豊野小学校ブログ

豊野小学校ブログ

6年生 国語

 国語の授業です。

 「たのしみは」で始まる短歌を作っています。

 クロームブックを活用しながら作業を進めます。

 使えそうな言葉からイメージを広げます。

 パソコン画面だと、言葉の入れ替えなどが簡単にできます。

 友達の意見も参考に修正していきます。

 クロームブックで短歌づくり。完成が楽しみです。

1年生のアサガオ

 1年生のアサガオが、ぐんぐん生長しています。

 追肥をして教室に戻りました。

昼休みの活動

 児童会室では、なかよしグループのリーダー会議が行われました。

 図書室にもたくさんの児童が集まっていました。

 バーコードで手続きができるようになったので便利です。

 梅雨入りしたので雨の日が多くなりそうです。

 そんなときは、読書がおすすめです。

地場産給食(1年生)

 地場産給食とは、その地域でとれたものを使った給食のことです。

 春日部市産のトマトを使ったボロネーゼ風パスタです。

 放送委員会の児童がマイクの前で、今日の献立についての原稿を読み上げています。

 1年生の教室にやってきました。

 地産地消は、地球の環境を守るためにも大切な取り組みです。

 毎日の給食でも埼玉県産の食材をできるだけ使っています。

 今日の給食の「こまちゃん蒸しパン」の小松菜も埼玉県産です。

 地域の食材に感謝をしながら、おいしくいただきました。

5年生 算数

 無言で計算をしています。

 今日は少数のわり算の筆算のしかたを考えました。

 5年生になると計算も複雑になってきます。

 計算の意味を理解しながら、小数点の処理のしかたを確認します。

 筆算のしかたがわかったら、繰り返し練習をします。

月曜日の朝

 雨の日が続き、池の水かさが増しています。

 しっかり上ばきを履いて1日が始まります。

6年生 社会科見学

 キッザニアは社会のしくみを学ぶことができる「子どもが主役の街」です。

 体験できる仕事やサービスは、約100種類です。

 午前9時から豊野小児童の体験活動がスタートしました。

 午後には国会議事堂を見学しました。

 6年生児童全員が元気に参加し、社会科やコスモス(総合的な学習の時間)の学びを深めることができました。

教育実習生お別れ会

 5校時、4年生の教室です。

 もうすぐ教育実習が終了するのでお別れ会を行いました。

 グループごとに発表します。

 絵のプレゼントですね。

1年生 国語

 声を揃えて音読しています。

 動物の「くちばし」についての説明文です。

 数ページに渡る文章を、一気に読めるようになりました。

生き物とのふれあい

 陽光を浴びるアジサイもきれいですね。

 昇降口で何かを発見したようです。

 ありが蝶の羽を運んでいます。

 またまた何かを発見・・・。

 ツマグロヒョウモンの幼虫です。

 蛹もありました。

プールそうじ(5・6年生)

 6月13日のプール開きに向けて、5・6年生の児童がプールそうじを行いました。

 あまり暑くならず、プールそうじにはちょうどよい天気となりました。

 放課後に先生たちが仕上げを行う予定です。

生き物との触れ合い(1・2年生)

 毎朝アサガオに水をやります。

 ペットボトルがほどよい大きさです。

 何かを発見したようです。

 てんとう虫。

 ツマグロヒョウモン(蝶)の幼虫です。

田植えで一句(5年生)

 職員玄関近くに5年生の俳句が掲示してあります。

 先日の田植え体験をテーマに俳句を作りました。

 貴重な体験を経て生まれてきた俳句の数々です。

4年生 理科

 実験が始まるようです。

 水鉄砲ですね。

 閉じ込めた水の性質を調べる実験です。

 子どもたちは、理科の実験が大好きです。

4年生 国語

 1時間目の4年生の教室です。

 物語文「一つの花」の読み取りです。

 今日のめあては、題名に込められた作者の思いを探ることです。

 次々と子どもたちが自分の考えを発表します。

 教科書の文章をもとに発表できています。

 みんなで話し合う中で、それぞれの読みがどんどん深まっていきました。

月曜日の朝

 天気予報によれば、日中は暑くなりそうです。

 今日も1日、がんばりましょう。

給食の時間(4年生)

 

 もうすぐ配膳が終わります。

 食缶の中のチキンカレーです。

 いただきます。

 昨日はお弁当の日でした。

 お弁当もカレーライスもおいしいですね。

 

3年生 音楽

 お気に入りの旋律を鍵盤ハーモニカで演奏します。

 次は、立った状態での演奏にチャレンジです。

 チューブを使う場合と使わない場合があります。

 いろいろな方法を試してみました。

 

5年生 図工

 下がきが終わり、いよいよ色塗りです。

 手の色を例に、絵の具のまぜ方を確認します。

 未来の春日部を想像しながら描いていきます。

 

金曜日の朝

 昨日とは全く違う天気になりました。

 アジサイには雨が似合います。

 傘がきれいに置かれていますね。

市内陸上大会

 

 幸松小学校で市内陸上大会(中ブロック)が行われました。

 出場校は、豊野小学校、粕壁小学校、幸松小学校、牛島小学校、藤塚小学校、小渕小学校の6校です。

 練習の成果を発揮し、全力を尽くして記録に挑みました。

 

 

 

陸上大会選手出発

 天気が心配されていましたが、予想以上の好天です。

 選手は会場校の幸松小までバスで移動します。

 全力でがんばってきてください。みんなが応援しています。

5年生 家庭科

 みんな無言で針を動かしています。

 前回はボタンのつけ方を学びました。

 今日練習しているのは本返し縫いです。

 練習布のラインに沿って縫っていきます。

 最後の玉どめが難しいようですね。

3年生 硬筆展の練習

 お手本を見ながら一行ずつ字を書いていきます。

 上手な字が書けるようになると、将来いろいろな場面で役に立ちます。

楽しい昼休み

 見つけました。

 四つ葉のクローバーです。

 そうじの時間になると、みんなダッシュで戻っていきます。

 明日は陸上大会が行われる予定です。いい天気になるといいですね。

4年生 理科

 何を観察しているのでしょう。

  ヘチマの観察です。

 スケッチをして、気づいたことを記入します。

 何か別のものを発見したようです。

 カブトムシの幼虫です。

水曜日の朝

 アジサイがいろいろな表情を見せてくれます。

 アサガオが日に日に大きくなっています。

 運動委員の5・6年生がマット出しをしてくれます。

 毎朝、全校児童のためにがんばっています。

給食の時間(2年生)

 タコライスは「タコ」が入ったご飯ではありません。

 タコスの具材をご飯の上に乗せた料理です。

 2年生の教室にやってきました。

 タコスライスを食べて午後もがんばります。

「春日部郷土かるた」にチャレンジ

 3対3の対面での競技かるたは4年ぶりでしょうか。

 白熱しています。

 実習生も本気モードですね。

 かるた遊びでは集中力も養われます。

春日部郷土かるたによる郷土学習

 体育館で春日部郷土かるたを用いた学習を行いました。

 社会教育課の先生に、絵札や読み札、かるたのルールなどについて教えていただきました。

 かるたを通して、春日部の地理や歴史、特色などを学ぶことができます。

火曜日の朝

 食べると甘酸っぱい味がするグミです。

 笑顔で「おはようございます」。

 雨上がりのアジサイです。

 天気は少しずつ回復するようです。

陸上大会壮行会

 体育館で6月1日(木)に実施予定の陸上大会の壮行会を行いました。

 代表選手の紹介です。

 代表児童のあいさつです。

 大会当日は、豊野イエローのユニフォームが躍動することを期待しています。

6年生 外国語

 6年生の外国語の授業です。

 最初はJTEの先生の発音を聞き取って、アルファベットを正確に書く練習です。

 次は、映像の中から聞き取れる英語を探します。

 後半はまとまった内容を聞き取るので少し難しくなります。

 実際に英語を使用する場で生かせるような練習が続きます。

月曜日の朝

 今週は雨や曇りの日が多くなりそうです。

 アサガオに変化が見られたようです。

 元気に生長を続けています。

1年生 帰りのしたく

 下校の時刻になりました。

 道具箱の中の教科書をランドセルに移します。

 お手紙も忘れずにランドセルの中へ。

 帰りの準備完了です。

6年生 家庭科

 今日は野菜炒めの調理に挑戦します。

 切った野菜を炒める準備をします。

 最初はニンジンです。

 新鮮な野菜炒めの完成です。

2年生 算数

長さをくらべるにはどんな方法があるでしょう。

 便利なものがありました。

 定規を使って長さを測る方法を学んでいきます。

3年生 算数

 教育実習が始まって2週間。いよいよ算数の授業に挑戦です。

 これまでに学習した内容です。

 今日は3けた+3けたのたし算のしかたを考えます。

 それぞれが自力解決をします。

 ここからの展開が授業の重要な部分になります。

田植え体験 その後

 田植えが終わり、田んぼから出てきた5年生たちです。

 土色のくつ下ですね。

 水路で足を洗います。

 気持ちよさそうですね。

 深く水につかっている子もいます。大丈夫でしょうか。

5年生 田植え体験

 地域の方のご厚意により、毎年赤沼上手集会所そばの水田で田植えを体験させていただいています。

 5年生は社会科の産業学習でも米づくりについて学びます。

 苗が曲がらないようにロープに沿って植えていきます。

 

 土の感触を確かめながら田んぼの中を移動します。

 日本の産業や「食」について考えるための貴重な体験ができました。

給食のそら豆

 今日の給食の中にそら豆があります。

 このそら豆は、1年生とたんぽぽ学級の皆さんが、朝からさやむきのお手伝いをしてくれたものです。

 そら豆は、さやが上に向かって伸びるようにつくので、「空を向いた豆」から名前がつけられました。

 熟すと下向きになるので、下向きになったら収穫します。

 たんぱく質と炭水化物が主な栄養素として含まれ、でん粉を多く含みます。

 疲労回復を促進するビタミンB1、粘膜細胞の保護・再生に役立つビタミンB2も豊富です。

 

 今日のそら豆は、千葉県で育ったものを使っています。

 旬の恵みを味わって、季節を感じてみてください。

木曜日の朝

 曇り空の朝、気温は低めです。

 1年生の足取りもしっかりしてきました。

 朝の楽しみが一つ増えましたね。

水曜日の朝

グランドコンディションは最高です。

 雨で水量の増えた池に校舎が映っています。

 緑豊かな潤いのある環境が子どもたちを迎えます。

雨の火曜日

 雨は少しだけ弱まりました。

 今日は午前中に下校します。

 

 フェンス越しに元気にあいさつしてくれました。

4年生 朝のAIドリル

 雨の火曜日です。

 登校後、ランドセルの中身を移し替えると早速AIドリルにとりかかります。

 3けた×3けたのかけ算ですね。

 タッチペンが便利です。

 学習履歴は自分でも確認することができます。

 ポイントもたまります。

 すき間時間を有効に活用しています。

3年生 音楽

 リコーダーの音の出し方を学んでいます。

 きれいな音色を出すためのポイントは「息の強さ」「タンギング」「穴の押さえ方」「持ち方」「姿勢」などです。

 一つ一つ確認しながら、きれいな音色を探っていきました。

1年生 クロームブック

 机の上には Chromebook が置かれています。

 みんなうれしそうですね。

 今日は、ログインとログアウトのしかたを教えてもらいました。

 パスワードを入力するためにはキーボードを操作しなければなりません。

 たくさんボタンがあるので最初は大変です。

 うまくできたようですね。

1年生 生活科

 アサガオの観察です。

 土日をはさんで、ぐんぐん生長しています。

 よく見てスケッチをします。

月曜日の朝

 2年生が育てているミニトマトです。

 小さな花が咲いていました。

 5月の第4週目が始まりました。

3年生 給食の時間

 ハヤシライスと鉄骨サラダです。

 いただきます。

 ラッキーにんじんが入っていました。

 しっかり食べて午後もがんばります。