豊野小学校ブログ

豊野小学校ブログ

5年田植え②

ごあいさつの後、説明を聴きます。

「足が抜けない~」

「気持ちいい~」

「上手に植えられた-!」

秋の収穫が楽しみです。

5年田植え

5年生が、楽しみにしていた田植えに出発です!

赤沼の田んぼに向かって歩きます。

バイパス4号も、ひとまたぎ。

集会場に荷物を置いて・・・・、「いざ!」

研究協議

放課後、協議を進めて研究内容を深めます。

効果を上げる指導法は、何だろう?

それぞれのグループで話し合った内容を発表します。

指導者からご指導をいただきます。

6年校内授業研究

その後、6年生の校内授業研究が行われました。

校長から頼まれた豊野小学校を紹介するパンフレットづくりを進めています。
個人の作業

同じテーマのグループで話し合います。





パンフレットの出来上がりが楽しみです。

3年校内授業研究会

3年生の授業研究会が行われました。

いろいろな物を使いながら、自分の考えを練ります。

グループで考えを出して深めます。

自分の考えを書画カメラを使って発表します。

児童の考えを整理して・・・

全校歯科健診

子供たちは、緊張しながら歯科健診を受けています。



花壇ボランティア

今年も花壇ボランティアのみなさんが、ご協力くださいました。

朝から、ありがとうございます。

きれいに植えられた〇〇です。

どんな花が咲くことでしょう?・・・・
 豊野小のシンボルです。お楽しみに。

おはなし会

子供たちが、大好きなおはなし会です。

不思議なろうそくの明かりと・・・



まばたきも忘れ・・・

お話を聴きながら・・・

みんなお話の世界へ・・・。

「ありがとうございました。」

図書室まで送ります。

次回もよろしくお願いします。

学習の様子

学習に集中です。
3年

5年・算数少人数

朝の会

音楽朝会の後、子供たちは教室で朝の会です。
たんぽぽ学級・上手に司会をしています。

3年・健康観察でハンカチ、ティッシュ、爪の確認もしています。

1年・今月のめあて
この後、1年生は、心臓検診のため体育着です。

心臓検診の会場づくりを進め、1年生を迎えます。

6年音楽朝会発表

今年のトップを切って、6年生が音楽朝会で発表しました。

6年生の演奏に合わせて、歌い出す子供たちの顔が、可愛かったです。

たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。







6年校内授業研究

6年の学級で国語の授業研究を行いました。
豊野小学校を紹介するパンフレットづくりについて考えています。

いろいろな資料を参考にしています。

書画カメラも有効に使っています。

グループで話し合いです。





さわやかタイム

今朝は、気持ちのよい天気です。子供たちの顔も笑顔でいっぱいです。

朝礼台では、立ちブリッジをする運動委員会の6年生です。

柔軟運動

5秒間走

今朝の運動を「振り返り」、自己評価。

行進も堂々としています。

おはよう運動

正門でのおはよう運動は、いつも気持ちのよいあいさつの声が響きます。

6年生の児童と職員が笑顔で迎えています。



1年生も歩くのが速くなってきました。

今日も1日、がんばろう!

引き渡し訓練

地震を想定して、引き渡し訓練を行いました。
暑い中ですが、みなさん歩きで学校まで迎えに来ていただきました。
担任と校庭に避難しています。



保護者のみなさんもメールを見て、学校に集まってくださいました。

引き渡し開始です。

今年は、どのクラスもスムースに引き渡しが進んでいます。

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。







学習の様子

学習もがんばっています。
2年・国語

2年・国語

4年・国語

4年・音楽

6年・社会

1年・算数

どの子もしっかりお話を聴いて学習しています。
今日は、この後引き渡し訓練です。保護者のみなさん、よろしくお願いします。

3年町探検

3年生が、学校周辺の古利根川や親水公園を探検しました。

香取神社





親水公園で、まとめをします。

2年まちたんけん

2年生が、まちたんけんに行ってきました。昇降口前の出発の様子です。

めあてやコースの確認です。

「行って来ます!」

体力テスト

今日も各学年で体力テストを行いました。
1年生は校庭で50m走とボール投げを行いました。

先生のいる所までがんばれ!

高学年は体育館でシャトルランを行いました。

自分ががんばることはもちろん、友達を応援する声も
響いていました。

学習の様子②

引き続き、学習の様子です。









5校時は、高学年対象の「ケータイ・スマホ教室」です。どの学年でもよいので、たくさんの保護者の方にも、聞いていただけるとうれしいです。

学習の様子

どのクラスでもしっかり学習です。

2年・校庭を広く使い、保護者も加わった「じゃんけん列車」。

3年・算数

5年・図工

2年・図工

全校除草

先週、天気が悪くてできなかった全校除草を行いました。

2年生が、中庭をきれいにしてくれています。

校庭を学年毎に草取りです。



本日は、学校公開「豊野の日」です。たくさんの保護者の方の来校をお待ちしています。

学習の様子

今日の学習の様子です。







教育実習生も授業実習



さすが6年生!1年生の体力テスト

1年生の体力テストで、6年生のお兄さん、お姉さんが優しく教えてあげていました。

跳び方を教えてくれています。



1年生の「ありがとうございました。」に、6年生が少し照れながら「いいえ、どういたしまして。」

見ていて、ほのぼのとする光景でした。
6年生、ありがとう。

児童集会

今年最初の児童集会は、各委員会の紹介を行いました。

各委員会の委員長からの話です。



この後、委員長の話から、3択クイズを行いました。笑い声が起こる楽しい集会でした。
本日は、低学年の体力テストです。

高学年、体力テスト

高学年の体力テストです。
ボール投げ





50m走

体前屈

上体起こし

他にも立ち幅跳びに取り組んでいます。
さぁ、昨年の記録を超えよう!

さわやかタイム

1年生のすわって待つ姿勢は、しっかりしていて立派です。





「今日から体力テストが始まります。去年の記録を上回るようにがんばりましょう!」

自分たちでかけ声をかけて教室へ向かいます。

あいさつ運動

青空の下、気持ちのよいあいさつ運動が行われています。

最後の通学班が来たので、昇降口のドアを閉める6年生のボランティア。

豊野小のシンボル

豊野小学校のシンボルである「コスモス」を植えるため、今、種から育てています。

少しずつ芽を出し始めました。

学習の様子

朝からよい天気で、子供たちも学習をがんばっています。









3年生、町たんけん

3年生が、町たんけんに行って来ました。

学校の周りを探検し、第3公園で休憩と地図の確認です。

日頃見慣れている場所もみんなで歩くと、新たな発見が・・・・・。



「天気もよくて楽しいです。」

お帰りなさい。わかったことをしっかりまとめてくださいね。

4年生校外学習へ

朝、4年生が、校外学習に出発しました。場所は、衛生環境センターです。

「行って来ま~す!」と笑顔いっぱいに出発しました。

日頃見られないものをしっかり見て聞いて学んでください。

さわやかタイム

やっぱり元気な子供たちには、青空が似合います。

コスモスたいそう

安全な生活について、生徒指導主任からお話を聴きます。

心を揃えて行進です。

4年生、6年生

5年生

元気に登校

久々に朝から晴天です。
子供たちのあいさつも元気いっぱいです。



道路にも響き渡るあいさつの声

班長さん、毎日みんなの先頭に立ってくれてありがとう!

見守りのみなさま、毎朝子供たちのためにありがとうございます。

PTA総会

PTA総会が行われました。
会長のあいさつ

閉会の言葉

旧役員のみなさん、今までありがとうございました。
新役員のみなさん、よろしくお願いします。

学習の様子

雨で気分が晴れませんが、子供たちは勉強をがんばっています。
グループで話し合い





休み時間にたんぽぽ学級の子供たちは、トランポリンで体を動かしています。

本日は、PTA総会が体育館で行われます。よろしくお願いします。

示範授業

4時間目、1年生の道徳の授業です。

教育実習生や初任者が見学する授業(示範授業)を
行っています。

その中でも、1年生は活発に学習しています。

整理整頓

今日は雨天のため、みんな傘をさして登校しました。
南校舎昇降口(3・5年生)の傘立て・げた箱です。

傘の立て方の約束を守り、きれいに並んでいます。
さらに、げた箱を見ると、どのクラスもくつのかかとをしっかりそろえて置いています。写真は5年1組です。


学習の様子

それぞれの教室の学習の様子です。
6年:外国語

4年:算数・少人数指導

6年:国語
授業の初めに、ゲストテーチャーの校長からお願いが・・・。「豊野小学校を紹介するすてきな〇〇を作ってください。」

3年:聴力検査

1年:生活科

2年:さやむき体験の感想記入

2年生グリーンピースのさやむき体験

2年生が、グリーンピースのさやむき体験を行いました。



むけたグリーンピースを集めます。

こんなにたくさんむけました。

今日の給食に出ます。全校でおいしくいただきます。

さわやかタイム・実習生紹介

雨でできないと思っていた校庭でのさわやかタイムは、子供たちの元気パワーで行えました。

コスモス体操で体をほぐします。

体力テストに向けて、ポイントの確認

4人の教育実習生の紹介です。

心を揃えて行進します。

勉強もがんばります!

1日の始まり

班長を先頭に登校します。

正門では、6年生の児童と教師、教育実習生が迎えています。

正門には、あいさつの声が大きく響いています。

楽しい昼休み

久しぶりの友達との再会に、元気いっぱいで遊んでいます。

今日から一緒に勉強や運動をする教育実習生との鬼ごっこは、汗びっしょり。

1年生も夢中です。





実習生と一緒に元気山に。

学習の様子

長かった連休も終わり、子供たちは学習に取り組んでいます。





1年生もしっかりしています。



お別れの会

離任式の後、それぞれの教室に分かれて、お別れの会を行いました。











いろいろな先生方と最後のお別れができました。

ありがとうございました。

5時間目は、お世話になった先生方との離任式でした。



校長から、一人一人の先生方のお話がありました。

代表児童から、手紙と花のプレゼントです。

大好きな先生方からお話を聞きます。

全校児童から校歌の贈り物です。

花のアーチと拍手に送られながら退場します。

ありがとうございました。

防犯教室(高学年)

4時間目は、高学年の防犯教室です。

言葉巧みに連れ出そうとする不審者に、さあどうする?

たくさんの危険が,身の回りにあることを知らされます。

6年生の代表児童のお礼の言葉です。

最後に校長から、「自分の安全は自分の守る」ために、日頃から考えることの大切さの話がありました。

防犯教室(低学年)

毎年行っている埼玉県警察本部少年課「あおぞら」のみなさんから、安全な生活についてお話を聞きました。

身の回りにあるたくさんの危険について、学びました。

「見て,聞いて,考える」・・・・「あなたなら、どうする?」

不審者役の熱演に・・・さあ、どうする?

代表して3年生がお礼を言います。

この後、校長の話を聞いて、改めて安全な行動について考えました。

全校朝会(開校記念日に寄せて)

5月1日は、豊野小学校145回目の誕生日です。そこで、5月の全校朝会は、145年の歴史について、校長がスライドを使って話しました。

時折クイズを入れながらの話に、子供たちは、スクリーンに見入っていました。
学校だよりに写真と一緒にまとめていますので、お読みください。

詳しくは、子供たちからお聞きください。
その後、今月の「コスモス賞」の表彰です。

全校児童からおめでとうの拍手です。

5月の生活目標について、担当と6年生児童が話しました。

5月2日、連休の狭間

連休の狭間の朝ですが、子供たちは、元気に校庭へ。

砂場もスコップで掘り返します。

朝のあいさつは、少し元気がなかったけど・・・。

カメラを意識しながら・・・。

「あっ、全校朝会だ!」



クラブ活動

6時間目に1回目のクラブ活動が行われました。

調理手芸クラブ

卓球クラブ

今回は、部長決めや活動内容の確認が中心でした。次回からの活動が楽しみです。

さわやかタイム

朝のさわやかタイムの様子です。

6年生、「気をつけ」の姿勢が立派です。

上体起こしや反復横とびなど、体力テストの練習を行いました。

最後に安全主任から、連休中の交通安全についてお話ししました。

「と」・・・とまる、
「よ」・・・よく見る
「の」・・・(自転車の)のりかた注意
を心がけ、元気で安全に連休を過ごしましょう。

プール工事、順調です!

プール工事が、順調に進んでいます。



これから、コースラインも塗られ、プールサイドもきれいに仕上がっていきます。



3年生の交通安全教室

3年生の交通安全教室は、自転車について学び、安全な乗り方を練習します。

自転車について学びます。

校庭のコースを実際の道路に見立てて練習開始です。

交差点の渡り方

富田警部補から、日頃から気になる「一時停止」を守るようにお話がありました。

最後に校長から、自転車の危険と絶対に飛び出さないことについて、お話がありました。

全員で、お礼を言いました。

警察から「自転車点検カード」をいただきました。ぜひご家庭で、一緒に点検してください。

悲しい交通事故が起きないようご家庭でも安全について、話し合ってください。
豊野小学校、事故0!

1年・交通安全教室

1年生の交通安全教室が行われました。
1年生は、安全な道路の歩行と横断の仕方を練習します。
はじめに、校長からお話です。

警察の方から、安全についてのお話を聞きます。

校庭に信号機のある交差点を作って、みんなで練習です。

いろいろなコースを歩きます。

大きな声で確認します。

最後に、安全行動の確認です。

この後3校時は、3年生の交通安全教室です。

元気な子供たち

今朝は、青く晴れ渡った青空の下、子供たちは元気に校庭で体を動かしています。
雲梯に並ぶ長蛇の列

登り棒の順番待ち

朝の会に合わせて、教室に戻ります。



掃除

自分の分担、任された場所の掃除を一生懸命にやっています。









豊野小学校は、きれいです。

学習の様子②

学習の様子は、まだまだ続きます。
5年:外国語

3年:外国語

4年:図工

学習の様子①

子供たちは、教師の話を聞きながら、学習に取り組んでいます。
2年:図工

6年:算数(少人数指導)

3年:道徳

5年:理科

PTA新旧理事会

PTA総会に向けて、昨年度と今年度のPTA役員が集まり会議を行いました。
PTA会長のあいさつ

校長あいさつ

昨年度の役員のみなさま、ありがとうございました。
そして、今年度の役員のみなさま、よろしくお願いいたします。

音楽朝会

今年最初の音楽朝会です。
離任式を控え校歌の練習です。

音楽委員会の伴奏

高学年のお手本を聞きます。

1年生も歌詞を覚えて、しっかり歌います。

全校で心を揃えて歌います。

5月2日の離任式でもしっかり歌って、異動された先生方に聴いていただきましょう。

授業の様子

1時間目の学習の様子です。

たんぽぽ学級 体力づくり


1年2組 国語


2年3組 体育

さわやかタイム

今日のさわやかタイムは、小雨のため各教室で行いました。



握力や体幹を鍛える運動を行いました。

学習の様子

勉強もがんばっています!
3年生

5年生

2年生



6年生

1年生



みんなしっかりがんばっています。

元気な朝

週の始まりにふさわしい元気いっぱいの校庭の様子です。







この笑顔で、今週もがんばります!

今年最初の委員会活動

高学年が、進める委員会活動も始まりました。
放送委員会
年間活動の話し合い

放送機会の扱いとアナウンスの練習

保健委員会
保健室で話し合い

5、6年生。学校のため、みんなのためによろしくお願いします。

さわやかタイム

今朝は、さわやかタイムそのもののさわやかな朝です。気持ちよい汗をかきたいです。

教師も競走です。

子供たちは、教師に負けじとがんばります。

曲に合わせて・・・・、

柔軟運動も。



6年生の堂々とした態度です。

どの学年も立派な行進でした。
今日も一日、期待しています。

青空タイム

木曜日の今日は、子供たちに大人気のロングの昼休み「青空タイム」です。
どの子もみんな楽しそうに遊んでいます。





元気山も、人だかりです。

教師は、放課後「表札訪問」です。

学習の様子

学習の様子です。

「わたしも、発表した~い。」のつぶやきが・・・。



避難訓練

今年最初の避難訓練です。
地震の放送で、すばやく机の下に潜ります。

「火災が発生した」という放送を聞き、校庭に避難します。
1年生は、先日の練習を活かし、ベランダから校庭に避難です。

煙を吸わないようハンカチで口を覆います。



整列して、人数の報告を教頭に。

校長から避難訓練の講評を聞きます。

最後に、安全主任の話を聞きます。

「いざは、常なり」です。
安全に避難して自分の命を守りましょう。

朝読書

今度は、先程とは打って変わり、静かに読書で本の世界に浸ります。







静かな時間です。

元気です!

朝の校庭は、子供たちの笑顔と元気があふれています。

ランドセルの中身を出して、朝マラソンです。

6年生は、朝ボランティア

友達と競走

青空の下、体を動かして勉強に備えます。
この後は、朝読書です。

学習の様子

2年、体育館で体育です。



6年



1年



2年

4年

朝の活動

今朝は、英会話です。



その後、朝の会

今月の歌



授業参観・懇談会

5時間目に、1~3年生の授業参観・懇談会を行いました。たくさんのご来校ありがとうございました。

3の1道徳 「貝がら」


1年学級活動 「みんなでまもろう じぶんのいのち」


2年学年活動 「2年生になったよ」

保護者の皆様には、自転車でご来校の際、中庭に自転車をきれいに並べて停車してくださいました。ご協力ありがとうございました。

学習の様子

子供たちは、しっかり教師の話を聞きながら学習に取り組んでいます。
算数

図工

外国語

算数

本日は、低学年の授業参観・懇談会です。お忙しい中とは思いますが、今年度最初ですので、多数の保護者の方のご来校をお待ちしています。

1年生は・・・

さわやかタイムの後、1年生は校庭の勉強です。
遊び方の約束を聞きます。

「はやくこうていで、あそびた~い」

さわやかタイム

今朝のさわやかタイムから、1年生も一緒に運動します。
まずは、健康観察です。

大きな声の返事は、気持ちがいいです。

整列もしっかり

コスモス体操

曲に合わせて・・・



今年初めての行進です。


1年生、給食開始

1年生の給食が、本格的に始まりました。



お兄さんやお姉さんたちと同じメニューです。

「おいし~い!」

学習の様子

どのクラスも真剣に学習に取り組んでいます。













今日は、4,5,6年とたんぽぽ学級の授業参観・懇談会があります。多くの保護者のみなさんのご来校をお待ちしています。

1年生はじめて給食②

今日の給食は、牛乳とパンです。



以前お知らせしたように、栄養補給をお願いします。1年生も、来週からは通常の給食になります。

1年安全教室

豊野駐在所の富田警部補が、安全についてのお話を1年生にしてくださいました。

防犯の合言葉「いかのおすし」



しっかりお話を聞きました。

事故なく安全に過ごして欲しいです。

1年生を迎える会

今朝は、1年生を迎える会でした。
6年生のお兄さんお姉さんたちと手をつないで入場です。

花のアーチと拍手で迎えられ、1年生は大喜びです。

各学年から呼びかけ

1年生は、手をつないで歌の出し物

あさがおの種と校歌の歌詞のプレゼントを受け取ります。

校長の話を笑顔で聞いています。

自分たちだけで教室に戻ります。

全校で1年生を温かく迎える様子が、微笑ましたかったです。

陸上練習開始

陸上練習が始まりました。今年は、例年になく4年生の参加が多いです。

今日は、各種目の記録をとります。







みんながんばれ!
何事にも取り組む豊野小学校です。

1年下校

1年生が、帰ります。
昨日は、帰り際に急に雨が降り出し、昇降口に避難するなど大変でしたが、今日は安心して下校します。

横断歩道で手を挙げて渡る練習です。

明日も元気に会いましょう!

学習の様子

学習の様子です。
2年生

4,5,6年は、引き続き県学力学習状況調査



1年生はじめて給食①

1年生が、入学して初めての給食です。
今日のメニューは、牛乳です。



「いただきます。」

牛乳パックの片付け方

自分たちでお片付け

明日の給食(はじめて給食)は、牛乳とパンです。

業間休み

今日も子供たちは、みんな元気です。



3時間目に間に合うように、走って戻ります。

1年生避難訓練

入学したばかりですが、休み時間を使って1年生だけの避難訓練を行いました。

ベランダまで避難しました。
担任の話を聞いて静かに避難しました。

1校時の学習

1校時の学習の様子です。
3年:図工

1年:明日の1年生を迎える会の練習

今日は、県の学力学習状況調査を4、5、6年が受けています。






今年最初のさわやかタイム

今年最初のさわやかタイムです。やる気いっぱいです。



学年が上がり、活動場所も変わります。

1年生も見学です。

並んで登校

通学班長を先頭に、しっかり並んで登校しています。

あいさつの声も大きいです。