武里小Diary

2016年2月の記事一覧

授業参観

5時間目の高学年は、授業参観です。
4年生は理科室で水のあたたまり方です。





温度で色の変わるサーモインクを使っての実験です。
ビーカーの下を温めているので、水面のほうが温度が上がってきているのはなぜでしょう。

4年生のもうひとつのクラスは、校庭でサッカーです。

このくらい暖かければ、外での参観も苦ではないのではないでしょうか?

6年生は小学校最後の授業参観です。





なわとび練習台

6年生がリニューアルしているなわとび練習台は下絵描きの段階です。
下塗りがすんだ練習台にマジックで下絵をかいていきます。








今日は風もなく、暖かな天気になりましたので、順調に進んだのではないでしょうか。

環境衛生検査

学校薬剤師さんが、教室の気温や酸素濃度、高度などを調べています。





冬のこの時期ということで、締め切った教室でストーブを焚くと教室内の空気がどうなるのかも調べます。

わんぱくタイム

わんぱくタイムの8の字跳びの記録がどんどん伸びています。
わんぱくタイムの時間だけでなく、休み時間などにも跳んでいる成果です。






逆上がり



多くの子どもたちが長縄とびの練習をするなか、真剣に逆上がりを練習する子どもたちを見つけました。
鉄棒も冷たくなくなってきたので、練習にさらに力が入ります。

太陽に向かって

武里小学校は校区の東寄りに位置するため、多くの子どもたちは、太陽に向かって登校してきます。






この時期、ちょうど信号の高さと太陽の高さが一致します。
とてもまぶしいので、気をつけましょう。

授業参観

今日は低学年の授業参観・学級懇談です。
今年度最後の授業参観になります。
3年生は子どもたちがつくったカルタの大会です。





おうちの人は、さすがにちょっと遠慮がちのようです。

1年生は、とくいなこと(?)の発表会です。



お友だちやおうちの方から大きな拍手をもらって、ちょっと自慢げな子どもたちです。

PTA運営委員会

平成27年度最後のPTA運営委員会が開催されました。

PTA役員のみなさんには、1年間いろいろな面でご支援、ご協力をいただき、大変ありがとうございました。
PTAの活動を通して、お母さま方のお友だちが増えたり、PTA活動を楽しんでいただけたらうれしく思います。
PTA総会は5月です。役員の交代まであとしばらくありますが、よろしくお願いします。

おめん

4年生の図工の時間です。
おもいおもいに作るのは、おめんのようです。






仮面舞踏会ができそうです。

お世話になった6年生に

3年生は、「6年生を送る会」の飾り付けづくりです。
今までお世話になったおにいさん、おねえさんをおくる「6年生を送る会」です。
いろいろなことを思い出しながらの準備です。