豊野小学校ブログ

豊野小学校ブログ

休み時間の図書室

 図書室に2年生がやってきました。

 図書館支援員さんとの再会です。

 1年間でたくさんの本が読めるといいですね。

タブレット大移動

 新5年生が続々とやってきます。

 タブレットパソコン(クロームブック)を、新しい教室へ一斉に移動しました。

 これでクロームブック使用の準備が整いました。

2年生 算数

 2年生の教室では算数の授業が始まっていました。

 今日は、1年生で学習した計算の復習です。

 2年生ではどんな計算を習うのか楽しみですね。

豊野小学校 生活のきまり

 3年生の教室では、学校生活のきまりについて確認していました。

 窓の外では雨風が強まっています。

 進級して、ちょっとお兄さん、お姉さんになった4年生です。

火曜日の朝

 雨が降り続いています。

 チューリップが風を受けて傾いています。

 ブロッコリーと大根の花が咲いています。

 今日の授業は午前中のみ。午後には入学式を行います。

初日から外遊び

 満開の桜の下で記念撮影。

 休み時間は外遊びです。

 チューリップの花も咲き誇っています。

 元気山へ初登頂。

 昨日まで静かだった校庭が華やかになりました。

初めての地図帳

 3年生には地図帳が配付されました。

 地図帳は卒業するまで4年間使い続けます。

 早速ページをめくってみました。

 小学生の地図帳には、大人が読んでも興味深い内容があふれています。

 おうちの方も、ぜひご覧になってください。

新しい教科書

 新しい教科書を先生から受け取ります。

 足取り軽く教室まで運びます。

 1年間使用する大切な教科書です。

 新しい教科書を手にする瞬間、誰もがわくわくしてきます。

1学期始業式

 静かに式の始まりを待っていました。

 転入された先生の紹介です。

 児童代表の言葉。

 校歌斉唱です。

 式が終わり、新しい担任の先生と教室へ向かいました。

令和6年度 初日の朝

 登校時には雨が上がっていました。

 始業式に桜が満開になるのは久しぶりです。

 今日から新しいクラスになります。

 希望に満ちた新学期が始まりました。

もうすぐ新学期

 来週の月曜日から1学期が始まります。

 笑顔で元気なあいさつを待っています。

豊野小アーカイブス89

 令和3年度の始業式です。

 コロナ禍で、全員がマスクをして間隔を広くとっていました。

 令和4年度の始業式。

 そして、令和5年度の始業式。

 マスク生活が長く続いた3年間でした。

4月5日(金)の桜

 午前10時。気温は10℃以下です。

 とうとうつぼみが開き始めました。

 今年度は、桜の花とともに入学式の写真が撮れそうです。

豊野小アーカイブス88

 今から40年前頃の職員室前の様子です。

 このときに植えられた木は、すでになくなっています。

 校庭のタイヤが埋められたのも、この頃でした。

豊野小アーカイブス87

 平成11年度、今から24年前の教室です。

 テレビはまだ薄型ではなく、耐震補強のベルトで固定されていました。

 パソコン室のデスクトップパソコンも、こんなに巨大でした。

 黄色いバケツから白いバケツへの移行は、ミレニアム前後だったことが判明しました。

午後の桜

 午後3時半。観察を続けてきたつぼみはまだ開いていません。

 その間に、隣の桜の花が咲き始めました。

 こちらは職員玄関前の桜です。

 ようやく咲き始めたのですが、明日の午後には天気が崩れてくるようです。

豊野小アーカイブス86

 昭和52年度、今から46年前は教職員の数も増える一方でした。

 秋季大運動会。

 当時の熱気が写真から伝わってきます。

 それにしても、校庭の人の密度が高いですね。

もうすぐ開花

 午後3時半。継続観察中の桜のつぼみはまだ開いていないのですが・・・。

 近くにあるつぼみは、今まさに開こうとしています。

4月1日(月)の朝

 昨晩の雨が残っています。

 桜のつぼみは、黄緑色の部分が増えてきました。

1年間ありがとうございました。

 3月29日(金)の午後2時。

 雨が上がり、気温がぐんぐん上がってきました。

 本日をもちまして、令和5年度の教育活動はすべて終了します。

 4月1日からは、令和6年度の教育活動がスタートします。

 次年度もよろしくお願いします。

豊野小アーカイブス85

 昭和41年、今から58年前の先生たちです。

 昭和46年、53年前の先生たちです。

 昭和48年、51年前の先生たちです。

 写真のバックが鉄筋校舎に変わっています。

 先生の人数も急増していることから、この頃に児童数が一気に増えたことがわかります。

春休み3日目の朝

 豊野小の正門近くにはバス停があります。

 1年生のチューリップの花が咲き始めました。

 今日は雨に濡れています。

 つぼみの先が、ほんのりピンク色になってきました。

豊野小アーカイブス84

 平成11年度、今から24年前の卒業式の日の写真です。

 当時は卒業式の前に、下級生との「お別れ式」をやっていました。

 4年生以下の児童も、朝だけ登校していたようです。

 花のアーチは、今でも学校行事の必須アイテムであり続けています。

春休み2日目の朝

 今日は曇り空です。

 定点観察中の桜のつぼみです。

 全体がふっくらとしてきました。

春休み初日の朝

 昨日までの雨が上がり、真っ青な空が広がりました。

 静かな校庭です。

 今日から校内の主役は植物です。

 桜のつぼみの先が緑がかってきました。

豊野小アーカイブス83

 平成5年度、今から30年前に開校120周年記念式典が行われました。

 平成25年度、今から10年前に開校140周年記念式典が行われました。

 そして令和5年度、開校150周年記念式典を行いました。

 これからも、豊野小学校をよろしくお願いします。

3学期終了

 下校の時刻になっても雨は降り続いていました。

 今日で令和5年度の教育活動はすべて終了です。

 明日から12日間のお休みになります。

 来年度、4月8日の始業式の日に元気に会いましょう。

春休みのしおり

 机の上には春休みのしおりがあります。

 休みの過ごし方について、先生からお話がありました。

 春休みのめあてを記入しました。

 ふろそうじ、くつならべ、はしならべ、がんばってください。

 充実した春休みになるといいですね。

最終日の朝

 3学期の最終登校日。1年生が元気に登校してきました。

 この1年間、いろいろなことがありました。

 そして、大きく成長しました。

 4月からは2年生です。

豊野小アーカイブス82

 令和5年3月23日。1年前は、すでに正門の桜が開花していました。

 そして、令和5年3月24日。

 昨年度は、3月24日が修了式でした。

 今年度は、桜が咲く前に春休みになりそうです。

5年生 大そうじ

 廊下の床を徹底的に磨き上げます。

 今日から最高学年となった5年生。

 いよいよ4月から6年生です。

 学級目標の掲示物をはがして、この教室とも明日でお別れです。

オリジナルクラスかるた

 4年生の教室で、かるた大会が行われていました。

 自分たちで作った、クラスのオリジナルかるたです。

 かるたを楽しみながら、この1年間のできごとを振り返りました。

4年生で習った漢字

 無言で鉛筆を走らせています。

 何を書いているのでしょう。

 4年生で習ったすべての漢字(202字)のチェックです。

 忘れてしまった漢字は春休み中にしっかり復習して、進級に備えましょう。

6年生の教室

 6年生の教室のある東校舎2階です。

 教室は静寂に包まれています。

 改めて、ご卒業おめでとうございます。

 それぞれの未来へ羽ばたいてください。

月曜日の朝

 気温は高めで春らしさを感じる雨です。

 6年生が卒業し、今日から5年生以下の通学班になりました。

 桜が咲くのは春休みになってからになりそうです。

令和5年度卒業式

 卒業式の日も天気に恵まれました。

 卒業式後の巣立ち式です。

 ご卒業、おめでとうございます。

 このアーチをくぐり終わると、豊野小ともお別れです。

豊野小アーカイブス81

 平成3年3月25日。今から33年前の卒業式です。

 退場時の5年生の演奏は、リコーダーに加え、鉄琴やオルガンも使っていました。

 ステージに上がるときには、正面の階段も使用していました。

 春日部市旗は合併前のものです。

 当時の卒業式では、中学校の制服を着ていました。

明日は卒業式

 会場の準備が整いました。

 演台カバーは開校150周年の記念品です。

 明日はいい天気になりそうです。

最後の卒業式練習

 いよいよ明日は卒業式です。

 5年生も立派な態度で練習に参加しています。

 呼びかけで自分たちの思いを伝えます。

 練習後、下級生とお別れの会をしました。

 6年生を送る会、卒業生とのお別れの会が終わり、あとは卒業式のみです。

1年生 おまつり

 みんなでお祭りを企画しました。

 チョコバナナ。

 わたがし。

 いろいろなゲームもあります。

 磁石で魚つり。

 アイデアあふれる1年生たちです。

木曜日の朝

 今日も冷たい風が吹いています。

 1年生が育てているチューリップです。

 6年生。最後の旗あげ当番です。

 いよいよ明日、豊野小学校を卒業します。

豊野小アーカイブス80

 平成30年度の卒業式。御来賓の皆様が拍手をしてくださっています。

 退場のときには、5年生がリコーダーを吹いていました。

 令和元年度の卒業式。椅子の間隔が大きく開いています。

 このときは新型コロナウイルスへの対応で休校中でした。そのため児童は式の日だけ登校し、児童と職員のみが参加する卒業式となりました。

 令和2年度の卒業式。保護者の出席は1名に制限されていました。

 令和3年度の卒業式には5年生も参加しています。

 令和4年度の卒業式の日には、桜の花が開き始めていました。

 まだ全員がマスクをして式に参加していました。

 卒業証書授与の際にはマスクを外しましたが、返事の声は出さずに証書を受け取りました。

 いろいろな変遷を経て、3日後には令和5年度の卒業証書授与式を行います。

6年生 最後の給食

 今日は今年度の給食最終日です。

 6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。

 思えば、4年前まではグループごとに向かい合って給食を食べていました。

 新型コロナウイルス流行による休校以後、全員が同じ方向を向いて黙食をするようになりました。

 この6年間には、いろいろな生活様式の変化もありました。

 中学校の給食は、今より量が増えるそうです。

6年生 お別れ会

 お別れ会ですね。

 卒業式は金曜日です。

 クラスのみんなと長なわとびをするのもこれが最後です。

 6年間の思い出が詰まった校庭です。

3・4年生 お楽しみ会

 3年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきました。

 学期末のお楽しみ会です。

 箱の中身当てゲームですね。

 4年生の教室でもお楽しみ会をやっていました。

 モグラたたきゲーム。

 こんなからくりでした。

豊野小アーカイブス79

 1968年、今から55年前の校舎です。

 1969年、木造校舎の奥に体育館が建設途中です。

 1970年、体育館が完成しています。

 1971年、鉄筋校舎(東校舎)が完成しています。

 1973年、今から50年前は鉄筋校舎2棟と木造校舎が並び立っていました。

 当時のスポーツカータイプの自動車も写っていますね。

6年生 作品整理

 卒業式が迫っている6年生の教室です。

 今までの図工の作品を整理しています。

 それぞれの作品に思い出があります。

 そして、この教室とももうすぐお別れです。

野菜の収穫

たんぽぽ学級の野菜が大きく育ちました。

 ブロッコリーが豊作です。

 2年生の畑では、かわいい大根がとれました。

ヒラメから学ぶいのちの授業

 10月から半年間、5年生がヒラメを育ててきました。

 いよいよその命をいただく日がやってきました。

 NPO日本養殖振興会の齊藤さんです。

 みんなで育ててきたヒラメがまな板の上に乗ります。

 この瞬間、命と向き合うことになります。

 活け〆を見せていただきました。

 そして、ヒラメをいただきます。

 複雑な心境です。

 ポン酢をつけていただきます。

 ふわっとおいしさが口の中に広がりました。

 と同時に、命について深く考える時間となりました。

 育てるのはさかな。育むのはこころ。

 ヒラメ養殖体験プログラム、いのちの授業が終了しました。 

月曜日の朝

 強い風が吹いています。

 いつの間にか緑の色が濃くなってきました。

 今日と明日は5時間授業です。

豊野小アーカイブス78

 

 本日、豊野中学校で卒業式が行われました。

 今日ご紹介するのは本校の3年前の卒業式です。

 令和3年3月、この年はコロナ禍で保護者の参観は人数制限がありました。

 このときの6年生は、今では中学3年生です。

 今日は4年ぶりにコロナ禍前に近い形の卒業式が行われ、みんな立派に豊野中を卒業していきました。

昼休みの校庭

 午後1時。

 気温は17℃まで上昇しました。

 草花も子どもたちも躍動する季節です。

1年生から6年生へ

 1年生の教室、廊下側には6年生へのお礼のメッセージが掲示されています。

 漢字も使えるようになってきましたね。

 今日は豊野中学校の卒業式がありました。

 豊野小の卒業式は1週間後です。

豊野小アーカイブス77

 平成26年、10年前の給食の様子です。

 元気山から。

 10年前の服装は、今とあまり変わらないようですね。

4時間目の体育

 校庭では1年生と3年生の体育の授業が行われていました。

 3年生がやっていたのはセストボールです。

 1年生はチームごとに「宝運び鬼」の作戦会議です。

 みんなで知恵を出し合います。

 すごいディフェンスですね。

 ディフェンスをすり抜けられるでしょうか。

 いろいろなゲームを行いながら、体力に加え思考力や判断力も高めていきます。

4年生 音楽

 グループごとに「茶色の小びん」を演奏発表をしました。

 グループによって、楽器やアレンジが異なります。

 それぞれのグループが工夫していて感心しました。

卒業式予行

 今日の予行練習は、後方で4年生も見学しました。

 証書授与や呼びかけなど、全体を通して練習しました。

今週のヒラメ

 ヒラメの世話をしているうちに、5年生の身長も伸びてきました。

 こんなに大きくなって、元気に泳いています。

豊野小アーカイブス76

 1994年、今から30年ほど前の国語の授業の様子です。

 当時はまだ学校にパソコンはなく、黒板の掲示物はすべて先生の手書きでした。

 太文字は筆で書いたりしていました。

 当時、教室にあったテレビです。ビデオデッキもありませんでした。

 教科書の音読は、今も昔も変わっていませんね。

給食の時間(4年生)

 今日は4年生の教室にやってきました。

 カレーとナン、おいしそうですね。

 元気いっぱいの4年生。もうすぐ5年生ですね。

卒業へのカウントダウン

 卒業までの登校日は、残すところ6日となりました。

 校内の掲示も、卒業式を迎える準備が進んでいます。

 卒業の日が近づいても、落ち着いて学習に取り組む姿は変わりません。

 卒業制作の作品づくりも進んでいます。

 

3年生 そろばん

 算数の授業でそろばんの使い方を学びます。

 数を入れるときには人差し指と親指を使います。

 先生が大きなそろばんで指の動きを説明します。

 やってみましょう。

 小さな玉を正確に動かすのは難しいですね。

豊野小アーカイブス75

 1984年、今から40年前頃、「ドラゴンボール」の連載(週刊少年ジャンプ)が始まりました。

 その年の豊野小の児童数は929名。現在の約3倍です。

 運動会の棒引きもすごいことになっていました。

 6年生の教室です。

 校庭も教室も「密」の時代でした。

コスモスパン

 豊野小オリジナルのコスモスパンです。

 中にはかぼちゃペーストが入っています。

 いただきます。

 かぼちゃペーストコスモスパンは人気が出そうです。

卒業式合同練習(5・6年)

 3校時に5・6年生の合同練習を行いました。

 「旅立ちの日に」の1番を5年生が歌います。

 2番は6年生が歌います。

 そして、最後はいっしょに歌います。

3年生 図工

 もうすぐ作品が完成するようです。

 完成した作品を撮影したり、鑑賞した感想を書き込んだりします。

 図工の時間にも、クロームブックは欠かせないものになっています。

3年生 そろばん

 そろばんでたし算をします。

 沖縄県でそろばんが盛んなことが、テレビ番組で紹介されていました。

 訓練すると、有段者は電卓を使うより暗算の方がずっと速いそうです。

豊野小アーカイブス74

 東日本大震災から13年が経ちました。

 2011年の3月に卒業した6年生たちです。

 今はみんな何をしているのでしょう。

5年生 命の授業

 「命」と「生きる」という2つの観点でグループごとに話合いをしました。

 なかなか難しい問題です。

 いろいろなことが思い浮かんできたようです。

 グループで話し合ったことを全体で共有しました。

 ヒラメの養殖を通した「命」の授業。

 ヒラメとのお別れの日が近づいています。

6年生 音楽

 音楽室から楽器演奏の音が聞こえてきました。

 6年生が演奏した曲は「カイト」。5年生のときに演奏した思い出の曲です。

 これが小学校の仲間との、最後の楽器演奏となりました。

月曜日の朝

 桜のつぼみがふくらみ始めました。

 ハトもやってきました。

 新班長さんを先頭に登校します。

 3学期も残り少なくなってきました。

豊野小アーカイブス73

 昭和56年度、今から42年前の運動会の入場行進です。

 当時はソフトボールクラブが人気でした。

 プールでは、飛び込み台から飛び込んでいました。

 現在はプールでの飛び込みは行っていません。

1年生 英語の本

 5時間目の1年生の教室です。

 いろいろな色を英語で言えるでしょうか。

 「はらぺこあおむし」の絵本ですね。

 JTEの先生が英語で読んでくれました。

金曜日の朝

 校庭にはうっすらと雪が積もりました。

 登校時、正門付近の雪はほとんどなくなっていました。

 元気山は雪化粧です。

豊野小アーカイブス72

 昭和59年度、今から39年前の卒業式です。

 当時は中学校の制服を着て小学校の卒業式に参加していました。

 バルーンリリースも行われていました。

 

縦割り遊び

 コスモスランチの後は、そのままのグループで縦割り遊びです。

 6年生にとっては、最後の縦割り遊びとなりました。

コスモスランチ

 コスモスランチの教室へ移動します。

 縦割りグループに分かれてお弁当をいただきました。

今週のヒラメ

 ヒラメの成長とともに、5年生もぐんぐん身長が伸びています。

 5匹とも、こんなに大きくなりました。

コスモスランチのお弁当

 まだ朝の会が始まる前ですが、5年生が今日のお弁当を見せてくれました。

 2人とも、自分で作ったそうです。すばらしい!

3年生 給食の時間

 3年生の教室にやってきました。

 あげパンフレーバーマッチで第1位になったシュガーあげパンです。

 ポークビーンズ、ワンタンスープ、あげパンの黄金のトライアングルです。

 元気な5年生になれるようにしっかり食べてください。 

豊野小アーカイブス71

 今から40年前頃の遠足(または社会科見学)の様子です。

 江戸川の河川敷でお弁当を食べたようです。

 土手を転がりたくなるのは昔も今も同じです。

 先生たちもお弁当を食べ始めました。みかんを持参した先生もいます。

 江戸川を眺めながらほっと一息。和気あいあいといった感じですね。

1年生 道徳

 漫画家・絵本作家、詩人のやなせたかしさんについてのお話を読んで話し合いました。

 「アンパンマン」がアニメ化してヒットしたのは、やなせさんが69歳のときだったそうです。

 授業を通して考えたことを道徳ノートに記入しました。

 小学校に入学して約1年。すらすらと文が書けるようになってきました。

6年生 卒業式の練習

 昨日から、卒業式に向けた練習が始まっています。

 今日は発声のしかたなどを確認しました。

 返事や歌、呼びかけなど、卒業式では声が大切な要素となります。

越谷アルファーズ元気キャラバン

 1月17日に、越谷アルファーズ(プロバスケットボールチーム)のスター選手であるLJ・ピーク選手が来校し、あいさつ運動に参加してくれました。

 これは、ピーク選手直筆のサインです。

 この度、アルファーズから試合の招待券(豊野小限定)をいただいたので本日配付します。

 試合会場はウイングハットです。

豊野小アーカイブス70

 昭和60年度、今から38年前の「6年生を送る会」です。

 デジカメがなかった時代、忙しい年度末の写真はほとんど残っていません。

 長年受け継がれてきた学校行事。

 世界の国の中でも特別活動(特活)は、珍しい教育活動です。

 昭和後期の子どもたちのファッションがわかる貴重な写真です。

開校150周年記念誌「とよの」

 開校150周年の記念誌が完成しました。

 2年生も興味津々です。

 豊野地区の航空写真。

 豊野小学校150年のあゆみ。

 クラスごとの写真。他にもいろいろなページがあります。

 本日ご家庭に配付しますので、ゆっくりとご覧ください。

 開校150周年記念事業実行委員会の皆様に感謝します。

6年生 国語

 静かに教科書の文章を読み込んでいます。

 小学校で最後に学習する物語文の「海の命」です。

 今日は山場の前後の重要な部分です。

 静寂の中、鉛筆の音だけが響いていました。

 いよいよ今日から卒業式の練習が始まります。

火曜日の朝

 今日からは、来年度の班長さんが先頭で登校します。

 6年生は、最後尾で下級生を見守ります。

豊野小アーカイブス69

 ここはどこでしょう。

 豊野小学校の北側でした。

 昭和57年、今から41年前の写生会の様子です。

 ここでも黄色いバケツが活躍していました。

一斉下校

 長い間お世話になった班長さんたちです。

 お疲れ様でした。

 明日から、6年生は最後尾で下級生を見守ります。

4年生 音楽

 「茶色の小びん」を演奏します。

 リコーダーと鍵盤ハーモニカで4つの旋律を奏でます。

 みんなの息を合わせて練習しました。

月曜日の朝

 3月4日(月)の朝です。

 今年は桜の開花が早まるのでしょうか。

 今日は午後に一斉下校を行います。

豊野小アーカイブス68

 平成30年度4月の「1年生を迎える会」です。

 6年前、手を引かれて入場してきたのは今の6年生たちです。

 平成から令和へ。そして令和6年3月、今日は下級生に送られる側となりました。

6年生を送る会

 5校時に6年生を送る会を行いました。

 5年生の代表委員が会を進行しました。

 最初は3年生の発表です。

 1年生。

 4年生。

 2年生。

 5年生。

 コスモスの種が6年生から5年生へ引き継がれました。

 今日から3月。6年生を送る会も終わり、いよいよ卒業へのカウントダウンが始まります。

給食の時間(1年生)

 3月3日はひなまつりです。

 ひままつりは「桃の節句」ともいわれ、子どもたちの健やかな成長を願う行事です。

 今日の給食では、ひしもちを用意しました。

 1年生の教室にやってきました。

 

 今日の給食も1年生の教室も華やかな雰囲気です。

4年生 国語

 まちがえやすい漢字についての学習です。

 開くと空く。返すと帰す。機会と機械。意外と以外。

 国語辞典で確認していきました。

2年生 国語

 先生が挿し絵を指さしています。

 スーホと白馬です。

 むかし、モンゴルの草原に、スーホという、まずしいひつじかいの少年がいました。・・・

 「スーホの白い馬」が教科書(光村図書出版)に掲載されたのは1968年なので、五十年以上も小学校の教室で読み継がれてきたことになります。

 教科書の挿し絵は、時代とともに変化してきています。