今日の益子小学校

2月26(月)・27日(火)の主な行事と明日の主な予定

◎26日(月) 外国語出前授業:3・4校時
 益子中学校の外国語科の先生とALTの先生が、外国語の出前授業をしてくださいました。
4月には益子中学校に入学する6年生を対象に行われました。
出前授業をしてくださったのは、赤荻沙さやか先生とアン・エリザベス・シーバー先生です。
【どっちの自己紹介が上手?】
1年生はまず中学校に入学して最初の英語の授業で自己紹介をします。そこで、シーバー先生と赤荻先生の自己紹介を見て、そのやり方を学びました。、
【益子中学校にようこそ!】
シーバー先生が、スライド資料を見ながら、益子中学校の様子を英語で紹介してくれました。

 始めはお二人の先生のやりとりが、全て英語だったので、ちょっとびっくりした様子でしたが、慣れてくると、楽しくやりとりができました。
 赤荻先生、シーバー先生、ありがとうございました。中学校に入学したら、よろしくお願いします。











◎27日(火)  学力向上プロジェクト授業参観:5・6校時
 栃木県で推進している学力向上プロジェクトの一環として、子どもたちの学力向上をめざして教員の授業改善のための研修を行っています。今回は、年間5回の研修の最終回でした。県の学力向上専門員の戸田信之先生、栃木県教育委員会事務局芳賀教育事務所学校支援課長の岩村康朗先生、益子町教育委員会事務局学校教育課指導主事の植木伸幸先生のが来校され、授業参観と職員研修会を行いました。子どもたちは、多少緊張気味でしたが、自分の考えをしっかりと発表したり、振り返りでは、授業で学んだことを自分のことば書いたりしていました。
 5校時に1~3学年、6校時に4~6学年の授業を見ていただきました。
 職員研修会では、今年度の研修のまとめと次年度に向けての方向性を確認しました。 3名の先生方、ご指導いただき、ありがとうございました。












○明日の主な行事
・バイキング給食:6学年 ・教育相談:5日目