今日の益子小学校

今日の益子小学校

9月12日(水) 運動会予行練習


 本日は,運動会の予行練習を1~3校時にかけて実施しました。



 ※ 入場行進のようす              ※ ラジオ体操のようす




 ※ 障害物競走(4年)のようす            ※ 綱引きの(1~4年男子)ようす

児童たちは,毎日一生懸命運動会に向けて練習をしています。

9月15日(土)には,ぜひ皆様でお越しください。

9月3日(月) 2学期開始!

 2学期が今日から始まりました。

 まず,朝,スクールバスが坂下に止まるようになりました。



大羽の子供たちも,バスから降りて,学校坂を登ります。


 2校時には始業式がありました。



始業式の前に表彰があり,全国4位の高橋さんを筆頭に,たくさん表彰がありました。


式のはじめは,児童の意見発表からです。



  ※各学年代表の児童               ※5年代表の児童


続いて校長先生のお話



 ※今回もスクリーンを使ってお話です。      ※「益子小のななふしぎ」(第2弾)のお話もありました。

 みんな頑張って考えて,答えています。

「なぜ」という疑問を解決することはとても楽しいことです。

勉強も同じです。2学期もがんばっていきましょう。

7月23日(月) 夏休みが始まりました!!


   夏休み初日の風景



 ※ 教室の水槽を児童会室前に集めました       ※プランターも職員玄関前に移動(水やりのため)




           ※ 先生方は職員作業。生活科室もきれいになりました。




※ プールでは,町水泳大会に向けて4・5・6年生の水泳指導     

7月20日(金) 終業式


本日,3校時に終業式がありました。

初めに,各学年の代表児童の意見発表がありました。



      ※ 4年の代表児童             ※ 6年の代表児童

続いて,校長先生の話,最後に校歌斉唱です。



 ※ 楽しい夏休みにするために,限られた時間を    ※ 最後の校歌斉唱は精一杯歌えました。

  有効に使うことと,動画を見せながら,道路へとび

  出さないことの話がありました。

その後,児童指導主任からも「命」の大切さのお話がありました。



44日間の長い夏休み,「命」を大切に思い切り楽しんでください!!

7月10日(火)交通安全教室実施


 本日,1年~4年生で,交通安全教室が実施されました。



 ※1,2年生は,歩行と横断練習           ※3年生から自転車の乗り方




         ※4年生も自転車練習ですが,だいぶ上手になってきました。

7月6日(金) 賞状伝達も盛りだくさん


本日,業間に賞状伝達がありました。



※陸上と絵画でかなりたくさんの児童が表彰されました。 ※6年生の髙橋さんは県大会1位の賞状をもらい,
                            8月の全国大会に出場します。



 ※校長先生の「益子小のななふしぎ」の話も始まりました。

6月27日(水) 保護者会お世話になりました


 本日の保護者会にご参加いただき,ありがとうございました。



 ※初めに授業参観                    ※次に教育講演会(木村昌平 氏)

    最後に学級・学年懇談会がありました。

6月26日(火) 移動音楽鑑賞教室


本日,町民ホールで,ジャズバンド演奏の移動音楽鑑賞教室があり,4,5,6年生が参加しました。



 ※バンド演奏には,児童代表も参加しました。  ※バンドと児童が会場で一体になり,盛り上がりました。

6月20日(水) 1年親子行事開催


本日、1年生の親子行事がありました。親子給食と益子焼制作です。



 ※ 初めに、親子で給食を食べました。        ※ 次に、親子で益子焼の制作です。

6月7日(木) プール清掃

 本日の5,6校時に、5,6年生がプール清掃を行いました。 気温が上がり、絶好のプール清掃日和で、

大歓声の中一生懸命汗を流しました。



 ※プール内壁のステンレスを雑巾で磨きます      ※バケツ部隊も大忙しです



 
                ※最後にみんなで記念撮影

    ※プール開きは、6/11(月)です。

6月6日(水) 人権集会


本日の業間に、人権集会がありました。



 ※初めに児童代表のことば               ※次に清掃班ごとに自己紹介ゲーム




 ※後半は清掃班ごとにフラフープ送りゲーム      ※最後に、先生のお話(まわりの人を大切に)

6月5日(火) 新体力テスト(全学年)

本日、1~3校時に新体力テストがあり、全学年とも参加しました。



  ※ 反復横跳びのようす               ※上体起こしのようす

5月30日(水) 心肺蘇生法講習会・現職教育

 本日、児童が下校したあと、教職員は現職教育で「心肺蘇生法講習会」を受けました。

使う必要がないことを願いながら、誰もが真剣に取り組んでいました。



 ※AED(自動体外式除細動器)の講習       ※真岡消防署益子分署の方の指導を受けながら、
                          胸骨圧迫の心臓マッサージの練習

5月29日(火) ふるだて2,4,6年発表会

今日の業間から3校時にかけて、ふるだて2,4,6年発表会がありました。



※2年生「千本桜」ダンス               ※4年生「チキチキバンバン」合奏




 ※6年生「キリマンジャロ」合奏           ※吹奏楽部「ムーンライトセレナーデ」演奏 

たくさんの保護者の方が見に来てくれました。ありがとうございました。

5月25日(金):緑の少年団総会

今日は、緑の少年団の総会がありました。



  ※初めに入賞者の標語の発表です。        ※本年度の最優秀賞の標語は、6年の鍬鎌さんのものです。

5月23日(水):芳賀地区陸上記録会  24日(木):職員読み聞かせ

5/23に芳賀地区陸上記録会、5/24には職員による読み聞かせがありました。



   ※芳賀地区陸上記録会のようす           ※職員による読み聞かせ

 県大会には、12名も参加できる大活躍でした。   全クラスに担任以外の教員が行き、本の読み聞かせをしました。

5月16日(水)町陸上記録会実施

炎天下のなか、益子町小学校陸上記録会が実施されました。

 ※ 4小学校が集まって開会式            ※ 80mハードルの様子

 ※ 6年の高橋くんがジャベリックボール投げで大会新記録
   6年男女が400mリレーでアベック優勝など、みんな大活躍でした。

最後に5,6年生全員で記念撮影をしました。

5月15日(火) PTA合同委員会開催

19時より、PTA合同委員会が開催され、70名ほどの保護者の方が集まり、組織作りや今後の予定が話し合われました。

 ※ 開会のようす                   ※ 各委員会、部会での話し合い

5月10日(木) 創立記念式典

 本日の業間に、創立記念式典がありました。


 ※はじめに校長先生の話から            ※次に、講師として御招待した本校卒業生の高橋正則
    益子小は今から144年前の明治7年5月11日に  さんから、小学校校時代の思い出話や、たくさんの本を  
創立し、開校当時の名前は教和学社だったというお話  読んでほしいなどのお願いごとがありました。  
がありました。

  ※次に児童代表から、あいさついっぱいの益子小    ※そして最後に全員で校歌を斉唱しました。
   そして新しい伝統を築いていこうという作文
   発表がありました。

5月1日(火) 竜巻避難訓練も実施!


本日、業間に竜巻避難訓練をしました。



 ※ 机でシェルターを作ります           ※ シェルターの下に隠れます


 ★ この他、昼休みには、清掃班集会がありました。

4月27日(金) 階段チャレンジ・あいさつ運動・避難訓練

今日から、1週間に1回、校庭北の階段を上がって登校します。



 ※手すりにつかまって中央を上がります       ※階段前で少し待ちます





 ※そのあと、あいさつ運動です          ※いっしょに掃除もします



★業間には、避難訓練が実施されました。(地震のあと、火災発生の想定)



 ※地震発生で机の下に避難            ※ハンカチなどで口と鼻を被い避難





 ※プールの校庭側に避難整列           ※校長先生のはなし
                        「自分の命は 自分で守る」

4月25日(水) 交通安全教室がありました

本日、午後、交通安全教室がありました。

午前中が雨のため、校庭にはまだ水たまりがあったので、

交通安全教室は校舎内で実施しました。




 ※前半は通学班会議です。             ※後半は交通指導員さんのお話です。

4月20日(金) 授業参観、学年部会、PTA総会 


本日の午後授業参観、学年部会、PTA総会、引き渡し訓練がありました。


 ※5年生の授業                                    ※1年生の授業(親子でたねまき)


 ※6学年部会                                         ※PTA総会

※総会後、引き渡し訓練が実施されました。

4月18日(水)学級委員任命がありました

本日の業間に、1学期の学級委員任命式がありました。

どのクラスも、学級委員さんを中心にすばらしいスタートダッシュを決めています。


  ※ 任命書をいただきます                          ※全校児童と対面します

4月17日(火) 本日は全県的に学力調査の日

本日は、3年生以上が学力調査を受けました。

3年生が益子町総合学力調査、

4・5年生がとちぎっ子学習状況調査、

6年生が全国学力・学習状況調査

を受けました。



 ※3年生の様子                                     ※6年生の様子

4月11日(水) 離任式 なみだのお別れ会でした

本日は、離任式がありました。
毎日、行事の連続です。


 ※お別れの手紙と花束の贈呈                          ※離任式に出席された先生方

  ※花のアーチをくぐり、なみだのお別れ

4月10日(火) 入学式 ピカピカの1年生!


ピカピカの1年生の入学式がありました。
とてもしっかりした1年生でした。


 ※受付風景です                                   ※1組の子どもたち


 ※2組の子どもたち                            ※校長先生の式辞

 ※お迎えのことば

3月23日(金)の行事

○修業式
 式では、1年生から5年生の代表者に修了証書を授与しました
 次に、児童代表から、1年間を振り返ってと次年度の抱負などについて発表がありました。
 学校長からは、以下のような話をしました。
 ・一人一人が「なりたい自分」をめざして努力し、全て子どもたちが無事に今日を迎えられたことが一番うれしい。
 ・4月からは一学年上がるので、目標をめざしてチャレンジしよう。
 ・春休みは、新学期に向けて準備をして、明るい笑顔で新学期を迎えよう。


※ 5年生代表に修了証書を授与しました


※ 1年間を振り返って:2年生 


○離任式

 30日までで、本校の勤務を終える先生方とお別れの式をしました。お世話になった先生に、作文と花を贈りました。たいへんお世話になりました。


※ 2年間お世話になりました



※ お別れする先生方

○春休みの生活について
 児童指導主任の吉永先生から、春休みを楽しく過ごすために注意すべきことの話がありました。
 ①交通ルールを守る。特に自転車の乗り方に注意しよう。
 ②火事 子どもたちだけで火を使うようなことは控えよう。
 ③不審者に気をつけて。何かあったら大声で助けを呼ぼう。午後5時までに家に帰る。
 ④危険な遊びはやらない。 ×エアガン、×道路で遊ぶ
 ⑤子どもだけで外泊は禁止です。


◎ご覧いただきありがとうございました。◎
 この1年間、このホームページで、学校の様子を紹介してきました。その時々の行事などで子どもたちの活動が見えるようにと考え、写真なども入れて紹介をしてきました。
 次年度も引き続き、学校での子どもたちの活動が分かるような工夫をしていくことや、国や県の教育に関する情報も紹介していきたいと思います。ありがとうございました。 学校長

3月22日(木)の行事と明日の日程

○カウントダウン
今日を含めて登校するのもあと2日となりました。靴箱をきれいにしている学級もありました。
 下校時にたくさんの荷物を持ち帰る児童もいました。また、新学期が始まったら、学校に持って来られるように、名前が消えてしまったものは、また書き直して準備をお願いします。












○明日の日程
・終業式に伴う、特別日課(以下のとおり)
《特別日課》 
   打合せ       8:10~ 8:20
   朝の会       8:25~ 8:35
   1校時       8:35~ 9:20
   2校時(修業式)  9:30~10:15
   3校時(学級活動)10:25~11:10
   ※帰りの会も含む
   集団下校  11:20 ※職員は、下校指導

3月20日(火)の行事と明日あさっての主な日程

○卒業式後片付け
 5年生が体育館等の後片付けを進めました。指示に従って、仕事に取り組みました。5年生は、4月からは最高学年として益子小学校を牽引していく役割を担います。大いに期待したいと思います。


○後援会監査、PTA会計監査
 後援会、PTAの監事の方が来校し、監査を行いました。お忙しい中、ありがとうございました。

○明日・あさっての日程
・22日(水)は春分の日です。
・23日(木)・普通日課 1・3年:授業5時間(15:10下校) 
           2・4~6年:授業6時間(16:00下校)

3月19日(月)の行事と明日の主な日程

○卒業式
 本日、多くのご来賓のご臨席と保護者の皆様のご列席のもと、平成29年度の卒業式を挙行し、42名の卒業生が巣立っていきました。
  小学校入学から6年間、地域の皆様にはたいへんお世話になりました。中学校に進学しても、地域からの声かけや応援をよろしくお願いいたします。


※ 卒業証書の授与


※ 学校校長 式辞

※ PTA会長 祝辞


※ 静かに話を聞く在校生


※ 別れの言葉 
  卒業生と在校生が向き合って


※ 担任に送られて卒業生の退場

○お見送り

 在校生が花のアーチをつくって、卒業生のお見送りをしました。


※ 教室から廊下を通って 花のアーチ


※ 中央の階段から降りて昇降口へ


※ 在校生がみんなでお見送りです

○明日の主な日程
  ・卒業式後片付け ・図書館司書勤務日 
 ・後援会監査(14:00~)、PTA会計監査(15:00~)

3月16日(金)の行事と来週の主な日程

○卒業式準備
 19日(月)の卒業式の最終準備をしました。4・5年生がてきぱきと活動していました。
  式場となる体育館は、主に5年生が担当しました。いったん机を動かして、シートを雑巾がけをし、改めて机を配置しました。縦横がきちんとそろうように、真剣に作業をしていました。
  保護者の控え室になるハロールームは、5年生と4年生が協力して準備しました。
 4年生は、昇降口から廊下、階段などの清掃を担当しました。







 




○6年生は奉仕活動

 6年生も、校舎内の清掃や、図書室の本の整理などを行いました。最後の美化活動となるので、みんな真剣に取り組んでいました。6年生、ありがとう!




○来週の主な日程
18日(日)・コミュニケーションデー ・家庭読書の日
19日(月)・卒業式 ・臨時日課4時限下校
20日(火)・卒業式後片付け ・図書館司書勤務日 ・後援会、PTA会計監査
21日(水)・春分の日
22日(木)・普通日課 1・3年:授業5時間(15:10下校) 
          2・4~6年:授業6時間(16:00下校)
23日(金)・修業式 ・離任式 ・下校指導

3月15日(木)の行事と明日の主な日程

○大掃除
 ここ1週間は、普段清掃の時間が十分とれていなかった窓のさん、ドアの敷居、ベランダなどを重点として清掃してきました。
 そして今日の大掃除は、ふだん手のまわらないところの清掃をしました。
    教室・・・ロッカー、ドア、敷居、棚の上、ベランダなど。
                      机、いすの脚の下のゴミをとる(結構たまります)。
    トイレ・・・床をきれいに掃き、ぞうきんでよく拭く。便器をよく洗い、まわりを拭く。
       ドア、手洗い場の清掃、汚物やごみの整理
 昇降口・・・傘たて、空いているくつ箱、くつ箱の上の水拭きなど
 ☆ゴミ箱も水洗いました。そして、清掃用具入れの中もきれいにしました。
 
※流しのシンクのふたを洗っています。 トイレもいつもきれいに!


※これが終わったら、次はベランダだ!


※いつもより、ゴミがたくさん出ました。


※ゴミ箱は水洗いしました。

○明日の日程
・卒業式の練習(業間)
・卒業式準備:4・5年生--5・6校時に式場と来賓・保護者控え室等の準備
                 1~3年生は14:20下校

3月14日(水)の行事と明日の主な日程

○卒業式予行・賞状伝達
 業間から3校時に19日(月)に実施する卒業式の予行を行いました。これまで分けて練習してきたことを当日の式次第に沿って進行してみました。
 1・2年生は、教室から自分の体に合ったイスを使って予行に臨みました。在校生の態度もよく、明日本番でもよいくらいの仕上がりでした。あと2日間で細かい点を微調整して、本番の卒業式に備えていきたいと思います。

 
 


 予行練習の後、今年度最後の賞状伝達を行いました。
・全労済小学生作文コンクール             銅賞2名
・「ごはんとお米とわたし」作文・図画コンクール 図画部門 銅賞1名 佳作1名
・県明るい選挙啓発ポスターコンクール                県入選1名、地区入選2名
・芳賀地区小学校体育連盟 健康優良児童表彰            2名
・校内なわとび検定 学年最高位者表彰             各学年1名

 

○明日の日程
・卒業式練習 ・大掃除

3月12日(月)の出来事と明日の主な日程

○卒業式全体練習:式場のイスを使って
 先週のうちに5年生が卒業式の式場準備してくれた体育館のフロアを利用して、「起立」や「礼」、「着席」などの仕方を練習しました。礼の指示は、主に進行役の青木教諭が行いますが、最初と最後はピアノによって礼をするので、それも練習しました。
 何度か練習するうちに、イスに座って足をふらふらさせたり、着席して体を動かしたりする児童がとても減りました。
 ※1・2年生は当日は、イスの高さが身体に合っている教室の自分のイスを使うことにしています。


※はじめに号令の種類について説明をしました


※号令に合わせて礼の練習をしました。

○明日の主な日程
・卒業式練習(業間)に伴う臨時日課(1・2年-授業5時間、3~6年-授業6時間)

○3月9日(金)の出来事と来週の主な日程

○益子中学校卒業式
 今日は益子中学校の卒業式がありました。益子小学校先輩たちを含め、139名が聖ヶ丘の学び舎から巣立っていきました。
 呼名のあと、三田進校長先生からひとりひとりに卒業証書が手渡されました。
在校生代表の言葉をうけて、卒業生代表の生徒会長さん(本校卒業生)の答辞の内容がとても気持ちがこもっていて、感動的でした。卒業生による涙をこらえながらの合唱もとても印象に残りました。
 小学校の卒業式もあと10日に迫ってきました。すがすがしい気持ちで、6年生を送り出したいと改めて感じました。
 改めまして
  139名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。




○インフルエンザの予防を
 インフルエンザA型がまだ学区内では罹患者がいます。不要な外出を避けて、人混みにいかないように学校では指導いたしました。ご家庭でも、引き続き予防の手洗いうがいの励行をお願いいたします。



○来週の主な日程
12日(月)・外国語活動3~6年  ・卒業式練習(業間)
13日(火)・卒業式練習(業間)
14日(水)・卒業式予行 ・賞状伝達 ・外国語活動5年
15日(木)・卒業式練習 ・大掃除
16日(金)・卒業式準備(4・5年生が準備、 1~3年午後授業カット)
※ 19日(月)卒業式です。

3月8日(木)の行事と明日の日程

○体育館準備
 5年生が卒業式の準備で、体育館にシートを敷きました。学校行事の準備は、主に6年生が主体で行ってきましたが、3学期に入って、集会の準備などは、5年生にバトンタッチして進めてきました。先日行われた6年生を送る会なども、5年生が準備や会の進行を努めました。卒業式の準備も、5年生が中心となって準備を進めます。
 5年生も、一連の準備を通して「次は自分たちの番だ」という自覚が生まれるのだと思います。しっかり準備をして、6年生を送り出したいものです。



○今度はまたインフルエンザA型に注意!
 本校ではインフルエンザがやっと下火になってきたと思ったら、まだ町内中学校ではA型が増えているとのことです。B型にかかったからといって、A型にはかからないということはありません。ひとシーズンでA型とB型にかかるというケースもあります。
 学校では、今できる予防対策を続け定期ます。ご家庭でも、家族で手洗い、マスクの着用など、できることを進めてください。よろしくお願いいたします。



○明日の日程
  ・卒業式練習  ・図書館司書勤務日

3月7日(水)の出来事と明日の予定

○新通学班長会議を開きました。(昼休み:ハロールーム)
 今日の会議には、2つの目的がありました。
 毎日の登下校の様子をチェックすることです。新しい班になって、安全に登下校ができているかを確かめました。
 もう1つは、新1年生が入る班の班長さんに、新1年生あてにお手紙を持たせ、それを届けられるようにすることでした。
 班全体の安全を考え、1列で登下校できるように、改めて指導しました。

※新班長さんは5年生が多いです。


※集団下校の準備をしています。
 整列するように、新班長さんも声をかけていました。


○明日の予定

 ・卒業式練習 ・練習に対応した臨時日課(~20) ・体育館準備(シート敷き)

3月6日(火)の出来事と明日の予定

○卒業式全体練習を始めました。
 業間を活用して練習しました。みんな真剣に取り組み、初めて合わせましたが、とても上手でした。







○明日の予定
 ・卒業式練習(10:10~10:45)  練習に対応した臨時日課(~20)
     ・新登校班長会議(昼休み) ・職員会議 ・集団下校

3月5日(月)の出来事と明日の予定

○インフルエンザが少なくなりました
 先週までなかなか落ち着かなかったインフルエンザの罹患者が、今週になってやっと下火になってきたようです。しかしまだ安心はできません。引き続き学校でも予防対策を続けていきたいと思います。ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。



○風(本当の)に注意!
 今日は昼頃から風が強くなりました。下校時には、帽子を飛ばされないように十分注意して下校するように指導しました。もし、帽子が飛ばされても道路に飛び出さないように指導しました。

○明日の予定
 卒業式練習(10:10~10:45)  練習に対応した臨時日課(~20)

3月2日(金)の主な行事と週末・来週の予定

○6年生を送る会
<前半の部>

 5年生が中心となって、6年生を送る会を行いました。学校長の話の後に、5年生からの感謝の言葉、そして、各学級からの卒業おめでとうメッセージを送った後、1~5年児童全員で
「ビリーブ」を歌いました。

○演劇鑑賞「起きっせいだいだらぼっち」:劇団ブナの木
前半の部を締めくくるのが、演劇鑑賞です。舞台は体育館のステージより前に設定されていて、背景画に影絵が加わり距離感を出したり、竜が表れたときには煙が吹き出して竜が空から降りてきたようなイメージにしたりするなど、大いに楽しめました。

















<後半の部>
○6年生に、ペンダントと鉢植えを贈りました。

 ペンダントは1年生の手作りです。2年からは、鉢植えを贈りました。
 これを受けて、6年生の代表者からのことばと上の演奏がありました。やっぱり6年生は上手でした。今日の日が、よい思い出になったでしょうね







○週末と来週の予定

3日(土)・吹奏楽部ファミリーコンサート ・町スポーツ少年団サッカー大会:町民体育館
4日(日)・コミュニケーションデー
5日(月)・通常日課 外国語活動3~6年  
6日(火)・卒業式全体練習(業間) 練習に対応した臨時日課(~20)
7日(水)・卒業式練習  ・職員会議 ・集団下校
8日(木)・卒業式練習  ・体育館準備(シート敷き)
9日(金)・卒業式練習  ・図書館司書勤務日

3月1日(木)の様子と明日の日程

○春の嵐
今日は新通学班となって初日でしたが、登校時間帯は横殴りの雨だったので、傘をしっかりと傾けて吹き飛ばされないようにして登校していました。自家用車で送られてくる子どもたちもいましたが、全員無事に登校できて安心しました。
  また、午前中のうちに天候は回復し気温も上がりましたが、下校時刻に風が強くなってきたので、十分注意して下校するように指導しました。

○明日の日程
  ・6年生を送る会(2~4校時) 
  ・演劇鑑賞(10:30~12:00)※6年生を送る会のなかで実施します。

2月28日(水)の行事等と明日の日程

○新通学班編制:業間
 6年生が卒業した後で、円滑に通学班で登校できるように、5年生以下の児童が班長となる新しい通学班を編制しました。
 地区ごとに分かれて、班編制と4から新たに加わる新1年生へのお手紙も書きました。来週の3月7日(水)には、新1年生のお宅に班長さんがお手紙を持って行く予定です。

 明日の登校時間帯に、雨・風が強くなるとういう予報です。遅れても大丈夫ですので、安全に登校することを最優先にしてください。本日の集団下校の際に、登校については十分注意するように指導いたしましたが、ご家庭でもご指導くださるようお願いします。


※名簿をつくり、集合場所等を確かめました。


※新1年生にお手紙を書いています。


※地区担当の先生と、決まりの確認をしました。
 

○図書の修繕お世話になりました。<図書ボランティア>
 本日は、7名の図書館友の会の方が来てくださいました。書架の整理、図書の修繕、分類のシール貼りなどをしていただきました。今年度の最終回でした。平成30年度も、修繕に来ていただく予定です。図書を丁寧に扱い、長持ちできるようにしていきたいと思います。
本日はありがとうございました。


※修繕の道具も工夫しているそうです。


※7名の方が作業をしてくださいました。

○6年生バイキング給食
 給食センターの鯉渕所長さんをはじめ、調理員の星さん、大岩さんと、栄養教諭の久保先生が指導に来てくださいました。
 益子中学校に進学する児童は、小・中合わせて9年間、給食センターで作られた給食を食べるわけですが、1年間の給食の回数は平成29年度は145回です。
 9年間で計算すると、145×9=1305回です。 
  バイキング給食は、9年間で、たった1回です。1305分の1という、とても貴重な機会で、いつもより量は多かったのですが、いつもどおり完食しました。
 これからも、おいしい給食を提供してくださる、給食センターの皆様、そして多くの食材に感謝の気持ちを持って、給食を「いただき」たいです。


 
※はじめは決められたメニューから選んでいきました。


※いつもとちょっと違います。


※5~6人グループで会食です。


※ALTのマルセラ先生も一緒です。

○スクールバス保護者会 18:30~ ハロールーム
 今回は次年度に向けて、新1年生の保護者の方にもお集まりいただき、停留所ごとの代表者の選出、そして利用に関する確認等をしました。
  町教育委員会のスクールバス担当の宮内庶務管理係長さんにも、出席していただきました。ありがとうございました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。



○明日の暦
・春季全国火災予防運動(~7日)

2月26(月)・27日(火)の主な行事と明日の主な予定

◎26日(月) 外国語出前授業:3・4校時
 益子中学校の外国語科の先生とALTの先生が、外国語の出前授業をしてくださいました。
4月には益子中学校に入学する6年生を対象に行われました。
出前授業をしてくださったのは、赤荻沙さやか先生とアン・エリザベス・シーバー先生です。
【どっちの自己紹介が上手?】
1年生はまず中学校に入学して最初の英語の授業で自己紹介をします。そこで、シーバー先生と赤荻先生の自己紹介を見て、そのやり方を学びました。、
【益子中学校にようこそ!】
シーバー先生が、スライド資料を見ながら、益子中学校の様子を英語で紹介してくれました。

 始めはお二人の先生のやりとりが、全て英語だったので、ちょっとびっくりした様子でしたが、慣れてくると、楽しくやりとりができました。
 赤荻先生、シーバー先生、ありがとうございました。中学校に入学したら、よろしくお願いします。











◎27日(火)  学力向上プロジェクト授業参観:5・6校時
 栃木県で推進している学力向上プロジェクトの一環として、子どもたちの学力向上をめざして教員の授業改善のための研修を行っています。今回は、年間5回の研修の最終回でした。県の学力向上専門員の戸田信之先生、栃木県教育委員会事務局芳賀教育事務所学校支援課長の岩村康朗先生、益子町教育委員会事務局学校教育課指導主事の植木伸幸先生のが来校され、授業参観と職員研修会を行いました。子どもたちは、多少緊張気味でしたが、自分の考えをしっかりと発表したり、振り返りでは、授業で学んだことを自分のことば書いたりしていました。
 5校時に1~3学年、6校時に4~6学年の授業を見ていただきました。
 職員研修会では、今年度の研修のまとめと次年度に向けての方向性を確認しました。 3名の先生方、ご指導いただき、ありがとうございました。












○明日の主な行事
・バイキング給食:6学年 ・教育相談:5日目

2月23日(金)の行事等と来週の主な日程

○賞状伝達(業間)
 12月から今日までの賞状伝達がありました。子どもたちの「できた」がどんどん増えてきた証です。おめでとうございました。








○インフルエンザの流行続く
 一時下火になったかと思われたインフルエンザですが、特定の学級に集中はしていませんが、学校全体では、15名がインフルエンザによる出席停止となっています。
 この土・日は、不要な外出を避けたり、手洗いや水分補給、室内換気などの予防策を講じてください。よろしくお願いします。


○来週の主な日程
26日(月)
 ・外国語活動出前授業  ・教育相談:3日目
 ・益子中の英語科の先生とALTの先生が6年生に指導をしてくれます。
27日(火)
 ・職員研修会                ・教育相談:4日目
 ・5・6校時に県学力向上専門員の戸田信之先生が授業参観します。
 ・5校時(1から3学年) 6校時(4から6学年)
28日(水)
 ・バイキング給食:6学年 ・教育相談:5日目 
 ・スクールバス保護者会(18:30~)
 1日(木)
 ・春季全国火災予防運動(~7日)
 2日(金)
 ・6年生を送る会(2~4校時)
 3日(土)
 ・桃の節句

2月22日(木)の行事等と明日の主な日程

○昨日はたいへんお世話になりました
 昨日は保護者会、親子で参加の講話など、たいへんお世話になりました。次年度の学年委員さんを決めた学年もありました。 
 残り1ヶ月ですが、気持ちを引き締めて、子どもたちの指導にあたりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


○梶三和子さんの「読み聞かせ」(13:15~ ハロールーム)
  テレビや舞台で活躍されていて、益子町在住の梶三和子さんが本校(ハロールーム会場)で読み聞かせの会を開いてくださいました。これは、本校勤務の黒子教諭が知り合いということで、昨年12月5日に梶さんのご主人の横澤茂夫先生に3年生のデザインの授業をしていただいたときに、梶さんの読み聞かせの提案があり、お願いしたことで実現しました。
 会場のハロールームに、低学年を中心に約200名の児童が集まり、お話「おじいちゃんがおばけになったわけ(キム・フォップス・オーガソン作)」を聞きました。梶さんの語りは、目の前に登場人物が表れたように感じられ、子どもたちはいっぺんで物語に引き込まれてしまいました。時間にして約15分間。自然に拍手が出ました。終わっての児童の感想には、「本当に登場人物のようでした」という感想もありました。

 読み聞かせをしてくださった梶三和子さん、ありがとうございました。



※話を聞くこどもたち



○教育相談:(22日、23日、26日、27日、28日の5日間)
 教育相談は、子どもたちの悩みや不安を把握し、共感的に理解したり、より深く関わったりすることをとおして、今後の支援の方向性や見通しがもてるようにすることをねらいとして実施します。
 業間や昼休みを利用して、1月に実施した「学校生活アンケート」の結果を踏まえて、必要に応じて、相談期間内に行います。普段の生活の様子なども聞いて、毎日楽しく過ごすための支援に生かしていきたいと思います。


 
○明日の日程
・通常日課 ・賞状伝達(業間) ・教育相談:2日目

2月21日(水)の行事等と明日の主な日程

○今年度最後の保護者会
  本年度最後の保護者会がありました。保護者の皆様には、お忙しいところ多数ご出席いただきました。
 予定にあるとおり全体会、続いて授業参観、そして学年部会を実施しました。部会終了後に、PTAの総務委員会が開かれ、次年度の準備について話し合われました。
①全体会
 学校長:1年間の取り組みの概要について
 桜井逸郎PTA会長:検討課題としての役員選考を含む組織変更について
 教 頭:保護者アンケートの結果とその分析、質問・意見に関する回答


※1年生


※2年生


※3年生


※4年生

②授業参観:親子で参加する講話
5年生:「命の誕生からその重みについて」芳賀日赤の山本助産師のによる講話   子どもたちは講話を聞いて、「命」の大切さや、これまで育ててくれたお母さんへの感謝の気持ちを感想で述べていました。

※5年生

②授業参観:親子で参加する講話
6年生:ネット社会に潜む危険などについて、NEC講師による講話。
保護者の皆様には、子どもたちがスマートフォンやタブレット、ゲーム機を使用するにあたって、十分な知識を持つことが必要です。また、必ず家庭でルールを決めておくことが必要です。

※6年生

③PTA総務委員会:次年度の役員改選や規約の一部修正案などについて話し合いが持たれました。


※総務委員会


 本日、来校くださった全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

○インフルエンザがまだ下火になりません。
 インフルエンザで出席停止になっている児童数が、全校で10名を越えています。引き続き予防対策をとって、これ以上罹患者が増えないようにしたいものです。
 今週に入って、朝から体調不良を訴える児童が1~2名程度います。登校前に、お子さまの体調を確認していただき、具合が良くない場合には無理して登校させないで、医療機関での受診をお勧めします。どうぞよろしくお願いいたします。


○明日の日程
・梶三和子さんの「読み聞かせ」(13:15~) ・教育相談(~28)

2月20日(火)の行事等と明日の主な日

○暖かな日差しの中で
 日中の気温が10度を超えて、とても穏やかな天気でした。午後は暖かさも手伝ってちょっと眠くなりますが、子どもたちは落ち着いて授業を受けています。昼休みに、6年生の教室からはリコーダーの軽快な音色が聞こえてきました。卒業生を送る会に演奏する曲の練習のようです。今から、送る会が楽しみになってきました。6年生の皆さん、お疲れ様です。



○明日は保護者会、授業参観等があります。
1 日程と場所
(1) 全体会(ハロールーム)        14:00~14:30
(2) 授業参観(各教室)        14:40~15:25
(3) 学年・学級懇談(教室)        15:30~16:30
◇児童下校                 15:40 
★PTA総務委員会                   16:40~
※5年生は、全体会終了後家庭教育学級を行います。親子で「命に関する講話」(ハロールーム)。その後、引き続き閉講式となります。        
※6年生は、全体会終了後、ミーティングルームで「スマートフォン・携帯電話の安全な利用」について、親子学び合いを行います。

2 学年・学級懇談の主な内容
(1) 学年経営・学級経営の面から1年間を振り返って
  ・学習面や生活面から見た子どもたちの成長
  ・学習や生活面から見た子どもたちの課題
(2) 来年度に向けて
(3) 春休みの生活について
(4) その他

過密なスケジュールですが、どうぞよろしくお願いいたします。

2月19日(月)の行事等と明日の主な日程

○1年図画工作 「コロコロゆらりん」
 図画工作の単元「コロコロゆらりん」で、コロコロ転がるおもちゃやゆらゆら揺れるおもちゃを作りました。できあがったおもちゃでいろいろな遊び方を発見してとても楽しそうでした。






●インフルエンザの流行について
 先々週にインフルエンザ流行の大きなヤマを越え、一日あたりのインフルエンザの罹患者数は2~3名程度となり、収束するかに見えました。しかし、2日間の休日明けに低学年を中心にまだ感染者数が増えてきています。
 手洗い、うがいやマスクの着用、教室の換気などを引き続き行っています。ご家庭でも、お子さまの体調がいつもどおりでない場合は、無理せず通院をおすすめします。


○明日の日程
・スクールカウンセラー来校

2月16日(金)の行事等と週末・来週の主な日程

○図書館勤務日
 今日は久しぶりに、大島先生の勤務日でした。図書の貸し出しや借りたい本探しやおすすめ本などをしてくださいました。18日(日)は家庭読書の日です。この日に合わせて、読みたい本を借りていく子どもたちもいました。


○クラブ 3年生クラブ見学

 3年生は、4月からクラブ活動に参加します。4~6年生の活動の様子を見学して、どんなクラブに入るか参考にしました。


○ランドセルカバー及び連絡帳贈呈式 真岡警察署
 真岡警察署にて、平成30年度の新入生のためのランドセルカバー、及び連絡帳の贈呈式がありました。
 これは、真岡警察署管内の25小学校(4月からは統合により21校)の新入学児に対して、真岡地区交通安全協会からランドセルカバーを、そして同女性部会からは連絡帳が送られるものです。
 真岡市、益子町、芳賀町の代表校長が贈呈式に出席し、ランドセルカバーと連絡帳をいただきました。新年度も、交通ルールを守り、「事故0」をめざしていきたいと思います。


○週末・来週の主な日程
17日(土)・町民のつどい 中央公民館 9:00より 
        小学校の展示はありませんが、中学校の総合的な学習の時間のまとめ資料や、2学年のマイチャレンジ体験活動で学んだことなどをまとめた資料が展示されます。
18日(日)・家庭読書の日 ・コミュニケーションデー
19日(月)・外国語活動3~6年
20日(火)・スクールカウンセラー来校
21日(水)・保護者会、授業参観、家庭教育学級(5年)、自由参観日 <臨時日課>
   
        ・PTA総務委員会(16:40~)  
        ※下野教育美術展中央展(FKDインターパーク ~26日)
22日(木)・梶三和子さんの「読み聞かせ」(13:15~) ・教育相談(~28)
23日(金)・賞状伝達(業間) ・クラブ活動

2月15日(木)の行事等と明日の主な日程

○職員読み聞かせ 
 今年度最後の職員による読み聞かせでした。学年は違っても、子どもたちは先生たちが読む絵本の世界に引き込まれていました。おもしろい場面では、目を丸くして前傾姿勢になったり、大きな口を開けて歓声を上げたりしていました。読み聞かせは大好きです。








○明日の日程等

  ・図書館司書勤務日  ・クラブ(3年クラブ見学)

2月14日(水)の行事等と明日の主な日程

○一日入学
 今日のねらいは、次の2点です。
①4月に入学する子どもたちが、1・2年生との活動を通して、学校の活動に親しみをもったり、早く学校へ行きたい、という期待感を持ったりできるようにすること。
②保護者の皆様には、学校からの説明をもとに、これからの学校生活をイメージしていただくことで、事前の準備がスムーズに進められるようにすること。

【内容】
1 説明
①学校教育全般について(校長)
②PTA活動について(副会長)
③入学の心得について(1学年主任)
④交通安全について(校外指導担当)
⑤保健関係について(養護教諭)
⑥諸集金について(事務長)
⑦メール配信について(教頭)
⑧お迎え当番について(教頭)


◎子どもたちは・・・
・お絵かきは1年生が用意してくれました。
・交流会は2年生が用意してくれました。お買い物ごっこをしました。

2 学用品等の購入について(各種業者対応)
・学校からの説明修了後に、各自で学習セットや上履きなど、来校している各種業者から必要なものを購入していました。
 


※PTA活動について(仲野PTA副会長より)


※入学の心得について(1学年主任より)


※交通安全について(校外指導担当より)


保健関係について(養護教諭より)


○明日の日程等

  ・職員読み聞かせ   ・外国語活動1・2年  ・PTA広報委員会

2月13日(火)の行事等と明日の主な日程

○インフルエンザの対応について(お礼)
 先週は、4学年と3年1組でそれぞれインフルエンザの拡大を防ぐために臨時休業にいたしました。おかげさまで、本日は3学級ともほぼ全員が出席することができました。
 臨時休業中のご家庭での指導が十分行き届いたからだと思います。誠にありがとうございました。他の学級も含め、インフルエンザがこれ以上拡大しないように、引き続いてうがいや教室の換気などの予防措置を講じていきたいと思います。


益子中職員による6年生の授業参観
  小-中の円滑な接続のために、授業参観と情交換会を開きました。
 益子中からは、三田進校長先生をはじめ、4名の先生方が6年1、2組の算数科の授業を参観しました。
 その後、6学年担任、養護教諭との情報交換を行いました。4月からの中学校生活にむけて、小学校、中学校の双方でしっかりと準備ができるようにしたいです。








○14日(水)の日程
・外国語活動5・6年
・一日入学(9:00~)
  4月の入学に向けて、学校と保護者、そして子どもたちが準備できるように行います。
・職員会議 集団下校

2月9日(金)の行事と来週の主な日程

○2年町たんけん校外学習(内町・栗崎方面)
  グループ単位で、町たんけんにいきました。それぞれの班には、保護者の方が就いてくださいました。
 子どもたちは、それぞれの訪問先で質問することを考えていきましたが、上手にきくことはできたでしょうか。
 

※ 子どもたちのサポートをしてくださる保護者の皆様に、学年主任から目的地までのコースや、日程について説明をしました。
 寒い中、子どもたちの活動支援をしてくださった保護者の皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。


○移動読書教室 5年
 今日は、5年1組、2組で実施しました。読み聞かせボランティアの「かたつむりの会」の方が、3名来てくださいました。宮沢賢治の「注文の多い料理店」を紙芝居もあり、真剣に聞き入っていました。
 かたつむりの会の皆様、ありがとうございました。

紙芝居「注文の多い料理店」



○まだまだ安心はできません -インフルエンザ-
・3年1組・・・インフルエンザによる学級休業(本日まで)
・4学年・・・・インフルエンザによる学年休業(本日まで)
 ※ 引き続きご家庭で経過を観察し、無用な外出を避けてください。火曜日に元気に登校できるように、ご指導をよろしくお願いします。。


○来週の主な予定
12日(月) ・振替休日
13日(火) ・益子中職員による6年生の授業参観
14日(水) ・外国語活動5・6年  ・一日入学         ・職員会議 ・集団下校
15日(木) ・職員読み聞かせ   ・外国語活動1・2年  ・PTA広報委員会
16日(金) ・図書館司書勤務日  ・クラブ(3年クラブ見学)
17日(土) ・生涯学習振興大会(町民のつどい):中央公民館
18日(日) ・家庭読書の日     ・コミュニケーションデー

○2月8日(木)の主な行事と明日の聯絡

○研究授業 校内研修で、教員の資質の向上をめざす
2年2組:2校時 国語 題目「組み合わせたことばをあつめよう」
      目標  ・複合動詞の意味や使い方を理解し、単文を作ることができる。
      「走る」+「回る」→走り回る を例に、組み合わせたことばをつくりました。
 
※自分の組み合わせたことばを友だちに説明しました。


※グループから組み合わせのことばがたくさん出ました。


  ※「めあて」と「ふりかえり」をきちんと行います。   
     
          
6年2組:4校時 算数 単元名「算数を使って考えよう」
      目標  ・既習事項を活用して解決しようとする。
              ・算数の学習を活用して数理的な処理を工夫したり、筋道を立てて考えたり表現したりすることができる。
      今までに算数の授業で学んだことを生かして、ピザの大きさ(面積)を比べ、そこから決まったルールをみつけだす、というないようでした。円の面積を求める公式や、四則計算の分配法則や結合法則をつかって立式していました。

※ それぞれの考え方を説明しています。


※授業の流れが確かめられます。

○学校保健委員会
 ・学校医の松谷肇先生、学校歯科医の及川均先生、櫻井逸郎PTA会長さんにお出でいただき、学校保健委員会を開催しました。
 子ども向けの内容としては、本校久保光子栄養教諭から「すっきりうんちをだすための食事!?」と題して、本校児童の実態から、食育の観点から講話を行い、最後においでくださった先生方からご指導をいただきました。



※久保栄養教諭の講話から



※学校医の松谷肇先生のお話

 後半は、学校医の先生方と教職員で、本校の学校保健に対する取り組み等について協議を行いました。
 お忙しい中を、おいでくださった先生方に、改めて感謝申し上げます。


○明日の日程
・移動読書教室 5の1:2校時、 5の2:3校時 ・2年町たんけん
・3年1組・・・インフルエンザによる学級休業(~9日まで)
・4学年・・・・インフルエンザによる学年休業(~9日まで)
 ※ 引き続き、ご家庭で経過を観察し、無用な外出を避けてください。

2月7日(水)の主な出来事と明日の主な日程

○こども110番の家訪問
 集団下校に合わせて、児童生徒の登下校に係る緊急避難の受け入れや見守りをしてくださる、「子ども110番の家」を各地区の班単位で訪問し、1年間無事に登下校できたことへの感謝の言葉と、来年度に向けてのお願いに伺いました。

 「子ども110番の家」を引き受けてくださっている皆様、今年一年間、たいへんお世話になりました。改めまして、御礼申し上げます。


※「子ども110番の家」この看板が目印です。


※全体への説明です。


※地区ごとの訪問先の確認をしました。


※あいさつをして、下校です。

○PTA本部役員会 19:00より 本校会議室 
 次年度の計画等が話し合われます。


○インフルエンザの学年、学級休業について
・3年1組・・・インフルエンザによる学級休業(~9日まで)
・4学年・・・・インフルエンザによる学年休業(~9日まで)
 ※ 引き続き、ご家庭で経過を観察し、無用な外出を避けてください。


○明日の主な日程
・研究授業 2の2国語:2校時 6の2算数:4校時  
・学校保健委員会(13:20~)

2月6日(火)の主な出来事とお知らせ

○3学年のインフルエンザによる臨時休業について
 今日になって、3学年1組のインフルエンザによる罹患者数と発熱による欠席者が複数出たため、感染の拡大を防ぐために、2月7日(水)~9日(金)の3日間を学級休業としました。
 症状の出ている児童は、十分休養をとるようにしてください。またそれ以外の3年生(本日登校した児童)については、学級担任より指示された学習プリント等を進めてください。

 昨日も掲載したとおり、学校では、手洗いや教室の換気など、引き続き予防対策を進めて参りますので、ご家庭でもご指導くださるようお願いいたします。
 ※縦割り清掃は今週は行わず、自教室清掃としています。

○感謝の集い(業間)
 日頃お世話になっている、交通指導員さん、スクールガード関係の方、給食センターの所長さん、PTA会長さんをお招きして、感謝の集いを行いました。
 集いの内容は、インフルエンザ対策として、一人一人の感謝の言葉や花束贈呈、および子どもたちの合唱は省略し、児童代表のあいさつ、代表者への花束贈呈とPTA会長さんからのあいさつのみとしました。

(☆予防対策としての効力は低いのですが、子どもたちには全員マスク着用させました)

※櫻井PTA会長さんからは別に感謝してもらおうと思ってやっているわけではなく、自分たちも子どもの時には多くの方のお世話になった。それを今度は多くの人に返せればよいという思いで皆さんとも接しているので、皆さんもそんな気持ちを持てればよいですね、と話してくれました。
 そしてこの考えは、「ペイ フォワード」というアメリカで始められた運動のことで、ある人物から受けた親切を、また別の人物への新しい親切でつないでいこうという、「親切の輪を広げていく」ための運動のことだそうです。 
 このような考えを、考えるよい機会になりました。櫻井PTA会長さんありがとうございました。

 出席してくださった皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。


※開会の言葉


※ 児童代表のあいさつ


※感謝の作文発表(小口交通指導員さんへ)


※櫻井PTA会長さんの話


※「みなさんも『ペイ フォワード』の運動を広げてみませんか」

○スクールガード会議
 感謝の集い終了後に、登下校での子ども様子や立哨・同伴の際に気づいたことを話していただきました。
 その結果、交通量の多い交差点に、交通指導員さん配置の要望することや、学校周辺に「学校あり」の表示をしてもらう。さらには地域でのあいさつの励行など、たくさんのご意見をいただきました。よりよい方法を考えて、対処していきたいと考えています。
 スクールガードリーダーの秋山様をはじめ、4名のスクールガードの皆様には、貴重なご意見をありがとうございました。

 


○郷土料理「しもつかれ」
 給食にしもつかれが出ました。子ども向けに味つけはマイルドに仕上がられて、食べやすいと思います。ご家庭で、食べた感想を是非聞いてみてください。



○明日の主な日程・お知らせ等
・こども110番の家訪問(下校に合わせて行います)
・PTA本部役員会(19:00~)
・3年1組・・・インフルエンザによる学級休業(~9日まで)
・4学年・・・・インフルエンザによる学年休業(~9日まで)

2月5日(月)の主な出来事と明日の主な日程

○降雪による送迎について(お礼)
 石並・生田目方面の保護者の皆様には、本日まで朝は学校まで送っていただきました。ありがとうございました。
 通学路の歩道を点検したところ、明日から登校班で登校できると判断いたしました。登校班で登校できるようご指導をよろしくお願いいたします。



○4学年のインフルエンザによる臨時休業について

 4学年1組、2組ともインフルエンザによる罹患者数が増えたため、2月6日(火)~9日(金)の4日間を学年休業としました。
 症状の出ている児童は、十分休養をとるようにしてください。またそれ以外の4年生(本日出席した児童)については、学級担任より配付された学習プリント等を進めてください。

 なお、4年生以外の学年でもインフルエンザの罹患者が増えている学級もあります。学校では、手洗いや教室の換気など、引き続き予防対策を進めて参りますので、ご家庭でもご指導くださるようお願いいたします。
 詳細については、本日児童に配付した文書をご確認ください。

 ※今日の縦割り清掃は行わず、自教室清掃に切り替えました。



○給食残量調査(~2/9)

 今日から始まりました。



○梅の花が咲きました

 昨日は立春でした。
 校長室の窓際に飾った梅のつぼみが膨らみ、今日二輪開花しました。これからどんどん開花しそうです。早く本当の春が来てほしいです。




○明日の日程について

・感謝の集い(業間) インフルエンザ対策のため、時間を短縮して行う予定です。
・スクールガード連絡会議 感謝の集いの終了に合わせて始めます。
・スクールカウンセラー来校
 


 

2月2日(金)の主な出来事と来週の主な日程

○雪による登校対応について(お礼)
 保護者の皆様には、子どもたちの安全確保について、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 今回も、子どもたちには事故もなく、安全に登校できました。感謝申し上げます。
 

○5年2組算数公開授業 6校時
 益子町教育委員会の要請で「益子町ICT活用公開研究授業」の一環として、本校の5年2組でプログラミングの考え方を活用した算数の授業を行いました。
 3名の町議会議員さん、教育委員さんをはじめ町内の小中学校の先生方合わせて約30名の皆さんが研修会に参加しました。

 単元は「正多角形と円」(10時間扱い)の4時間目で、ねらいは「プログラムづくりを通して、正多角形を作図する方法を考えることができる。」という授業でした。
 これは、2020年に完全実施する学習指導要領で必須となる「プログラミングの考え方」を取り入れた授業です。
 
 子どもたちはタブレットを使って、プログラミングのフリーソフトを活用して、正多角形の作図のきまりを見つけることができました。
 新しいソフトの活用と学習内容に触れて、とても意欲的に取り組んでいました。












授業後には、教育長の岡良一郎先生からの公開授業に至った経緯と町指導主事の植木伸行先生から、今後のICT活用についての講話をいただきました。
  今後の方向性としては、算数に限らず、理科や総合的な学習の時間で、プログラミングを活用した授業が進められます。そのための教員研修をこれからも実践してきます。






インフルエンザの予防について

 今週初めは、インフルエンザの罹患者数が一時減りましたが、今日になって罹患者数が12名と増加しました。
 何度もお願いしていますが、不要な外出を避けることや、手洗いうがいの励行を引き続きお願いいたします。
 後半の罹患者はほとんどがB型です。発熱がなくても、罹患していることがあります。医療機関の受診をお勧めします。

 

○来週の主な予定
4日(日) ・コミュニケーションデー
5日(月) ・給食残量調査(~2/9) ・外国語活動3~6年
6日(火) ・感謝の集い(業間~3校時)  ・スクールガード連絡会議
       ・スクールカウンセラー来校
7日(水) ・こども110番の家訪問(下校に合わせて行います)
         ・PTA本部役員会(19:00~)
8日(木) ・研究授業 2の2:2校時 6の2:4校時  
                 ・学校保健委員会(13:20~)
9日(金) ・移動読書教室 5の1:2校時、 5の2:3校時 ・2年町たんけん

2月1日(木)の主な出来事と明日の主な日程

○清掃班会議
 今日から清掃区域が変わりました。それに伴って、昼休みに係を決めました。班長さんからは、清掃の目標についてのお知らせもしました。
 新しい清掃区域でも、しっかり清掃をしてほしいです。


○明日の日程
☆木曜日課
☆明朝も降雪の予報が出ています。児童の安全確保のために、以下の対応を取ります。ご協力をよろしくお願いいたします。
 1 登校時刻を1時間遅らせます。
 2 石並・生田目方面は保護者による送迎をお願いします。
 3 大羽方面のスクールバス栗生方面、大川戸方面ともに安全確保のため始発を       ①栗生方面は堂木橋 ②大川戸方面は西門橋とさせていただきます。それより奥     の停留所を利用の児童は、①は堂木橋及び、②は西門橋まで、送迎をお願いします。
 
  下校については、現時点では通常どおりを考えております。

☆中止:特別支援学級校外学習


☆ アルミ缶回収は無理をしないで
アルミ缶回収(2日目)ですが、登校に際しての安全確保が第一です。アルミ缶回収にご協力いただける場合は、週が開けてから持たせてください。どうぞよろしくお願いいたします。

1月31日(水)の主な出来事と明日の主な日程

○清掃班長会議(昼休み)
 2月1日(木)から新しい清掃区域に変わるため、新しい清掃活動の目標や明日の清掃班会議の進め方等について、伝達が行われました。
 いつもは、6年生の班長さんだけが出席しますが、今回は6年生の班長さんが最期になるため、平成30年度には新班長となる5学年の子どもたちも全員参加しました。






○3年社会科校外学習(真岡警察署・消防署)
 町所有のバスで、社会科見学に行きました。私たちの暮らしとのかかわりや、仕組みなどについて質問に答えてもらったり、道具などを見たりしてきました。真岡警察署ではパトロールカーに、そして消防署でははしご車に乗せていただくなど、普段経験できないことも体験してきました。
 学校に帰って、レポートをつくる予定です。






○図書館司書勤務日、図書館ボランティア(図書修繕)
  町の図書館友の会の方が、図書の修繕に来てくださいました。図書の修繕を始め、普段清掃の行き届かない書架の図書の整理と、普段手の行き届かない、高い所のホコリをきれいにしてくださいました。
 修繕だけでなく、ちょっとした図書室活用の助言などもいただいています。ありがとうございます。



 
2月1日(木)の予定

・金曜日課 ・清掃班会議(昼休み) ・委員会

1月30日(火)の主な出来事と明日の主な日程

○あまり降らなくてひと安心でした
 今朝も雪景色に、一段と寒さを感じました。


○音楽集会(業間)
  今回は1・4・5年生とおはやしクラブの発表をしました。会場の体育館は、早朝からジェットヒーターなど5台のヒーターをフル稼働させて準備しましたが、最大級の寒波の影響で室温が上がりませんでした。それでも、子どもたちの元気な歌声や勢いのある演奏で、聞いていて心が温かくなりました。
 保護者の皆様には、お忙しい中来場くださってありがとうございました。
 また、授業も見ていただきました。子どもたちの成長の姿がご覧いただけたでしょうか。 

☆1年生:合奏とダンス

☆4年生:合奏「おどるポンポコリン」



☆合奏「ルパン三世のテーマ」



☆おはやしクラブの演奏







☆全校合唱


☆保護者の皆様もたくさん来てくださいました

○明日の日程
・清掃班長会議(昼休み) 
・3年社会科校外学習(真岡警察署・消防署)
・図書館司書勤務日、図書館ボランティア(図書修繕)

1月29日(月)の主な出来事と明日の主な日程

○給食 -セルフおにぎり-
  今日の給食は、自分でおにぎりを作って食べる体験をしました。いつものごはんのタッパーには塩で味付けされたごはんが入っていました。そのごはんをおにぎり用のビニール袋に入れて形を整え、のりで巻いて完成です。
 ごはんがビニール袋にくっついて、取り出すのに苦労しましたが、みんなとっても満足そうに食べていました。



※ できたよ 「マイおにぎり いただきます!」

○路面凍結に注意
 夜半に少し雪が降っていました。明日の登校時には、路面凍結も考えられます。安全に注意して登校してください。

○インフルエンザに注意
 先週の月曜日には罹患者数が15名を越えましたが、その後徐々に減り、週明けの本日は、3名になりました。A型・B型が混在しているため、何とも言えませんが、今までの進めていたインフルエンザ対策を続けてください。 お茶うがい用のお茶の用意もよろしくお願いいたします。

○明日の日程
  ・音楽集会(業間)1・4・5年生・おはやしクラブ
   会場の体育館は、とても寒いです。お出でになる保護者の皆様には、座布団など寒さ対策を十分してください。よろしくお願いいたします。

1月26日(金)の主な出来事と来週の主な日程

○プール南駐車場
 業間に5・6年生が雪かきをしました。限られた時間ですが、やり方がわかってきたので、てきぱきと活動していました。
 安全に乗り降りができるとよいです。






○石並、生田目方面の送迎について

 通学路の凍結のため、今週は25・26日の2日間、保護者の皆様に子どもたちの送迎をお願いしました。おかげさまで、安全に登校できました。
 目安として、来週1月29日(月)まで送迎をお願いします。その後は、通学路の状況を見て判断したいと思います。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

○インフルエンザがはやっています。
 学校では、休み時間等の教室の換気や、手洗い・うがいの励行等、注意を払っていますが、ご家庭でも、予防に努めるよう、ご指導くださるようお願いいたします。
休日は、できれば、不要な外出は避けることがよいのですが、出かけることがあると思います。くれぐれも、マスクの着用や、手洗いうがいの励行をお願いいたします。


○来週の主な日程
29日(月)・石並・生田目方面の登校時の送迎 
         ・主任児童委員学校訪問(11:00~)
30日(火)・音楽集会(業間)1・4・5・おはやしクラブ
31日(水)・清掃班長会議(昼休み) ・3年社会科校外学習(真岡警察署・消防署)
                 ・図書館司書勤務日 ・図書館ボランティア(図書修繕)
    1日(木)・金曜日課 ・清掃班会議(昼休み) ・委員会
    2日(金)・木曜日課 ・特別支援学級校外学習 ・算数公開授業:5-2(6校時)
    4日(日)・コミュニケーションデー

1月25日(木)の主な出来事と明日の日程

○ご協力ありがとうございました  -石並・生田目方面-
 本日の登校について、児童の送迎ありがとうございました。おかげさまで安全に登校することができました。
 下校については、職員が同伴で通学路を通ります。引き続きご協力をお願いいたします。



○雪かきをしました 5・6年

 朝のあいさつ運動の後、通常であれば、短い時間ですが高学年はグラウンドを走る時間を取っています。今日は、雪のためにグラウンドを走ることができないので、学校坂の歩道の除雪をしました。
  短時間ですが、子どもたちは少しでも早く溶けるようにと、雪かきの作業をしていました。
  歩道の雪がずいぶん減りました。5・6年生ありがとうございました。





○学力テスト 全学年

 町内一斉の学力テストを実施しました。 児童一人一人の学習到達度を把握し、復習に活用します。学習は1年で完結するわけではなく、連続性のあるものです。テスト結果をしっかりと分析して、次年度に生かしていきたいです。



 

※真剣にテストを受けていました。


○自然が作った芸術品?

  職員玄関前の流しの様子です。氷の柱ができました。



○明日の日程

・通常日課 ・クラブ活動

1月24日(水)の主な出来事と明日の日程

○特別日課 -1時間始業時刻を遅らせました-
 午前9時10分登校で、午前中に1から3校時の授業、そして午後4・5校時の授業を行い、集団下校をしました。
  まだ、歩道には雪が残っているので、十分注意して下校するよう指導しました。


○石並・生田目方面の登校時の送迎のお願いついて

 保護者の皆様には、安全確保のため同伴の登校等、たいへんお世話になっております。
 本日、児童を通じて以下のとおり、お願いの文書をお渡ししました。児童の安全確保のため、ご協力をお願いいたします。
・通学路の歩道が朝の登校時に凍結している箇所が多数あるため、保護者による送迎をお願いします。
☆期間 1月25日(木)から1月29日(月)
なお、詳細は、本日お配りした文書をご確認ください。よろしくお願いいたします。



○学校評議員会
 第3回目の学校評議員会を開催しました。今年度最終回ですが、「学校関係者評価」のために、ご意見をいただきました。
 教職員の2回にわたる「自己評価」、「保護者、児童のアンケート結果」を資料として、学習指導や、児童指導、地域との連携等の項目についてご意見をいただき、委員の皆様からは、「評価書」も提出していただきました。
 学校では、今回の評価結果をもとに、平成30年度にむけての改善策を詰めていきます。

  アンケートにご回答くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 委員の皆様には、たいへんお世話になりました。


○インフルエンザがはやっています。
 学校では、休み時間等の教室の換気や、手洗い・うがいの励行等、注意を払っていますが、ご家庭でも、予防に努めるよう、ご指導くださるようお願いいたします。

 インフルエンザはA型とB型が混在しています。B型は熱があまり上がらないとのことです。体調不良の場合は、医療機関の受診をお願いいたします。発熱がなくても、B型であれば、出席停止ですので、よろしくお願いいたします。


○明日の日程
・学力テスト1・2年…国語・算数 
              3~5年…国語・算数・理科 
                   6年…国語・算数・理科・社会
 今年1年間の学習の成果をチェックします。体調を整えてテストに臨んでほしいです

1月23日(火)の主な出来事と明日の日程

○無事に登校できました
 降雪による路面凍結等で安全のために、登校時刻を2時間遅らせました。児童は転倒した子もいましたが、けがなどなく登校することができました。たいへんお世話になりました。
 栗生方面のスクールバスについても、対応ありがとうございました。

 下校については、メール配信をしたとおり、5校時終了で15:10分に集団下校いたします。よろしくお願いいたします。
 ※栗生方面のスクールバスは、登校時と同様の場所での下車とします。同じ方面の児童はまとまって下校するよう指導いたしました。お迎え等よろしくお願いいたします。



 
○明日の登校時刻について
 明日も最低気温が下がり、今日以上の路面凍結が予想されます。そのため、登校時刻を1時間遅らせます。安全に登校できるよう、ご家庭でもご指導くださるようお願いいたします。
  栗生方面のスクールバスについては、メール送信のとおり、昨日と同じ場所でご乗車くださるようお願いいたします。


○明日の日程

・特別日課 午前9時10分登校 午前中に1から3校時の授業 午後4・5校時の授業
・学校評議員会9:15より  ・校内研修日(集団下校)
・ピアノ調律(午前~)

1月22日(月)の行事等と明日の主な日程

○第3学期学級委員任命式:業間
 3学年以上の各学級で選出された学級委員の任命式を行いました。まずは、学校に来るのが楽しくなる学級であってほしいです。
 


○交通安全優良団体表彰の紹介

 学級委員の任命式のあとに、以下の内容を児童に紹介しました。

 1月19日(金)に東京シビックホールにおいて、第58回交通安全国民運動中央大会が開催され、そこで益子小学校が「交通安全優良団体」の表彰がありました。
 表彰理由は、「交通安全教育活動を積極的に推進し、児童、生徒の交通安全教育と交通事故防止に顕著な功績があった」ということです。

  これからも、自分自身が交通安全について、知識だけでなく、ルールを守って安全安心に心がけるよう話しました。

 


○明日の登校について
 雪の影響で、明日の登校時刻を2時間遅らせます。通常の3校時より授業を開始します。
大羽方面のバスについても、2時間ずらしてバス停に集合してください。
 
 なお、登校時には、歩道や路面が凍結していることが予想されます。滑って転ばないように注意したり、雪を投げ合ったり、走ったりしないように学校でも指導しましたが、ご家庭でも注意して登校するようご指導ください。

  地域の方で、もしそういう益子小の児童が見かけましたら、遠慮せずにその場で注意してください。よろしくお願いいたします。

 

○今週の主な日程
23日(火)・登校時刻を 時間遅らせる 午前 時10分までに教室に入る。
      ・益子中学校入学説明会13:00 6年生参加(6学年のみ臨時日課)
24日(水)・学校評議員会9:15より  ・校内研修日(集団下校)
      ・ピアノ調律(午前~)
25日(木)・学力テスト1・2年…国語・算数 
               3~5年…国語・算数・理科 
                      6年…国語・算数・理科・社会
26日(金) ・通常日課 ・クラブ活動

1月22日(月)の雪対策等について

○1月22日(月)の登校について
 
 月曜日の登校時刻は普通どおりとします。なお、月曜日の午後以降については、今後の降雪の状況をみて判断します。どうぞよろしくお願いいたします。

1月18日(木)の主な出来事と明日の日程

○職員読み聞かせ(朝の読書の時間) 
 毎月1回の職員読み聞かせです。子どもたちはいつもどおりイスを前に並べて、先生の話に聞き入っていました。
 思わず「その本借りたい!」という声が出る絵本の紹介もありました。
 

 
 

○第4回とちぎっ子学力アッププロジェクト
 
 研究授業(算数) 2の1:5校時  4の1:6校時
  県の2年間の継続事業の一環として、教員の授業力の向上をめざして実施しています。
 いずれの学級も、進んで学ぼうという意欲が感じられる授業でした。授業後は、ブロックに分かれて授業研究会を行い、検証を行いました。
 最後に、栃木県教育委員会学校教育課学力向上推進室の学力向上専門員の戸田信之先生より、研究の取り組みについての講話がありました。
 今後も、児童一人一人の学力向上をめざして、授業改善を図っていきたいです。

 
2年生の授業「九九の表」

 
4年生の授業「少数と整数のかけ算、わり算」

 
ワークショップ形式の研修会

 
学力向上専門員の戸田信之先生の指導好評と講話


○明日の主な日程

・図書館司書勤務日 ・益子中スクールカウンセラー来校
・第58回交通安全国民運動中央大会にて優良校表彰(東京都文京シビックホール)

16日(火)・17日(水)の活動と明日の主な日程

○授業訪問(1月16日)
 
 5の1 理科(復習)
  私が訪問したときは、復習した理科の単元プリントをもとに間違えた問題を、グループで正しい答えを確認し合っていました。
 友だち同士で確認すると、わかった子が自分の言葉で話すことや、説明を聞きたい子は何度でも聞くことができるなど、よいところがあります。




  5の2 図工
 木版画の彫りの作業を、彫刻刀を使って進めています。
 木版画は、彫刻刀の彫り跡を生かしモノクロながら立体的な世界を描き出すのが、本来の持ち味です。彫刻刀を変えたり、方向を変えたりしながら、質感を出す工夫をしていました。
 この時期は、どの学年でも版画の単元がありますが、4年生から木版画を学習します。彫刻刀は4年生で初めて使います。



○1月17日(水)

○清掃のない長い昼休みを使って
 「補習の時間」に活用(1・3・5学年)

 水曜日は清掃がない長い昼休みです。この時間は、みんなが自由に過ごしたり、「共遊」といって、学級単位などで遊んだりする時間に充てる週と、復習や個別学習に充てる週があります。
 今週は、1・3・5年生の復習や個別学習に充てる時間です。今日は、3学年とも復習プリントを使って国語や算数、理科の弱点補強をしていました。特に正答率の低かった問題は、先生がわかりやすく解説をするなどして、弱点補強を図っています。

※ 1年生

◆昼休み時間に、ちょうど雨が降ってきてしまいました。2・4・6年生も外で遊ぶ子はいませんでした。



○下校指導 -雨の日はホールに集合します-
 普段は校庭に集合してから下校しますが、雨の日はホールに集まって、校外指導係からの下校の注意事項など聞いてから下校します。とても静かに待つことができました。




○明日の主な日程
・職員読み聞かせ(朝の読書の時間) 
・研究授業:2の1:5校時 ,4の1:6校時 
 (※学力向上専門員来校) 
・授業研究会

1月15日(月)の活動と明日の主な日程

○なわとび検定(2/26まで)
  今日から正式になわとび検定が始まりました。先週までは任意でしたが、今日から2校時終了後の長い休み時間(業間)に全員が「ましこ元気キッズ なわとびハイパーカード」を使って検定を始めました。職員総出で「にわか検定員」になって行いました。
 みんな真剣に取り組んでいました。

 
※こんなふうに、検定員の先生に見てもらいます。それぞれカードをもっています。

○職員研修(電子黒板とタブレットを使った授業)
 情報担当職員が講師となって、パソコン室から出て、一般の教室で電子黒板とタブレットを連動させて、授業に活用するための基礎研修を行いました。
 一つの例題を授業で解く際に、子どもたちの解答を黒板に表示したり、表示した解答例を電子黒板から児童のタブレットに送り返したりするなどの、活用の仕方や記録したデータの処理の仕方などを学びました。
 電子黒板とWi-Fi機能をもったパソコン(タブレット)を使って、授業展開の広がりを持たせたり、興味関心や学習意欲を高めたりするなど、実際に使ってみて学習効果を上げていきたいと思います。新学習指導要領では、プログラミングの考えを学習に生かすことも取り上げられています。これからの活用については、これから学校での取り組みをお伝えしたいと考えています。


 
※児童用のタブレットの内容が電子黒板に表示されました。

 
※ 児童のタブレットは、専用のペンを使ってフリーハンドで入力できます。

○明日の主な日程

  ・スクールカウンセラー来校  ・身体計測

1月12日(金)の活動と来週の主な日程

○授業訪問
2の1算数 「はこを切りひらいた形をしらべて自分ではこを作ろう」というめあてで、工作用紙に、①線を引く ②まっすぐに切る ③組み立てる をやってみました。 「展開図」は4年生で学習するので、2年生段階では、直方体の面を切り取って作りました。工作用紙から切り取るときには、はさみを慎重に使っていました。






3の1 総合的な学習の時間「『益子のほこりを調べよう』の発表資料づくり」
 2学期から、いちご・陶器市(益子焼)・共販センター・町の鳥(うぐいす)、花(山ゆり)・祇園祭について、ゲストティーチャーから話を聞くなどして調査を進めている「益子のほこりを調べよう」も、いよいよ発表するところまできました。今日はその資料づくりを班ごとに進めていました。テーマに沿った内容を、そのほかの人がわかるように絵や統計記録などを工夫して作っていました。 発表が楽しみです。





3の2 国語
「わらい話を楽しもう」
 昔から伝わる笑い話を読んで親しみ,おもしろかったところが伝わるように音読をします。 教科書にある「白ねずみ」と「はとが聞くから」のどちらかを選んで、グループで発表をしました。笑い話としてどんなところに注意したらよいかよく考えて発表していました。






○租税教室:6年生
 栃木県真岡県税務所 課税課の職員の方を講師として、租税教室を行いました。
 税についてのクイズに答えたり、DVDを視聴したりして、税金がわたしたちの生活にどのように使われているかを学びました。
 「もしも、税金がない社会に変わってしまったら・・・」という映像資料を見て、税の重要性を知ることができました。公立学校の児童一人あたりの一年間にかかる教育費として、約90万円も使われているというようなことも知ることができました。また、益子小学校の校舎改築のためにも多額の税金が使われているということも知ることができました。
 これを機に、身近な生活での税金の役割などに関心を持たせたいです。








 ※1億円のレプリカを持たせてもらいました。お札だけの重さは約10キログラムあるそうです。1億円はずっしりと重かったです。


 

○インフルエンザがはやっています
 ☆人ごみに出ることは極力避けるようお願いいたします。
  ☆予防をしっかりさせてください。手洗い・うがい 
 ☆室内の換気、湿度の調整なども気を配ってください。

 ◎体調がよくない場合は、必ず医療機関に受診させてください。


○来週の主な行事
15日(月) ・なわとび検定(2/26まで)  ・身体計測(2・3校時の休み時間) ・安全点検
16日(火) ・スクールカウンセラー来校  ・身体計測
17日(水) ・職員会議  ・集団下校
18日(木) ・職員読み聞かせ 
        ・研究授業:2の1,4の1(学力向上専門員来校) ・授業研究会
19日(金) ・図書館司書勤務日 ・益子中スクールカウンセラー来校
                     ※第58回交通安全国民運動中央大会にて
                      優良校表彰(東京都文京シビックホール)
20日(土) ※ざぶん賞地区表彰式(宇都宮市総合文化センター)
21日(日) ・家庭読書の日 ・コミュニケーションデー

1月11日(木)の活動と明日の主な日程

○授業訪問
  授業の様子を少しだけのぞいてみました。
 
1の1国語単元「むかしからのあそびにちょうせんしよう」で紙ずもうをつくってそれぞれの対戦をしました。土俵にはお道具箱のふたを使い、1対1ですもうをとったり、4人でいっしょに遊んだり工夫していました。






1の2外国語活動
「ともだちときょうりょくしてすうじあてをしよう」
1から15までの数の英語の読み方を学び、数字当てゲームを通して英語で数を言ったり、聞き取ったりしました。






※2の1は体育(体育館でなわとびでした)

2の2国語「いろは歌をリズムよく読もう」というめあてで、「いろはかるた」を授業に取り入れていました。3人グループで、読み手役は、リズムに気をつけながら読み札をよんでいました。聞き逃さないように、絵札に集中していました。




4の2算数「そろばん」(2時間扱いの1時間目)
    小学校では、3・4学年で、そろばんの単元があります。
 まず3年生では、『そろばんによる数の表し方について知ること。』、『足し算と引き算の計算の仕方について知ること。』を学びます。(3時間扱い)
  4年生では、『そろばんを使って,足し算と引き算の計算ができるようにする。』がめあてです。今日は足し算を行いました。そろばん塾に通っている子どもたちが、サポート役として活躍していました。


※他の学級も、順次紹介します。


○明日の主な日程
・身体計測(2・3校時休み時間)  ・6年租税教室(3校時)  ・委員会(6校時)

1月10日(水)の活動と明日の主な日程

○元気になわとび
 「ましこ元気キッズ なわとびハイパーカード」を使って検定をすすめています。業間には、たくさんの子どもたちが挑戦していました。昼休みには「ジャンプ板」で練習をしていました。
 実際にやってみると、ジャンプ板も堅さが違って、それぞれお気に入りのジャンプ板があるようです。女子は柔らかめの板で跳ぶのを好んでいるようです。



 清掃のない昼休みは、なわとびはもちろん、サッカーや一輪車、砂場遊びや鉄棒、だるまさんが転んだなど、元気いっぱいで遊んでいました。













○窓がピカピカに
 昨日から窓清掃業者が入っています。町の委託業者で、町内のすべての小中学校で実施しています。「スクイジー」と呼ばれるワイパーを使って、手際よく清掃していました。とてもきれいになりました。




○明日の主な日程
・通学指導 ・外国語活動:1・2年 ・身体計測(2・3校時休み時間)

1月9日(火)の活動と明日の主な日程

○保護者の皆様、地域の皆様へ
 年が改まりました。今年もよろしくお願いいたします。
 いよいよ3学期が始まりました。まずは、子どもたちの生活のリズムを、家庭、地域中心の生活から学校の活動を核とした生活に戻したいと思います。そして、学校が一人一人が毎日を楽しく過ごせる場であるとともに、学校が学びの場となるように、全職員が一つになって指導・支援をしていきたいと思います。今後とも本校の教育活動についてご理解とご協力をお願いいたします。

 

○今日の主な活動   始業式 
 1校時の学級活動の終了後、体育館で3学期の始業式を行いました。
【6名の代表児童からの、冬休みのふりかえりと3学期の抱負の発表(要旨)】
   ☆得意なことをもっと伸ばしたい。
   ☆苦手なことにも繰り返し挑戦したい。
        ☆友だちと仲良くしたい。
           ☆下級生の手本になりたい。
   ☆4月の進級に向けてしっかり準備したい。
           ☆日本一の卒業式をめざしたい(6年)
など、いずれも、とても前向きな内容でした。


【校長の式辞(要旨)】
① 冬休みは、大きな事件・事故もなく元気に過ごせたことがよかった。
② 3学期はとても短い期間なので、冬休み同様、時間を大切に使って一年間のまとめを行うこと。
③ 4月の進級につながるような活動をしてほしい。
    
    一年間の締めくくりの学期です。ゴールめざして、真剣に取り組ませたいと思います。


   
 
※ 式では、元気いっぱいに校歌を歌いました。

○明日の主な日程

・通常日課に戻ります。
   5校時終了時→15:10下校  6校時終了時→16:00下校
   水曜日集団下校→15:15下校
・通学指導 立哨指導と大羽方面のバスに職員が同乗します。
・身体計測 身長・体重を計測します。(2・3校時休み時間)
           10・11・12・15・16・17日の6日間で実施します。

1月8日(月) -3学期に向けて-

○明日から3学期が始まります。
 学校では、3学期のスタートに向けて、4日(木)の仕事始めから準備を進めてきました。
 5日(金)には、各教室のファンヒーターに正常に灯油が送られるかチェックをしました。灯油タンクの灯油が各教室にきちんと送られるように、「オイルサーバー」の調整をしました。

 児童の皆さんは、各学年で出されている「しおり」で持ち物の確認を今日中にしておきましょう。
 明日未明まで雨が降り続き、登校時刻にも雨が残る予報です。十分注意をして登校してください。
 
 明日の日課は、以下のとおりです。

《日課》 … 特別日課
 登 校            8:10
 朝の会                         8:25~   8:35
 1校時(学級活動)   8:35~ 9:20
 2校時(始業式)       9:30~10:15
 3校時                     10:25~11:10
 4校時                     11:20~12:05
    給   食                     12:05~12:50 
 昼休み                     12:50~13:00
 清 掃                        13:05~13:20
 帰りの会                 13:25~13:35
 5校時                     13:40~14:25
 集団下校                 14:30
                                 ※6校時カット

1月4日(木) 仕事始め

○ 仕事始め
今日の益子町の最低気温は-4℃でしたが、風もなく穏やかな仕事始めの日となりました。 (今年初めての資源ゴミの回収日だったので、早速ペットボトルを回収してもらいました)
 出勤してきた職員は、授業準備のためにプリントづくりなどをしました。
 さて、冬休みも残すところ今日を含めてあと5日です。1月8日(月)が成人の日で祝日のため、9日(火)が始業式です。正月のゆったりした気分から、いよいよ学校生活に合わせて生活を切り替えていく時期です。
 『時間を大切にしよう』という生活のキーワードが、実はこれから生きてきます。
 3学期の準備をしていきましょう。





※体育館前のプランターです。


平成30年1月2日(火) 校舎内外巡視

◎新年あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。
 今日は、年始休業中で日直がいないため、校舎内外の見回りをしました。
    校舎内、体育館、グラウンド、体育舎、プール、駐車場と巡回しましたが、特に異状はありませんでした。一安心です。
 家庭科室から、男体山など日光連山が見えました。また、池の金魚たちは、日中は校舎から見て左側の水深が浅いところに集まっていました。ほかのところより水温がやや高いのかもしれません。
 4日(木)が仕事始めです。






※ 家庭科室からよく見えます。


※ 金魚たちは一箇所に集まってじっとしていました。

12月25日(月)の児童の様子

○12月23日(土) 益子町小中・高校陶芸展表彰式 陶芸美術館研修館
 陶芸展の特別賞・優秀賞の表彰式が行われました。
 今年度で10回を重ねた陶芸展ですが、全体で180点の応募がありました。本校からは、1年生から6年生まで40点応募しました。1月の第3週まで、全作品を陶芸美術館の際3展示室で行っています。いずれも力作揃いです。ぜひご覧になってください。
※笠間陶芸展の小中学生の部の入賞作品も併せて展示しています。


  
※ 益子町長賞 「虎」


 
※ 中央のテーブルが特別賞のコーナー

12月25日(月)
○終業式 10:30~
 1 児童代表の言葉
 各学年の代表児童から、2学期のふりかえりと3学期の抱負を発表しました。
 いずれも、2学期の楽しかったこと、努力したことと3学期にやってみたいことを堂々と発表することができました。 もちろん、それを聞いていた子どもたちの態度もとても立派でした。


※ 児童代表の6名


 2 校長の話  全文
 皆さん、おはようございます。
  2学期も、1学期夏休みと続いて、みなさんが大きな事件に巻き込まれたり、事故に遭ったりすることもなく、無事に今日を迎えられたことを本当に嬉しく思います。
 いま代表のみなさんが、2学期のふりかえりと、冬休みと3学期の目標を発表してくれました。 
 素晴らしい発表でしたね。他のみなさんも冬休みの目標を立てたと思います。今の発表を聞いて、自分と似ているな、とか、自分とは違うけれど、友達の考えも参考にした見ようかな、ということが頭に浮かんだ人は、2学期の授業中の話し合い活動やふりかえりの活動をしっかりとやってきた人です。

 さてここで、2学期をふりかえって見ましょう。
 行事では、6年生を中心として目標を決めてがんばってきました。下級生の面倒をよく見て、きちんと進められるように努力していました。6年生として、とにかく何とかしようと努力する姿が、5年生に引き継がれようとしているのが素晴らしいです。
 皆さん一人一人は、学習や運動など、そして各種大会や作品展などで、たくさんの人たちが「できた」を重ねて、「なりたい自分」に近づいていました。実りある充実した2学期でした。

 冬休みのキーワードは「時間を大切に使おう」です。 
 さあ、冬休みです。とても短いです。ぼーっとしていている人にも、テレビや、ゲームなどで遊んでいる人にも、宿題のしっかりやっていている人にも、(一人一人やることはみんな違うけれど、)時間はみんな同じように過ぎていきます。 
 だから、時間を大切に使って「できた」を増やしていきましょう。そして「なりたい自分」に近づくように心がけましょう。
 
 3学期は、1月9日からです。また、笑顔で元気に登校してきてください。 



☆冬休みの生活について:吉永児童指導主任より

◎生活のキーワードがあります。
◇冬休みは「は・ひ・ふ・へ・ほ」できまりです◇

 ・・・早寝・早起き・あさごはんを心がけよう
 ・・・火あそびはしない
 ・・・不審者に気をつけよう
 ・・・勉強を計画的に進めよう
    ・・・ほしがらない 人の物、お店の物をもってこない。


◎絶対にしない3つのこと
 なまけの心  ② 悪いことはしない  ③ 人の物はほしがらない

☆これらを守って、1月9日(火)の始業式には、元気に登校してほしいです。
各学年とも、「学年便り」を発行しています。その中にも、冬休みの過ごし方についての項目が必ずあります。各ご家庭で、どこか見やすいところに掲示しておいて、常に確認できるようにお願いいたします。
 なお冬季休業中は、事故防止のため、校庭の遊具は使用禁止とします。

 
 4月より、子どもたちが学校外でも、大きな事件・事故に遭うこともなく過ごすことができました。これもひとえに、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様のご理解とご協力があったからです。改めまして感謝申し上げます。
 冬休み中も何かとお世話になることがあると思います。どうぞよろしくお願いいたします。


※ 集団下校時の指導





※ 学校坂下の下校の様子


○冬季休業中の主な日程
26日(火) ・冬季休業開始
27日(水) ・諸帳簿提出(職員)
28日(木) ・仕事納め
29日(金)~1月3日(水)・年末年始休業 ※職員は勤務していません。
   4日(木) ・仕事始め
   8日(月) ・○祝成人の日
   9日(火)  ・第3学期始業式

12月22日(金)の児童の様子と明日の主な日程

○ 今日は冬至でした 外で元気に縄跳び 
 業間の長い休み時間中に、なわとび検定に挑戦する子たちがたくさんいました。学級担任以外の先生方も外に出て、検定カードの挑戦種目と回数を確認して進めていました。

○図書館司書勤務日 ○保護者の図書ボランティアによる図書館整理
 保護者の皆様に、図書館ボランティアの呼びかけをしたところ、今回は4名の方が手を挙げてくださいました。図書館司書の大島先生のアドバイスを受けながら、新刊書のラベルや透明シート(ブッカー)をはっていただきました。
 今回作業していただいた新刊書は、年が明けてから貸し出しをする予定です。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
 

○大掃除
 今日の清掃は、日ごろ十分清掃ができない部分に時間をかけて清掃をしました。
  ゴミ箱の水洗いもしました。 昇降口の各自の靴箱や傘立ては、学級単位で清掃をします。自分たちが毎日生活する教室に感謝の気持ちを持たせたいです。


○外国活動掲示コーナー 
 ALTのメアリ先生がクリスマスにちなんだものの絵と英語を掲示してくれました。ツリーは3本ありますが、一つ一つの絵は、子どもたちが色を塗りました。

 

○土・日は特に落ち着いた生活を

☆冬休み直前の休日です。あとは終業式1日を残すだけです。
 しかしこういったときに、つい気を抜いて病気や事故に遭うことが多いという調査結果があります。落ち着いた生活を心がけるように、学校でも指導しました。ご家庭でも注意喚起の声かけをよろしくお願いいたします。

○来週の主な日程
23日(土)・○祝天皇誕生日
25日(月)・第2学期終業式 ・下校指導 ・遊具点検
26日(火)・冬季休業開始
28日(木)・仕事納め
29日(金)・年末休業(職員の勤務はありません)~12/31
31日(日)・大晦日

12月21日(木)の児童の様子と明日の主な日程

○1・2年生音楽鑑賞教室(3校時
 2の1担任の大塚真由美先生が宇都宮大学の前期内地留学をした関係で、今回の鑑賞教室が実現しました。ピアノの演奏をしてくださったのは、宇都宮大学大学院(学校教育専攻-音楽-)に在籍する小堺香菜子先生です。子どもたちは本格的なピアノの演奏を鑑賞しました。普段は、CDでしか聴くことのできない音楽を、全身で感じることができました。
 2年生は、つい先日、授業で鑑賞した「人形の夢と目覚め」(オーケストラバージョン)を聴いた時のことを思い出して、ピアノの演奏と比較して感想を発表しました。また、クリスマスメドレーでは、ピアノに合わせて歌を歌いました。とても楽しく鑑賞ができました。
  小堺香菜子先生ありがとうございました。







 

○明日の日程
・図書館司書勤務日 ・図書修繕等(図書館友の会)  ・大掃除

12月20日(水)の児童の活動と明日の主な日程

○賞状伝達(業間)
 11月半ば以降のコンクール・各種大会の表彰を行いました。 内容は以下のとおりです。

・第63回栃木県青少年読書感想文コンクール   優良賞     2名 
・栃木県河川愛護ポスターコンクール                 銅 賞      1名
・町税に関する標語     益子町長賞、 益子町商工会長賞   各1名、  入    選   4名
・ミルクの県とちぎ小学生絵画コンクール          入 賞    4名
・県中部地区小中学校児童生徒作品展                   優秀賞   13名
・第40回全国小学校管楽器
   フェスティバル栃木大会                                優秀賞  益子小吹奏楽部
・益子町スポーツ少年団バレーボール交流大会  優    勝    益子・田野スポーツ少年団


※このほかに、今月12日に実施した持久走大会の入賞者の表彰もしました。
 1年女子の部、2年男子の部では新記録が出ました。


毎日の積み重ねが、このようなすばらしい結果につながったのだと思います
受賞者の皆さん おめでとうございます。




※ 部活動関係 代表者に賞状を渡しました。

○明日の日程

・外国語活動3・4年  ・1・2年生音楽鑑賞教室(3校時)

12月18日(月)の児童の様子と明日の主な日程

○この冬一番の寒さ 午前7時氷点下6度
 学校の池に氷が張りました。池の全面に氷が張ると、氷点下5度以下の日が続くようになってきます。



    子どもたちはその寒さにも負けないで、業間はなわとびの練習を始めました。
 国旗掲揚台の脇に毎日6年生が出してくれる「ジャンプ板」を使って、前跳びから二重跳び(中には三重跳びに成功した児童もいました)など、高度な技をジャンプ板の反発を利用して習得していきます。年明けの「なわとび検定」に向けて、楽しく取り組むことができるように、声をかけていきたいと思います。

 

 

○明日の主な日程
・共遊(業間)
・スクールカウンセラー勤務日

12月15日(金)の出来事と来週の主な日程

○今日は「安全点検」実施の日でした。
 ☆安全点検は以下のとおり実施しています。
1  目的
(1)学校保健安全法第27条の学校安全計画の策定等に基づき、児童が通常使用する施設・設備ならびに環境を点検観察し、児童が常に安全な状態で学習や生活ができるようにする。
(2)地震災害による破損個所、危険個所が早急に改善できない状況の中で、施設・設備を安全に管理する。


2 方法 
☆①平常時は月に1回 ②全職員(8班に分けた) ③施設・設備ごとの点検項目に基づいて行っています。
☆台風、地震などの自然災害時には、随時点検を行い、施設の安全確認をしています。
☆また、子どもたちの視点が重要で、いつもと違ったことがあったときはすぐに申し出るようにさせ、安全に対する意識を高めるとともに、安全な環境が常に保てるように心がけています。


3 点検後の処理について
 点検した結果、修繕が必要なものについては、大きく3つあります。①点検者がその場で修繕、②公使、教頭が修繕、③外部業者へ修繕依頼です。
 ほとんどの場合は①、②で対応ができていますが、③については、修繕費の関係もあり、町教育委員会をとおして業者に依頼することが多いです。

   今後も子どもたちの安全確保を第一として、施設・設備の安全な管理をしていきたいと思います。

 


○来週の主な日程
17日(日)コミュニケーションデー・家庭読書の日
18日(月)・通常日課 ・外国語活動3~6年
19日(火)・スクールカウンセラー勤務日
20日(水)・賞状伝達(業間)
21日(木)・外国語活動3・4年  ・1・2年生音楽鑑賞教室(3校時)
22日(金)・図書館司書勤務日 ・図書修繕等(図書館友の会)  ・大掃除
23日(土)・○祝天皇誕生日

※ 本校ではまだ罹患者はいませんが、インフルエンザ流行の兆しがあります。帰宅した際は、手洗い・うがいをさせるなど、ご家庭でも予防対策をお願いいたします。

12月14日(木)の行事と明日の主な日程

○共有(業間) -学年でペアになっての活動-
 今日の学年の組み合わせは、1年-3年、2年-6年、4年-5年でした。
 いずれも、ドッジボールを行いました。学年差のあるところでは、上学年は利き手では投げないとか、両手で投げる、さらには内野の面積を小さくするなど、ハンディをつけてゲームを楽しんでいました。


◇ 2・6年生 ルールの説明


◇ 2・6年生


◇ 4・5年生


◇ 1・3年生

○明日の主な日程
・安全点検  ・クラブ活動  ・町特別支援学級社会科見学

12月13日(水)の行事と明日の主な日程

○図書館司書勤務日 午前中:図書修繕(図書館友の会)
  今日は、図書館司書の大島先生の勤務日に合わせて、図書館友の会から5名の方が来校されて、たくさんの本の修繕に当たってくださいました。
 わたしたちは、子どもたちに図書室の本や学級文庫の本は、普段から丁寧に扱うように話していますが、持ち方が悪かったり、破れてしまうこともあります。みんなが読む本です。大事に扱うように指導をしていきます。修繕に当たってくださった図書館友の会の皆様ありがとうございました。

  今日は清掃のない長い昼休みでした。図書室をのぞいてみると、冬休みに向けて2冊借りられるというので、本を探しに来た2年生や、おすすめほんのコーナーから本を選んでいる1年生がいました。
    また、5時間目の漢字テストに向けて、黙々と勉強をしている5年生もいました。
    それぞれに合った図書室の利用をしていてとてもうれしくなりました。

 
◇ 書棚には、図書委員が書いた本の紹介がありました。
◇ 図書委員のおすすめ本のテーマは”冬”です。

 
◇ 絵本のコーナーの棚にも挿絵入りの紹介文が
◇ 低学年には、人気の絵本コーナーです。



○明日の主な日程
・共有(業間) ・外国語活動1・2年

12月12日(火)の行事と明日の主な日程

○持久走大会 業間~4校時
 北からの風が気になるところでしたが、子どもたちは寒さを吹き飛ばす勢いで、目標どおり「最後まであきらめない」で「全員が完走」できました。ここ1か月間の練習の成果が出せたのではないかと思います。


 また、大勢の保護者の皆様が全員の子どもたちに、あたたかい声をかけてくださったのも、子どもたちには大きな力になりました。ありがとうございました。


  今日がんばったことは、これから何か苦しいことがあっても、「あきらめないでやってみよう」という、チャレンジする前向きな気持ちにつながります。子どもたちのがんばりを普段の生活にも生かしていきたいと思います。
  
◇ 1年生

  
◇ 2年生

 
◇ 3年生

 
◇ 4年生

 
◇ 5年生

  

◇ 6年生

○明日の主な日程

・図書館司書勤務日 午前中:図書修繕(図書館友の会)
・通常日課5時間授業 集団下校

12月11日(月)の出来事と明日の主な日程

○練習にも力が入ります。-持久走大会を明日に控えて-
 ふるだて発表会の翌日の11月16日(木)から約1ヶ月間、「持久走カード」を使って、練習で走った記録を取って、一人一人が大会に向けての足跡を残してきました。今日は、1・2年生が大会のコースを使って練習をしていました。
 また、業間の長い休み時間を使って音楽に合わせて自分のペースで練習をしました。明日は大会です。明日は晴れの予報です。よい条件で子どもたちが走れればよいと思います。

 なお、当日は「持久走大会健康観察票・参加申込書」の該当項目の確認をご家庭でチェックしていただき、参加の有無を選択し、押印の上お子様に持たせてくださるようお願いします。健康観察は学校でも行い、万全を期したいと思います。ご協力をお願いいたします。







 

○明日の主な日程
・持久走大会 業間~4校時(1年スタート10:45~6年スタート12:00)
  【スタート時刻の目安】
 ①1年 10:45 女子 → 男子 の順
 ②2年 11:00 女子 → 男子 の順
 ③3年 11:15 女子 → 男子 の順
 ④4年 11:30 女子    → 男子 の順
 ⑤5年 11:45 女子    → 男子 の順
    ⑥6年 12:00 女子 → 男子  の順  
 あくまで目安です。多少前後します。
 なお、応援される保護者の方には、広瀬酒店東側の駐車場をご利用くださるようお願いいたします。


・自由参観日(午前中)
 明日は参観が自由です。教室内に入って是非授業をごらんになってください。     

12月8日(金)の出来事と来週の主な日程

○クラブ活動 4・5・6学年
 今日はどのクラブも、2学期の活動を振り返って反省記録を書きました。その後は、それぞれの活動を行いました。
 
1 サッカークラブ    2 バレーボールクラブ
 
3 おはやしクラブ    4 家庭科クラブ

 
5 室内ゲームクラブ   6 パソコンクラブ


7 科学クラブ

○来週の主な日程
11日(月)・年末の交通安全県民総ぐるみ運動(~12/31)
        ・外国語活動3~6年
12日(火)・持久走大会 業間~4校時(1年スタート10:45~6年スタート12:00)
13日(水)・図書館司書勤務日 午前中:図書修繕(図書館友の会)
14日(木)・共有(業間) ・外国語活動1・2年
15日(金)・安全点検   ・クラブ活動  ・町特別支援学級社会科見学
16日(土)

12月7日(木)の行事と明日の主な日程

○3の2道徳研究授業 4校時
  今日は「一人一授業研究」として、3年2組で道徳の研究授業を行いました。相手の気持ちを考え、その場にあった礼儀について考える授業でした。
 人と接する際に、相手の立場に成って考え真心を持って接するということは、頭ではわかっても実際には自分本位になってしまうこともあります。今日の単元では、自分たちの生活を振り返るよい機会になったと思います。
【資料の内容】
 とある国の女王が、宴席で客をもてなした際に、ある客が緊張のあまり汚れた手を洗うために使うフィンガーボールの水を飲んでしまったのを見て、相手の不作法にも気にかけず、女王もフィンガーボールの水を飲んで、その客が恥ずかしい思いをしないように振る舞ったという話でした。

 道徳の授業は「これから、こうすべきだ」「こうしなさい」という答えを求めるものではありません。道徳の授業を通して、自分の生活をちょっとふりかえるきっかけになればとよいと思います。







明日の予定
・クラブ

12月6日(水)の行事と明日の主な日程

○持久走大会の試走
 持久走大会を来週に控え、各学年で実際のコースを走り記録を取り、ゴールの仕方なども確認をしました。各自が記録をチェックして、大会に向けての目標としてほしいです。
 また、当日に練習の成果が発揮できるように、体調を整える意味でも、規則正しい生活を心がけましょう。





○長い昼休みは個別学習に
 水曜日は清掃なしで、長い昼休みを使って個別学習をしました。復習プリントをしたり、2学期に習った漢字の確かめをしたりして、習ったことの定着を目指しています。
 

明日の主な日程
・通常日課6時間授業
・3の2道徳研究授業 4校時

12月5日(火)の行事と明日の主な日程

○防犯避難訓練 3校時
 今日は、益子交番所長 屋渕紀雄様、真岡警察署警察スクールサポーター 平野伸夫様、そして益子中学校区スクールガードリーダー 秋山光直様にお出でいただき、防犯避難訓練を行いました。いわゆる「不審者対応」ですが、校内、校外で起こりうる、様々な危険に対する予測と危険回避の基礎を、具体的な場面設定の中で身に付けさせるために行いました。
 
1  職員の対応(職員の訓練)         2 避難の様子(すばやく行動)
 
3 益子交番所長さんの話       4 登下校での不審者対策(実践学習)

5 あいことば「いか・の・お・す・し」の確認


○清掃班集会(昼休み)

 今日から清掃分担区が変わることを受けて、各清掃分担区の先生方との顔合わせ、役割分担、清掃の手順の確認などを行いました。新たな分担区でも、身支度を整え無言で清掃ができるよう心がけたいものです。児童の皆さん、よろしくお願いします。








○3年外部講師による図画工作の授業 5・6校時

今日は、益子在住の横澤茂夫先生にお出でいただき、3年生全員を対象に図画工作 絵に表す活動 -とびらを開けたら『あれれ、ふしぎな世界が出現したよ!』-  の授業をハロールームで行いました。
 先生の専門は美術で、大学卒業後東京都内小学校で30年間指導にあたられ、その後京都にある立命館小学校で8年間図画工作の専任教諭として指導にあたられ、現在は京都教育大学非常勤講師として指導にあたられています。
 今回はデザインの授業で、子どもたちが制作過程の中で友だちの作品を見ることで、そのよさに気づき、互いに認め合うことで、自分自身の作品を仕上げていくという学習をしました。
 子どもたちは、先生の指示に従って自分立ちの作品を見せ合うこと、そして横澤先生の助言を聞いて徐々にやり方や要領がわかって、とても真剣に制作活動に取り組んでいました。
2時間では終わらなかったので、この後は各教室で仕上げ作業をしていく予定です。
 
  お忙しい中、ご指導くださった横澤先生ありがとうございました。









○小谷野SC勤務日
 本日は、授業観察などを進めていただきました。ありがとうございました。

 

明日の主な日程
・職員会議 集団下校

12月4日(月)の行事と明日の主な日程

○業間のランニングタイム
 持久走大会を来週に控え、業間の長い休み時間を利用して、音楽に合わせて子どもたちが元気よく走っていました。
 明日、あさっての2日間で、どの学年も持久走大会のコースを試走します。目標設定をして走っている学年もありました。

 「自分に克つ」・・・難しいことですが、ここがチャンスです。がんばってチャレンジしていきましょう。そして、自分を変えて(チェンジ)していきましょう。


○明日の主な日程

・防犯避難訓練 3校時   ・3年外部講師による図画工作の授業 5・6校時
・小谷野SC勤務日      ・清掃班集会(昼休み)

12月1日(金)の行事と明日の主な日程

○平成29年度 文化芸術による子どもの育成事業 -狂言公演-
業間~3校時(10:15~11:45)
 文化庁の事業で、10月4日(水)に行ったワークショップを経て、今日は6年生の教科書にも出てくる演目「柿山伏」「ぶす」を鑑賞しました。演じてくださったのは、大蔵流 山本会の皆様で、古くは室町時代後期から続く流派だそうです。
 今回は日本の伝統芸術に触れる貴重な機会となりました。

① 柿山伏



② 柿山伏


③ ぶす


④ ぶす



○委員会 6校時
  月初めの委員会活動でした。それぞれの委員会ごとに活動をしました。

 

○来週の主な行事
  3日(日)  ・コミュニケーションデー
  4日(月)  ・外国語活動3~6年
  5日(火)  ・防犯避難訓練 3校時
       ・3年外部講師による図画工作の授業 5・6校時
                 ・小谷野SC勤務日  ・清掃班集会(昼休み)
  6日(水)  ・職員会議
  7日(木)  ・通常日課6時間授業
  8日(金)  ・クラブ

11月30日(木)の主な行事と明日の日程

○人権集会(業間)
 人権とは、「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持っている権利」であって、だれにとっても大切なもの、日常の思いやりの心によって守られなければならないものです。とりわけ、子どもに対しては、「命を大切にすること」、「みんなと仲良くすること」が人権を守ることになると話しています。
 今日は「勇気のお守り」というDVDを視聴しました。
 自分の気持ちはっきりと言えなかった主人公が人権擁護員の助言で変わっていくという内容でした。自分のことだけでなく、相手のことも認められるようになってほしいです。








○5の2 道徳授業
 昨日行われた1年1組の道徳授業と同様に「一人一研究授業」として実施しました。
 実在した19世紀のフランスの画家(ジャン=フランソワ・ミレーとテオドール・ルソー)の友情を通して、親友について考えました。3人グループを作って、意見を出し合いながら授業を進めました。改まって、「親友」について真剣に考える機会がなかったと思います。考えが深まるには、これからの生活の中で学ぶことが必要だと思います。
 
 

○5年親子行事 5・6校時
 ロールケーキを使った、デコレーションケーキづくりをしました。工夫を凝らしたケーキができあがりました。食べてしまうのが惜しいくらいの出来ばえでした。
 ご協力くださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。




 

 
○PTA広報部会 19:00~ お世話になります。


明日の主な日程
・平成29年度 文化芸術による子どもの育成事業
 -狂言公演- 業間~3校時(10:15~11:45)
・委員会 6校時

11月29日(水)の行事と明日の主な日程

○1の1 道徳研究授業:3校時
 「一人一研究授業」の一つとして、学校課題「考えや思いを伝え合い高め合う学習指導法の工夫 -各教科での言語活動の充実を通して-」を授業展開で工夫をして行いました。
 道徳の内容項目は「規則の尊重・公徳心」について考える資料を使いました。


 雨上がりの公園で、二人の男の子がグライダーを遠くに飛ばすために、ベンチに土足で上ったり、ブランコも立ち乗りしたりして遊んでいる。何度も何度もベンチにのってグライダーを飛ばしたので、ベンチは泥だらけになってしまった。
 おばあちゃんと一緒に公園にやってきた5歳くらいの女の子が、ベンチに座ってスカートを汚してしまった。
 二人の男の子はその様子を見て、はっとして顔を見合わせた。


という話でしたが、
 前半部分の登場人物の気持ちを考えさせ、後半の「はっ」とした場面については、はじめに自分の考えをワークシートに書き、3人グループで発表し合って、最後の「ふりかえり」のメモでは、 
 ・みんなが使うものは大切に使いたい。
 ・きまりを守りたい。
 ・謝りたい。
 ・同じようなことがあったらやらないように声をかけたい。
というようなことが書かれていました。
普段の生活で生かせるとよいです。




  


○2年高齢者施設ともにあゆんでぃ訪問 2~業間

 入所している高齢者の皆さんの前で、元気に発表をしました。
 はじめに、かけ算九九の暗唱を、次に「青い空に絵をかこう」「アルプス一万尺」を合唱しました。最後に「あいうえおにぎり」という教科書にある詩の群読をしました。
 楽しく、いつも通りの発表ができました。入所している皆さんからは、「涙が出ちゃうよ」「かわいいね」という言葉をいただきました。



○明日の主な日程
・臨時日課 ・人権集会(業間) ・外国語活動 1・2年 
・清掃班長会議(昼休み) ・5年親子行事 5・6校時  
・PTA広報部会 19:00~