カテゴリ:給食
我が家のおすすめ朝食レシピを紹介します。
11月の食育だよりで募集した、『我が家のおすすめ朝食レシピ』を公開いたします。
お子さんが良く食べてくれる朝ごはん、喜んで食べてくれる朝ごはんを、保護者のみなさんが
紹介してくださいました。
ぜひ、ご覧いただきまして参考にしていただければと思います。
レシピは、牛島の食育 ⇒ レシピ紹介 ⇒ 我が家のおすすめ朝食レシピにあります。
・ 一食分献立
・ パン献立
・ おかず の3つに分けて、紹介しました。
ご応募いただきました、保護者の皆様ありがとうございました。
3学期の給食は、明日から始まります。
冬休み中に給食室では、給食室の清掃、消毒、機械器具の点検、洗浄消毒等、実施しました。
今日は、給食開始にむけて、ルミテスターという、見えない汚れを数値化できる衛生管理キットを使用して、給食室内の衛生検査を実施しました。
大変、衛生的でした。
3学期が始まりました。1月家庭配布献立表と食育だよりをお届けいたします。
謹んで新春をお祝い申し上げます。
保護者の皆様、地域の皆様、旧年中は大変お世話になりました。
今年も、児童、教職員また、保護者の皆様、地域の皆様に期待される「安心・安全でおいしい給食」が実施されるように努めていく所存でございます。
今年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
本年も皆様のご多幸を心からお祈り申し上げます。
3学期が始まりました。
1月家庭配布献立表と食育だよりをお届けいたします。
今日は2学期の給食終了日!!
牛島小学校は、学期末の給食は「学期末セレクト給食」です。
《ねらい》は
○ 学期末に楽しむ給食とする
○ セレクト給食を通して、自分で選ぶ楽しさを味わう
《方法》
飲み物とデザートのそれぞれの特徴や栄養価を考えながら選び、予約します。
コロナ禍でも、楽しい給食時間です。
冬休み 食育だよりをお届けしました。
本日で2学期の給食は、終了です。
保護者の皆様、地域の皆様、あたたかいご支援やご協力をありがとうございました。
3学期は、1月11日から給食が始まります。
休み中、給食室では機械器具の洗浄消毒、グリストラップ清掃、給食室内害虫消毒などをして、
3学期の給食も安心安全に進められるように、全力を尽くします。
どうぞ良い年をお迎えください。
自立活動で、食育を実施!!
毎日給食を楽しみにしてくれて、給食の残食のない5組6組さん。
元気いっぱい、笑顔いっぱいの児童たちです。
今日は、自立活動で「早寝・早起き・朝ごはん 元気がでる朝ごはんを考えよう」という学習をしました。
みんな一生懸命、取り組みました。
夜は9時までに寝て、6時に起きる、充分睡眠をとって、朝ごはんを食べて登校しましょう。
そして、頭・体・おなかの3つのスイッチがはいる、朝ごはんを食べて、元気よく楽しい学校生活を送りましょう。
今日の給食は、冬至にちなんだ献立!!
今日の献立は、ごはん、牛乳、かぼちゃの春巻き、ツナと青菜のゆず風味和え、冬至の味噌汁です。
今日は、冬至にちなんだ献立です。
明後日12月22日は、冬至です。冬至は1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。
冬至といえば「かぼちゃ」です。
今日はかぼちゃを春巻きの皮で包み、かぼちゃの春巻きにしました。ほかに、冬至ならではの食べ物があります。
冬至には「ん」のつくものを食べると運気が上がるとされます。
冬至の味噌汁には、だいこん、にんじん れんこん、さやいんげん、かんてんなど、なかでも「ん」が2つ付くものを使っています。「ん」が2つ付くものを「運盛り」と呼んで縁起をかついできたそうです。
栄養も豊富なので、寒い冬を乗り越えるための知恵でもあったようです。
しっかり食べて、栄養と運気を盛り上げましょう。
給食調理員さんも、一生懸命に作ってくださいました。
今日は12月の「食育の日の献立」です。
今日の献立は、さばめし、牛乳、鶏肉の金山寺みそ焼き、おひたし、凍り豆腐の煮物です。
今日は、【食育の日の献立】で 和歌山県の郷土料理「さばめし」を紹介しました。
和歌山県桃山町安楽川(あらかわ)地区では、祭りなどで大勢の人を招く時に「さばめし」をよく作ります。この地域は、昔、交通の便が悪かったことから、熊野灘(くまのなだ)でとれたさばを日持ちするように塩さばにしました。塩さばとねぎをごはんに混ぜたものが「さばめし」です。さばは山間部に暮らす人々のたんぱく源でもあり、ごちそうのひとつでした。海の幸を山でも食べられるように考え出された、生活の知恵から生まれた郷土料理です。
また、和歌山県の特産品である凍り豆腐と金山寺みそを献立の材料に取り入れました。凍り豆腐は地域によって呼び名が異なります。東北地方などでは『凍み(しみ)豆腐』や『連(れん)豆腐』、大阪では『千早(ちはや)豆腐』と呼ばれています。和歌山県では、高野山で精進料理に使われていたことから、高野豆腐と名づけられ、親しまれています。
和歌山県の郷土料理を味わっていただいただきました。「ごちそうさまでした。」
11月実施「食に関するアンケート」結果を報告いたします。
保護者皆様、地域の皆様、いつも本校の食育活動に、ご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございます。
子供たちが健やかに成長していくためには、適切な運動、調和の取れた食事、十分な休養・睡眠が大切です。
こうした生活習慣を身に着けていくために、本校では、「早寝・早起き・朝ごはん」の定着に、力を入れています。
年2回実施している11月の「食に関するアンケート」(朝食摂取調査)結果を報告いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
5年生「元気がでる朝ごはんを考えよう」
「元気がでる朝ごはんを考えよう」という題材で授業を行いました。
児童の食事調査の結果から「朝ごはんは毎日食べる」と答えた児童は多く、朝ごはんを食べて登校するという習慣が身についている状況がみられました。しかし、その朝ごはんが主食のみを食べてくるという児童も多く、食事内容には問題があるようでした。
厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、朝食の欠食率については、20代が最も高い結果ですが朝食の欠食が始まったのは、男女ともに「小学生から」という回答が増加傾向を見せています。その原因のひとつはライフスタイルの変化、特に遅寝遅起き型の生活習慣が原因のように思われます。
食事は単に食べれば良いだけでなく心を育てる場であることや、子どもの頃からしっかりとした基本的な生活習慣を身につけることの重要性を考え、しっかりと朝食を摂る習慣を養ってほしいと考えています。
一日の始まりに、バランスのよい朝ごはんを食べることで、しっかり充実した学校生活を送れることは間違いありません。この機会にぜひご家庭で話し合ってみてください。