牛島の食育は今

2023年10月の記事一覧

5年1組 ごはんとみそ汁の調理実習!!

 先週の金曜日の5年2組の調理実習に続き、今日は5年1組です。

 ごはんは、火加減と時間が大切。今は、炊飯器で炊けるけど、昔は大変だったんだな?と言いながら、児童は実習をしていました。

  便利な電気炊飯器が使えない時、今日のようにごはんの炊き方を覚えておくといいですね。

 煮干しのだしも上手にとれました。

5年2組 ごはんとみそ汁の調理実習!!

 今日は、春のゆで卵と小松菜のおひたしに続き、【ごはんとみそ汁】作りの調理実習です。

 煮干しのはらわたをとったり、煮干しでだし汁をとったり、だし汁でみそを溶いたり、初めての経験の人が多かったのですが、日頃から家でお手伝いをしているのか、とって手際のよい人もいました。

 また、ごはんを炊くのは、火加減が難しいようでしたが、みんなおいしいごはんができました。

 

今日は十三夜です。

今日の献立は、さといもごはん、牛乳、ほっけのみりん焼き、小松菜の生姜醤油和え、お月見団子汁です。

今日は、十三夜です。

今日の給食は、十三夜にちなんだ献立です。

十五夜のお月見が有名ですが、実はお月見には十五夜だけでなく「十三夜」もあります。

お月見というと満月のイメージがありますが、十三夜の月は満月になる前なので少し欠けています。

しかし、十三夜の月が満月に向かっていく頃のものということで、「これからまさに満ちていく月」であり、縁起がいい月とされているようです。

十五夜は台風シーズンなので月が見られないことも多いのですが、十三夜の頃には天候が安定するため「十三夜に曇りなし」という言葉もあります。

今日は、満月に見立てたかぼちゃ入りのお団子を作って、汁の中にいれました。

給食調理員さんが、一つ一つ手作りしてくれました。

今日は、夜空を見上げてみましょう。

澄んだ月がみられるといいですね。

 

 

今日は、10月の図書コラボ献立でした。

今日の献立は、山型食パン、いちごジャム、牛乳、はんぺんの香味焼き、大根のサラダ、クリームシチューです。

今日は、今月2回目となる、図書コラボ献立です。

今日は、「ジャムつきパンとフランシス」「ルドルフとイッパイアッテナ」から、山型食パンといちごジャム・クリームシチューを紹介します。

「ジャムつきパンとフランシス」は、「ジャムつきパンしか食べたくない」とわがままを言う主人公のフランシス。そんなフランシスに、お母さんはやさしく、かしこい作戦をじっこうすることにしました。すると、フランシスは・・・どうしたでしょうか?

また、「ルドルフとイッパイアッテナ」は、猫と人間、それぞれの愛と友情の物語です。 ひょんなことから、長距離トラックで東京にきてしまった黒猫ルドルフ。土地のボス猫と出会い、このイッパイアッテナとの愉快なノラ猫生活がはじまりました。

魔女みたいなおばあさんや魚やのおにいさん、給食室のおばさん、クマ先生らに食べるものをもらって生きています。2匹は、給食室のおばさんが作るクリームシチューが、大好物です。

魔女みたいなおばあさんのカレーライスも気になります。とても面白い本です。

さあ、みなさん読書の秋です。この本は図書室にありますので、ぜひ読んでみてください。

【こちらもご覧ください ↓】

 

 

6年1組 春日部メニューコンテストの調理実習です。

今日は、6年1組が、9月から家庭科で学習していた【春日部メニューコンテスト】の、調理実習をしました。 副菜の炒め物チームと、汁もののみそ汁チームに分かれての実習です。

どの班も協力し合い、手際よく、おいしいオリジナルの給食の料理ができました。

さて来週は、代表献立が全校児童と先生の投票で、決まります。

どの献立に決まるでしょうか?   楽しみです。

今日は、10月生まれの人のバースデーランチです。

今日は、10月生まれの人のバースデーランチです。

10月生まれのみなさんお誕生日おめでとうございます。

10月生まれの人は、児童43人先生3人です。

クラスのみんなにお祝いしてもらいました。

Happy Birthday!

I’m so happy we can spend your special day together!

特別な日に一緒にお祝いできて光栄です

 【こちらもご覧ください ↓】

 

 

6年生 春日部メニューコンテスト 調理実習!!

 今日は、6年2組が、9月から家庭科で学習していた【春日部メニューコンテスト】の、調理実習をしました。

 副菜の炒め物チームと、汁もののみそ汁チームに分かれての実習です。

 どの班も協力し合い、手際よく、おいしいオリジナルの給食の料理ができました。

 さて来週は、代表献立が全校児童と先生の投票で、決まります。

 どの献立に決まるでしょうか?   楽しみです。

校長先生と2年生の交流給食!!

 今日から、前回4年生と校長先生との交流給食に続き、2年生の交流給食がはじまりました。

 各クラスから3人計6人が、校長室で校長先生と会食します。

 みんな、はじめは緊張していましたが、段々緊張がほぐれ、笑い声が聞こえていました。

 にこにこ笑顔が素敵な、2年生でした。

 校長先生の笑顔も、癒されます。

 

 

今日は、10月の食育の日の献立です。

今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、ゆばとかんぴょうのあえもの、いとこ煮です。

今日は、今月の食育の日の献立、栃木県の郷土料理「いとこ煮」を紹介します。

「いとこ煮」は、全国各地に見られる郷土料理ですが、栃木県の「いとこ煮」は、かぼちゃと小豆を使った甘い味付けが特徴です。

小豆とかぼちゃは煮えるまでの時間が違うため、まず、小豆を柔らかくなるまでゆで、かぼちゃを加えさらに煮ます。

堅いものから順番に煮ていくため『追い(甥)追い(甥)煮る』の意味から「いとこ煮」と命名されたと言われています。

おいというのは、自分の兄弟姉妹の息子を指す言葉です。

 また、栃木県は『湯波』と『かんぴょう』も特産品になっています。

 日光湯波は、『ば』の字が『葉』ではなく『波』と書き、厚みがあります。

仏教修行が盛んになった頃からあり、精進料理には欠かせない食べ物です。

 栃木県のかんぴょうは全国生産量の98%を占めています。漢字のかんぴょう(干瓢)の干の字が『一』と『十』で成り立っていることから栃木県では、1月10日を『かんぴょうの日』と定め、かんぴょう祭りが行われています。

 栃木県の郷土料理を味わって食べてください。

【こちらもご覧ください ↓】