今日の益子小学校

2月28日(水)の行事等と明日の日程

○新通学班編制:業間
 6年生が卒業した後で、円滑に通学班で登校できるように、5年生以下の児童が班長となる新しい通学班を編制しました。
 地区ごとに分かれて、班編制と4から新たに加わる新1年生へのお手紙も書きました。来週の3月7日(水)には、新1年生のお宅に班長さんがお手紙を持って行く予定です。

 明日の登校時間帯に、雨・風が強くなるとういう予報です。遅れても大丈夫ですので、安全に登校することを最優先にしてください。本日の集団下校の際に、登校については十分注意するように指導いたしましたが、ご家庭でもご指導くださるようお願いします。


※名簿をつくり、集合場所等を確かめました。


※新1年生にお手紙を書いています。


※地区担当の先生と、決まりの確認をしました。
 

○図書の修繕お世話になりました。<図書ボランティア>
 本日は、7名の図書館友の会の方が来てくださいました。書架の整理、図書の修繕、分類のシール貼りなどをしていただきました。今年度の最終回でした。平成30年度も、修繕に来ていただく予定です。図書を丁寧に扱い、長持ちできるようにしていきたいと思います。
本日はありがとうございました。


※修繕の道具も工夫しているそうです。


※7名の方が作業をしてくださいました。

○6年生バイキング給食
 給食センターの鯉渕所長さんをはじめ、調理員の星さん、大岩さんと、栄養教諭の久保先生が指導に来てくださいました。
 益子中学校に進学する児童は、小・中合わせて9年間、給食センターで作られた給食を食べるわけですが、1年間の給食の回数は平成29年度は145回です。
 9年間で計算すると、145×9=1305回です。 
  バイキング給食は、9年間で、たった1回です。1305分の1という、とても貴重な機会で、いつもより量は多かったのですが、いつもどおり完食しました。
 これからも、おいしい給食を提供してくださる、給食センターの皆様、そして多くの食材に感謝の気持ちを持って、給食を「いただき」たいです。


 
※はじめは決められたメニューから選んでいきました。


※いつもとちょっと違います。


※5~6人グループで会食です。


※ALTのマルセラ先生も一緒です。

○スクールバス保護者会 18:30~ ハロールーム
 今回は次年度に向けて、新1年生の保護者の方にもお集まりいただき、停留所ごとの代表者の選出、そして利用に関する確認等をしました。
  町教育委員会のスクールバス担当の宮内庶務管理係長さんにも、出席していただきました。ありがとうございました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。



○明日の暦
・春季全国火災予防運動(~7日)