飯沼中学校 ブログ

2021年6月の記事一覧

大人になる No30

【 学習を考える ③ ~部活動との両立~ 】

 学習について色々と考えてきました。今まさに生徒諸君は、期末テスト直前で、諸活動が停止となり、いつも以上に学習に取り組み、そのやり方効果などに関心が高まっているはずです。学習のやり方ですが、幼稚園や小学校の低学年の子供に、自分で勉強しなさいと言ってもそれは無理なことです。その子には何をどうやって勉強するのかが分からないからです。自分の学習すべきことが分かることは1つの学力で、どういう方法で学習すればよいのかが分かることも1つの学力なのです。さて、テストに向けての学習というのは、その時期に近づけば近づくほどみんな懸命にやりますよね。しかし、テストのための一夜漬け的な学習は、はっきり言って効果は期待できません。なぜならば、テストが終わればパーッと頭の中から消えてなくなってしまうからです。学習は目標を持って、一歩一歩着実に積み重ねてゆくものです。次に、部活動との両立ですが、私は学生に関しては、勉強だけの人間部活だけの人間というのは、さみしい気がしますし、そういう人は本当に周りから応援される人だとは思いません。勉強やスポーツ、芸術などで世界に名を馳せる偉業を成し遂げた人物の生き方を見聞きすると、その分野のことだけを徹底的に取り組んだという逸話がありますが、飯沼中学校ではそのような人物の育成を狙った教育活動を行ってはいません。やるからには学習も部活動も両立させて、何でも思い切り取り組めるバランスの取れた人になってほしいと思います。(6月29日 校長)

今日は朝から雨でした校内新聞コンクールの優秀クラステスト直前 朝教室で勉強している1年生 偉いね、がんばれ!朝勉している2年生朝勉している3年生1年生は共通の道徳「権利の気球」を学びました1年2組 担任からの朝のメッセージ1年生は共通の道徳「権利の気球」を学びました1年生は共通の道徳「権利の気球」を学びました1年4組 担任からの朝のメッセージ1年生は共通の道徳「権利の気球」を学びました2年1組 担任からの朝のメッセージさすが2年生 どのクラスも期末テストに向けてしっかりと勉強していましたさすが2年生 どのクラスも期末テストに向けてしっかりと勉強していましたさすが2年生 どのクラスも期末テストに向けてしっかりと勉強していました3年生は修学旅行にむけての学活を行いました3年生は修学旅行にむけての学活を行いました3年生は修学旅行にむけての学活を行いました3年生は修学旅行にむけての学活を行いました6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 与えられた条件で、みながんばって思考を巡らせていました5、6組 与えられた条件で、みながんばって思考を巡らせていました

スケアード・ストレイト自転車交通安全教室

 今週も始まりました。夏の暑い季節がもうすぐそこまで来ていますね。本校では、夏季及び冬季の期間限定で、熱中症の予防と防犯の意味合いで、生徒全員を対象に、申請者の自転車通学を許可しています。中学生の交通手段といえば、徒歩か自転車です。登下校、コンビニに買い物に行く、友達と遊ぶ、塾に通うなど、様々な場面における交通安全指導を定期的に行うことは、生活の中で自分の命は自分で守るという観点からも大切なことと考えます。そこで、本日はスケアードストレイト交通安全教室を実施しました。これは、埼玉県警察(春日部警察署)の事業として行われているもので、大変人気があり、応募してもなかなか希望が通らないものなのですが(私の30年近い教員人生の中で3回目)、今年度、幸いにも実施することができました。スケアード・ストレイトとは、恐怖を直視させるという意味で、スタントマンが生徒の目の前で交通事故を再現することにより、交通事故の衝撃や怖さを実感させ、交通ルールを守ることの必要性について、生徒自身に考えさせる機会を与えるという教育技法です。今日は春日部警察署の方と専門のスタントマンの皆様にご来校いただき、中学生にとってありがちな不注意交通違反、そしてこれまで気がついていなかった潜んでいる危険知識として知ることができました。あとは学んだことを日頃の生活で実行することが大切なのです。健康で安全な生活を送るための知識を身に付け、実践することのできる人になりましょう飯中生は、大切な命を自分自身で守ります!(6月28日 校長)

1年2組 担任からの朝のメッセージ1年4組 担任からの朝のメッセージ2年1組 担任からの朝のメッセージ3年生 廊下のメッセージボード春日部警察署の方から交通事故・交通安全についてのお話しをいただきました暑い中、よく話を聴いていて偉いと思いましたスタントマンの方々の迫真に迫る事故の再現はゾッとするものでした大型車の内輪差についても学びました真剣に見入っている飯中生の様子乗れば車両、降りれば歩行者である自転車 この言葉を忘れずに生徒会長からお礼の言葉固い自転車がこのような状態に…人間だったら

大人になる No29

【 学習を考える ② ~学習の基本は「自学自習」~ 】

 生徒諸君は、学校では授業という形で日々勉強を教わっている訳ですが、こういう形式での学習は、内容はよく精選されているし、教え方もよく研究されているので、学ぶ側がしっかり集中して行えば、かなり効率良く学力が身に付くものなのです。しかし、それだけで本当の学習をしているとはいえません。
 学習とは、学校だけでやるものではありません。社会に出て仕事に就いても、実は学校以上に学習しなければならないものなのです。しかもその学習は、授業形式ではないのです。すべて自分で調べたり、学んだりしなければならないのです。その時になって「誰も教えてくれないから学習できません」などと言えないのです。やはり、自ら学ぶ力が身に付いていないといけないのです。人が豊かにより良い人生を送るためには、一生学び続けていくことが必要なのです。 つづく (6月25日 校長)
1年生 期末テストに向けて家庭学習を競っています1年生 計算コンテスト(プレテスト)の結果 次の写真を見てください!よくがんばりました1年生 計算コンテスト(本番)の結果 前の写真と比べてください!みんなよくがんばりました1年1組 理科 密度についての学習1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 国語 「文法への扉」1年3組 社会 世界地理 砂漠 1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 英語 宿題のノートチェック1年4組 英語2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 美術 空想の世界を描こう2年1組 家庭科 お弁当づくり2年2組 理科 動物と植物の細胞の違い2年3組 英語 英語で発表2年3組 英語 英語で発表2年3組 国語 「クマゼミ増加の原因を探る」3年生 計算コンテスト結果 難しかったかな…3年1組 国語 授業のはじめはいつも小テストから 今日は漢字3年2組 平方根の計算の応用3年3組 英語 ペアで英会話5、6組 自立活動 ボンドアートづくりが始まりました5、6組 自立活動 ボンドアートづくりが始まりました5、6組 自立活動 ボンドアートづくりが始まりました

大人になる No28

【 学習について考える ① 】

 まだあと少し運動部の大会が残っていますが、今日はチャレンジ学習(計算)の日ということで、学習について考えてみましょう。学習には3つの要素があると考えます。1つは、知識です。人間は有史以来、文化を発展させ、科学技術を進歩させて、現在に至る、便利で安心・安全な社会を築いてきました。それらの蓄積である知識を身につけることは、自分を含め人間全体の将来を決定していく大きな力となるのです。2つ目は、知力です。学習をしていて「こんなもの実際の生活に何も使わないじゃないか」と思ったことがあるでしょう。しかし、実はその難しい学習をすることによって、自分の脳や感性が鍛えられるのです。鍛えられた脳は、いろんなものに敏感に反応し、正しくより良い判断を導き出す回路を持つことになります。それが知力なのです。3つ目は鍛錬です。学習は楽しいことばかりではありません。時に苦しく、辛いこともあります。その苦しみや辛さを乗り越え、打ち勝つことは、その人の心を鍛え、人間的な強い心を生み出すことにつながるのです。さらに人の苦しみや辛さも分かってあげられる心の広さも持てるようになるのです。 つづく (6月24日 校長)

 1年1組 美術 「文字をデザインする」そろそろ仕上げです 1年1組 美術 「文字をデザインする」そろそろ仕上げです 1年1、2組 保健体育 スポーツテスト1年1、2組 保健体育 スポーツテスト1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 音楽 楽譜からリズムを読む1年2組 音楽 楽譜からリズムを読む1年3組 英語1年4組 担任からの朝のメッセージ1年3組 理科 密度についての学習2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 理科 植物の細胞を調べる2年1組 理科 植物の細胞を調べる2年2組 数学 連立方程式の計算を工夫して解く2年3組 英語2年3組 英語3年1組 理科 エネルギーについての学習3年2組 数学 平方根の計算の工夫3年3組 社会 歴史 冷戦のはじまり6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 家庭科 石包丁の作成(砥石の使い方)5、6組 家庭科 石包丁の作成(砥石の使い方)

 

学校総合スポーツ大会(陸上部、男女バドミントン部)

 今日は、学校総合スポーツ大会の市内予選が行われ、陸上競技部は2日目、男女のバドミントン部は初日の団体戦が行われました。午前中に2つの試合会場を回り、飯中生のがんばりを目に焼きつけてきました。ウイングハットで行われた男女のバドミントン部団体戦ですが、シングルス1試合と、ダブルス2試合の計3試合で2本先取で勝利となります。1回戦、男女とも接戦の末、2-1でなんとか勝利をものにしたところまで応援しました。老眼の私はシャトルの行き来する速さについていくのがやっとでした。最近ではバドミントンの桃田賢斗選手の活躍をテレビで観ることが増えましたが、中学生のバドミントンもなかなか素晴らしいプレーが観られることに驚きました。次に、野田市にある総合運動公園陸上競技場に移動し、陸上部の応援です。駐車場に車を止めて競技場まで歩いている時に、「女子走り高跳びは残り4名に絞られました。○○さん、○○さん、525番 飯沼中 加藤さん、…」とアナウンスが聞こえたのと同時に走っている自分がいました。現地に着いた時、最終試技、3回目の跳躍でした。“跳べっ!”と祈り、跳躍を見つめました。が、惜しくもバーを落としてしまい彼女の中学校での跳躍は終わりました。私は近寄り、「お疲れ様、惜しかったね!よくここまでがんばったね。この経験を活かして高校でも何かに打ち込めるといいね」と言うと、泣きながらうなずいていました。中学生にとって暑いだけでなく、爽やかな汗、そして美しい涙を流す、熱い青春そのものなのです。陸上部、バドミントン部のみなさん、お疲れ様でしたね…。さぁ、は何をがんばろうか…。(6月23日 校長)

1年2組 担任からの朝のメッセージ1年4組 担任からの朝のメッセージ2年1組 担任からの朝のメッセージ3年生の廊下には、スペリングコンテストの結果が掲示されています3年生 廊下の掲示物 修学旅行関係の資料が掲示されています6組 担任からの朝のメッセージ団体戦に臨む男子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む男子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む男子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む男子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む女子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む女子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む女子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む女子バドミントン部の選手たち陸上部 女子走り高跳びに出場した加藤さん 素晴らしい跳躍でした陸上部 女子走り高跳びに出場した加藤さん 素晴らしい跳躍でした

 

開校記念日

 今日は、飯沼中学校の開校記念日です。本校は、昭和57年、庄和町立葛飾中学校から分離し、川辺小学校及び中野小学校区内に誕生した、創立40年の学校です。春日部市の東部に位置し、東には江戸川が流れ、田園に囲まれた自然豊かな環境の学校です。平成17年10月1日に春日部市及び北葛飾郡庄和町が廃されて、新たに春日部市が設置されたことに伴い、春日部市立飯沼中学校となりました。これまでに本校を卒業していった生徒の数は、6432名になります。令和3年度は、新入生131名を迎え、2年生121名、3年生116名、全校生徒368名、教職員35名で日々教育活動を行っています。校長の私が、吉川市(当時は北葛飾郡吉川町)の中学校に入学した年に飯沼中学校も開校したことを知り、不思議な縁を感じます。初代校長の寺田新市先生が作られた校歌の中にある「自主実行」という言葉が本校の学校教育目標(自主実行 ~自ら学び、進んで実行~)になっています。今日も生徒達は、明るく、元気に、そして穏やかに学校生活を送っています。今日は、これまで本校で学び、巣立っていった生徒達のがんばりや教職員の苦労や喜びなど、すべての学校関係者の皆様に思いを馳せる日にしたいものです。(6月22日 校長)

1年1組 英語 廊下でペアごとにALTとの英会話テスト1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 社会 地理 寒冷地帯の学習1年3組 理科 物質の質量と体積の関係1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 数学 プレ計算力コンテストのプリント演習2年生廊下の掲示物2年生 廊下の掲示物 各教科の勉強方法が掲示されています2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1、3組 保健体育 持久走2年1、3組 保健体育 持久走2年1、3組 保健体育 持久走2年2組 国語 「図の読み取り効果」グループ学習2年2組 国語 「図の読み取り効果」グループ学習3年1組 数学 平方根の利用3年2組 英語 関係代名詞 thatの学習3年3組 音楽 ギター 「カントリーロード」3年3組 音楽 ギター 「カントリーロード」5組 担任からの朝のメッセージ6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 個別課題学習5、6組 美術 絵の具を使って何を描いているのでしょうか5、6組 技術・家庭 タブレットで工場見学5、6組 技術・家庭 タブレットで工場見学5、6組 作品展示 日本の四季5、6組 作品展示 日本の四季

風になった陸上競技部の生徒達

 今日は、陸上部の学校総合スポーツ大会市内予選会の応援に行ってきました。梅雨の晴れ間のとても良い天気の一日でした。仕事の関係で、各学年の100m予選しか応援できなかったのですが、本校の生徒達は、試合に臨む姿も、そして結果も素晴らしいものでした。まさに、疾風のごとくストレートコースを駆け抜けていく生徒達は、爽やかな風のようでした。明後日の二日目もがんばってください。(6月21日 校長)

 1年2組 担任からの朝のメッセージ1年4組 担任からの朝のメッセージ2年1組 担任からの朝のメッセージ3年生 廊下のメッセージボード5組 担任からの朝のメッセージ6組 担任からの朝のメッセージ天気も良く、今日も飯中生は元気に登校しました1年生の学活は、プレ計算力コンテスト2年生学活は、スペリングコンテスト陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子

学校評議員会

 本日は、令和3年度第1回学校評議員会を行いました。学校評議員制度は、学校教育法施行規則を根拠として、地域社会に開かれた学校づくりを一層推進していくため、保護者の代表の方や地域でご活躍の住民の方、教職経験のある方や有識者などがその構成員となり、地域の思いや願いに即した特色ある学校教育を実施するために、相互の意思疎通や協力関係を高めるために設けられた組織です。各学校ごとに概ね、5名前後の評議員を置き、定期に会議を開いているものです。本日は令和3年度のこれまでの教育活動を振り返り、ご意見やご感想をいただくとともに、今後の学校の教育活動についてもご意見を賜りました。また、授業参観もしていただき、生徒達の様子を見ていただきました。2、3年生はテスト日でしたので1年生と5、6組の授業を観ていただきましたが、「どのクラスも良い授業でしたね」と褒めていただきました。(6月18日 校長)

学校評議員の方々に授業を参観していただきました学校評議員の方々にタブレットを体験していただきました1年1組 理科 タブレットを使って燃焼実験の動画を撮っています1年1組 理科 タブレットを使って燃焼実験の動画を撮っています1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 国語 漢字テスト終了直後の様子1年3組 数学 正負の数 計算演習1年3組 数学 正負の数 計算演習1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 英語 canの使い方2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 学力確認テストの様子2年2組 学力確認テストの様子2年3組 学力確認テストの様子3年生廊下の掲示物 修学旅行関係3年1組 東部地区学力検査の様子3年2組 東部地区学力検査の様子3年3組 東部地区学力検査の様子6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 青空の下でボールを使った運動5、6組 青空の下でボールを使った運動5、6組 青空の下でボールを使った運動

大人になる No27

【 学総を終えて 】

 毎朝、自分自身の健康のためをも含め、学校区を歩き、小・中学生の通学の様子を見守っています。みなさんよくご存じの通り、学校の周りは、四方すべてが田んぼですね。また地域の所々には畑があり、自分の家の小さな庭で行っている家庭菜園の苗の様子と比較しながら楽しく歩いています。歩きながら見る街の景色と車で走りながら見る景色とは、実は全然違います。今も述べた田んぼや畑の様子が手に取るように分かりますし、季節の空気を感じます。さて、田んぼで気付いたことなのですが、ゴールデンウイーク頃に水を入れ、稲の苗を植えますよね。その後しばらくすると、いったん水を抜いてしまうのです。これはどうしてかというと、水がなくなったことで、稲が懸命に生きようとして、根を広く深く張るのだそうです。その後また水を入れることで、丈夫でおいしい米ができるのだそうです。良い環境で育つことだけが将来、強くたくましく、そして、より良く生きていけることにつながるとは限らないということを学んだ気がします。長い人生にはカッコ良く勝つことよりも、負けることの方がはるかに多いのです。一生懸命に取り組んだのなら、負けたっていいんです。その事が必ず役に立つのだから。負けた時には受け身をとり、すぐに体勢を立て直し、新たな気持ちで次の一歩を踏み出す。そんなしなやかで強い人になりたいものですね。歩きながら田んぼを見て学び、感じたことです。(6月17日 校長)

1年1組 美術 文字をデザインする 色塗りに入りました1年1組 今日はスペリングコンテスト1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 音楽 みんなノリノリでリズム取り1年2組 今日はスペリングコンテスト1年3組 理科 教頭先生にも入っていただき、タブレットでガスバーナーの使い方の動画撮影1年3組 理科 教頭先生にも入っていただき、タブレットでガスバーナーの使い方の動画撮影1年3組 今日はスペリングコンテスト1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 社会 地理 各都道府県の特徴1年4組 今日はスペリングコンテスト2年生 学年集会で学習について学びました2年生 学年集会で学習について学びました2年生 学年集会で学習について学びました2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 理科 タブレットで何やら・・・2年1組 理科 タブレットで何やら・・・2年2組 数学 連立方程式 みんな大丈夫かな…2年3組 保健体育 相手の力とバランスをとって・・2年3組 保健体育 相手の力とバランスをとって・・できたぁ!3年1組 理科 エネルギーの変換3年1組 理科 エネルギーの変換3年2組 数学 平方根 計算の工夫を考えよう3年3組 社会 歴史 占領下の日本と民主主義3年3組 社会 歴史 占領下の日本と民主主義6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 自立活動 割りばし鉄砲づくり5、6組 自立活動 割りばし鉄砲づくり

 

特別支援学級交流会

 今日は葛飾中学校を会場に春日部市の東ブロック(旧庄和町)を中心とした中学校のグループが集まり、特別支援学級の交流会が行われました。今回は、飯沼中学校が企画運営をする番であったため、5、6組の先生方の指導のもと、司会進行などもすべて本校の生徒の手で行われました。小学校でも交流会を行っているので、小学校の頃からの顔なじみであったり、放課後に通っている施設で一緒に過ごしたりする仲間もいたようで、すぐに楽しい雰囲気で活動が始まりました。自己紹介を兼ねた、カードを使ったグループエンカウンター(出会いにおける人間関係づくり活動)に始まり、みんなで楽しく「日本よさこい数え歌」を踊ったりと楽しい時間を過ごしました。今日の交流会を見て、改めて飯沼中の生徒達はみな、素直で穏やかでそして、しっかりした生徒が多いと感じました。(6月16日 校長)

現在、すべてのクラスの廊下に硬筆展の作品が掲示されています1年2組 担任からの朝のメッセージ1年4組 担任からの朝のメッセージ2年生 廊下の掲示物2年生は授業態度向上に向けた取り組みがスターしました2年1組 担任からの朝のメッセージ3年生 廊下のメッセージボード6組 担任からの朝のメッセージ司会進行は飯沼中 立派に勤めあげましたはじめにみんなの前で自己紹介しましたカードを使った活動で早くもお友達になりましたカードを使った活動で早くもお友達になりましたカードを使った活動で早くもお友達になりました次の活動は、「日本よさこい数え歌」をみんなで踊りました。飯中生は授業でやっていたので、みんなの手本でした次の活動は、「日本よさこい数え歌」をみんなで踊りました。飯中生は授業でやっていたので、みんなの手本でした次の活動は、「日本よさこい数え歌」をみんなで踊りました。飯中生は授業でやっていたので、みんなの手本でした

 

学校総合スポーツ大会 2日目

 今日は学校総合スポーツ大会市内予選会、本校からは、男女テニス部の団体戦が、男子は大沼運動公園、女子は庄和総合公園でそれぞれ行われ、教頭先生と分担して応援に行ってきました。私は大沼運動公園に男子の応援に行ったのですが、夏空の下、爽やかなユニフォームに身を包み、テニスをする3年生男子はカッコいい!の一言でした。新人戦で優勝しているので、第一試合はシードで始まりました。東中に勝ちベスト4へ。そして江戸川中に勝ちファイナルへと進みました。ファイナルの対戦相手は武里中でした。本校の生徒達は、暑いなか3試合連続でのプレイで正直きつかったようでした。結果は、1-2で惜しくも負けてしまいました。結果だけを見れば残念ですが、試合をする本校生徒達を見て、チームが1つになり、点を取ったときにはチーム全員で拍手をし、点が取られても、「ドンマイ」「切り替えよう」と応援しているのを見て、心から本校生徒と顧問の先生を誇りに思いました。お疲れ様でした、かっこよかったですよ!女子も1-2で豊野中に負けてしまいましたが、みんながんばっていましたと報告を受けました。女子テニス部のみなさんもお疲れ様でした。

お疲れ様 爽やかでかっこよかったですよ!お疲れ様 爽やかでかっこよかったですよ!お疲れ様 爽やかでかっこよかったですよ!お疲れ様 爽やかでかっこよかったですよ!お疲れ様 爽やかでかっこよかったですよ!お疲れ様 爽やかでかっこよかったですよ!お疲れ様 爽やかでかっこよかったですよ!お疲れ様 爽やかでかっこよかったですよ!女子テニス部のみなさんもお疲れ様でした女子テニス部のみなさんもお疲れ様でした

学校総合スポーツ大会 & 吹奏楽部演奏会

 6月12日(土)、大会の応援をするため、朝6時に学校に到着すると、すでに顧問の先生方の車と生徒達の自転車があり、朝の最終調整が行われていることが、校庭から聞こえてくる掛け声や雰囲気で分かりました。私は早くも、“よしっ!”という気持ちになりました。スポーツの試合ですから、試合に勝ち負けはつきます。しかし、そんな結果よりも大切なことを先生方の指導のもとに、飯沼中の生徒達は既に学んでいると思ったからです。さて、応援に出発します。生徒達の活躍する姿を私も心に焼き付けます。健闘を祈ります。

 今日は教頭先生と分担して、生徒諸君の試合の様子を応援に行ってきました。私が応援に行ったのは、まず、谷原西グランドで行われていた、女子テニスサッカーでした。テニスはコートがたくさんあり、本校の生徒達も同じ時間に複数のコートで試合をしていたので、応援も大変でした。3年生を中心にどのペアも真剣な表情でプレイしていました。さらに真剣な表情の中にも、良いプレイをした時やミスをした時でさえも笑顔でエア・ハイタッチをしていたのが印象的でした。次にすぐ隣のグランドではサッカー部が試合をしていました。飯沼中と緑中の合同チームは、武里中との対戦でした。本校からは4、5名の生徒が試合に出ていました。サッカー部の生徒達は日頃から緑中と練習をしているので、既にチームメイトとして違和感なくプレーしていましたが、私は、知らない生徒が半分以上いるチームの試合を見て、不思議な感じがしました。しかし、スポーツとは不思議なもので、すぐにこの合同チームを熱く応援していました。次に向かったのは、野球部の試合です。豊春中との試合でした。新人戦も豊春中との対戦で惜敗しているため、どうなっているか固唾を飲んで牛島球場に向かいました。球場に着き、得点版を見ると、5回裏で4点のビハインドの状況でした。生徒達は、大きな声を出し、プレーをしていました。また監督も日頃の授業や朝・帰りの会などでは決して見ることのできないほど大きな声と気迫で頻繁に選手を励ましていました。最後に向かったのは、武里中で行われた女子バスケットボール部の試合です。3年生中心にこれまでがんばってきた女子バスケットボール部ですが、ここ数日でけが人が出てしまい、最後の大会に出場することが叶わなかった選手もいました。そういった選手の気持ちをも背負い、チームが一丸となって必死に試合に臨んでいたのが印象的でした。今日私が応援に行った競技は、勝ち負けの結果だけで言えば、全て惜しくも負けてしまいました。しかし、中学生の部活動の目的は勝つことではありません。それ以上に貴重で大切な経験をたくさんし、学ぶことの多かった3年間だったはずです。3年生の生徒諸君お疲れ様でした。まだ、試合の残っている男女テニスの団体戦、そして男女バドミントン部、陸上部の生徒達の健闘を祈ります。

 さて、汗と涙、泥まみれのユニフォームもいいですが、吹奏楽部の演奏会もとても心が癒される、手作りの心温まるものでした。今日12日に予定されていた東部地区の演奏会が新型コロナウイルスの影響で中止となってしまいました。「なんとか生徒達に演奏会の経験をさせてやりたい」という2人の顧問教師からの熱い訴えに、「どうしたらできるのかを考えて提案しなさい」と言ったところ、翌日には企画書を持って来たのです。その情熱に負け、「よし、やろう!」となり実現しました。生徒達の生き生きとした表情と演奏、先生方の演奏と短時間ではありましたが、手作りの心温まる演奏会でした。はやく以前のように思い切り活動できる日が来るといいですね。(6月12日 校長)

朝6時生徒達の自転車が並んでいます先生方も気合入っています女子テニス部女子テニス部女子テニス部女子テニス部女子テニス部サッカー部 緑中との合同チームサッカー部 緑中との合同チーム野球部野球部野球部野球部野球部女子バスケットボール部女子バスケットボール部女子バスケットボール部女子バレー部は豊野中と対戦女子バレー部は豊野中と対戦通信陸上県大会110mハードル6位入賞の石塚さんの力走通信陸上県大会110mハードル6位入賞の石塚さん吹奏楽部演奏会吹奏楽部演奏会吹奏楽部演奏会吹奏楽部演奏会吹奏楽部演奏会吹奏楽部演奏会吹奏楽部演奏会吹奏楽部演奏会吹奏楽部演奏会吹奏楽部演奏会

大人になる No26

【 中学生には夏がよく似合う 】

 明日は学校総合スポーツ大会の集中日です。今日はその初日として、東中学校を会場に水泳の大会が行われています。中高生にとっての部活動とは、授業だけではなかなか身に付かないこと、例えば健康で力強く生きるための体力やどんなことにも負けない強い心、また、授業だけでは学びきれないこと、例えば礼儀、感謝の心、友情などを学ぶ青春の活動です。運動部の3年生にとっては、この学校総合スポーツ大会をもって、中学校の部活動を引退することになります。私は個人的には、引退ではなく、進路を切り拓くための準備(主に勉強)を優先するため、活動を停止しているに過ぎないと思っています。以前、私が鷲宮中学校で陸上部の顧問をしているときに、3人とも入れ替わりで陸上部で活動した3兄弟がいました。上の兄が在学中に小学生だった弟たちも小学生ながらグランドで一緒に走っていました。彼らは、3年生の夏の最後の大会が終わっても、正式な大会には出場権がないにもかかわらず、3月31日まで毎日部活動に参加し、後輩たちと練習をしていました。卒業後も大会が終わると必ず結果の報告をしてくれました。数年後には、東京マラソンで優勝し、その時も結果報告の電話をくれました。公務員ランナーと呼ばれた川内選手です。彼らは部活動を理由に勉強ができないようなことは当時の顧問(私)に許されていませんでしたので、勉強も手を抜かずにやりましたし、それ以上に陸上競技に打ち込む魂があったのです。飯沼中の生徒諸君はどうですか…。中学生には夏がよく似合います。日焼けした顔、さわやかな汗、真剣な表情、そして美しい涙…。3年生の生徒諸君、明日は全てを出し切り、悔いの残らない試合をしてほしい。そして後輩達は、その姿を心に焼き付け、先輩方を越えられるよう、今後さらにがんばってほしい。(6月11日 校長)

中学生には夏がよく似合う1年生は新たな生活向上のための取り組みを始めました1年1組 社会 地理 都道府県名テスト1年1組 社会 地理 都道府県名テスト1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 国語 「大根は大きな根?」1年3組 数学 正負の数 四則混合計算1年3、4組 保健体育 熱中症の予防について1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 英語 単語テストに向けて2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 美術 「空想の世界を描く」2年1組 美術 「空想の世界を描く」2年1組 家庭科 献立を考える2年1組 家庭科 献立を考える2年2組 理科 燃焼とは何か2年2組 数学 連立方程式2年3組 英語2年3組 英語2年3組 国語 「クマゼミ増加の原因を探る」3年1組 国語 漢文 論語3年1組 国語 漢文 論語3年1組 理科 運動エネルギーと位置エネルギー3年1組 理科 運動エネルギーと位置エネルギー3年2組 数学 平方根の利用3年3組 美術 自画像3年2組 社会 歴史 占領下の日本6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 タイピング練習5、6組 タイピング練習5、6組もタブレットを活用しています5、6組もタブレットを活用しています

大人になる No25

【 また1つ大人に近づきました 】

 今日は、年に1度の生徒総会。生徒総会とは一体何でしょうか。担任の先生から説明はあったでしょうか…。私は本当の名称は、生徒会総会だと思っているのですが、生徒総会とは、生徒会の総会です。人は1人では生きてはいけませんよね。人が複数で生活するところには、ルールというものが存在します。また、複数の人の集まり(組織といいます)には、役割分担があったり、みんなのために使う目的でお金を集めたりします。そして年に1度(多くの組織は4月や5月)、総会という全員の集まる会議を開き、代表の役員から、昨年度はこういう活動をしました。みなさんから集めたお金はこういう使い方をしました、という報告を受けます。次に、今年度はこういう活動を予定しています、また、お金はこういうことで使う予定ですと説明を受けます。これらの報告や説明を聞き、会員全員でそれでいいかを考え、多数決を取ります(承認するといいます)。総会に関する一連の流れは、職場の総会でも、地域の自治会の総会でも同じです。先生方も春日部市の先生方の総会とPTA総会など職場に関する総会を毎年4、5月に行います。今日は生徒会の総会だったわけですが、生徒会の会員である生徒諸君一人一人が、より良い学校生活にするためによく話し合いに参加していたと思います。なお、今年度は新型コロナウイルスの影響で、体育館ではなく、zoomを使っての各クラスでのリモートによる総会となり、また議案の承認についても、Google foamによる議決となりました。若い人たちの適応性は目を見張るものがあると感じました。飯沼中の生徒達は今日、大人になるための経験を1つ重ねました。

 生徒総会 校長あいさつ ←クリック

 次に、今日は3年生の家庭科の授業を教育委員会の先生方が参観に来ました。内容は、収入と支出を具体的に想定して、1ヶ月の生活の仕方を考えるという授業でした。自分が中学校時代にこのような内容の授業を受けた記憶がないなぁと思い返してみたところ、校長先生の中学時代は、男子が技術、女子が家庭科と男女に分かれて習っていたのです。つまり、私は家庭科を中学校で習っていなかったのです(体育も男女で別修でした)。今日は、毎月かかる生活費の一覧表から、家計簿のようなものを作っていくと、どの生徒も感想で述べていましたが、「無駄遣いをしてはいけない」「こんなに毎月学校や塾の費用がかかっているとは思わなかった」「貯金も大切」「親に感謝」などの感想を持ったようです。このような実生活に即した学びも大人になる上で必要なことです。飯沼中は、生徒諸君が大人になるための学び舎なのです。(6月10日 校長)

 3年2組 家庭科 賢い消費者になろう 良い授業でした3年2組 家庭科 賢い消費者になろう 良い授業でした3年2組 家庭科 賢い消費者になろう 良い授業でした3年2組 家庭科 賢い消費者になろう 良い授業でした3年2組 家庭科 賢い消費者になろう 良い授業でした3年2組 家庭科 賢い消費者になろう 良い授業でした3年2組 家庭科 賢い消費者になろう 良い授業でした3年2組 家庭科 賢い消費者になろう 良い授業でした1年1組 数学 正負の数 除法1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 社会 地理 都道府県名テスト1年3組 国語 だまし絵1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 理科 ガスバーナーの使い方1年4組 理科 ガスバーナーの使い方2年1組 担任の先生の誕生日のお祝いメッセージが黒板いっぱいに書かれています!担任冥利に尽きますね!2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 数学 いよいよ連立方程式に入りました2年2組 保健体育 スポーツテスト 持久走2年2組 保健体育 スポーツテスト 持久走 走らない時は日陰で応援します2年3組 国語 「クマゼミ増加の原因を探る」3年1組 英語3年1組 国語 「論語」3年3組 技術 プログラミング学習5組 担任からの朝のメッセージ6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 硬筆展に向けて静かに集中して書いていました5、6組 硬筆展に向けて静かに集中して書いていました生徒総会の本部の様子総合司会お疲れ様でした開会宣言校長あいさつ生徒会長あいさつ議長による進行 各クラスではモニターを視聴

大人になる No24

【 夢をかなえる ~素晴らしい人生~ 】
 せっかくの人生なんだから、素晴らしい人生にしたいですよね。そのためには、自分が必要としているものを、ためらわず自分自身に与えよう。与えると言っても、ただ待ち続けているだけではダメです。積極的に自分で行動を起こそう。それは知識を得ることだったり、経験を重ねることだったり、資格を取ることだったり、そして前向きな体力であるかもしれない。植物が日の光や水を得て成長し花を咲かせるのと同じで、君が人生の花を咲かせるために必要なものを自分で考え、自分に与えよう。疲れたら休んだっていいんです。いつでも身体や心の声に耳を傾けよう人と比べる必要もないのです。いつでも前向きに考えるよう心がけよう。つらいことがあったら、我慢するのではなく、自分で行動して何とかすること。もし、自分の力で解決できないときは、遠慮せずに周りに助けを求めよう。幸せになるんだと心に決めて、心の中にイメージを持ち続けていれば、夢は必ず実現できる。 つづく(6月8日 校長)

昇降口のメッセージボード1年1組 英語 単語テストの返却のようです1年1組 英語 単語テストの返却のようです1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 社会 地理 生徒の順応性は素晴らしい!タブレットもスイスイ使えるようになりました1年3組 理科 単元テスト1年3、4組 保健体育 スポーツテスト 持久走1年3、4組 保健体育 スポーツテスト 持久走1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 数学 正負の数 累乗の計算2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1、3組 保健体育 スポーツテスト シャトルラン2年1、3組 保健体育 スポーツテスト シャトルラン2年2組 英語 2年2組 国語 「クマゼミ増加の原因を探る」2年2組 国語 「クマゼミ増加の原因を探る」3年1組 数学 平方根 平方根定規をつくろう3年1組 数学 平方根 平方根定規をつくろう3年1組 理科 運動エネルギーの実験3年2組 理科 運動エネルギーとは何によって決まるのか3年3組 社会 歴史 戦争の終結3年3組 社会 歴史 戦争の終結5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習5、6組 インターネットを利用して、工場見学をしました

 

大人になる No23

【 夢をかなえる ④ ~自分を信頼する~ 】

 自分で考えて人生を選ぶ時には勇気がいるものです。その勇気はどうやって持てばいいのでしょうか?私は、まずは自分を信じることから始まると思います。自分には、自分だけの良さがあり、それをみんなが求め、必要としているはずです。音楽でも美術でも文学でも、名作を生み出した人の多くは、若い頃、君と同じような不安を抱えていたに違いありません。スポーツでプロとして活躍した人も同じです。でも彼らは、認めてくれる人がいないときでも、自分を信じ、目標に向かってまっすぐに進んだからこそ道が拓けたのです。君は、いままで自分に自信が持てず、いつも大事なところで弱気になったり、積極性を発揮できなかったりを繰り返してきたのではないだろうか。人は君のことを、謙虚で優しい人なんて言ってくれるかもしれません。確かに、人との付き合いでは、謙虚であることが必要なこともあります。しかし、自分の人生を選択するような大事な場面では、それではうまくいかないことの方が多いと思います。そういう時は、自分がうまくできた時のことを思い出し、自信を持とう。例えば、みんなの前で、うまく発表できたこととか、職場体験で小さな子供たちに慕われたこととか、思い切って先生に反論したら先生もわかってくれたときのことなど。自分の得意なこと良いところに気持ちを集中させていると、それだけで自分を信頼する気持ちが高まってくる。それだけで自分を好きになり、自分を信じるための土台が、自然に君の中に築かれていくのです。 つづく (6月7日 校長)

 6月全校集会 校長講話 ←クリック

1年1組 数学 正負の数 累乗1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 社会 地理 領土1年2組 社会 地理 領土1年3組 担任からの朝のメッセージ1年3組 国語 「大根は大きな根?」1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 理科 物質の分類1年4組 理科 物質の分類1年生は全クラスで席替えを行いました(1組)1年生は全クラスで席替えを行いました 班の中の係分担を決めています(2組)1年生は全クラスで席替えを行いました 班の中の係分担を決めています(3組)1年生は全クラスで席替えを行いました 班の中の係分担を決めています(4組)2年生廊下の掲示物2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 国語 硬筆展に向けて2年1組 国語 硬筆展に向けて2年2組 保健体育 スポーツテスト2年3組 数学 等式の変形2年生は全クラスで新聞づくりを行っています(1組)2年生は全クラスで新聞づくりを行っています(2組)2年生は全クラスで新聞づくりを行っています(3組)3年生 廊下のメッセージボード3年1組 社会 歴史 第二次世界大戦3年2組 音楽 曲の鑑賞 グループワークと感想の交流3年3組 理科 エネルギーとは…6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 飯中ファーム作業今日は午後大変暑くなったため、校庭で予定していた6月の全校集会を放送に切り替えました今日は大変暑くなりましたね

 

大人になる No22

【 夢をかなえる ③ ~成功って何だろう~ 】

 成功にはどんなイメージを持っていますか…。お金をたくさん持っている人のことでしょうか?権力を手にしたかで成功を測る人もいるのでしょうか。成功するということは、友達をたくさん作ることかもしれない。何かをつくり出したり、好きなスポーツを学校を卒業後も続けることかもしれない好きなことをやっている人は、絶対的に幸せと私は断言する。私は教員になり、日曜日の夜や月曜日の朝に憂鬱な気持ちになったことは一度もない。毎日、明日はどんなことを朝の会で話そうか、授業ではどんな取り組みをしようか、陸上部の練習メニューは何にしようかと考え、明日もやるぞ!という気持ちでいました。今の時代の働き方には合わないが、土日も毎週部活動をやり、お盆休み返上で全国大会のためにグランドに立った。年末年始も駅伝(当時は1月の中旬に県大会が行われていた)の練習でグランドに立ったが、それが苦痛だとは一切感じなかった。校長になった今も、仕事を生きがいにする気持ちは少しも変わらない。充実した日々を学校で送っている大変幸せな人間だとつくづく思う。諸君も好きなことが職業につながったら最高だと思います。人は、真剣に打ち込むものを持っていると充実感が得られます。また友達をたくさん持っている人は、分かち合う喜びを知ることができます。つまり成功はお金では測れない私は思います。自分が人の役に立てるということを実感したり、自分の知っていることや感じた喜びを誰かと共有したりすることが成功なのではないだろうかと私は考える。いまあるものをかけがえのないものだと感謝する人もいる。そんなシンプルな生き方もある。どれだけお金や物を持っているかなんて大事なことじゃない。そんなことを望む必要もない。健康でシンプルでスッキリした人生を送ることができたら、それも成功の1つの形だと思います。成功とは何かをめるのは君自身の心です。成功に決まった形があるという考えは、もう捨てた方がいい。 つづく(6月4日 校長)

雨でも元気に登校しました1年生 あいさつ運動キャンペーンの途中経過1年生 昨日のチャレンジ学習の結果1年1、2組 保健体育 体力テスト(シャトルラン)1年1、2組 保健体育 走り終わると自然と拍手が起こります1年2組 担任からの朝のメッセージ1年3組 理科 単元末のまとめ1年3組 理科 単元末のまとめ1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 国語 硬筆展に向けて集中して練習しています2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 技術 自己紹介プレゼンテーションづくり2年2組 家庭科 献立を考える2年2組 家庭科 献立を考える 楽しそうです2年3組 理科 酸化銅の還元3年生 昨日のチャレンジ学習の結果です3年1組 理科 位置エネルギー3年2組 国語 硬筆展に向けて静かに集中していました3年3組 英語6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習5、6組では、教育実習生のお別れ会が行われました これまでありがとうございました お疲れ様でした5、6組では、教育実習生のお別れ会が行われました これまでありがとうございました お疲れ様でした5、6組では、教育実習生のお別れ会が行われました これまでありがとうございました お疲れ様でした5、6組では、教育実習生のお別れ会が行われました これまでありがとうございました お疲れ様でした

大人になる No21

【 夢をかなえる ② ~中学校卒業後の第一歩は…~ 】

 今日は3年生の生徒、保護者合同の進路学習会を行いました。3年生の生徒諸君は、あと10ヶ月後には、小、中学校9年間を共に過ごしてきた仲間と別れ、それぞれの人生の第一歩を踏み出すのです。どの方向に一歩を踏み出すのかは、人それぞれ…。多くの者は、高等学校に進学するのでしょう。そこで、どの高校に進学するのかが当面の考えなければならない課題となります。考えるときに参考とする高校の特徴は、通学距離や時間であったり、入学試験を勝ち抜くための自分の学力との関係であったり、3年後の進学先や就職先であったり、やりたい部活動の有無や活動状況も気になることでしょう。気をつけなければならないことの1つは、いわゆる学力テストの偏差値だけで高校を決めることです。同じ位の偏差値の高校でも、見学会や説明会、体験入学に参加してみると、それぞれの特徴があって、雰囲気は全く違うことも少なくありません。これは人間と同じで、人間も学力テストの偏差値が同じ2人がいても、顔も性格も、体つきも、雰囲気も皆それぞれ違いますよね。ですから、学校の特徴をよく調べる必要があるのです。また、県立か私立かなど設置者の違いにより学費なども違ってきます。今は各世帯の収入に応じて、補助金が出る制度がありますので、私立イコールお金がかかるという時代ではなくなってきています(私が担任をしていた時代は、三者面談をすると、「うちは私立に行かせるお金がないから、県立一本勝負で!」というご家庭も少なからずありました)。私が一番大切にしてほしいと思う進学先の決め方は、将来の自分を考え、そこから逆算して人生を考え、中学校卒業までたどり、どんな学校に進むことが必要なのかを考えるというものです。例えば、私のように学校の教員になりたいと思う者は、大学で教員になるための勉強をして、教員免許状を取得する必要があります。その上で、各県の教員採用試験を受験し、合格すると先生として学校で働くことができるのです。よって、大学選びは教員免許状が取れる大学を選ぶ必要があります。また、高校選びは、そのような大学に進学実績のある高校を選ぶことが将来の夢をかなえることに近づくというわけです。これから生徒諸君は、まず自分自身を見つめ、考え、悩んでください。そして、保護者や担任をはじめとする先生方と話し合うことも必要です。幼い時とは違い、将来のことを考えることは、楽しみより不安が多いものです。しかし、その不安をゲームをすることでごまかしたり、逃げたりしていては、一歩も夢に近づくことはできません。君は一人じゃない!仲間やまわりの人と一緒に、人生を切り拓くためにがんばっていこう。(6月3日 校長)

  3年生進路学習会 校長あいさつ ←クリック

1年生の新たな取り組み あいさつキャンペーン1年1組 美術 絵文字をデザインする1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 国語 硬筆展に向けてみんな真剣に取り組んでいます1年3組 英語 先生が一人三役!1年3組 英語1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 社会 地理 世界各国の時差について2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 理科 酸化銅の還元 まずは準備2年1組 理科 酸化銅の還元 反応前後の質量を測ります2年2組 数学 等式の変形2年3組 英語2年3組 英語3年1組 理科 エネルギーとは 仲間と考えを交流し、まとめています3年2組 数学 平方根3年2組 数学 平方根3年3組 社会 歴史 第二次世界大戦6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 いよいよ一人一台のタブレットを活用します5、6組 いよいよ一人一台のタブレットを活用します3年生進路学習会3年生進路学習会3年生進路学習会

大人になる No20

【 夢をかなえる ① ~世界は変化している~ 】
 世界は刻々と変化している。いままでの常識価値観はもちろん、人々のモラル(道徳観やマナー)も変わってきた。古い価値観にとらわれずに、新しい考え方で生きようとしている人は増えているけど、そこにはまだ困難がつきまとっている。技術が進歩して、人々は瞬時に色々な人とコミュニケーションできるようになった。昔は手を伸ばしても届かなかったのに、いまは世界がすぐそこにある。しかし、それゆえに大量に流れ込んでくる情報に圧倒されて、自分を見失ってしまう危険性もある。また、男も女も、若者も定年退職後の人も、誰もが色々な生き方があることを知って、自分なりに人生を選びたいと考えるようになった。いつの時代も若い人の多くは、自分を反抗的な人間だと思い、保護者や先生の言う真面目な生き方は嫌だと思うものだ。でも、どうしたら自分なりの生き方ができるのかわからなくて、悩んでいる若者もいるだろう。人生を決断する時は勇気がいる。一歩踏み出してみても、すぐに成功するとは限らない。選ぶ仕事によっては、長い間下積みをしたり、知識や技術を学んだりしなければならない。失敗すれば多くのものを失う可能性だってある。きっと多くの保護者や先生方は、昔ながらの考えに立って、君に意見するだろう。ときには、保護者が勧めるとおりに生きた方がいいように思えたりすることもある。自分らしく生きてみたいと思うけれど、保護者の期待にこたえたいという気持ちだってある。そこで、一度立ち止まって考えてみよう。君にとっての成功とか幸せとは、いったい何なのか…。つづく (6月2日 校長)

1年生の廊下におかれたチャレンジ学習用プリント 自分の意志でプリントを取り、学習に励むのが中学生です1年1組 理科 脊椎動物の学習1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 数学 正負の数 乗法1年3組 英語 ALTのフィリップ先生との英会話1年3組 英語 ALTのフィリップ先生との英会話1年4組 担任からの朝のメッセージ2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1、3組 保健体育 感染症についての学習2年1、3組 保健体育 感染症についての学習2年1、3組 保健体育 感染症についての学習2年2組 美術 「空想の世界を描こう」タブレット使っています3年生廊下の掲示物 授業に積極的にのぞむためのキャンペーン「挙手しよう!しよう!」3年1組 社会 歴史 第二次世界大戦3年1組 社会 歴史 第二次世界大戦3年2組 理科 エネルギーとは3年2組 理科 エネルギーとは3年3組 英語 ペアで英会話コミュニケーション3年3組 英語 ペアで英会話コミュニケーション6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習5、6組 学習についての掲示物3年1、2組 保健体育 教育実習生の研究授業3年1、2組 保健体育 教育実習生の研究授業実習生から感染症についての授業を行っていただきました実習生から感染症についての授業を行っていただきました 生徒たちも真剣に授業を聴いていました実習生から感染症についての授業を行っていただきました 生徒達も真剣に授業を聴いていました埼玉県立大学から関教授にもご指導に来ていただきました3年1、2組の生徒たちはよく学んでいました授業後の様子 実習生の先生、お疲れ様でした

大人になる No19

【 自分を好きになろう 】

 6月になりました。今日は天気が良くて、とても気持ちがいいですね。5月は、体育祭や中間テストなどをがんばった生徒の姿をたくさん見ることができました。また、5月にがんばり切れなかった生徒もいたかもしれません。でも大丈夫!今日からまた新たに自分づくりをしていこう。さて、自分を好きになるということは、大人にとっても、子どもにとっても、難しいことですよね。どうして私は、こんな容姿なのだろうとか、どうして僕は、友達とうまくやれないのだろうとか、どうして自分は勉強ができないのだろうとか…。生活の中で、いつもそんなふうに自分のマイナス点ばかり数えあげ、ため息をついていませんか…。特に中学生くらいの年頃だと、自分と他人を比較して、背が高い・低いとか、足が速い・遅いとか、絵が上手・下手とか、テストの点数を比べたりしがちですよね。でも諸君には、他人と自分を比較して、落ち込んだり、優越感に浸ったりするような生き方、考え方ではなく、かけがえのない自分を認め、好きになり、だからこそ自分を高めるための努力をし、そして同時に他人も同様にかけがえのない存在であることを認め、大切にできる人になってほしい。ここで、自分を好きになり、自分をかけがえのない存在と感じることを、英語では、Self-esteem(セルフエスティーム)といいます。日本語では聞き慣れませんが、自尊感情といいます。しかし、私達はともするとSelf-esteemを感じることのないまま、Powerlessness(パワーレスネス)つまり、無力感ばかりを感じ、自分の価値がわからなくなってしまうことが少なくありません。自分の感情を抑えることなく主張し、その上で相手をも尊重するという考えや行動をアサーションといいます。ありのままの自分や他人を認め、自分の中にある力を信じて、1つ1つの出来事に対処していくための方法です。社会の中の様々な問題やゆがみを解決する糸口は、まずは、とにかく自分を好きになることが第一歩なのかなと思います。(6月1日 校長)

昇降口 6月の詩①昇降口 6月の詩②昇降口のメッセージボード1年1組 英語 2人ずつ廊下でスピーキングテスト1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 社会 地理 時差について1年3組 音楽 鑑賞 「春」1年3組 音楽 鑑賞 「春」1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 数学 正負の数 四則混合計算2年生 廊下の掲示物2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1、3組 保健体育 飯中ソーランのテスト2年1、3組 飯中ソーランのテスト2年2組 国語 熟語の構成3年生廊下に示された各クラスの体育祭の反省3年生廊下に示された各クラスの体育祭の反省3年生廊下に示された各クラスの体育祭の反省3年生廊下の掲示物 修学旅行関係です3年1組 数学 多項式を使った説明3年2組 理科 動滑車の性質3年2組 理科 動滑車の性質3年3組 社会 歴史 日中戦争5組 担任からの朝のメッセージ6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 自立活動 ワープロ練習5、6組 自立活動 ワープロ練習5、6組 自立活動 ワープロ練習 今日は学校公開日でたくさんの保護者の方々が参観にお越しになられました