豊野小学校ブログ

2024年7月の記事一覧

豊野小アーカイブス134

 昭和43年、今から56年前の林間学校です。

 訪問地である御岳山は東京都青梅市にあり、標高は929mです。

 5年生女子は、ワカメちゃんカットが主流でした。

 男子は坊主頭などショートカットが主流でした。

 一服する先生。1枚の写真の中に、たばこ、麦わら帽子、銀色のホイッスル、ナショナルの拡声器、ペプシコーラのマークなど、昭和40年代を象徴するものがしっかり写っています。

7月30日(金)の朝

 昨日はこの夏の最高気温を記録しました。

 今日も朝8時の時点で、すでに気温は33℃まで達しています。

 いよいよ明日、5年生は林間学校に出発します。

豊野小アーカイブス133

 アルバムの中に無造作に差し込まれていた貴重な写真が発見されました。

 これは、昭和43年頃(今から55年ほど前)に撮影されたと思われる航空写真です。

 今はひっきりなしに自動車が行き交う道路も舗装されていないようです。

 撮影日の記録は残っていないのですが、プール建設が昭和38年、校地の拡張が昭和42年であることから昭和43年頃ではないかと推測されます。東側に拡張された校庭は少し土の色が茶色く見えます。

 初代のプールは現在の職員室の南側にあったのです。

 当時の木造校舎。この角度からの写真を見るのは初めてです。

 学校の北側は、こんな感じでした。

 東側は、ほとんど田んぼでした。

 西側と南側には大きな木が茂っていました。

 豊野小アーカイブス133回目にして、最も資料価値の高い写真にたどり着きました。

夏休みの給食室

 今日もまた暑くなりそうです。

 学校北側の写真は、あまりご紹介する機会がありません。

 朝から給食室の電気がついています。

 古くなった食器の交換、設備の修繕などが行われていました。

 2学期の給食開始に向けて、着々と準備が進められています。

豊野小アーカイブス132

 これは1年前、開校150周年を記念して撮影した航空写真です。

 学校の東側は住宅地になっています。

 この写真は地域にお住まいの方から3年前にいただいた貴重な写真です。

 撮影日は昭和57年12月27日。今から42年ほど前です。

 撮影地点は豊野簡易郵便局前ということです。

 その時点では、まだ学校東側の住宅は建設されていなかったことがわかります。

わくわく図書室(2日目)

 図書室開放2日目です。

 涼しくて静かな図書室です。

 伝記コーナーには話題の本もあります。

 今年度、1学期中の学校全体の本の貸出数は、昨年度の933冊から1448冊に増えました。

 夏休み中も、たくさん読書をしてください。

豊野小アーカイブス131

 平成17年度、今から19年前の林間学校の訪問地は日光方面でした。

 翌年、平成18年度の訪問地は志賀高原に変わりました。

 今年度の林間学校は7月31日~8月1日。

 山梨県河口湖、西湖方面です。

わくわく図書室(1日目)

 今日(24日)と明日(25日)の午前9時から11時まで、図書室を開放しています。

 本を読むことはもちろん、自由研究などの調べ学習などもできます。

(図書の貸し出しはできません。)

 暑い日が続いていますので、涼しい図書室でゆっくり読書をしてみてはいかがでしょう。

 明日は「わくわく図書室」最終日です。

豊野小アーカイブス130

 昭和53年度、今から46年前の豊野小学校です。

   プレハブ校舎が建っているのは当時の児童数が1298名で教室が足りなくなっていたからです。

 1・2年生は7クラスもあり1学級の児童数は40名以上でした。

 当時の2年生だけで287名。ちなみに現在の豊野小の全校児童数が304名です。

 その頃の女子はピンクレディーの振り付けを真似したりしていました。

 ピースサインをしている子はいるでしょうか。

 この年の6年生は5クラスでした。

 全体の集合写真に加え、なぜか男女別でも撮影していました。

 ありました。1クラスだけ、しっかりピースサインをしています。

 小学生は高いところに登るとピースをしたくなるようです。

夏の日の午後

 7月23日(火)の午後1時です。

 百葉箱の温度計は36℃を指していました。

 1学期中は昼休みの時間、校庭にはだれもいません。

 今日は千葉県や茨城県の方が、埼玉県より暑くなっているようです。

 木の上からはセミの鳴き声が聞こえてきます。

 田んぼの稲もぐんぐん生長しています。

 

豊野小アーカイブス129

 NHKのテレビ番組で、写真に写るときのピースのポーズについて取り上げられていました。

 豊野小の児童は、いつ頃からピースをしていたのでしょう。

 この写真は昭和58年、今から41年前のものです。

 遊具の上の方でピースをしている子がいます。

 この写真は昭和57年のものです。

 高いところに上がるとピースをしたくなるのでしょうか。

 続いて昭和56年。

 よく見ると、まことちゃん(ギャグまんが)の「サバラ」をしている子もいます。

 こちらは昭和55年。今から44年前の豊野っ子もピースサインをしていました。

元気ヤーマンぬり絵(納涼祭)

 銚子口自治会の納涼祭です。

 境内にぬり絵コーナーがありました。

 獅子舞のぬり絵です。

 そして、元気ヤーマンのぬり絵です。

 オリジナルヤーマンの誕生です。

 夕方には少しだけ涼しくなり、豊野小の子どもたちも楽しい時間を過ごしていました。

豊野小アーカイブス128

 昭和42年度、今から57年前の林間学校です。

 訪問地は群馬県の妙義山でした。

 このころは、カラー写真と白黒写真が入り混じる時代でした。

 引率の先生たちです。

 お昼のお弁当はおにぎりです。

 朝はみんなでラジオ体操。

 今はラジオ体操をする機会も少なくなりました。

1学期終了です。

 子どもたちが昇降口から出てきました。

 みんな笑顔であいさつをしながら下校していきます。

 2学期は8月29日に始まります。

 楽しい夏休みをお過ごしください。

最後の外遊び

 最終日の休み時間も元気に外遊びです。

 1学期最後の外遊びを満喫しました。

1学期最終日 学活

 終業式の後、各クラスで学級活動を行いました。

 まず、先生から通知表を受けとりました。

 次に、夏休みの予定や宿題の確認です。

 プリントもたくさん配られました。

 1年生はキャリア・パスポートの記入も行いました。

 たんぽぽ学級では、1学期の振り返りを発表しました。

豊野小アーカイブス127

 平成11年度、今から25年前の林間学校の訪問地は日光方面でした。

 戦場ヶ原ハイキング。

 日光は、東京都の小学生が林間学校で多数訪れています。

1年生 大そうじ

 お楽しみ会が終わった1年生の教室です。

 いすの下の汚れも雑巾で拭きとります。

 教室がきれいになり、気持ちよく明日の終業式を迎えられそうです。

3・4年生 お楽しみ会

 終業式前日、3・4年生は教室でお楽しみ会をしていました。

 グループで工夫したゲームなどを楽しみました。

 このクラスはみんなでダンスをして盛り上がりました。

バルーン教室 作品完成

 できました!

 ほかにも、いろいろな形の作品ができあがりました。

 放課後子ども教室実行委員会の皆様、関係の皆様、大変暑い中ありがとうございました。

放課後子ども教室(バルーン教室)

 昨年度実施予定だったバルーン教室。そのときは雪のために中止になってしまいました。

 今日は、ようやく実施することができました。

 細長いバルーンから何ができるでしょう。

 曲げたりねじったりしながら形を整えていきます。

給食最終日

 1学期の給食は、今日が最後になります。

 3年生になると配膳も手慣れたものです。

 夏野菜カレーです。

 ゴロゴロ野菜、おいしそうですね。

 2学期の給食開始は9月2日(月)の予定です。

キャンプファイヤーの練習

 林間学校に向けてキャンプファイヤーの練習をしました。

 キャンプファイヤー実行委員が進行します。

 ♫ もえろよ もえろよ 炎よもえろ ♩

 火のこを 巻き上げ 天まで こがせ ♩

 当日までに、歌詞をしっかり覚えておきましょう。

4年生 書写

 今日は「左右」という文字を書いています。

 鉛筆で書くときはそれほど意識していませんが、筆で書くと書き順やはらい方の違いがよくわかります。

 いい字が書けそうです。

 

にじいろタイム

 1学期最後のにじいろタイム。

 今日も図書室はにぎわっていました。

 1学期最後なので返却のみです。

 図書館支援員さんが、いろいろな相談にのってくれます。

 こちらは音楽室。

 先生と談笑しながら楽器に親しんでいます。

 1年生は外遊びに出かけるようです。

 

 それぞれが、思い思いの休み時間を楽しく過ごしました。

豊野小アーカイブス126

 昭和56年度、今から43年間の音楽会です。

 体育館は超過密状態。体育座りの膝も鋭角に曲がっています。

 この年の児童数は988名、現在の3倍以上でした。

4年生 そろばん

 算数の時間にそろばんを使った計算方法を学びます。

 今はそろばん塾に通う子が少なくなっていることもあり、そろばんに触れる機会は限られています。

5年生 着衣泳

 今日は服を着たままプールに入ります。

 水難事故等に備えた着衣泳です。

 

 ペットボトルを持って水に浮く練習です。

 コツがつかめたようですね。

1年生 国語

 4月に入学し、ひらがなの書き方からスタートした国語の授業。

 夏休みを前に、新たなチャレンジが始まります。

 絵日記です。

 したこと、みたこと、きいたこと、おもったことなどを文で表します。

 こんなことがあったよ・・・。

 最初は3つくらいの文で表していきます。

赤沼の獅子舞

 7月14日(日)午後1時より、赤沼の獅子舞が奉納されました。

 赤沼の獅子舞は、享保3年(1718)に現在の越谷市下間久里から伝わったものです。

 赤沼の獅子舞は動きが激しく、リズミカルなことが特徴です。

 昨年度の開校150周年記念式典で会場をにぎわせたきつねも登場しました。

 休憩をはさんで子ども獅子が登場しました。

 

 昨年度よりも人数が倍増したそうです。

 かなり練習したようで、キレのある舞を披露してくれました。

銚子口の獅子舞

 7月14日(日)、銚子口香取神社で獅子舞が披露されました。

 銚子口の獅子舞は、元禄10年(1697)に現在の越谷市下間久里から伝わったものです。

 最初に舞ったのは、「広報かすかべ7月号」でも紹介されていた、本校出身の女性3名です。

 しっかり伝統が受け継がれていきます。

 その後天候が回復したため、舞手が交代して華麗で勇壮な舞が続けられました。

豊野小アーカイブス125

 昭和55年度、今から44年前の豊野小学校です。

 校舎や体育館の外壁は、何度か塗り直されてきたようです。

 教室内には40名近い児童がいました。

 プールでの飛び込みスタートの様子です。

(今では行っておらず、飛び込み台もありません。)

5年ぶりの会食

 5年生の給食の時間、何かいつもと違うようです。

 林間学校の食事後の片付けを練習するため、グループごとに食べていたのです。

 令和2年度から、新型コロナウイルスへの対応のため、全員が正面を向いて給食を食べていました。

 ですから、友だちと顔を合わせて給食をいただくのは5年ぶりのことです。

 5年生の場合、入学時点から正面を向いていたので、小学校生活で初めてになります。

 グループで食べてみてどうだったか感想を聞くと、断然こっちの方が楽しいとのことでした。

3年生 図工

 ひまわりの絵に色を重ねていきます。

 前の時間に、絵の具の水の量によって色の濃淡を表現する練習をしました。

 習得した技法を生かして色をぬっていきます。

 いろいろなひまわりがあります。

 いい作品ができそうですね。

あいさつ運動(3日目)

 ヒマワリが雨に濡れています。

 今日は雨を防げる場所であいさつおみくじを引きました。

 あいさつキャンペーンは今日で終わりになりますが、これからも笑顔で元気なあいさつを続けていきましょう。

豊野小アーカイブス124

 令和4年7月6日。今から2年前のあいさつ運動の様子です。

 この頃、元気ヤーマンはまだ誕生していませんでした。

 そして新型コロナウイルス感染防止のためのマスク着用は、3年目に入ったところでした。

 このころからオミクロン株による第7波を迎え、先の見えない夏休みを迎えることになりました。

昼休みの外遊び

 暑さ指数が高くて校庭で遊べない日が続いていました。

 今日は何日ぶりの外遊びでしょう。

 これで1学期の青空タイムは終了です。

6年生 国語

 グループごとに、デジタル機器の課題について調べたことを発表しました。

 デジタル機器を1日に使っている時間は、3~4時間が最も多いようです。

 スマホ等の使用時間と学力の関係のグラフです。

 3~4時間の子たちの成績の傾向は・・・。

 発表を聞いたグループは感想などを記入します。

 次のグループの発表です。

 スマホとの上手なつき合い方について、協働的に学びを深めることができました。

豊野小アーカイブス123

 今から57年前の子どもたちです。

 6年生。男子の体育着は上下白でした。

 5年生。このころの写真には、友だちと肩を組んだポーズがよく見られます。

 4年生。当時はジャイアンツの長嶋選手や王選手が活躍していました。

 3年生。後ろにものすごく高い鉄棒が見えます。

 2年生。女の子の髪型は、おかっぱが流行していたようです。

 最後に1年生。男の子は半ズボン、女の子はスカートでした。

3年生 音楽

 リコーダーで「あの雲のように」という曲を演奏しています。

 この曲を演奏するには高い「ド」や「レ」の指づかいをマスターしなければなりません。

 2つの旋律を合わせると、音が重なっていい感じになりました。

 リコーダーを始めて3カ月。いろいろな曲が吹けるようになってきました。

5年生 外国語

 トレーナー。この言葉は外国では通じません。

 では、ピーマンとマンションはどうでしょう。

 教室にあるエアコンは。

 和製英語は、ほかにもたくさんあることがわかりました。

3年生 書写

 今日は細筆で自分の氏名を書いてみました。

 4月から毛筆習字を始めた3年生にとって、細筆の扱いは簡単なことではありません。

 先生のお手本を見ながら何度も練習します。

 真剣に字を書くことによって集中力も養われます。

あいさつ運動(2日目)

 今日もリアル元気ヤーマンがあいさつ運動を盛り上げます。

 ♪ テッテレー  元気ヤーマンおみくじ!

 笑顔で元気なあいさつができると引くことができます。

 今日は全学年5時間授業です。

あいさつ運動週間

 リアル元気ヤーマンが集まりました。

 登校すると、リアル元気ヤーマン(代表委員)が待っています。

 しっかりあいさつができた子は、おみくじを引くことができます。

 スーパー大吉もあるそうです。

 今日のあいさつ運動の反省会。明日はさらに工夫して笑顔で元気なあいさつを目指します。

1年生 図工

 5時間目の1年生の教室です。

 絵の具やクレヨンでいろいろな線を描き、人や生き物などを描き足していきます。

 描かれた人物が生き生きと動き出しそうです。

 1年生の絵を見ていると元気が出てきますね。

4年生 理科

 日時計の影は午後2時を指しています。

 ヘチマを観察しました。

 太陽光を浴びて葉が大きくなっています。

 5時間目、豊野小の気温は36℃を超えていました。

1年生 国語

 1年生の教室から教科書を音読する声が聞こえてきました。

 おむすび ころりん すっとんとん。

 ころころ ころりん すっとんとん。

 リズムに乗って読んでいると、楽しくなってきます。

月曜日の朝

 昨日に続き、今日も朝から暑くなっています。

 昼の表彰集会は校長室で行い、オンラインで各教室に中継します。

豊野小アーカイブス122

 昭和39年度、今からちょうど60年前の水泳学習です。

 木造校舎をバックに体操です。

 男子は水泳帽子をかぶっていなかったようですね。

 女子は、顔半分までを覆う帽子をかぶっていました。

 飛び込みも朝飯前でした。(今は行っていません。)

昼休みの図書室

 昼休みは暑さ指数が基準を超えたため、外遊びができなくなってしまいました。

 そのため、休み時間は教室や図書室で静かに過ごしました。

 今日も本を借りたり返したりする子が図書室にやってきました。

 常連さんたちが座る席が決まってきたようです。