仕方を習得したりすることができます。

「本を選ぶ」「ページをめくる」という行為自体が、子供にとって良い影響を与えるそうです。

三連休にゆっくり読書をして、おうちの方とコミュニケーションをとっていただけるとありがたいです。

日中はかなり暑いですが、朝夕は比較的涼しく、体調を崩しやすいので、気を付けてお過ごしください。

 

三嶋柄出前授業

なかよしの子供たちが、三島柄出前授業を受けました。

5人の講師のみなさんが、丁寧に教えてくださり、子供たちは楽しく学ぶことができました。

三島柄を選んで青い布に置き、講師の方にアイロンをかけていただき、タペストリーを作りました。

その後は、三島柄のコロコロスタンプで、封筒と便箋をデコレーションしました。

三島柄について質問をする時間もとっていただきました。

最後に、講師のみなさんに御礼をお伝えして授業終了となりました。

素敵な体験活動ができ、みんな笑顔でいっぱいでした。

講師のみなさん、本当にありがとうございました。

児童会企画

児童会が、楽しい企画を考えました。

すご技・発表会の出演者を募集しています。

応募箱の前を通る子たちはみんなワクワクしていました。

どんなすご技が見られるか楽しみです。

残暑に負けず 元気に遊ぶ子供たち

月曜日です。

残暑が厳しいですが、おかげさまで子供たちは元気に登校してきました。

保護者の皆様、「早寝・早起き・朝御飯」と「体調管理」をありがとうございます。

みんな授業に集中し、休み時間は元気に外遊びをしていました。

暑さ指数を計測しながら、判断をしていますが、まだまだ暑く気温が高いですので、熱中症対策をお願いします。

①十分な睡眠

②バランスのよい食事

③水筒

④冷感グッズ    

⑤登下校は、帽子をかぶる

⑥休み時間は、カラー帽をかぶる  など

よろしくお願いいたします。

 

スクールガードの皆様、いつも見守りをありがとうございます。

暑さにお気を付けください。

月曜日、うわばきを忘れてしまう子がかなりいます。

スリッパを貸していますが、かなりリスクがあります。

前日に持ち物を確認するようにお願いします。

水遊び☆パート2

絶好の水遊び日和となり、家から持ってきたグッズを使って、楽しく遊んでいました。

「わぁ~!」「冷たい!」「気持ちいい!」

2年生の元気な声が、青空に響いていました。

福祉について

4年生「福祉」について学習していました。

タブレットを使って、「福祉」とはどういうことなのかを調べたり、福祉のクイズに挑戦したりして、少しずつ理解を深めていました。

クイズに正解すると「やった!」と、うれしそうでした。

福祉に関するマーク(表示)の絵合わせもあり、楽しみながらどういう意味を持っているのかを確認していました。

お話の絵

3年生が「お話の絵」を描き始めていました。

構図を考えながら、鉛筆で描き進めます。

コンパスや割りばしペンも使うようです。

みんな木の形にこだわって、幹や枝を伸ばしながら下絵を描いていました。

起震車体験

本日、3,4年生が起震車体験をしました。

数名ずつ乗車し、揺れを全身で感じていました。

強い揺れの場合、何かにつかまっているのも大変です。

揺れている児童にとっても、見守っている児童にとっても貴重な機会となりました。

関係の皆様、ありがとうございました。

2年生 生活科 藍染め体験

 2年生が生活科で藍染め体験をしました。

 夏休み前に植えた「藍」がすくすく成長しました。「藍の葉」を叩いて繊維に染みこませる体験です。

 ゲストティーチャーの松本さんに教えていただきながら体験を進めていきました。

 葉を20枚くらい取り、並べてデザインし、その上をテープで貼り付けます。

 今回は手提げバックに染みこませるので、反対側に写らないように粘土板などをバックの中に入れます。

 葉ごと一枚一枚丁寧に叩いていくと、きれいに染みこませることができます。

 学級の全員がゴムハンマーで叩くと、「ドンドン!」という地響きみたいな音が延々と続きました。

 2年生はきれいなデザインになるように、何度も確認をしては夢中になって叩いていました。

 おうちに持って行って、実際に使える日が楽しみですね。

 

 

 

 

10より大きい数をかぞえよう

1年生が新しい学習に入りました。

10より大きい数を数えています。

 

教科書の中のリスを探して、ブロックを置いていきます。

「10個じゃ足りないから、もっとブロックを出さなきゃ。」

「リスがたくさんいるから大変だ。」

「13人?13ひき?」

「10と3に分けると数えやすい。」

色々とつぶやきながら、一生懸命に、そして楽しく学習していました。

 

3年 理科 学校にいる生き物はこん虫?こん虫でない?

 3年生は理科の学習でこん虫について学習しています。

 こん虫とは、「①頭 むね はらに分かれている。②むねからあしが6本」です。

 カブトムシは?ダンゴムシは?バッタは?ちょうちょは?と、こん虫か、こん虫でないかを分ける活動をしました。

 ペアで話し合ったり、タブレットで確認したりして楽しく活動していた3年生でした。

 

 

 

 

4年 プログラミングの授業

 4年生は「EV3 Classroom」というソフトを使ってプログラムを作る授業をしました。

 そのプログラム(命令)を送信し、実際にレゴマインドストームという車を動かす活動をしました。

 カラーセンサー等も使う、なかなか難しい内容でしたが、4年生はプログラムを確認して、あれこれと試行錯誤しながら車を動かすことを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 体育 ボッチャ

 1年生は体育の授業でボッチャに取り組んでいます。

 2チームに分かれ、ねらいとなる白い球に近い球を投げたチームが勝ちとなります。

 慎重に投げる子、豪快に投げる子と様々です。チームが勝つと喜びを体いっぱい使って表していた1年生でした。

 

三嶋焼完成!

6月の参観日に親子で作った三嶋焼の器が焼き上がりました。

講師の皆様が、焼き上がった器を持って来てくださり、みんなで完成を祝いました。

それぞれの個性が光る素敵な作品ができ上がり、タブレットで撮影したり、手に取ってながめたりして、みんな本当にうれしそうでした。

大変貴重な経験となったと思います。

講師の皆様、この度は本当にありがとうございました。

花粉採集

5年生が、ヘチマ棚や花壇周辺に集まっています。

セロハンテープを使って、花の花粉を採集していました。

この後、理科室に戻って花粉の観察を行うようです。

花を傷つけないように、丁寧に採取していました。

☆9月<September>に入りました☆

8月の授業再開から4日が過ぎ、あっという間に9月になりました。

大雨警報がなかなか解除されず、天候が急に変わって、大雨が降ったり、止んだりする日が続きました。

東小学校の関係の皆様におかれましては、被害はありませんでしたでしょうか。

今日は朝の7:00頃から強い雨が降り、子供達の登校が心配でしたが、登校時刻には雨も弱まり、みんな元気よく登校して来ました。

スクールガードの皆様はレインコートを着用され、雨の中見守りをしてくださいました。

本当にありがとうございます。

渡り廊下から見える空は太陽が顔を出し、まぶしかったです。

 

5年生は詩の学習中でした。

友達と意見交換を積極的に行っていました。

自分の考えを伝え、友達の考えを聞く、そして更によりよい考えにまとめていました。 

 

久しぶりの給食です。

何と「ナン」が出ました。

みんなおいしそうにドライカレーを付けたり、ナンにのせたりして食べていました。

2年生は、「ナン初めて!」「おいしいからおかわりしたい。」「全部食べたよ。」

少し興奮ぎみに話してくれました。

午後も元気にがんばれそうです。

職員研修

 講師の先生、三島市教育委員会指導主事をお迎えして、研修のグループごとに授業計画について御指導をいただきました。

どのグループもよりよい授業が行えるよう、講師の先生に説明や質問をし、東小の子供達に付けたい力を明確にしたり、意欲的に学べる授業の展開を考えたりしていました。

避難(地震)訓練

地震を想定して、避難訓練を行いました。

放送が入ると、全校児童が口を閉じたまま机の下に身を隠し、揺れが収まるまで机の脚をしっかりにぎっていました。

 

揺れが収まった後は、着席して校長先生のお話を聞きました。

みんな緊張感を持って、耳を傾けていました。

「①ハンカチはありますか?」

「②椅子をしまっていますか?」

この二つを校長先生が確認されました。

理由もお話してくださいましたが、東小のみなさんは覚えていますか?

「訓練や練習を本気で一生懸命やっておくことが、いざという時に役立ちます。」

どのクラスも、緊張感を持って校長先生のお話を聞いていました。

 

最後にクラスごと、避難経路の確認をしました。

現在、台風の影響で大雨警報が発令されています。

どんな災害がいつ起こるか分かりませんが、正しい情報を得て、早目の行動・避難をして、命を守る行動をとってほしいです。

なかよし 命を考える日

なかよし6組:社会「自然災害から人々を守る活動」

 画像を見ながら、実際にどんな活動をして災害から人々を守っているのかを考えていました。

 

なかよし5組:学活「防災」

「地震や火事が起きた時に、上履きのまま避難するのはなぜか」等を考え、意見を発表していました。

避難訓練の後は、実際の避難経路を確認していました。

6年生 命を考える日

6年生:道徳「上村さんの挑戦~被災犬とともに~」

災害救助犬についての内容でした。

6年生は教材文を多面的に捉え、自分の考えを伝えるだけでなく、友達の考えを受けて、更に深いところまで考えていました。

5年生 命を考える日

5年生:学活「防災(地震)クイズ」

グループ内で意見交換をし、正しい判断や行動ができるよう、答えを導き出していました。

 

5年生:道徳「ささえ合う命」

命を守る仕事をしている人達について、自分達の考えを深めていました。

4年生 命を考える日

4年生:学活「自分の命は自分で守る」

タブレットを使って、グループごと意見を交換したり、全体の場で発表をしたりしていました。

意見の中に、政治の話が盛り込まれていました。

また、世界に目を向けている子もいて驚きました。

 

 

 

3年生 命を考える日

3年生:学活「こんなとき、どうする?」

動画を視聴し、様々な場合について具体的にどう判断して、どう行動するかを考えていました。

 

3年生:道徳「助かった命」

友達と意見交換をして、自分の考えを深めていました。

2年生 命を考える日

2年生:道徳「あぶないよ」

「知らない人に、道案内を頼まれたらどうしますか?」

との質問に、

「他の大人に聞いてくださいと言います。」

「お店だったら、店員さんに頼んでくださいと話します。」

みんな手を挙げて、しっかりと答えていました。

命を守る行動には、様々なケースが含まれます。

2年生みんな一生懸命考えていました。

1年生 命を考える日

 

1年生:学活「防災クイズ」

体育館に集まり、合同でクイズに挑戦していました。

〇か✕かを自分で決め、色のコーン前に移動します。

正解した時はうれしそうでした。

理由もしっかり言えるのには驚きました。

水あそび

2年生が本気の木の周辺で、水遊びをしていました。

・水が入ったバケツを手渡してのバケツリレー。

・水鉄砲で水を遠くまで飛ばす。

様々な遊びを展開していました。

最後は、片付けです。

手分けをして片付けも楽しんでいました。

発育測定・保健指導

3年生が保健室に集まりました。

身長・体重を計測する前に、養護教諭から保健指導を受けます。

自分を守るための方法を、一緒に確認していました。

「危険な時は、大声を出して助けを呼ぶ。」

心掛けていても、実際は声が出ないかもしれません。

防犯ブザーを鳴らしたり、近くの家に駆け込んだりするなど、自分を守る行動ができるといいです。